
このページのスレッド一覧(全33873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2009年10月11日 06:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月9日 08:47 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年10月9日 09:00 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月12日 07:37 |
![]() |
11 | 22 | 2009年10月12日 01:12 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月11日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一眼レフ初心者です。
主に料理の撮影に購入を考えています。
料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、
別にレンズを購入しないとこのように撮影はできませんか?
ど素人なので、申し訳ないですが宜しくお願いします。
0点

どのくらいぼかしたいのか、どういう料理なのか(単品なのか
複数なのか)で変わりますけど、このカメラでも
ある程度はできます
そのある程度が、許容できるかどうかはその人で違います
大きなボケが欲しいときは、センサーサイズの大きなカメラ
明るいF値、長めの焦点距離、カメラと被写体、背景との距離比
が必要です
諸々考えると、そういう写真に向いているカメラではないでしょうね
スナップ感覚で気軽に使えて、コンデジより高画質
レンズもいろいろ変えながら撮影を楽しむためのカメラだと思います
書込番号:10280717
2点

はじめまして
霧G☆彡。と申しますが
このレンズセット(キット)ならOKですよ〜
参考写真
http://photohito.com/photo/284646
上から見て(天面)モードダイヤルをA(絞り優先モード)にして
背面の 後ダイヤル を回してF値(絞りの値)を小さくする(F1.7)
この設定で 身の回りのモノを撮影してみてください
各部名称
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
■絞り(F値)の説明
絞りの値を小さくする(光を通す穴を大)と被写体のみピントが合います
絞りの値を大きくする(光を通す穴を小)と被写体の前後もピントが合います
モードAの Aは、aperture(絞り・レンズの中で光を通す穴を調整する機構)
絞り値の大小が、理解しにくい時は 水道の蛇口で説明すると
右に回す = 絞る F値大 水が出ない (少量)
左に回す = 開放 F値小 水が沢山でる(F値の小さいレンズ程 暗い所に強い)
この素晴らしいカメラで、美味しい食べ物を撮影して 楽しんでくださいね〜
きっと 幸せになれます。
書込番号:10280757
2点

絞り優先モード(A)で絞りを開放近く(F1.7からF2.8程度)で撮影すれば
かなりバックはボケると思います。
書込番号:10280899
1点

tirumilk82さん こんにちは。
ご参考までに、このキットを使って、直径25cmのメインディッシュ用皿(いわゆる10インチプレート)を横位置で画面いっぱいにとると、レンズ中心から約30cmの距離で撮影することになります。
25[cm]÷17[m]×20[mm]=29.4[cm]
このとき、レンズの絞りを開放(F1.7)にして撮ると、ピントの合う範囲は
カメラ側へ6.2mm ※cmではありません。mmです。
背景側へ6.5mm
の範囲しかありません。
これをF16まで絞ると
カメラ側へ5cm
背景側へ7.5cm
となり、お皿に乗ったお料理がほぼすべてピントの合う範囲に入ります。
書込番号:10281094
2点

料理ではありませんが作例を掲載します。
上の写真の人形は高さ7cm程度のものです。
レンズから被写体までの距離:0.41m
計算上の被写界深度:ピント中心から
カメラ側へ 2.4mm
背景側へ 2.5mm
書込番号:10281278
1点

パンケーキキットを買ってから外食に行ったときに料理の写真を撮ってみたのですが
室内ではほぼ絞り開放になり、そのため想像以上に被写界深度が浅く
料理全体を見渡すことの出来る写真になりませんでした。
どのような用途の料理の写真を撮るのかにもよりますが、
例えば料理のイメージ写真としてきちんとレイアウトや背景、照明等を考慮して撮る場合はかなり綺麗な写真が撮れると思うのですが。
もし日記のような料理スナップの場合はもっと被写界深度の深いコンパクトデジカメの方が適しているように思います。
書込番号:10281478
2点

