ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの保ちと発熱について

2025/07/08 09:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:16件

Z6AにFTZUつけて、Fマウントの純正望遠を使ってますが、500枚くらいでバッテリーがなくなります。Fマウントの本体使用していたときは1500枚くらい撮れましたが、ミラーレスなのでこんなものなのでしょうか。バッテリーは最新の純正です。
また、5月ごろに屋外で撮影していたところ、HOT警告がでるほど本体が暑くなってしまいました。カメラマンの方にはしタオルかけたらマシになると教えてもらいましたが、多少マシ程度です。
みなさんの本体も同じでしょうか?

書込番号:26231976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/08 09:25(2ヶ月以上前)

バッテリーの撮影枚数に関して
仕様表を確認しましたか?


ファインダーでみる際も
一眼レフよりはるかにバッテリーを消費しますからね。

一眼レフでもそうですが
連写を多用したり、
撮った後の確認とか
使用環境の温度などで
撮影枚数は大きく変わりますから…

書込番号:26231983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/08 09:56(2ヶ月以上前)

>ミラーレスなのでこんなものなのでしょうか。

まず当方Fマウントボディは持ってますがZボディとZレンズは持っていない事をお断りした上で、
こんなもんだ、に一票。

>Z6AにFTZUつけて、Fマウントの純正望遠を使ってますが、500枚くらい
>Fマウントの本体使用していたときは1500枚くらい

この差は恐らくEVF(電子ファインダー)及び他電子回路の消費電力の差に依ると推察してます。
ミラーレスは兎に角常時イメージセンサーの画像に対し、何らかの処理をしているためでしょう。

…例え数分間でも撮影しないときはこまめに電源断するとか、予備バッテリを数個は持ち合わせるとか、対策はそんなもんでしょうか。或いはもっと長持ちするボディに買い換えるとか。

ただ、Fマウントボディであったとしても連写しまくり+背面液晶で画像チェックしまくりなら、結構早くバッテリは消耗するとは思います。

書込番号:26232005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/08 10:47(2ヶ月以上前)

同じCIPAガイドラインに沿った電池寿命で、
ファインダーのみかつパワーセーブ有効時でZ6IIが400コマ
同世代のD780が1コマ撮影モードで2260コマ

常にライブビューで撮像センサーを動かし続けないといけないいわゆるミラーレスとそうではないレフ機の構造上の問題であって、避けられないですね。
ソニーやキヤノンの同クラス機でもファインダー撮影時500枚前後です。

レフ機もライブビュー多用とか、Bluetoothをオンとか、設定や使い方次第でゴリゴリ減っていきますけどもね

書込番号:26232043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:26(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
> ファインダーでみる際も
>一眼レフよりはるかにバッテリーを消費しますからね。

ということはやはり環境と使い方はおなじでも、減りは激しいのが通常ですよね。

書込番号:26232213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:27(2ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
使い方は変えてないのですが、減りがあまりにも激しいので、バッテリーは4つ持ち歩いています。
Bluetoothもできるだけ切るようにしてます。
対策取るしかしょうがないのですよね

書込番号:26232217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:29(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
具体的な仕様も示していただきありがとうございます。
やはりしょうがない部分ありますね

書込番号:26232218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 14:31(2ヶ月以上前)

バッテリーのもちについてはしょうがないことだと分かりましたが、発熱は気になる方いらっしゃいますか?
できれば使ってる方からのお話がききたいです。

書込番号:26232221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/08 19:55(2ヶ月以上前)

>kirarin8823さん

>> 5月ごろに屋外で撮影していたところ、HOT警告がでるほど本体が暑くなってしまいました。

動画撮影中の時でしょうか?

その時の撮影地の位置や外気温度などの環境情報がわからないので、
何とも言えません。

書込番号:26232499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/08 22:22(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
静止画のみ気温25度以下程度でも陽が当たるところだとHOT CARD表示でます。
一度30度越え野外のときはタオルかけてましたが、高温で停止しました。
今日ドームで野球撮りましたが、エラーはでないもののホカホカしてましたので気休めかもですがBluetoothは切りました。
Fマウントだと気にせず撮れるのですが、みなさんもこんなものですか?
「こんなもの」なのだとしたら付き合っていくしかないですが、異常だとしたら一度見てもらわないとダメかと思ってます。

書込番号:26232673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/08 22:44(2ヶ月以上前)

先週末Z9を屋外で使ってきましたが、警告は出なかったもののボディはアッチッチでしたよ。まあ直射日光下でボディもブラックだし...

