
このページのスレッド一覧(全33813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 22 | 2009年1月2日 21:51 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月10日 23:59 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月12日 01:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月11日 06:46 |
![]() |
3 | 7 | 2008年12月15日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月3日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

シルバーのメリット
・飽きが来ない
・傷や汚れが目立ちにくい
・輝きそう
白のメリット
・綺麗で清潔な感じ
・太陽に当たってもボディが熱くなりにくい
黒のメリット
・太陽が反射するとまぶしいので黒が良い
・渋い
・何色の服にも合う
書込番号:8777462
1点

今まで何機種か、銀と黒で選べるカメラを使ってきましたが
あまり迷わず黒を買ってますね。
書込番号:8777570
1点

黒のメリット
いつも黒いボディを購入してるので、買い換えても嫁に気づかれにくい。
もしも気がつかれた時には「半年も前に買った」と言って誤魔化す。
書込番号:8777665
4点

猫などを威嚇せずに接近できる黒に一票。
できれば、迷彩とかカメレオン機能で透明化するカメラが望ましい。
もちろん、カメレオン服をオプションで用意してほしい。
書込番号:8777861
1点

黒 商品撮影などの場合、商品の光沢面にカメラが映りこみにくい
書込番号:8778461
1点

黒ですね。
だって、レンズの色がほとんど黒だし。
レンズやフラッシュなど色を統一できるのなら別の色でもありかもですね。
光沢を抑えめのシルバーとか良いかもしれませんね。
白もみてみたいけど色あせするかな?
書込番号:8779063
1点

私は生きものの近接撮影をすることが多いので、色の写りこみやホワイトバランスに影響を与えにくい黒を選びます。
博物館や水族館のケースの中を写すのにも黒がいいです。
書込番号:8779174
1点

手持ちのカメラは黒とクローム、まあ黒がほとんどです。
G1はブルーにしました。黒とクロームばかりでは面白くないので。
MAPオリジナルの紺のストラップと良く似合います。ストラップとしてはちと高いですが。
書込番号:8779942
1点

脇役の道具としてその存在が目立たない「黒」に一票。
http://club.panasonic.jp/fun/c.do?c=15331-MS-40951-0000095150
オッサンには何となく敷居が..朝の通勤電車?
書込番号:8781581
1点

ニコンFとかF2時代の昔は、ブラックボディはシルバーよりもちょっとだけ高かったんですよね。5000円くらいだったかな。なんかカッコイイし、憧れたものです。当時使っていたオヤジからのお下がりのペンタックスSVは標準的なシルバーで、自分で買うときはブラックボディを買うぞ、と思っていたものです。んで、80年に自分のカメラとしてニコンF3を買ったのですが、F3にはブラックボディしかなかったんですよね。のちにチタンボディにシルバーのが出ますが、デビュー時は黒だけ。選択肢がないのでおのずと黒になりました。その後にサブカメラとして買い足したF2(中古ね)はやっぱりブラックにしましたね。憧れでしたから……。
最近(とはいっても3年ほど前)ではニコンFM3Aを買いましたが、これはあえてシルバーを選びました。他に持っているカメラがブラックばかりなので、逆にシルバーボディに懐かしさとともに新鮮さを感じました。FM3Aはカタチが昔のカメラと同じなので、昔ながらのシルバーボディがよく似合うんですよ。
さてルミックスG1ですが、うーん、買うんだったら黒以外だな、とは思っています。黒が一番無難だし、デザイン的にもまとまっているとは思うのですが、ほら、他に持っているカメラがほとんど黒ばかりなので、なんか違う雰囲気を楽しみたい、という気持ちがあります。案外赤がいいな、と思っていたりします。レンズにもカラーバリエーションがあれば楽しいのにな。
書込番号:8782980
1点

ブラックがブルーで迷いましたが、結局レンズの色に合わせてブラックを購入しました。
レンズの色違いがダメなら、前玉に付けるフィルターの枠を色違いで出してくれないかな?
どうでしょう?このアイデア。
書込番号:8783093
2点

コンパクトが殆どシルバーですから、シルバーもあって良かったのにと思いますが。
購入するなら、コンフォートレッドでしょう。このカメラのコンセプトを表しているように思います。
書込番号:8783243
1点