適当takebeatさんが料理写真の実例をあげてくださっていますが、料理が少し奥まっているとボケはじめてしまう一方で、背景にあるコーヒーカップのボケを見ればわかるように、意外と後ろ方向というのは遠く離れていてもなかなか大きくはボケないものです。
「料理はキリっと、背景はふんわり」という写真を撮るには、料理そのものや背景の配置、またそれぞれに対する照明の当て方や強さなどもよく考えなくてはいけません。
書込番号:10281544
1点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
過日「マッコリークラウン」撮影にて惨敗しまして憂さ晴らしに新調した焼酎セットで昼酒した記念?!に撮りました(笑)GF1購入直後だったので何か撮影したい衝動に駆られて撮ったのですがこのレンズ結構よれて楽しいです!
大した助言ではないのですが、フォーカスポイントを絞って(小さくして)本当に撮りたい部分にセットできれば十分撮影できると思います。もっとも料理撮影はカメラより照明!っと云われていますが・・・
はっきり&ボケボケ料理作品このセット+照明器具+三脚の組合せなれば大丈夫だと思います。
(駄文失礼)
書込番号:10281546
1点

上のグラフは、ピントのあっている位置を1として、そこからの距離とボケの量の関係を表したものです。
このグラフを見ると、近くなるに連れてはどんどんボケの量が増えていきますが、遠く離れていってもなかなかボケの量が増えていかないことがわかります。
書込番号:10281606
1点

今のレンズを使用して絞り開放で、ある程度いけると思います。
ある特定の部分にフォーカスしてトリミングするような構図の場合は、
中望遠系のレンズで、離れた位置から被写体を引き寄せると、より大きくアウトフォーカス部をボカす事ができると思います。
サンプル写真は、35mm換算で、右から120mm(F4)、144mm(F4)、144mm(F2.8)のレンズで撮影したものです。
書込番号:10281908
2点

室内で料理を撮ってみた画像があったのでのせてみます。
全てGF1+パンケーキセットについてたレンズでオートで撮ったものです。
フラッシュは使ってません。
私の感想としては、料理全体をはっきり写すのが意外と難しいというか、
料理の途中からすでにぼけが始まる感じといえばわかりやすいかな?
ただし、全てオートでとったものなので、設定をかえればもっと変わるのかな?
それはまだやってないので画像だせなくてすみません(^^;
書込番号:10281951
2点

tirumilk82さん はじめまして。
参考になるかどうかわかりませんが
G VARIO 14−45/F3.5−5.6
の作例です。 逆光です。
書込番号:10282063
2点

>料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、
料理全体にピンがきてかつ背景をぼかすと言うことなら、これは実はかなり難しいことなのです。このためには、アオリが出来るレンズ又はカメラを使いかつテクニックが必要です。μフォーサーズ規格には今はこの手のレンズがありません。
しかし、料理の一部にピンがきて他をぼかしたいのなら、このパンケーキレンズセットはうってつけです。10月末に出る45ミリマクロも良いでしょう。
料理、ではない、おつまみ、を貼っておきます。距離は25〜40センチくらい、exifデータを参考にして下さい。
書込番号:10282441
2点

みなさん!!ご親切に沢山の返信、有難うございます!!
とても参考になりました!!
このようなぼかしの写真が理想でなんです。
主に自分の料理レシピのブログに綺麗な写真を載せたくて、購入を考えています。
画像参考にはりつけてしまいましたが、ごめんなさい。
書込番号:10283792
0点

撮ってみたい写真のようにするには、アオリレンズで撮影したように画像を
加工するソフトを使用してはどうでしょうか。
・手前に撮影したい商品を置き、奥にぼかしたい物を置く。
・とりあえず今持っているデジカメで写す。
・「 TiltShift maker 」のサイトへ画像を転送して加工する。
思うような写真になってきたら、新しいカメラや画像編集ソフトを探してみては
どうでしょうか。
自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_tiltshiftmaker/
Defocus strength ・・・ ボケ強さ
Defocus gradient ・・・ ボケなだらかさ
Enhance bokeh ・・・ 光の写り込み
書込番号:10286419
1点

