ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

金曜ドラマに出てたのこれですかね

2009/11/15 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:122件

金曜ドラマ・おひとりさまで松下奈緒さんが持っていたのは
この機種でしたかね

普通のデジカメと思って見ておりましたが、レンズやデザインに
惹かれてしまいました

今度買う時はと思ったものですから・・・!
お判りの方、書き込み宜しく m(_ _)m

書込番号:10480099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/11/15 15:40(1年以上前)

http://www.tbs.co.jp/ohitorisama2009/gallery/gal05_21.html

これですね。GF1C パンケーキ。

書込番号:10480374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/15 15:52(1年以上前)

こんにちは。

私もそのシーンを見ていました。確かにこのカメラですね。
小池君もカメラを持っていましたが、松下さんのカメラ方に目がいっちゃいましたね。

書込番号:10480422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/15 16:30(1年以上前)

映画やドラマのワンシーンで、なにげに商品を使わせるのは昔からメーカーの広告宣伝のやりかたですね^^

書込番号:10480554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:122件

2009/11/19 13:16(1年以上前)

うさらネットさん
おひとりさまのギャラリーありがとうございます
ドラマでチョット見てこの機種なのか不安でしたがギャラリーを見ますと
間違いないと確認できますね

fujikonさん、ありがとうございます
最近は、色々な色が選べますから良いですよね

kyonkiさん、ありがとうございます
まんまとはまったみたいですね

書込番号:10499855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスレンズでも

2009/11/15 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

今このレンズセットを買って、来年オリンパスから発売されるマイクロフォーサーズの超広角ズームを追加購入しようと思っていますが、オリンパス製レンズをつけた場合もAFで動画の撮影ができるのでしょうか?

書込番号:10479126

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/11/15 22:05(1年以上前)

当キットレンズにおいて AF対応、といった注釈があるほどですから 他のレンズはMFになるのでは。
できれば魅力なんですけどね。まだまだ日が浅い分野ですからそのあたりが整備され、熟すまでしばらくかかりそう。

書込番号:10482368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/15 22:23(1年以上前)

今発売されているオリンパスのレンズは撮影モードや画質によって多少の制限はあるものの動画時のAFは可能なようですから、今後出るレンズも同じような感じでAFが使える可能性が高いと思われます。
(オリンパスだからどうこうというよりは、まったく制限がないのは今のところ唯一のHD動画対応レンズであるGH1のキットレンズしかないようです)

ご参考までに、これが現行レンズの対応表です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:10482494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/11/16 08:59(1年以上前)

有難うございます。
動画はおまけ程度に考えてますので、オリンパスのレンズが発売になったら一緒に買うことにします。

書込番号:10484190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

オートフォーカスのついた動画の撮れる一眼レフという事で購入を検討しております。
一眼レフは初心者で今まではDVカメラでビデオを撮影したりしておりました。

LUMIX DMC-GH1K で動画撮影された際のビデオカメラと比べての具体的な違いや不都合な所など(例えばバッテリーがすぐ切れるなど・・)
情報ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10478435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/15 08:34(1年以上前)

・暗所はビデオカメラの方が強いと思います。レンズ明るさの差
・画像のメリハリもビデオカメラの方と思います。
・ズームもビデオカメラの方が良いと思います。

・ボケはこのカメラの方が良いと思います。

本格的に撮影するならば、ビデオカメラ。一台2役はこのカメラと思っています。

書込番号:10478790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/11/15 13:43(1年以上前)

一番の違いは映像の質感の違いでしょうか。
ボケ味を生かしたフィルムで撮影したような映像が撮りたいということであれば
デジ一眼の方が便利です。
ビデオカメラではDOFアダプタなどを付けなければ、同じような映像をつくりにくいです。

http://www.youtube.com/watch?v=ypOqURem10U
これは2台のGH1と2台のビデオカメラの映像で編集しました。
(音声が一部おかしいのはPAのミス)
私自身は暗所もビデオカメラに比べて特に苦手というような印象はありません。
その他私のYouTubeのチャンネルにGH1とビデオカメラを混在した映像やGH1でつくった
ミュージッククリップなどをアップしていますのでお目汚しにでも参考になればどうぞ。