理想の赤とは違いましたが、元々赤が好きなのでコンフォートレッドにしました。
レンズも標準のWズームだけでいいからカラーバリエーションがあるといいですね。
ちなみにストラップもオプションの赤にしました。
書込番号:8783583
1点


>なぜ、デジタル一眼だけが黒が主流なのでしょうか?
>みなさん何色が好きですか?
私は、赤が欲しいですね。
そこに、ライカMシルバー色のレンズをつけ楽しみたい。
書込番号:8784113
1点

> 2008/12/13 16:35 [8777439] Panasonicfanさん
>なぜ、デジタル一眼だけが黒が主流なのでしょうか?
デザインを含めた製造コスト対策と時流の変化。
米国の次期大統領が物語っています < マーケティング
>みなさん何色が好きですか?
総合的なデザイン色コンセプトが確立されている状況ならば・・・ > レンズとカメラ本体。それとアクセサリーとの配色バランス。
平凡な彩色も素晴らしく思えて、好きな色になるかも。○o。.(((^^;
なので、一概に決めれない :-) < 優柔不断な奴?
現在は黒色が統一色みたいですね ^^;
パナソニックはツートンカラーを用いて、ちゃちなプラスチックボディに品格を与えようとしていることに「巧み」。
私はモット別のアプローチで・・・品格が生まれる総合デザインを提案しますけどね ○o。.((((^^;
その点、コンパクトデジタルカメラのデザインは一眼カメラのような拡張の縛りがない分・・・自由自在な配色が可能ですね :-)
このへんでかんべんしといてなぁ ○o。.(((^^;
Ciao !
書込番号:8784309
1点

>アーミーグリーンも今後検討して欲しいですね。
同感です!!パナさん是非、ご検討を〜★
書込番号:8791061
1点

スイミングさんの「アーミーグリーン」いいですね。
オリンパスのE-3には「岩合光昭バージョン」としてこの色があるんですね。
先日のNHKの岩合スペシャル番組で見ました。
書込番号:8793756
1点

黒を選ぶのはいかにも旧世代のカメラマニアという気がします。
センスがあるなら絶対に選ばないでしょう。
書込番号:8857979
1点

ヘビーデュティー(強面)仕様は良いですね。
NATO公認の迷彩仕様。
国連PKF仕様の白&ブルー。
トロピカル・デザート向けにサンドベージュなど…
書込番号:8858370
1点

アーミーグリーン良いですね。濃淡のアンジュレーションがあっても良いかもしれません。
燃えるような赤とか、白もパールホワイト、あるいは光沢のあるクロームメッキ調シルバーなども面白いなと思います。
書込番号:8867757
1点

プラのシルバーはセンス悪いでしょう。ただでさえ安いのに更に安っぽくなります。
赤は悪くないですが、家庭内騒動が勃発しないよう黒を選びましたが(^^;
今のデザインを踏襲するならペンタックスK-mのような真っ白が似合うかなと。
でもやはり、LC1スタイルのメタルボディが欲しいですね。
メタルならシルバー又はブラック。これで決まり(笑)
書込番号:8875925
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんにちわ。
DMC-G1とKISS X2で悩んでいます。
それぞれ一長一短があり難しいです
現在FZ50を使っているのでLVFは問題ないのですが
LUMIXシリーズは高感度が弱いのが気になります
FZ50もISO400でもノイズがのってきてISO100専用とも
言われてます。レビューみてもG1のISO800あたりから
ノイズが目立つ印象があります。実際使っている方は
どう感じますでしょうか。
また、コントラスト式のAFですが暗所でのAFも気になる
ところです。披露宴の入場シーンなど薄暗いところで
のAFはどうですか。店頭でいじり倒してますがどこも
照明が煌々としていて明るい場面の性能しか試せません
KISS X2が高感度けっこういいので気になります
よろしくお願いします
0点

ノイズに関してはデジカメWatchの実写速報で確認されてみてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/05/9552.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html
流石にフォーサーズの1210万画素とAPS-cの1240万画素とでは差があるでしょうね。
また、キャノンは高感度ノイズに対してとても優秀だと言われていますし。
AF性能に関しては比べたことがないので、コメントは控えさせて頂きます。
書込番号:8760715
0点