tirumilk82さんこんにちは。
ほかの方の作例を紹介するときは、できたら掲載先のURLを乗せたほうが良かったですね。
それはさておき。
私がこの写真を見たところ、レンズは望遠系のものを使っているように思います。
同じお皿を遠近に並べていますが、奥の皿の大きさが手前に比べてさほど小さくなっていないからというのが理由です。
望遠レンズを使うと、同じF値では被写界頻度が浅くなって、手前のお皿の料理ですら全部が深度内に収まらなくなってしまうので、絞りをかなり絞り込んでいると思います。
その上で、望遠レンズの「圧縮効果」(遠く離してあるものも近くにあるように見える効果)を使って、奥のお皿は見かけよりもだいぶ離してあるのではないかと思います。
特に1枚目については、望遠系のティルト・シフト可能なレンズを使っている可能性がありますね。2・3枚目はティルト・シフトができなくても普通のレンズで撮影することは可能だと思います。
もしこの作例に似せた写真を撮りたいと思うのであれば、このパンケーキセットはどちらかというと不向きと思います。レンズが広角寄りだからです。
フォーサーズならば15〜50mm前後のズームレンズがセットになったキットが発売されていたと思いますので、そちらのほうがより近い写真が撮れるのではないかと思いますよ。
書込番号:10287101
1点

追伸です。
、、さんが実演されているとおり、撮影時にボケを出すのではなく、あとからレタッチでボケさせるという方法もあります。
これなら、「手前の料理はくっきり、背景はふんわり」というボケを作ることは難しくありません。もっとも、そのボケをかける範囲をうまくやらないと不自然になってしまうので、そちらの修練(笑い)が必要になるでしょう。
但し、画角をあとからレタッチするのは至難の業です。
作例と同じような写真を撮りたいとき、ボケはあとからレタッチするにしても、撮影するためのレンズは最初から同じようにしないといけません。
よって、いずれにしても望遠レンズは必要になると思います。
書込番号:10290203
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。コーレスと申します。
LUMIX DMC-GF1のパンケーキセットを一週間前に購入しました。
早速、愛息の動画を撮りましたが、Macへの取り込みが出来ません。
AVCHD Liteでのムービーです。Motion JPEGではまだ撮っておりません。
環境は Mac MacBook(OS X10.6.1)です。
nikonD90での動画は写真と一緒にiphoto に入りますが、GF-1では入らないのです。(もちろん写真は入る)
ちなみにGF-1ではSDHCクラス6を使っております。
もしよろしければご教授願います。
0点

はじめまして 甘酒屋ともうします
macとGF1を直接USBケーブルでつなげまして i Movie で
読み込むことが出来るのではないかと
書込番号:10278641
0点

甘酒屋さま
早速のご返信ありがとうございます。
追記ですが、今まではD90もGF-1もSDカードをリーダーでMacへ差し込み自動でiPhotoで読み込んでいました。
ということは、GF-1で撮った動画はiPhotoでは読み込めないってことですよね?
D90では読み込めるんですけど・・・。
帰宅後、試してみます。
書込番号:10278814
0点

コーレスさん
試してみました。MacBook Pro 13inch, MacOS X 10.6.1, iLife'09です。
AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。
逆にiMovieでは、AVCHD Liteのみ取り込んで編集することができます。
iMovieで編集前提ならAVCHD Lite、iPhotoなどで気軽に再生したい場合はMotion JPGという使い分けになるのかもしれません。
書込番号:10279278
1点

そうですね
Type-g さんのいうとおりですね
わたしのMac はMac mini OS X 10.6.1 です
やはり リーダーでよんで iphoto が使えるということで
わたしは Motion JPG で撮影することにしています
書込番号:10280739
0点

Type-gさま
わざわざお試しいただきありがとうございました。
>AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
>Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。
やはりそうなんですね・・・。
これを機に動画の編集を学んでいこうかと思います。
甘酒屋さま
やはりMac使いの方がいらっしゃると心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:10281061
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初心者なので、よろしくお願いします。
子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたいと思っていますが、
やっぱり写真も撮りたい!なのでこのGF1に行きついたわけですが、
もちろん子どもが動くたびにカメラも動かします。
その速さに追いつくオートフォーカス機能はあるのでしょうか?
また、ハイビジョン撮影でのフレーム/秒はいくつですか?
0点