映像を撮るという操作はやはりビデオカメラに利があります。
特にズームを電動で行いたいというような場合には一眼は今のところ出来ません。

また音声に関してはマニュアルでレベルを調整できないという難点があります。

バッテリーに関しては特に持ちが悪いということはないと思いますが、
ビデオカメラのように外に取り付ける形態ではないので、大容量の大型バッテリーが
存在しないと点はあります。
細かいことを言えばビデオ用の三脚に取り付けた場合に三脚から外さないとバッテリー交換が
行えないということもあります。

映像の質にこだわってじっくりと撮影するならデジ一眼。
映像を手軽に、確実に撮影することが主眼ならビデオカメラではないでしょうか。

書込番号:10479969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/15 17:51(1年以上前)

>オートフォーカスのついた動画の撮れる一眼レフという事で購入を検討しております.

と、仰られていますが、GH1のオートフォーカスはビデオカメラのそれに比べてレスポンスが鈍いです。
一眼ムービーで動画を撮ると言うことは、主に被写界深度(以下DOF)の浅い「画」をお撮りになられたいのでは?
DOFを浅くすれば、そこに撮影者の意図をフォーカスによって表現できますが、
DOFの浅い「画」にレスポンスの鈍いオートフォーカスは結構イライラします。

今のオート機能ではそこまで(撮影者の意図)くみ取ってくれません、当たり前ですが。
ですので、私はほとんどマニュアルフォーカスで撮っています。

もしtakagerさんが一般的なビデオカメラのようにGH1を使いたいのであればご一考を、
ですがGH1はGH1でビデオカメラで表せないすばらしい世界があります(レンズ交換ができるのは一眼ムービーならでは!)

ドキュメンタリー風な撮影、たとえば撮り直しのできない記録的な撮影(運動会・競技・演技)はビデオカメラ、
何回もリハができ、撮り直しの可能な映画やドラマ風の作品的な撮影(プロモーションビデオ・風景・スナップ)
などは一眼ムービーが得意分野では。

書込番号:10480936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 10:54(1年以上前)

皆様、的確なアドバイスありがとうございます。
機能的にはビデオに劣る部分もあるようですがやり方と自分の撮影スキルが上がれば
カバーできる範囲なのかと思いました。
一眼レフならではの映像にはやはり魅力を感じますね。
購入に向け検討したいと思います。

yumenotochuさんの映像拝見致しました。
ライブの熱気が伝わってきますね。

因みにGH1は1920×1080か1280×720どちらのモードで撮影されたのでしょうか?
24コマと60コマの差はやはりあるでしょうね。

脱線気味で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:10484468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/11/16 13:43(1年以上前)

撮影は1280×720の60pで撮影で行ってます。
アコースティックなライブだと1920×1080のモードでも大丈夫ですが
動きの激しいものはやはりパラパラ感が気になります。

私はGH1に関しては1280×720で撮影することが多いです。
特に最終の吐き出しがDVDの場合ならば、あえて1920×1080で撮る必要も無いです。

書込番号:10485003

ナイスクチコミ!1


スレ主 takagerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/16 20:55(1年以上前)

yumenotochuさん情報ありがとうございます。
ついつい、どうせなら綺麗に滑らかに撮りたいとどんどん欲が出て来てしまいます(汗)
割り切りも大切ですね。

ありがとうございました。

書込番号:10486798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/16 21:33(1年以上前)

> 機能的にはビデオに劣る部分もあるようですがやり方と自分の撮影スキルが上がれば
> カバーできる範囲なのかと思いました。

そう思います。
ズームも練習すれば、スムーズに自在な速度で可能になります。
MFも練習次第。
リング回転速度感応のようなので、素早く動かした後、速度を緩めて微調整。