HOT CARDってことですけどメモリーカードは何使ってます?CFExpressだと結構熱凄いですよ

書込番号:26232685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/09 09:43(2ヶ月以上前)

>kirarin8823さん

静止画でも連写を多用すると熱くなりますが警報が出るほど酷くないと思います。

動画だと熱警報、停止はあり得ます、特に夏場は。

発熱の原因はカメラでは無くメモリーカードが主因なので発熱の少ないメーカーのCFeカードに変えてみるのも有りかと思います。

SDカードでも同じでしょうか?

書込番号:26232964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度3

2025/07/10 19:03(2ヶ月以上前)

機種不明

>kirarin8823さん

私の暑さ対策。
百均で売っているアルミシートを20cm幅に切り、レンズフードからペンタ部に渡すようにしています。
去年も同レンズにZ6_2付けて鈴鹿の8時間耐久オートバイレース撮りましたがトラブル無しでした。
ずっと撮っているわけではなく、お目当ての車体だけ撮ってはOFFにしての繰り返しなので、バッテリーも3本目に替えたあたりでおわったので、バッテリー1本あたり500枚程度でしょうか。
電源ON時間も極力減らして、背面で設定見たり画像チェックはせずに、ノートパソコン持ち込んでバックアップ兼ねてコピーした時にそちらで画像チェックしてるので以外と保ったって感じですね。

書込番号:26234210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:07(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信遅くなりました。
メインはSDカードですが、予備のためCFExpressもさしこんてはあります。
今度ためしにSDカードのみにしてみようと思います

書込番号:26236225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:09(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん
CFExpressはサブとして差し込んでいるだけで使っていないのでメーカーは気にしていませんでした。今度SDカードのみにしてみようと思います。

書込番号:26236226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:14(2ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
対策を写真付きで教えていただきありがとうございます。
やはり液晶見る回数減らすのと電源をこまめに消すのが手っ取り早そうですね。球場が多いのでアルミシートは反射しそうなので光らない材質のもので考えてみます。

書込番号:26236233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 08:19(2ヶ月以上前)

いったん締めさせていただきます。
CFExpressが熱をもつことが多いのは知りませんでした。
本体が熱くなるのはしょうがなさそうなのでこまめな電源オフなど心がけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26236238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用レンズ

2025/07/08 06:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

こんにちは。
現在、下記道具立てで子供をメインに撮影しています。
EOS R6 MarkII
RF24-105mm F4 L IS USM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
(あと、フジX100V…。)
子供が小学校低学年生なのですが、各イベントや旅行のの際に写真も動画も、妻でも使えるようにとR50 Vのレンズキットを購入しました。
結果、“軽くてコンパクトであることの正義”をひしひしと感じております!
(R6Mk2を持って出かけるのがおっくうに思えてきました。笑)
R50 VにRF24-105F4Lをつけて出かけたのですが、写りは抜群ですがやはりもっと軽量でコンパクトなレンズが欲しくなり…。
旅行用に下記2種で迷っております。
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
SIGMA18-50は手ブレ補正が無いけど明るいから大丈夫かなー?とか画質はキレキレで良さそうだなーとか。
RF-S 18-150は一瞬R7を持っていたときに使ったことあるけどどうだったかなー?旅行でも時々望遠あると便利な時あるしなー、とかとか迷っております。
R50 Vでは動画も写真も半々です。
みなさまのお知恵を拝借し、また肩を押していただけると幸いです。笑
よろしくお願いいたします。

書込番号:26231851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/08 06:24(2ヶ月以上前)

シグマのレンズ、デジタルレンズオプティマイザには非対応だけどいいの?