価格さん105号さん
こんにちわ〜
>子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたい
ので有れば、素直にホームビデオ機の方が撮り易いし持ち易いと思いますが、当該機に行き着いたと言う事は写真が主体では無いのでしょうか?
動画主体で考えた場合、ビデオ専用機の方が値段的にも機能上も有利だと思います。
書込番号:10277883
0点

運動会なら、ビデオがいいのではないですか?
GF1は望遠がないので、運動会では、後悔しますよ。
デジカメで、動画も撮れ、望遠ありは、こちらがオススメ!
LUMIX DMC-TZ7 予算的に◎バッテリーは予備が必要。
サイバーショット DSC-H10
LUMIX DMC-FZ38
LUMIX DMC-GH1K レンズキット 値段は高いが一番、画質が良いです。
ビデオもデジカメの、運動会なら、予備のバッテリーは必要です。
バッテリーも視野に入れて、考えられたほうがいいですよ。
今は、だいたい、追っかけフォーカスはついてますが、値段的には、SONYのHDR-CX500V
あたりが、同じ値段帯ではないですか。
追っかけて行くと、やはり、手ぶれが必要になってきます。
できれば、三脚があれば万全でしょうね。
書込番号:10277897
1点

AFはゆっくり追いかけてくれるので被写体が前後に動いてたらずっとボケっぱなしの動画になると思います
書込番号:10278369
1点

スレ主様 こんばんわ。
運動会での動画ですが、正直やめた方がいいですよ。
先日、息子の運動会にて使用しましたが、静止している状態であればなんとかなりますが、
動いている場合はAFが間に合わないので、ピンボケ状態になります。
またGH1の動画対応レンズならまだいいのですが、他のレンズではAFの音が入りますので、
お勧めできません。とくにパンケーキレンズではうるさいです。
ただ、写真をメインで使用してお遊戯等、歌を唄っている場合(静止状態)に動画を使用
する事を前提とするならば、正直買いですが...
追記ですが、運動会で使用するなら45-200oが必要と思います。
書込番号:10279151
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
ビデオカメラの方がいいのは承知の上ですが、
動画以外にもぼかしをいれた写真撮影もしたいのでデジ一眼レフがいいと考えたのですが、この機種では難しいですか・・・。
回答によるとGh1がいいと出ておりますのでそちらを検討したいと思います。
書込番号:10279538
0点

価格さん105号さんへ
昨日、GF1を触ってきたので、感想を書きます。
外観は、思ったより大きめでした。LX3くらいかなと思っていましたが、一回り大きめ。
写真も動画もボケは良いですが、フォーカスが甘い感じで、遠くから近くに向けた場合、ピンとが合うまで少しかかります。
背景ボケっていう新機能は、ダイヤルを合わせるだけで簡単にボケができ簡単でした。
やはり、望遠がないので、少し物足りなさを感じました。
予算が合うなら、LUMIX DMC-GH1K レンズキットが、ご希望に合っていると思いますよ。
個人的には、動画で一番良いと思うのは、GH1です!
TZ7もいいのですが、動画形式がAVCHD Liteというもので、GH1はAVCHDで、こちらのほうが綺麗です。
動画もとれ、望遠もあり。
動画でも、しっかりボケができて、すごくいいです。
GF1に比べて、ピントが合うのがすごく速いです!動画も写真も!
大きくてもいいなら、GH1、
コンパクトを求めるなら、TZ7、
どちらも、予備バッテリーは、不可欠かと思います、(ビデオでもそうですが)
書込番号:10281081
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先週末、物欲に負けてEP-1のツインレンズキットを購入しました!
M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6レンズを付けて撮影を楽しんでおりましたが、
ここ2日前くらいから購入時よりオートフォーカスの動きが悪くなり
レンズの先端部分の動く所がガクガクします。
音もあきらかに大きくなりゴリゴリします。
明るい所でAUTOで撮影しても動きがおかしい気がします…
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレンズと比べてあきらかにおかしいです。
これらはレンズの初期不良でしょうか?
購入時より動きが悪くなる物なのでしょうか?
ちなみにファームアップはまだしていないです。
コンデジからのステップアップでわからない事が多いです!
アドバイスいただけたらと思います。
0点