書込番号:10487089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ277

返信58

お気に入りに追加

標準

どうして?こんなに

2009/11/15 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

E−P2予約しました9万位でした。どうしてこんなにボロクソ言われるんですかね?E−P1ユザーのひがみにしか聞こえません。エプソン最新のEVF最高です。ストロボ無いのは残念(使わないけど)ですが、普段LVを全く使わずこのデザインでファインダーが欲しい自分としてはやっと来たという感じで発売待ちです。EP2のデザインに文句つける方いますが、EVF付けっぱなしだし全然気にならない、それより角度が付く良くやったと感心しますよ。次にAF。こんなもんでしょオリンパスなんで、E−3で懲りました。動き物はD3使うし気になりません。動画もおまけですね。コシナ28mm-F2.0付けっぱなしで毎日持ち歩きます、でも少し高いかもです。GF−1のEVFがもう少しよければ買ってましたね危なかった。グリップの茶色だけ何とかして欲しいです。多分次ぎのEP-3?はグリップ色も選べるんだろうなーオリンパスだし

書込番号:10477843

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2009/11/21 12:31(1年以上前)

E-P1発表当日、大阪の新プラザ見に言ったら「明日入る」と言うことで、
や「私が考えているの用途」や「m4/3には是非超広角ズームレンズがほしい」
などのゴタクをならべ、カタログをもらってきました。

発売直後に買うつもりでしたが、上にも書かれているwebや雑誌での、
「EVFがない」という記事、
オリンパスの開発担当者の「EVFは開発中だが、当社として納得できる
ものをのせたかった(ので今回は見送った)」というインタビュー記事 を読み、
E-P1は買わないことにしました。

今の競争の激しい時代・新しい技術がすぐに陳腐化する時代に、
今載せられる機能を「ちょっとこれはとっておいて、後出しに」 する余裕など
オリンパスを含め、今のメーカーには全くない と私は思います。

実用になり、競争上有利になるものを開発できたらちょっとでも早く発売したい
と いうのがメーカー全員の考えていることだと思います。
キヤノンがKissX3(でしたっけ) にパナGH1に遙かにおとる動画撮影機能を
載せたのもしかりではないでしょうか。

その後のパナGF1は、期待どおり? ボデー内手ぶれ補正 なしで、私の用途には
やはり不適 でした。

E-P2 いやー いいですねぇー。 頭の出っ張りは確かに小さい方がよいが・・。
12月中に買おうか、春の撮影シーズン直前の2月にしようか 迷っています。

11月7日にライカMレンズを3本と8月に調達しておいた近代inのm4/3-LM
アダプとをもって、大阪プラザで1時間以上さわらせてもらいましたが、
144M画素、視野率100%のEVFはMF用には使い勝手大変良好でした。

ただ拡大倍率がx7、x10 だけなのは、ちょっと長めのレンズをつけて手持ちで
MFする場合は高倍率すぎ、手ぶれでピント合わせ難しいのでは と思えます。

たとえば、35mmレンズをつけ、x7 の場合 35*2*7=490mm相当となり、
手持ちでは既に限界に近く、
ポートレートにおいしい40mm(換算80mm)/f2なら 40*2*7=560mm
50mm/f1.4なら 50*2*7=700mm
となり、 手持ちでのピント合わせは困難と思われます。 

発売までか発売後早い時期に x3や x4 をのせてほしいです。

書込番号:10508663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2009/11/21 13:32(1年以上前)

上で、日にちが1週間ずれていました。
大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったのは14日でした(汗)。

毎日が日曜日?なうえ、最近MQ4LによるFXロボット開発で室に
籠もっているため、感覚がずれてきたようです。

書込番号:10508885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 02:12(1年以上前)

結局AFやしょぼい背面液晶という、重大な弱点をそのままにして、フィルターでお茶をにごし、唯一の売りであるビューファインダーは別売りでさらに余計な金を出させる、という、ユーザー無視のオリの姿勢はどうなんでしょう。
EP1の値崩れ防止対策にとりあえす出した、と感じるのは気のせいでしょうか。

書込番号:10512419

ナイスクチコミ!7


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/22 06:43(1年以上前)

ハイ。
気のせいです。

書込番号:10512755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/11/22 11:53(1年以上前)

14日に大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったとき、そばに付いていた
女性担当者に、「液晶の画素数が少ないのでは?」と聞きましたら、
「機能上はこれでも十分」という判断と、「液晶を高画素するとバッテ
リの持ちにも悪影響が出るので」 との答えでした。

ボデー寸法・重量(:バッテリのサイズも関係する)、撮影上必要な液晶
の表示能力、1バッテリでの撮影可能枚数等を考慮し、メーカーとしては
バランスをとった結果だな と判断し、私は「なるほどそれもそうですね。」
と納得しましたた。

E-P2を発売することでE-P1の市価は下がると思います。

E-P1を既に買った方は今まで満足して使ってきたのですから、しょうが
ないでしょ?