価格コムの以下の記事も参考になると思います。
http://kakaku.com/magazine/
フォーサーズの゜最新機種ではISO800までは常用できるようです。
もっともキャノンやニコンのAPS−C機の最新機種ではISO1600までが常用できることを考えると、フォーサーズはキャノンやニコンのAPS−C機の一世代前の水準に追いついてきたとも言えるでしょう。
まだ未発売ですが、オリンパスのE30などは見違えるほど高感度の画質がノイズレスになっているようです。
高感度耐性は高いに越したことはないのですが、コンパクトデジカメとデジタル一眼はそのレベルが比較にならないほど違います。
コンパクトデジカメでは少し感度を上げるとノイズが目立ってきますが、デジタル一眼ではほとんどノイズレスの状態がほんのわずかでもノイズが乗ると常用範囲ではないと判断されてしまいます。
また実際の暗所の撮影においても高感度で撮影するよりも低感度で長い露出をしたほうが画質的には良いです。
実用上は昼間の屋外ではISO800まで実用になれば不便なことはないです。
またほとんどの場合、屋外では低感度での撮影になるでしょう。
屋内や暗いところでの撮影では高感度の強い機種は重宝します。
高感度だけにとらわれずレンズの価格や手ぶれ補正の方式など総合的に判断されたら良いと思います。
書込番号:8761705
1点

コンデジと比べたらノイズはかなり少ないです
G1は無理にノイズを抑えるよりは全体としてより自然な絵づくりを目指す方向での画像処理という気がします
暗所でのピントは弱点ですがAF/MFダイヤルが独立してますので、イザという時はMFに切り替えるのがベストだと思います(X2との差についてはわかりません)
暗い場所でのノーフラッシュ撮影が多く、G1のコンパクトさや可動式液晶に価値を感じないならX2のほうが向いていると思います
ちなみに結婚式の入場は新郎新婦にはスポットライトがあたれば暗くないです(周りはもちろん暗いですが)
最近はLEDのスポットが増えているので青っぽく写る場合はWBを「屋外(太陽光)」に合わせると比較的キレイに写ります
書込番号:8762548
0点

>4cheさん
同じ条件のレビュー探していたらこんな身近にあったとは。毎日みてるのに。
インプレスのサンプルみる限りではISO1600では個人的にはしっかり発色してるG1がいいですね
他のレビューではG1のISO1600はかなり厳しかったので条件にもよることを考えればどちらでも
よいのかもしれませんね
>アスコセンダさん
そうですね。レンズの性能みるとG1の歪みのなさはやっぱり魅力的です。X2の広角側はけっこう
タル型に歪みますね。FZ50のISO400のほうがこの2機種のISO1600よりいけてないかも・・・
>R一郎さん
暗所でもある程度ゲインをあげてくれるようなのでLVFでもピント合わせできそうですね。
FZ50だとゲインが効いてもコマ送りのようで使いづらいものでした
コンパクトさはけっこう魅力ですよね。ただ、ライブビューはFZでも全然使わないのでD60でも
よいぐらいです。
お店でもう少しいじって決断しょうと思います。ただG1の操作系のレスポンスが若干遅いのは
ちょっと気になりますね。
G1にEF50mm F1.8 IIのようなお手頃明るい単焦点あったら文句無しに買いなんですがねぇ
回答ありがとうございました!!
書込番号:8765011
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
20mmF1.7に期待いっぱいです。
いつになるんでしょう?
2009年も365日あります・・・
1月1日と12月31日では大きな違いですね。
1月中に発売になれば心も決まりそうなんだけど・・・
ちなみに、G1に他メーカーのレンズ付けて見える方がみますが・・・
マウントアダプターしようしてると思うんですがいくらぐらいなんでしょうか?
更に何か制限でもあるんでしょうか??
(多分、MFになるんですよね)
1点

明るいレンズは早くラインナップしてほしいですね。
キットレンズがあれだけコンパクトなんだから私的にはF2.0からスタートの標準ズームでそれなりのサイズならほしいですが
書込番号:8749276
0点