今までデジタルレンズオプティマイザを使ってなければいいけどね。


https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

書込番号:26231860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/08 08:31(2ヶ月以上前)

RF-S18-150、地味ですが結構良いレンズなので、APS-C用には定番だと思います。
(EF-Mより寄れる等、改善されていますし。)

旅行だと広角も欲しいですが、広角メインのときはRF-S14-30PZ、望遠寄りが多いシーンなら18-150と使い分けするのもよさそうです。

シグマも広角が18mmでF2.8だと使い分けが微妙なので、思い切ってF1.8ぐらいの明るい単焦点にした方がメリハリつくような気がします。

書込番号:26231938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/08 08:34(2ヶ月以上前)

>Youtek radicalさん

旅行なら私は望遠側スッパリ諦めて
14-30か18-45
風景撮りたいなら14-30かなあ、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682859_K0001445167&pd_ctg=1050

書込番号:26231940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:32(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにそうですね!
ただ、普段はとりあえず「標準」で使っているのと、今回は動画多めな予定なのでDLO効かないから良いのかもななー、と考えていました。

書込番号:26232139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:34(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます!
RS-F18-150mmも今一度良く調べてみるようにします。

書込番号:26232143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 12:41(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます!
景色というよりも子供メインで背景に旅行先がちょこっと写っている思い出確認用に、と考えていました。
今回は動画率が高めになりそうなこともあり迷っております…。
望遠あれば外でスポーツをしているところもとれるよなー、とかも考えております。欲張りですみません。笑

書込番号:26232151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 14:57(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
シグマのレンズ、デジタルレンズオプティマイザには非対応だけどいいの?

ここでシグマに対して否定的な事を書くと
クレイワー@シグマ関係者
が出てきて噛み付きますよ笑
要注意

書込番号:26232238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 16:21(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
そうなんですか?!笑
そうであればSIGMAのカメラ・レンズ対応表ページで記載のある下記注意事項の意味合いがよく理解出来なかったので是非とも教えて頂きたいところです。
結局、DLOを標準に設定すれば良い、という理解でOKなんですかね??笑

※ 周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

書込番号:26232301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/08 18:22(2ヶ月以上前)

Youtek radicalさん

やっぱり定番はRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMですね。

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNは明るいレンズだから手振れ補正は無くても大丈夫と思いますが、
いちいち気合がいると思いますので、
手振れ補正があって気軽なRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMがよいと思います

書込番号:26232409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/08 21:28(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます!
確かに気軽に使える良さがありますよね。

書込番号:26232619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットのオーナーEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキットの満足度5

2025/07/09 19:58(2ヶ月以上前)

みなさま、色々とありがとうございました。
カメラ量販店に行って店員さんと相談して「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN」にいたしました。
望遠で動画撮影しないだろうということと、明るい方が使い勝手が良いと判断しました。
ちょっと撮っただけですが、評判通りの写りの良さに驚いています!
旅行で活躍してもらいます!

書込番号:26233443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

3万キャッシュバックがある今が買い時でしょうか?
それともキャッシュバック終わりに発表されるであろうα7Vを待った方が良いでしょうか?(買うかは別として)
サラッと液晶やEVFが改善されたバージョンアップ版のα7C IIの改良版とか発表されたりしませんかね?

書込番号:26231807

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/08 02:17(2ヶ月以上前)

買っていいです。
7無印シリーズと7Cシリーズはコンセプトが違います。

7 Vが出たとしても違いはファインダーとメカシャッター速度とSDカードスロットくらいだと思います。
そして30万円は余裕で超えてくるはずです。

上記の点が必須でなければ、7C IIを今のうちに買ってさっさと撮影を楽しんだほうが賢明です。

書込番号:26231808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/08 03:06(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
連写やプリキャプチャやダブルスロットが必要無いので、
α7C II を買おうと思います。

書込番号:26231813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/08 08:55(2ヶ月以上前)

別機種

七夕祭り

>take6437さん

昨夜の七夕イベントでも、α7c IIを買ったばかりの方にお会いました。
キャッシュバック+株主優待で、ソニーストアの3年保証付きを7万円引きで買われたそうです。

ソニーストアは、メルカリの株主優待券が使えるのが◯だと、自慢しておられました。

書込番号:26231959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/08 08:57(2ヶ月以上前)

7 Vにはプリキャプチャ機能がのるんですか?

書込番号:26231961

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/08 11:50(2ヶ月以上前)

ライバルのことを考えたら当然載ると思います。
バリチルの可能性は半々くらいかと。

書込番号:26232098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/08 11:58(2ヶ月以上前)