これからE-P1を買う方は安く買えるのだから、よろこぶべきでしょ?

E-P1を使いたくてもEVFが無いため買え(買わ)なかった方は、E-P2を
買えばよいでしょ?

ちょっとぐらい高くたって生活に困るほどの差でもないし、
ちょっとぐらい気に入らなくたって、他のところが沢山気に入っているなら、
それぐらい出してあげたっていいジャーありませんか??? 
メーカー、というより企画・開発者も必死でつくっているのだろうし・・・
 
自分に必要な機能・性能・デザインのこのみ、メーカーの姿勢、価格、
その他色々 さんざん迷って、自分が気に入ったものを買えばーよいの
ジャーありませんか???

ちなみに私はオリンパスの企業姿勢には、今までのところ大変満足して
います。 「あほか」と思うぐらいの「くそまじめさ」を感じています。
今やキヤノンは買う気も使う気も全くありませんが。


書込番号:10513771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/22 15:30(1年以上前)

オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
EP1を出した数カ月後にマイナーチェンジした次号機を出すなんてその典型だ。
最初から大量のカラーモデルを用意するパナとは大違い。
まぁ会社の規模も違うけど…

これみよがしに何とか記念モデルを出すのも古い手法。
ミノルタ、リコーも似ている。
ケチ臭いんだよね、考え方が(笑)
アナログ時代の思考が、まだまだ支配的な企業だなと実感する。

書込番号:10514675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2009/11/22 16:24(1年以上前)

古いマウントをデジタル時代も使い続け、ミラーレス機も出さず、ゴミ取りは効果の無い物をとりあえず付けてライヴビューは真似してるメーカーばかりですけど。

書込番号:10514882

ナイスクチコミ!8


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/23 07:27(1年以上前)

だよね。

『デジタル』SLRならではのゴミ問題。
E-Systemは初号機E-1で既に対策してましたし。

最近まで全く手付かずで、ユーザーに迷惑掛け続けていたのは一体何処のメーカーかな?

経営がアナログ時代の感覚?

『アナログ』『デジタル』で二分したがるアナタの思考の方が古いのでは?

書込番号:10518583

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/23 07:37(1年以上前)

ついでに言うと、
バナソニック・ソニーこそが『デジタル』の最先端企業だと勘違いしてる様にお見受けいたしますが・・・。

書込番号:10518602

ナイスクチコミ!1


kuni0092さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/23 10:21(1年以上前)

デジタル時代の思考というのは毎機種デザインを変えてとりあえずカラーをたくさん用意して、大量生産して売りまくるっていう、思想のないモノづくりのことなんですかね。
どこのメーカーも客にこびて、ボタンを増やしまくったり、他のメーカーが動画をつけたからうちもつけよう、って感じで、どこか思想というものを感じない。

PENはポケットに入る一眼を。という思想と50年も前のデザインを大切にしてつくっています。
なので今回のマイナーチェンジはスパンが短いかもしれませんが、良いものを出せるときに出してくるいい会社だと思いました。

画質を考えると値段が高すぎると思いますが、それだけ思想を大切にするメーカーだと思います。
まだアナログのPENの見た目を超えることはできていませんがいずれ超えてくれることを願っています。

書込番号:10519119

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/23 10:43(1年以上前)

ここで企業批判なんかしている輩って、
撮影する事は二の次なんだろうね。

くだらん。

反応してしまった自分が情けない(泣)。

書込番号:10519199

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/23 13:18(1年以上前)

>古いマウントをデジタル時代も使い続け
 見方を変えればユーザーにとっていいことにも受け取れ
 ますが。ころころ新しいマウントを出されても困るし。
 なぜWindowsがそんなにいいものではないのにここまで
 広がりマックの数がなかなか広がらないのは過去の資産
 との互換性を保障しているということもあります。
 今度のWindows7でもXPモードが使用できますよ。