おそらく初期不良ではないでしょうか?早めに買ったお店に相談した方が良いです。
因みに14-42mmズームはかなり脆弱な構造になってます。私は不注意から前玉(一番
前のレンズ)をむしり取ってしまい、メーカー修理となってしまいました。(詳細は
私のブログを見てください)
書込番号:10277173
1点

>mahaha22さん
やっぱ初期不良ですか…
買ったお店に相談しに行くしかなさそうですね!
ちなみに初期不良ならすぐに新品交換してくれるんですかね?
お店によるかと思いますが…
買った店はキタムラです!
※ブログは拝見しました!脆弱な構造のようですね…
扱いには気をつけたいと思います!
書込番号:10277495
0点

キタムラで買い物をしたことはない(売ったことはある)ので、なんとも
言えませんが、購入からの日数が少ないほど交換してもらえる可能性は高
いと思います。
とりあえず電話で症状を説明して相談してみるのも手かもしれません。
書込番号:10278184
0点

初期不良とはお気の毒です…。
キタムラなら在庫がある可能性も高いので運が良ければ交換して貰えるかもしれないですね。
書込番号:10280533
0点

このレンズ気に入ってるんですが、華奢なのがちょっとねえ。
私の知ってるキタムラさんなら、買ってから2週間は新品交換出来ますけど。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_henpin_index.jsp
書込番号:10281704
0点

返信いただいたみなさんありがとうございます。
本日、買った店に電話をしたら不具合があえば交換してくれるそうです。
会社の帰りに寄りたいと思います!!
でも買ってすぐトラブルだとブルーになりますね…
書込番号:10282431
0点

ズームはご使用にあたってフィルター脱着の際に前玉が回転しないようにされて下さいね。
これはメーカーの相談窓口で無理に回すと内部損傷しますとのことで
フード等社外品のアクセサリーを付けて故障した場合は保証外となるそうです。
また17mmもレンズが伸びた状態で押し込むと内部破損するそうでバッグ内等で電源が入りレンズが押されて破損することもあるので注意して下さいとのことでした。
パナソニックのものに対してオリンパスのものは使用の際注意しなければなりませんね。
せっかく良い製品なのに取り扱いが普通の方(コンデジからの)が扱われるには
と考えると
オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?とも思われる反面
標準ズームの安価な構造は描写が良いだけに収納時のコンパクトさを優先したのが残念です。
これもツインレンズキットを安価に供給するためだったのかも知れませんが
次期E-Pシリーズと同時リリースのレンズに期待するほうが良いかも知れませんね。
書込番号:10286790
1点

> オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?
知識や慣れは関係ないと思います。
私は30年以上いろんなカメラをいじりましたが、フィルタが取り
付けられるレンズでここまで、か弱いのは初めてです。もちろん壊し
たのも初めて。
想像するに、コンパクトカメラの沈胴レンズと同じような造り
ではないかと…小型化のためか?
コンパクトカメラでは、フィルターを使うためにレンズの外側にア
ダプタを付けるタイプが多いですが、フィルタを着けるとレンズシャッ
ターが閉まらないからだと思ってたけど、強度の問題もあったんです
ね。
結局、14-42mmは使うが怖くなったので、パナの14-45mmを購入しま
した。造りもしっかりしてるし、AFも早いので重宝しています。
書込番号:10286871
0点

パナソニックのほうは
作りがしっかりしていてアタッチメントサイズが52φなので
Nikonのワイコン装着しても安心です。
単焦点パンケーキにワイコン付けますとオリもパナも危ないです。
レンズ郡が伸び縮み全郡直進繰り出し?なのでおそらく壊れるでしょう。
書込番号:10295961
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
白が欲しいのですがどこに行って品切れです、旅行に持っていきたいので赤で妥協しようか迷っていますが人気のある色はどれなんですかね?白は人気だから品薄なのか、売れないと思って少量しか生産しなかったのか・・・
0点