正直、ソニーがそこまでするとは思えないんですよね。
プリキャプチャ機能なんて何年も前からある機能なのに乗せる気配はありません。
「必要なら上位機種を買え」というのがソニーのスタンスだと思ってます。
フジフイルムならX-T30やX-S10などの下位機種にも搭載されるんですけどね。

書込番号:26232105

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/08 15:30(2ヶ月以上前)

今まで搭載してこなかったのは、センサーの読み出し速度が遅くて電子シャッターが実用的でないことと、熱の問題があったのだと思います。
でも、α7VがもしS1RIIと同じセンサーなら1/50秒くらいなのでほぼ実用的だし、Z6iiiと同じセンサーなら1/70秒なので完全に実用できます。

書込番号:26232259

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/08 15:37(2ヶ月以上前)

>「読み出し速度が遅いから載せなかった」
私としては「ソニーは標準機にはその程度のセンサーしか載せる気がない」という姿勢だと思っています。

書込番号:26232264

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/08 20:08(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
>taka0730さん
実売23万円のNikonの最新機種Z5Uにもありますよ〜。

書込番号:26232517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/08 21:39(2ヶ月以上前)

Z5IIの場合は、歪んでもいいからとりあえず付けとけ。という感じなんでしょうね。
ちなみにJPEGだけみたいですね。

書込番号:26232630

ナイスクチコミ!0


シュノさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 13:31(2ヶ月以上前)

キャンペーンは適用外らしいのですが、買われましたか?

書込番号:26233131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/09 16:16(2ヶ月以上前)

>シュノさん

キャッシュバックキャンペーン乱立中

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb25ilc_summer/
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb25ilc_summer2/
https://www.sony.jp/vlogcam/campaign/cb25summer_ZV/
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb25cl_summer/
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb25cl/

このうちα7C2が対象なのは
Welcome to α キャンペーン 2025 Summer
ですね


>take6437さん

欲しい時が一番のお買い時!

書込番号:26233252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/09 17:36(2ヶ月以上前)

>シュノさん
>ほoちさん
買いました!
明日届きます。
ソニーに確認しましたが「保証書はソニー特約店でなくても大丈夫」だそうです。
なので、Amazonや価格コム最安店で買ってもOKです。

書込番号:26233306

ナイスクチコミ!4


シュノさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 10:25(2ヶ月以上前)

私も対象との話なので、買わせて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:26233899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

GF2を購入しようと思っているんですが、取説を見てもよく分かりませんので質問します。
この機種は、ホワイトバランス(A・G・B・M)とコントラストと彩度を同時に適用できないのでしょうか?
そもそも、色調でスタンダードが存在しないのでしょうか?
私はG2は持っているんですが、同じ世代・同じエンジンなのに、GF2の設定方法が理解できません。

ちなみに取説はこちらです。
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmc_gf2_gf2c_gf2w.pdf

書込番号:26231799

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/08 09:09(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
パナソニックはホワイトバランスはWBの設定、コントラストと彩度はフォトスタイルの設定が基本で、フォトスタイルの拡張設定でISO、WBが設定できるようになったのはS1以降の最新の機種からです

書込番号:26231972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2025/07/08 09:49(2ヶ月以上前)

すみません、取説の106ページにコントラストなどの調整が書かれていました。
この調整は、シーンモードの時は使えないと書かれているが、マイカラーモードの時は使えるんだろうか?
G2ではフィルムモードと呼ばれていて、スタンダードが存在して、各フィルムモードの中でコントラストなどが調整できます。
しかし、gf2のマイカラーモードにはスタンダードがないし、コントラストなど基本設定はどこでするんだろうと疑問でした。

書込番号:26232000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管時にバッテリーが消耗します

2025/07/06 18:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

満充電にしたあと防湿庫で保管していたところ、1週間ほどでバッテリーが空になっていました。毎回ではないものの何度かあったのでカメラの異常かと思いますが、同じような症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?また対処法はありますでしょうか?

書込番号:26230501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/06 18:26(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

故障の可能性が高いので修理が必要のようです。

書込番号:26230516

ナイスクチコミ!3


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 18:32(2ヶ月以上前)

設定やファームでの対応ではなく、
故障言い切れる要素があるのでしょうか?