>ミラーレス機も出さず
 かならずしも出さないといけないとは限りません。
 ユーザーニーズがあると各メーカーが判断すれば
 そのうち出すでしょう。今はまだ市場でしめる
 シェアーは多くはないと見ています。様子見をしてい
 るメーカーが多いと思いますが。
 私も先だってカメラを持って京都へもみじ狩りへ行きま
 したが、カップルの女性やおばさんなども黒い一眼レフ
 機でパシャパシャ撮ってる人はたくさん見ましたが、
 マイクロオーサーズ機を持っている人を1人も見ません
 でした。まあ偶然、たまたまでしょうけど。

>ライヴビューは真似してるメーカーばかり
 今回のEP-2に追加されたデジタルフィルター
 「クロスプロセス」はあきらかにK-x(10月発売)のマネ
 ですよね?ライヴビューに限らずオリンパスだって他社
 同様マネしてますよ。その辺はどのメーカーだって一緒
 だと思いますけど。

書込番号:10519873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2009/11/23 14:09(1年以上前)

Yu_chanさん

その通りですが、流れを見て下さい。


>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。

への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。

書込番号:10520071

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/23 18:35(1年以上前)

>>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
>への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。

最も古い体質とは言いがたいですね。。。
好き嫌い、いい悪いという感情をはさんでしまうと個人的主観になり
ますのでそれを除いて見れば、オリンパスはフォーサーズ、マイクロ
フォーサーズという新しいカテゴリを出したわけですし、新しいこと
をやった分リスクをしょってしまったとも言えます。
EP-2については私的には、市場でのGF-1への対抗やEP-1で出た不満の
挽回といったところだと思えますが、EP-2は当然EP-1を元に改良設計
した分、早く市場投入できたというだけで、企業体質とはあまり関係
ない話ですね。
ただEP-1を買ってしまったユーザーの気持ちもわかります。短期間で
見た目ほとんど代わり映えしない状態で不満的要素が解消してしまっ
たEP-2が出たわけですから。
古い体質というか古臭い、代わり映えしないという点ではC社やN社
のほうに思われますがソニーもラインナップを見るとまだ迷走してる
ように感じます。

書込番号:10521195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 10:07(1年以上前)

>Yu_chanさん

C, Nはある程度「変わらないこと」を要求されているので仕方ないですね。
今迄通り、でないと困る人もいるので。
sony αはまだ実験段階かな、と思います。技術的にも、ニーズ的にも。ただ、
新しいことを一番厭わないメーカーだとも思います。αはミノルタユーザーに
文句を言われないように、というのを重要視しているようですから、ある程度
ソニーとしての固定人気が出てきてからが勝負、と思っているのでしょう。


オリンパスが特段旧体制とは思いませんが、新しい、ともいえないな、と思って
います。4/3やμ4/3を出したのは挑戦的でしたが、売り方が下手だなと思います。
E-P1のときにE-P2が出てたら買ったかな?と思いますが、どうも相互的にインパクト
を弱めてしまっている感じがします。もしは言い出すときりがないですが、G1/GH1の
ようにE-P1には動画機能を搭載せず「あくまでPENです!」と言いきっていたらここ
まで文句は言われなかったかも?(笑)

最も気になっているのはレンズに特徴がないことですね。写りはいまいちでも高倍率、
あるいは超広角、望遠、単焦点だけど驚くほどのこだわり、何でもいいんですけど、
今のMZDだとわざわざ選びたいな、と思えないのがマイナスと思います。この辺りは
時代のニーズにいまいち合っていない(古い)な、と思います。C-****辺りは面白機能
で勝負していたのに守りに入った?(笑)


余談ですが未だにEP-1, EP-2って書く人が多いですよね。オリンパスもまさかアクセサリー
と名称が被るとは思っていなかったでしょうが。

書込番号:10524595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/24 17:23(1年以上前)

良い写真が取れればジャンルなんてどうでも良いのに。。。
つまらない事にこだわってらっしゃいますね。

書込番号:10525894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 18:26(1年以上前)