先月のG1体験会でパナの人は7-14mm F4は三月ごろにはでるでしょうとの話でした。わたしも期待しています。そのためにG1買いました。
書込番号:8767392
1点

みなさんも明るいレンズに期待なんですね(*^_^*)
先日、親しいカメラ屋さんで話を聞くとG1の動画搭載が2月頃に発売されるとの
情報をいただきました。
G1発売前から決まってたそう(カメラ屋さんには情報が流れてる?)
そんな話を聞くと待つべきか悩む訳です。
でも、動画はあれば便利だし・・・また値段も上がるだろうし・・・悩み(-_-;)
とりあえず年内になんか発表してほしいと思うわけです。
パナさんお願いしますわ〜〜
書込番号:8770064
0点

こんばんわ。
>G1発売前から決まってたそう(カメラ屋さんには情報が流れてる?)
G1の発表とほぼ同時に、来年春にHD動画搭載型の機種を発売予定と、WEB上でも
情報が流れていましたし、フォトキナにも参考出品で出ていたと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html
2月に動画対応機が出るとなると、当然「LUMIX G Vario 14-140mm F3.5-5.8」が
発売になるでしょうし、「7-14mm F4」が3月ごろというjayaokiさんのコメントを考えると
「20mm F1.7」は、夏から秋にかけて、コンデジスタイルの筐体の新機種と合わせて…
なんて予想しちゃいますが如何でしょうか?
それとも09年前半に、予定レンズ・新ボディを全投入しますかね?
予想して、発表を待つのも楽しみではあります。
書込番号:8770218
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
小生旧キャノンFLレンズで7,5ミリF5,6という魚眼レンズを所有していますがこのレンズは固定焦点なのでフォーカスリングはありません。最近FDレンズ用のアダプターが発売(宮本製作所)されましたが当該のレンズはG1で使用可能かどうかどなたか教えて頂けないでしょうか。
0点

「キヤノンの旧FLレンズ」でグーグってみたら、FLレンズ関連の記事がいくつかありました。そのうちの一つです。
http://blog.goo.ne.jp/mars2015/e/891c2509b2f089a21e10ebf3bd29cb30
ご自分で判断してください。
書込番号:8761268
0点

宮本製作所の製品は未発売なので、一般ユーザに聞いても答えは出ないでしょう。
宮本製作所に問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:8762536
0点

キヤノンのFLマウントというのがFDマウントの一つ前のマウントで、FLレンズもFDマウントのボディに装着できるのであれば、FD+4/3+マイクロ4/3とアダプターを3連装すればG1で使えるようになると思います。
しかし、FLレンズなるものがFDマウントカメラに装着できるのかどうかが私には分かりません。オーナーさんご自身でいろいろ試されるのがいいのではありませんか。
書込番号:8763639
0点

weirdoさん
FLはFDの前のマウントでマウントの寸法はFDと同じだったと思います。(自動絞りなんかが違う)
FDはフランジバックが短いのでフォーサーズ用のマウントアダプタは無くて、12月下旬に発売予定の宮本製作所製マイクロフォーサーズ用マウントアダプタが唯一の選択肢になるはずです。
後玉が飛び出していなければ機械的にはつきそうですが、マウントアダプターの製品性格上、つけてみないとなんともいえないと思います。
それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)
書込番号:8765428
1点

はらたさん
私の使ってきたミノルタでいうと、MCとMDの違いみたいなものなんですね。ご教示でよく分かりました。
>それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)
私は来年パナソニックが7〜14oを出したら買うつもりです。画質もミノルタライクのようなので、楽しみにしています。
書込番号:8765917
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
皆さん、こんにちは。
先月にG1レンズキットを購入しました。
偶にはここで(笑〜と思い、PCボンバーさんで!
価格は62,300でした・・今はもっと下がりましたね(苦笑
ところで、このG1のガイドブックなる本は出てますでしょうか?
取説だけでは味気ないので、もしあれば宜しくお願いします(ペコリ
0点