書込番号:26230521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/06 18:37(2ヶ月以上前)

この機種を持っていませんが
ボディに入れていての状態ですよね?
その際
ボディの電源をOFFでも
Wi-FiやBluetoothの設定はNOになっているとか?

書込番号:26230526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/06 19:42(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

保管中にバッテリーが消耗する可能性が高いのは故障以外だとBluetooth、Wi-FiやGPSがオンの場合なら考えられます。

オフにしても減るようなら点検に出した方が良いのかのとは思います。


書込番号:26230580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 20:24(2ヶ月以上前)

メニューを見ていたら、電源オフ時のBluetooth接続の項があり、デフォルトでONになっていました。OFFにして1週間ほど様子を見てみます。

書込番号:26230633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/07 08:42(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

基本的にバッテリーは使わないならカメラから抜いて置いて下さい!
満電状態より80%以下でカメラを使う前に100%に充電する方がバッテリーも長持ちします!

X−M5!
小さくッて軽い良いカメラですネ!
何時も持って出られるので気軽にバシャバシャ撮って下さい!

お気に入りのショットをアップして見せて下さい!

宜しく・・・です!

書込番号:26231053

ナイスクチコミ!2


スレ主 jaugjxvdkgさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/12 21:35(2ヶ月以上前)

一週間様子を見ましたが、バッテリーは減っていませんでした。電源オフ時のBluetooth接続が原因だったのかと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:26236037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

G9PROII VS GH5II

2025/07/06 14:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

現在、私はGH5IIを使用していますが、G9PROIIの像面位相差になってかなり進化したのかどうか?
このカメラが出た当初は、いずれ安くなったら買おうかなと思っていたので
今すぐには買う予定はないですが、買い替えるメリットはあるでしょうか?
GH5IIからG9PROIIに買い替えるに当たって
メリット、デメリットを教えて欲しいです。

書込番号:26230323

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/07/06 14:32(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

「何をどう撮りたいか」にも依るとは思いますけど
YouTubeなんかを観ていると、動画で人物を撮る人は像面位相差の恩恵有るっぽいですね。
自分はG9IIでの野鳥撮影(静止画)ではAFが全く歯が立たず、むしろ初代G9の方が良かった印象でした。
・元々PanasonicのコントラストAF(静止画)はめちゃ早い(OMDS機使っていると本当に思います)
・まだPanasonicは像面位相差AFはβ版(テスト版)レベルで完成しているとは思えない
の両方が原因だと思っています。
ちなみにG9IIはもう手元に有りません。

書込番号:26230334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/06 17:21(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

こんにちは。

>メリット、デメリットを教えて欲しいです。

GH5IIは動画でご使用中でしょうか。

G9IIは40度で3〜7分程度の動画しか出来ませんので、
最近の30度後半の暑さでの日中の動画撮影ならば
お勧めではありません。(GH7の方が良いと思います。)

動画記録設定 撮影可能時間※2
          23℃  40℃
C4K/4K 120p  約15分  約3分
C4K/4K 60p   約30分  約7分
C4K/4K 30p   約30分  約7分
FHD60p     約30分  約7分

・DC-G9M2 動画連続記録時間について
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/info/g9m2_rec.html

書込番号:26230468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:53(2ヶ月以上前)

>>とびしゃこさん

温度に関しては、長い動画撮影はほとんどしませんし、温度が40度もなるような場所で
撮影する事もないので、そこらへんは大丈夫かと。

書込番号:26230591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:58(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん

AFに関しての情報、ありがとうございます。
今の所、話を聞く限りではG9PROに買い替えるメリットはなさそうですね。
GH7は、クチコミを見る限り、画質がよくなっている分
PCとかでの編集が出来ないって話が出てますね。
GH5IIでも、MOVで撮影すると、これを再生するプレイヤーがないのが辛いですね。
まったくないわけではないですけど、GH7になったら尚更では?

書込番号:26230600

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/06 20:09(2ヶ月以上前)

カメラ店で静止画を試しましたが、AFはG9より悪くなっている気がして買いませんでした。
データを持って帰りましたが、Jpegの処理が変わっているみたいで、前より解像感がなくなっているように見えました。
でも、動画のAFはよくなっているらしいですね。
手振れ補正も元々いいですが、さらによくなっているみたいです。

書込番号:26230610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 20:45(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど、では、さほどメリットは感じられないですかね。
私は野鳥撮影とかはしないですし、主に人物・風景が多いです。

書込番号:26230658

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/06 22:26(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
あなたは何を撮りたいのですか?
被写体によってAF等の要求が違ってくると思うのですが!