E-P1発売時
「ファインダーねーのかよ!?光学ビューファインダー?一眼じゃねーのかよ、いらねー!!」

客の要望にこたえてE-P2発売
「EVF!?最初から付けろよ!!しかも突然発売ってなんだよ!?予告しろよ!!」

かわいそうなメーカーww
CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…
このご時勢にバカで余裕があるメーカーならともかく予告したら在庫が裁けないじゃん。

書込番号:10526152

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

2009/11/25 12:56(1年以上前)

なんでもそうなんでしょうけど、
自分で納得するまで買わない、買ったら納得するってことじゃないんですかね?

納得せずに買った後で自分の欲しいものが出たとかってキレるのはお門違いですしメーカーを甘やかすだけです。
納得した上で買ってればそれを上回る商品を出したメーカーを褒めればいいことなはずです。

たまたまタイミングが悪くなったとしても誰のせいにしてキレてもスッキリはしないでしょうに…

書込番号:10530272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 22:16(1年以上前)

ボロクソ言われるんですか?

次機EVF内蔵になったら欲しいです。
ストロボは、外部でいいです。

書込番号:10558902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/01 14:10(1年以上前)

> CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…

これは同感です。けど実際にそこそこ売れてるようだから、そんなに可愛そうではないのかも。オリはニンマリしてるはず。
手厳しいのはほとんど一眼レフユーザーだから、価格コムのクチコミを見なければボロクソも可愛そうも何も感じないですよ。
そもそも発売されているレンズ数からしても、今現在に限っては本格的に一眼レフの変わりになるように思えない。AFスピードからしてまったく違うカメラを一眼レフと同等に考えるのもどうかと。
G1やGH1が一眼レフ並みに良かったから(?)、E-P1・E-P2も一眼レフユーザーが期待してしまったんでしょう。本格的な一眼レフとの大きな違いは、他ならぬ一眼レフユーザーが一番理解してるはずなんですけどね。写り(画質)さえ良ければ一眼レフの変わりになるのか?ってことです(私の場合はなるけど)。

書込番号:10561731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けフラッシュについて

2009/11/14 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

つい最近、ズームレンズキットを購入しました。そこで、外付けのストロボの購入を考えておりますが、純正だと当然ながら、良いお値段になってしまいます。他社製のお勧めストロボがあれば教えて欲しいです。ちなみに、純正の購入候補は、DMW-FL360です。

書込番号:10472580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/14 08:06(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/index.html

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/index.html

純正? 指定でないにしても・・・他の品純正ストロボよりはマシなのでは?

メーカーに問い合わせて見ましょう。

パナソニックも非純正のストロボは製造・販売していました。

書込番号:10472731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/11/14 08:33(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
先日、パナソニックのお客様センターに聞いたところ「DMWから始まるストロボしか、保証出来ません」って返事をもらいました。本当なんでしょうか?

書込番号:10472813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/14 08:48(1年以上前)

オリンパスのストロボが使えるというような書込みを見た気がします。

書込番号:10472859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/14 09:06(1年以上前)

こちらでした。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c

書込番号:10472914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/11/14 09:22(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
オリンパスのFL-36を探してみます。

書込番号:10472965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/14 09:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10351891/

書込番号:10472972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/11/14 09:48(1年以上前)

オリンパスは FL-36、パナはFL360、 OEMなんでしょうか?

書込番号:10473062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 04:50(1年以上前)

既に解決済になっていますが、一応。
メッツのオリンパス用が安くてチャージ時間も短くて使えるはずです。

書込番号:10534421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/11/26 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。でも、オリンパスのFL-36を買いました。

書込番号:10534951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラユニットどんなのが欲しい?

2009/11/13 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:194件

リングキューブに見に行って来ましたよ〜
カメラとして真面目に良くできていますね、そこはさすがです
前代未聞の交換ギミックばかりが注目されていますが、
ハイエンドのコンデジとしての完成度は高いと思いました。

やはりこのカメラはAPS-Cカメラユニットがどれだけ揃うかが
生死の分かれ目?かとも思いますが、50mmの他、画角は何が欲しいですか?