Bicの店員と話をしていた時に、
カメラは、黒以外の色(特に白とかゴールドとか赤)は、
極端に売れるか売れないかのどちらかなので、
メーカーもあまり数を出さない、
よってGF1の白(実際そのときも白は品切れだった)は、
売れているからじゃなく、数を作っていないのでは、
という事を聞きました。
Bicの(あまりベテランじゃない)店員の言うことなんで、
どこまで信憑性があるかは疑問ですが。
書込番号:10276425
0点

白も赤もいいですよね。
実機を見て、白でも良かったかなーと思いましたが…
基本「カメラは黒」のヒトなので、コンサバに行って後悔は無いです。
何だかんだで、出荷数も販売数も黒が多い気がしてます。
今の需要としては、品薄もあって「白」なんでしょうけど。
書込番号:10276495
0点

こんにちは、黒を買いました^^最初から黒と決めてました。
一番売れてるのは黒とパナの方がおっしゃってましたよ。
といってもそれは9月21日時点でですが。
でも赤も意外にいい感じで少し迷いました。
白も素敵だけど、汚れが気になりそうな気がしました。
だって、きっと長く使うカメラになると思うので〜♪
書込番号:10276561
1点

他に所有しているカメラが、ほとんど黒なので
黒以外だと、確実に嫁にバレるので黒にしました。(涙)
私と同様の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
書込番号:10276593
3点

価格.Comの安い価格をいつも見ていますが、今は何処も赤が残っていますね。
値段は同じ店でも赤が一番安く設定しているのが多いようです。白は生産数が
元々少ないのでしょうか。どこかで見ましたが10日に新ロットが入荷するとか。
価格が安ければ白でも黒でも良いのですが、赤は抵抗があります。
書込番号:10276615
0点

私は小海老さんと同じです。
黒はDP1、DP2、GX100、GF1と4台持っていますが、うちの奥さんは2台しか持っていないと思っています。
だから、GF1はPanasonicのロゴやLUMIXのロゴは黒いシールなどを貼って、ごまかしています。今のところ大丈夫そうです。
書込番号:10276634
4点


先週末に「赤」を買いました。
webで見ているときは「白」がいいか、「赤」がいいか、色は大いに迷いましたが、
秋葉原で実機を30分ほど見て触って「赤」に決めました。
決め手は塗装の質感でした。赤と黒はざらつきのある金属感でしたが、
白だけが焼付塗装の質感であり、なんだか指がすべるような感じでした。
(白さを出すために焼付塗装のようにしたのでしょうか?)
デジイチのサブカメラですので遊ぼうと思ったのも大きかったかもしれません。
スポンサー様でもあるカミさんも「赤いいねぇ」とお気に入りの様子です。
書込番号:10276814
0点

BCNのデジタル一眼週間売れ筋ランキングを参考にすると、黒と白がほぼ拮抗(5位と6位)、少し間を空けて赤(15位)となっているようです。
書込番号:10276953
0点

このGF1って、色の違いで手触りが違いますよね?
その辺って皆さん気になりませんか?
私は、グリップ感も含めて赤が良いかな?って思いましたけど。
書込番号:10277003
1点

やっぱり「赤」は人気がないようですね。
私は、発売翌日に「赤」を購入しました。
どの色が希望ですかと聞かれて、即座に「赤」。
店員さんはうれしそうに「白」は在庫がないのでと言っていましたね。
私はひねくれもののせいか、色が選べると人気色は選ばない傾向があるようです。(笑)
白だけ塗装が違うのは、汚れを気にしたのではないでしょうか。
赤や黒はくすんでも味になりますが、白は汚れになっちゃいますから。
書込番号:10277019
1点

実機を見るまでは、白が良いかと思っていたのですが
店頭で見、触れてからは赤と黒が良いように思いました。
理由は浜の助さん同様塗装の質感です。
で、私は最終的に黒を選択。他に所有しているカメラや機材と並べてみて、ベストチョイスだったと思います。
もちろんこれは好みの問題ですので、これから購入される方webや本ではなく 実際に見て決める事をおススメします!
(オシャレ度は断然白ですが)
書込番号:10277066
0点