書込番号:26230804

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/07 07:00(2ヶ月以上前)

私はもともとGH5Uと同じイメージセンサーのG9PROの初期型を使っていて、今はG9PROUを使用しています。

G9PROUのAFに否定的な意見が多いのは、私にとってはかなり違和感がある印象です。

野鳥撮影は積層型センサーのOM-1を利用しているので撮影したことが有りませんし、スポーツなどを含めた動体撮影に関しては不満が残る可能性もあるかも知れません。

しかしながら、ステージでのダンスを含む一般的な人物撮影や静物に対してのAF性能は位相差AFの効果が高く、圧倒的にG9PROUのAFが上だと思います。
特に人物での動画撮影では、もう元に戻れないくらいの差は有ると思っています。

コントラストAFと像面位相差AFでは、それぞれAFの挙動に違いがあって、それぞれに合った使い方が有ると思います。

コントラストAFのG9PROも使いこなしによって実力が高いので、それに慣れているのかとは思います。
同じイメージで使うと挙動の違いから違和感が有るかも知れません。
また初期ファームと最新ファームではAFの挙動が違うかも知れないです。
G9PROUを発売日に購入しましたが、初期ファームでは静物撮影しかしておらず、当時の実力を把握出来ていなかった可能性も有ります。

私の場合、今はS5Uをメインに使っており、初期の頃はAFの挙動に色々と悩まされましたが、ファームアップを重ねながら使い続けることで違和感無く利用出来るようになりました。
G9PROUのAFはS5Uと同等以上の実力が有りますので、違和感無く併用出来ています。

本格的な動画撮影をするのであれば、制限時間無しのGH5IIに有利な面も有りますが、G9PROIIに買い換えるデメリットは個人的には無いだろうと思っています。

本格的な動画撮影をするならGH7が無難です。
GH7はProResフォーマットなど使えば動画編集にはPC要求が上がりますが、従来通りの記録フォーマットも備えていますので、AFの優れたGH5Uとしても十分に利用価値は有ると思います。

書込番号:26230997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 07:15(2ヶ月以上前)

>longingさん

AFに関しては申し分なしという事ですね。
私の使い方は、主に風景撮影や人物が主なのでGH5IIのAFが悪いと思った事はないですけど
風景撮影で、AFが合ってくれない時があります。
G9PROIIは、高画素撮影が出来る機能がありますね。
GH5IIにはないですけど・・・この機能が魅力的だったりします。
あと、LUMIXのカメラでいいなと思ってるのは、手振れ補正の強さです。
歩きながら撮影する事も多いので、LUMIXのカメラの手振れ補正の強さはとても助かっているので
G9PROIIは更に、こう言う所も強化されているのでしょうか?

書込番号:26231005

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/07 19:31(2ヶ月以上前)

私は歩きながらの動画撮影は基本しないので分かりませんが、S5Uはファームアップで歩行時の手ブレ補正は大幅に改善しましたね。
しかもクロップレスに対応したりと機能面でも大幅に強化されています。
同様な手ブレ補正強化機能は、まだマイクロフォーサーズに降りて来ていないようです。

それでも、はっきり言って電子手ブレ補正の効果は絶大なので、それに頼れるのであればメリットは高いものと思います。

私の場合、標準・広角系での動画撮影はフルサイズ、望遠系ではG9PROUと使い分けており、クロップされるのはメリットしか無いので、常に電子手ブレ補正強で撮影しています。

書込番号:26231534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 19:50(2ヶ月以上前)

>longingさん

色々と情報ありがとうございました!