わたしはベタにすべて単焦点で、28mm、80mm、150mm(100マクロでも良いかも)とかあれば十分かと思います。
簡単レンズ交換が売りならズームいらないかも?

こういう方が泥沼レンズ地獄に陥らなくて、昔ながらの「のんきなシステム?」として
楽しいなぁと思います。
リコーさん参考にしてね!

書込番号:10471108

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/14 05:31(1年以上前)

非現実的ですが、レンズ無しの、各マウントユニットなんていかがでしょう。

EOSマウントユニット、NFマウントユニット、M42マウントユニット、………

”お手持ちのレンズをご使用ください。”ってなことで。


書込番号:10472483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/14 10:48(1年以上前)

645ユニットなんかが、ユニークでいいかも?

書込番号:10473295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 11:03(1年以上前)

二つのユニットを同時に使えるダブルスロットが欲しいです。
二眼カメラを簡単に組み立てられるし、細かいですが動画を影響しない静止画撮影もできます。

書込番号:10473367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 11:08(1年以上前)

スロット方向独立して、センサーの方向を最低限90度以内変えれるものも欲しいです。

書込番号:10473389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 11:48(1年以上前)

私は 28mm, 40mm, 85mm あると幸せになれます。
プリンタだとかの話があるようですが、だったらフォトフレーム
ユニットでいい気はします。

やっぱりこのカメラの問題は値段ですね。センサー+ズームレンズ、
ボディセットで GX200, CX2 の値段にそうとう近づければそこそこ売れる
ような気はします。 そしてカメラを買い換えようかと思ったときに、
ユニットだけ買い換えれば最新のシステムが安価に入手できる、
そういう状況を作ってほしいですね。


書込番号:10473561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 12:04(1年以上前)

> 私は 28mm, 40mm, 85mm あると幸せになれます。

センサーサイズは幾らでも良いでしょうか?
自社で素子作れませんし、外注でもニッチですから特殊なものは買えません。
フジや、ソニーなら面白いと思います。長く続かないシステムとしても面白いのが良いですね。

書込番号:10473630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2009/11/14 13:19(1年以上前)

みなさんマウントユニットのご希望が多いですね、
レンズ資産の活用、今後の発展性という意味でも分かりやすいです。
これができれば撮影素子とレンズの組み合わせも自由になり
より進んだシステムになるということですね。

とこんとこさん
焦点距離では28mm, 40mm, 85mm いいですね、21,19mmとかも欲出て欲しくなる?
APS-Cで優秀な単焦点GRレンズ数本を用意するとか・・

猫の気持ちさん
私も欲しいです。トイカメラユニット、アートフィルターもいろいろ使えたりして・・
レンズも素子も高いものでなくて良いから低価格で提供。

つまりまとめると(個人的希望含む)
・複数のマウントユニット
(マイクロフォーサーズマウントあれば解決?)
・APS-C以上は大きさでマウント化難しそうなので
 リコー独自性を出すためにも単焦点GRレンズ数本用意
 これは少々高くてもゆるしちゃう?
・他社差別化のためのユニークユニット
 トイカメラ、プリンターなどなど
・本体はできるだけ安くする。
 切にお願いします・・

って感じでしょうか・・確かに理想のデジカメ?とても魅力的!
でも作るのはたいへん?

書込番号:10473914

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/11/14 14:10(1年以上前)

他社で出来ないものが有れば面白い
・10mm程度の超短焦点レンズ(魚眼じゃなくて)
・センサ面とレンズの両方が傾けたり、シフトできるシフトレンズ
 センサ面(フィルム面)を傾けることは蛇腹の大判カメラでしかできんので是非ともトライしてもらいたいです。
 大判だと撮影に熟練の技術が要るので マイコン制御にしてお手軽に希望のイメージに調整してくれるガイド機能が要ります。
 実現したら、少々高くても 建築撮影や商品撮影に売れるかもしれませんな

書込番号:10474102

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 17:15(1年以上前)

とりあえず、リコーが現在、検討を表明している
アイデアは以下のような感じですよね。

・フルサイズセンサー搭載ポートレート撮影ユニット
・超ワイド/パンフォーカスマクロ撮影ユニット
・超望遠/高感度天体撮影ユニット
・超高速連写スポーツ撮影ユニット
・防水防塵ユニット