私はペンタのK10D,K20Dを持っています。これはもちろん色は選択出来ませんから、黒です。
5月にハワイ旅行する際、ペンタは荷物が嵩張りすぎるとの理由付けでパナのG1赤を購入しました。
そして先月、パリ旅行に行く時、こっそりG1とGH1を入れ替えました。G1とGH1で赤が共通色で良かったです。^^
妻はなんでハワイでビデオを撮らなかったよ・・・ときついお叱りは受けましたが。^^;
そして今度は妻用と偽ってGF1を購入予定です。・・・・今回は多分白にするつもり
それにしてもGH1に対する海外旅行客の反応は、ビックリする位感心が高かったですよ
書込番号:10277551
0点

私も、実物を見ながら色には大いに迷いましたが、赤を量販店に注文しました。
この機種自体が在庫がなく、しばらく待つそうです。
どの色でも、カッコ良いですよ。
ボディのみが購入できるのは黒だけですね。
赤、白ですと20mmレンズとセット販売ですね。
まあこの20mmレンズは使いやすい画角でええではないかと判断しました。
書込番号:10277832
0点

初めまして。
私は先週『赤』を購入しました。
実は私も最初は「絶対、白を!!」と決めてたのですが、ビックカメラで実物を見た時、
展示されていた『赤』に一目惚れしちゃいました。
でも、欲しかったのは白でしたので白を見せてもらいましたが、
実物の白は純白じゃなく、どこかおもちゃぽい感じがして、白への恋心が一気に冷めて、
赤に決定!!
ちなみに、ビックカメラとヤマダLABI、さくらやの3ヶ所で聞いた話、
白は一番人気があるのも在庫がない一つの理由だが、もともと品薄だそうです。
店に足を運び、実物を見て自分で選ぶのが一番だと思います。
自分の目でみて選んだら、何色が人気一番だろうが、後悔することはないでしょう。笑
書込番号:10279226
0点

E-P1に見切りを付けて、下取りに出してGF1の赤を注文しました。
LVFと14-45mmを付けて、119000円でした(キタムラ)。追銭は、49000円。
まぁ、見切りを付けた理由は、色々有って、長くなるので、知りたい人やE-P1と悩んでる人は、ブログの方でも見て下さい。
書込番号:10280267
0点

EP-1が出たときには、マイクロフォーサーズ良いかもと白を買いに出かけて、実機のもっさり感であえなく撃沈。
GF-1も、白や赤って綺麗だけど、どうせ動作がアレなんだろうなぁと、気軽に量販店に覗きに行ってきました。
昨日時点、有楽町ビックで、白赤ともに在庫無しでした、意外に近くの小さいお店には残ってましたが・・
ただ実機見ると、白はツルペカだし、黒か赤が良い感じでした。
値段もまぁまぁ 87800 - 15% = 74630、でも高いよなぁと、30分ほど弄くり倒してたら。
目の前で売れてく売れてく、パンケーキは黒が残1台しかなくなったと言う店員の話しが耳に飛び込んできて…
やっちまいました衝動買い、見学のつもりだったのにぃぃぃぃ (^-^;;;
書込番号:10280892
0点

こちらのみなさんは割と「赤」 を選ばれた方が多いのですね!
今週発売の PENTAX K-x は、なんか 「赤」が人気で発売日が延期になったとかで?
ガンダムとかの言葉が入るだけで変わるんですかね??
投稿写真には「白」と「黒」ばかりで、「赤」の写真が一枚も無いようで、
もし良かったら「GF1の赤」をお持ちの方で(ドレスアップされた)
愛機の写真をアップして欲しいですね!
販売店によっては1万円位の差をつけて(赤が安い)
売っている所もあるようですので、購入しようと思っておりまして
参考にさせて頂ければ大変嬉しいのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:10295343
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
G1にはお得なWズ−ムレンズキットがありますが
実際に45-200mmレンズって普段使われていますか?
今G1、G1W、GF1とどれかの購入を検討していますが
G1に14-200mmレンズを付けるとやはり重く、大きいな〜と思って
しまったのと標準レンズの14-45mmでも十分な望遠があって
普段って以外と標準レンズしか使わないことになるような気がします。
私はコンデジしか持っておらず初心者ならではの質問で
勝手にそう思っていますが実際のところ皆さんはどうなのでしょうか?
0点