書込番号:26231554

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/07 23:31(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
今すぐには買う予定はない・・・
GH5Mk2買った理由はなんでしょうか。たしかにG9初代の動画版がGH5mk2ですが基本のところが違ってきます。
多分ですが、次に買うときはG9M2以上のカメラが出ていると思いますし、G9M2からセンサー、エンジンが変わってますから、GH5Mk2ができてG9M2でできないこと多数あります。
AFも像面位相差と言ってますが、コントラストAFの早さとDFDの食いつきに比べると、第1世代の位相差AFはそんなに変わりませんよ。
GH5Mk2はS5と同じエンジンで、フォトスタイルもライカモノクロームとLUTが無いだけですので、この2つをどうしても使いたいなら買い替えも有りでしょうが、GH5Mk2使い切ったときに考えるでいいように思います。
あとパナソニックは指定価格制度になっていますので、1世代前のような1年経ったら大幅に値下がりは期待しない方がいいですよ

書込番号:26231747

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 06:50(2ヶ月以上前)

G9PROIIの像面位相差AFですが、人物撮影だったらlongingさんの書かれている通り、悪くないと思います。
ただ、Seagullsさんの書かれている通り、野鳥撮影などではイマイチなところも有ります。

私の場合、結構近い距離のトンボがホバリングしているところを撮りますが、AFの初動がダメです。
この機種のAFCは、最初にパターンなり被写体なりを認識できないと、すぐに諦めてしまうような傾向が有ります。
最初にMFである程度合わせておくか、最初だけAFSで合わせるような使い方が必要かもしれません。
人物撮影なら、最初の段階でそんなにボケてることは無さそうなので、多分大丈夫なのでしょう。

風景のAFSについては、AF速度は速くなってますが、初代のG9PROから格段に良くなっているとは感じないです。
風景撮影で、当然AFが合うだろうという場所で合わないことは有ります。
水平なパターンしかないと合わないという特性が有って、薄暮の山なみの稜線とかに合わないことが有ります。
他にも、理屈は分からないものの、ハッキリしたコントラストにAFが合わず、コントラストが薄い所に合う事も有ります。
この辺はPanasonicのアルゴリズムだと思うので、機種を変えてもあまり変わらないと思います。

とまあ、色々書いてますが、私自身はG9PROIIを使い続けてますので、人物や風景撮影中心なら悪くないと思います。
ただ、GH5IIからの改善を期待して買い替えるとなると、微妙かもしれません。


書込番号:26231873

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/08 06:57(2ヶ月以上前)

今困っていないならGH5mk2で良いのではないでしょうか。

自分は以前GH5を使っていたとき、α6500と併用していましたが、
あまりにもAFの性能差があるので、
GH5を手放しました。
(α6500が全て上回っていたわけでなく、AF画質とも上回ったX-T3と入れ替えました)
特に動画撮影時は顕著で、ずっとAFを合わせ続けるというがコントラストAFだけですと困難です。
一旦外したフォーカスが戻ってこないということもあり、
使えないカットが量産されます。
写真もAF‐Cは苦手、精度についてはコントラストAFは優れているので、
人物などには適しているでしょう。

今はGH7を使っていますが、
画像処理エンジンの性能向上は顕著で、高画素化も相まって色の分解能力が高く
動画は7年分の開きがあるでしょう。
(GH5mk2はGH5と画質は変わりませんので)
本格的運用を行なわない場合はあまり恩恵はないかもしれません。

書込番号:26231878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/08 07:15(2ヶ月以上前)

>しま89さん
>GG@TBnk2さん
>hunayanさん

AFに関する情報ありがとうございます。
GH5IIを買った理由は、私は旅先とかで動画撮影が7割くらいで写真撮影が3割くらいで
家族と旅行する時に、歩きながら動画撮影する事もあって
もっとも気にしているのは、手振れ補正の強さです。
ここがガクガクだと歩き撮りが出来ないからです。
あとは、AFは強いに越した事はないけど、買った当初はまだG9PROIIは出てませんでしたし
GH7もなかったのです。
GH6辺りが新しく出たくらいにGH5IIを買いました。
選択肢として、これくらいしかなかったからです。
新しいカメラが出始めて、センサーが像面位相差とかになって
どうなのかなぁという所は一番知りたい所ではありました。
今回、みなさんの意見を聞いて、買い替える余地はなさそうだなって気がします。
ただ、G9PROIIを諦めたわけではなく、G9PROIIのハイレゾショット機能が欲しいなとも思います。
しばらくはGH5IIでいいかなって感じがしました。

皆様の貴重な意見がとても参考になりました。

書込番号:26231891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/09 00:23(2ヶ月以上前)