でてますよー
http://panasonic.jp/dc/g1/special/5zyoryu_gallery/index.html
でも、竜きちさんにとって必要な情報がでているかは本屋さんで一度ご確認されてからの方がいいかもしれません(^^)
私も取説の分かりやすい版が欲しくて購入しましたが、そういった内容は少なく感じました。でも掲載されていた作例は素敵でしたよ。
こちらでも見れます↓
http://panasonic.jp/dc/g1/special/5zyoryu_gallery/index.html
書込番号:8746816
1点

(*'ー'*) さんへ〜
有難うございます!あったんですねぇ〜嬉しーいです☆
そうですよね、本屋さんに聴くべきでした・・(ペコリ
お教え下さった書名等をコピーして、楽天・アマゾンで検索しても出てこなかったです〜(汗
なので今から紀伊国屋書店に行って来まーす!
ウキ・ウキ〜☆
今泉不動のお地蔵様のお顔〜心地よかったです!有難うございました。。
書込番号:8746924
0点

ご報告〜★
=ルミックスG1手帖=買って来ました!
仰られるとおり終始作例で構成されてて、イカしてましすね〜V
79ページをみて白いストラップが欲しくなってきました(笑
G1購入して間がない今にちょうど良い本です!
ガイドブックも出ることを期待して、G1を楽しみます〜★
情報ありがとうございました。。
書込番号:8747984
0点


”長めにして斜めがけしてもgood〜”確かにお洒落な感じですね。。
また、具体的な情報を画付きで有難うございます★
ブラックボディーもいいなぁ〜〜(苦笑
ストは白!〜決定でぇーすぅ(ペコリ
書込番号:8750268
0点


有難うございます。。
同色系もいいですねぇ〜
白を手に入れたとこですので・・暫くこれで楽しみますね(ペコリ
皆さま〜お休みなさいませ★
書込番号:8786347
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
デジタルになってからはコンパクトだけだったのですが、久しぶりに一眼が欲しくなりました。
G1は小さくてよいなと思っているのですが、ここのサンプルを見る限りもう少しクオリティと言うか味が欲しいと思っています。
当然、おまけみたいな価格のレンズなので贅沢は言えないと思えます。
そこで、別レンズを買おうと思うのですが、L1用のレンズを付けて撮影された方とかいらっしゃいますか?(そもそも付かない?)
個人的には、L1の画質はすばらしいと思います。キャノンの一眼はすばらしい画質ですが好みではありません。ニコンは昔から好きな画質です。味があると思います。
LX3、よいですね。怒られるかも知れませんがG1+キットより画質はよいような気がします。要因は明るいレンズ?ライカ?
こんな私にお勧めのG1に使えるレンズはあるでしょうか?操作がマニュアルになるのはかまいません。
よろしくお願いします。
0点

G1のマウントは、マイクロフォーサーズです。G1でフォーサーズマウントのレンズを使う場合は、マウントアダプター(DMW-MA1)が必要です。
マウントアダプター(DMW-MA1)は、17,000円ぐらいします。
書込番号:8724792
0点

1万7千円ですか!高いですね。
ただ、1万7千円+レンズ価格でもL1の画質がでるのならば買いたいと思います。
小さいところや、設計思想には非常にひかれています。
書込番号:8724874
0点

>ただ、1万7千円+レンズ価格でもL1の画質がでるのならば買いたいと思います。
センサー自体は4/3規格の物ですから、それなりの画質が出ると思います。
>小さいところや、設計思想には非常にひかれています。
来年になれば、オリンパスからも、より小型のマイクロ4/3機が出るでしょう。
時間があるなら、こちらも見て下さい。
書込番号:8725093
0点

ぱなにゃんこさん
みなさん こんにちは!
G1のキットレンズ(W)と最も気に入っているPana&LEICAのELMAR 14-150mmの、
快晴の時に試写したものをUPしてみます。
撮影条件は3本のレンズとも一緒で、1024×768に縮小してあります。
少しでも参考になればと思って。
書込番号:8726904
0点

追:説明文が抜けて、大変申し訳ありませんでした。
左側より、14-45mm 45-200mm ELMAR 14-150mm・・・です。
書込番号:8726916
0点

東海の碧空さん、ありがとうございます。
どれも、きれいですね。
ただ、くっきり感は、ELMAR 14-150mmが優れてますね。
キットレンズの方は、すっきりやさしくといった感じでしょうか。
書込番号:8727154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)