・顕微鏡撮影に対応した教育用ユニット
・医療用ユニット
・動画撮影に特化したユニット

・GXRから離して撮影できるエクステンションユニット
・無線で画像を転送できるワイヤレスユニット
・プロジェクターユニット
・ストレージユニット
・プリンターユニット

この中から選ぶとすれば、私は
・超ワイド/パンフォーカスマクロ撮影ユニット
・GXRから離して撮影できるエクステンションユニット
が欲しいです。昆虫をよく撮影するので。

書込番号:10474913

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/14 17:25(1年以上前)

200-600mm/F4.0のレンズにSonyの裏面照射型CMOSを付けたレンズユニットが欲しいです。
センサーを小さくすれば安くて軽いのが作れると思います。
滅多に使わないでしょうが、買います。

既にGXRを予約注文してます。

書込番号:10474953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 19:05(1年以上前)

うる星かめらさん 
全部APS-Cサイズにすると、大きなレンズばかりになって、
それだったら4/3 や一眼でいいじゃんということに
なりかねないですね。(既にボディが大きすぎる気も。。)
1/1.7よりも大きいほうがいいですけど、ボディが
大きくなったらあまり魅力は感じなくなります。
リコーには沈胴式レンズにこだわってほしいところです。

リリッコさん
交換式ユニットを買わせるためにも(笑)、単焦点
じゃなきゃ。24mmまでは使ったことありますが、19mm、
未知の世界ですねー

書込番号:10475455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/11/14 22:53(1年以上前)

フルサイズ素子については今日銀座で聞いてきましたけど、
ユニットが大きくなってもOKなら出すとかって言ってました。
可能性はなくはないような印象ですけど。どうなんでしょうね。

書込番号:10476938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/15 23:35(1年以上前)

ユニットのサイズは、スロットのサイズに制限されることはないと思います。
背面液晶のサイズも。50インチとか巨大しすぎでも困りますが。

書込番号:10483036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/16 08:49(1年以上前)

中〜望遠ズームが欲しいです

書込番号:10484164

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 00:45(1年以上前)

私は断然フジノン+APS-Cハニカムですね。
フルサイズハニカムでも良いです。
 
グリップ側をもっと安くすればユーザーは増えると思います。
本体2,3万でレンズユニットで儲ける形がベストでしょうね。

書込番号:10488612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/17 01:27(1年以上前)

一般向けのフジノンレンズを出したらどうなるか興味がありますね。
スーパーCCDハニカムはマズイでしょうと思います。亀甲萬よりは。

書込番号:10488776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/11/21 10:22(1年以上前)

フォビオン+ズームレンズが欲しいです。

書込番号:10508200

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/21 12:58(1年以上前)

知恵を使うのだよ。

まずは保護者不在のM42あたり、
次は浮浪児コンタックスマウント、
つでにライカマウントで24Mp・・・・・

通称旧レンズ救済センサー。

ほしいのはカメラユニットではなく
センサーユニットだ。

カメラユニットなんぞ5年スパンで結構だ。

書込番号:10508752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 19:13(1年以上前)

21日、東京、半蔵門の日本カメラ博物館に(何故か)展示してありました。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20090915.html

電源入ります、EVF付でレンズはAPSのみ。

「日本のカメラ100年の歩み」展を見に行ってGXRを触れたのはちょっとお得でした。

入場料300円かかりますが2時間ほど居て来場者3人ぐらいだったので穴場です。

GXRにはMレンズマウントが欲しいですね。

書込番号:10515649

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/24 21:42(1年以上前)

標準ズームが欲しいです。 S10の中望遠(テレ端)は暗過ぎるんですよねぇ。
人撮りに使い易い36-90mm/f2-2.8位で手ブレ補正付き(レンズ・キャップ不要)なら
同じ1.7型CCDで良いです。 CXのサブに相性の良い「旅カメラ」を募集中なのです。
(それか、Kマウント用ユニットならもっとイイけど・・・)

書込番号:10527210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)