>GH5mk2はGH5と画質は変わりません
GH5Mk2の前評判ですよね。画質はGH5<G9初代=GH5MK2です。GH5MK2はG9と同じARコートしたセンサーに変わって気持ちダイナミックレンジも良くなってエンジンもS5の新しいエンジン使っていて、G9 以降の新しいパナソニックの画質に変わってますのでグラデーションが非常に表現豊かになってます。伊達に手ブレが良くなってPD 対応になっただけでは無いです。
G9M2のAFはS5M2のダメダメ君がダメ君になったぐらいですかね、パナソニックの位相差とコントラストのアルゴリズムがまだまだ煮詰まって無いが正直なところで、位相差の粘りが無くてここで何でコントラストに変わるのかというAF抜けがS5よりは少なくなってますが結構出ますね。第1世代最後のS9でやっとまともになったかなと私は思ってます。

書込番号:26232741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/09 07:02(2ヶ月以上前)

>しま89さん

情報ありがとうございます。

書込番号:26232853

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/14 07:29(2ヶ月以上前)

G9  → 発売日購入G9M2
GH6 → 発売日購入GH7 と2台体制で買い替えてきました。

主な撮影は動画、飛行機、戦闘機、レース、鳥は白鳥だけ。
他には機材の軽さを活かした家族旅行含む子供たちのサッカー、運動会などイベント撮影です。

レンズは10-25.25-50.35-70.200.100-400と使っています。


写真撮影においては、動体を超スローシャッター使わないのでしたら
手振れ補正、フォーカス性能が上がっている新しい機材の方が良いかなって思います。

おっしゃるように、手持ちで出来るハイゾレショットは風景写真などは感激しますよ^^


動画に関しては・・・

G9.GH6のフォーカスでは、サーキットや飛行機、白鳥など横向きなら追えますが、
向かってくる動きには使い物にならずMFで苦労して対応していました^^;

新しいG9M2発表は嬉しく、予約までして購入しました♪
GH7の発表はそのあとになりましたので、圧倒的に持ち出しはG9M2ばかりになりました。

手持ちハイゾレも嬉しかったし、フォーカスも何とか追えるぐらいまでなってきました(まだまだ甘いですが)
ただ、5月といえども三脚にカメラ固定し、動画撮影を行っていると・・・・モニタに赤い表示で止まります^^;

待機中は白いタオルをかけたり、日傘を取り付けたりと苦労しました

そしてGH7の発売。
後出しじゃんけんのように、G9M2性能を積んでファン付き(笑)マジかよ

やはり長時間撮影を行う、航空機撮影やサーキット撮影では、熱でチャンスを逃すのが辛かったです。
フォーカスはG9M2とほぼ一緒

それでも、MFを使う撮影を行わないと「撮ったゾ」という感覚にはなりませんでした。

私の使い方では、動画撮影が多いのでこの時点でG9M2はサブ機扱いで
GH7を三脚に固定しているときに、G9M2は手持ちで写真撮影という役割になりました。


スチルショットが多いなら、ゴツく重いGH7よりもG9M2が良いと思いますよ♪
僅かな事かもしれませんが、必要な人には手持ちハイゾレはほんと便利です。

カメラって、たった一つの拘り性能が欲しいだけでも買い替えしたりしますもんね(笑)
この性能を使って、以前撮影した場所で比べてみたい!って思いませんか^^


長くなりましたが、細かな性能などは使い方次第なので感じ方が違うので書きませんでしたが、
現在、G9M2は手放しました。

理由は、以前から使っているNikonD5機を更新し、Z8を導入したところ、
AF性能差がGH7では比べ物にならないぐらい動体撮影良くなりました。
Nikon超望遠レンズを持ち出すので、アダプター介してGH7に時々使います。

ただ・・・Z8も熱にそう強くないです(笑)
空港やサーキットでは小型日除け必需品です^^;

なので、子供のイベント撮影などは、機材が軽く野外撮影に強いGH7がメイン。
出番がほとんどなくなったG9M2は手放したというわけです。

あくまでも、動画撮影が主とした経験話なので参考になれば^^


良いご選択を♪
でわでわ〜

















書込番号:26237125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2025/07/14 07:42(2ヶ月以上前)

>esuqu1さん

高速物体撮影と高温化での長時間撮影は注意って感じなのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26237132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)