おはようございます。
私はE-500/510ですが、9-18から70-300まで、50Macroを含む7本のレンズを使っています。
(実際はマウントアダプタやリバースリングを使い、ニッコールやロッコールレンズも使っています。共に、銀塩時代のレンズです。)
レンズ交換ができるカメラを持つと、用途に合わせて最適のレンズが欲しくなります。
私だって、もっともっと数多くのレンズが欲しいのですが、お金が無く買えません。
名もなき唄さんにご予算があるなら、最初からWズームキットをお勧めします。
後から追加購入するより安価ですから。
>標準レンズの14-45mmでも十分な望遠があって、普段って以外と標準レンズしか使わないことになるような気がします。
>私はコンデジしか持っておらず…
どのような機種をお持ちで、被写体はどのような物でしょう?
14-45mmレンズは、35mm判換算では28-90mmの画角になります。
広角側は我慢できても、少し離れた物を大きく写そうと思った場合、望遠側は不足では無いですか?
私の場合、休日の散歩など、標準ズームだけしか持ち出さない場合も多いです。
そんなとき、石垣の上方に咲いた花などを見つけると、望遠レンズが有れば…と思うこともあります。
45-200mmは35mm換算で、90-400mm相当になります。
望遠端を使えば、草野球などで外野手のプレーなども、結構大きく写せます。
ただ、手ブレし易くなりますので、G1やGH1のようなLVFが有る機種なら良いですが、GF1のように、LVFが無い機種で使うのはお勧めしません。
腕を伸ばし、液晶を見ながらの撮影では、動体を追いかけることすら、困難になるでしょうから。(GF1はパンケーキレンズ(20mmF1.7)が似合うと思っています。)
書込番号:10276249
0点

人によって違うのでしょうが、一般的には標準ズームでOKだと思います。
とりあえずレンズキットでスタートして、使ってみてから検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:10276271
0点

「実際のところ皆さんはどうなのでしょうか?」と言われても、質問者本人が主にどんな写真を撮りたいのか、レンズ交換を面倒に思うか思わないかを明確にしないことには回答しにくいし、質問者本人にもなんら参考になら無いでしょう。
その辺はどうなっているのでしょうか?
書込番号:10276383
0点

G1シリーズには、EX光学ズームとデジタルズームがダブルで搭載されていますから、
もっと状況は良くなりませんでしょうかね?
自分もG1を購入計画しているのですが、
実際の使い勝手を教えていただきたいです。
・EX光学ズームとデジタルズームは重複使用できるのでしょうか?
・固定倍率レンズでも、EX光学ズームとデジタルズームは使えるのでしょうか?
書込番号:10276499
0点

下記HPに載っている望遠ズームを持っている人の写真は一番下5枚です。違いが一目で分ると思います。高尾山の花の好きなメンバーの写真展の予定作品です。写真のうでを競ってはいな
い写真の素人の集まりです。5枚ずつ人が違います。
http://www.geocities.jp/komaharamo/syasinten.htm
書込番号:10276504
0点

おはようございます。
G1Wズームを使っていますが、2本のレンズで、35mm判換算28-400mmをカバーして撮れるのがなんと言っても良いですよ。
また、この45-200mmの望遠ズームは、最短撮影距離が1mなので、花などテレマクロで撮ったりでき、とても良い按配です。
レンズキットより、Wズームキットの方が、コストパフォーマンスも高いと思いますので、お奨めです。
書込番号:10276570
1点

撮影スタイルは人それぞれですので一般論はなかなか難しいですが、わたしの場合は45-200mmの出番は多いです。というよりは純正レンズの中で最も稼働率の高いレンズです。
わたしの場合はこのレンズでの主な被写体はその辺を歩いている時に出会った花や小動物や昆虫などです。
本来望遠レンズは遠くのものを撮るためのものですが、近くのものを望遠レンズで撮ると背景をぼかしたり、圧縮効果といって背景の写る範囲が狭くなり背景の整理がしやすくなります。(作例1)
また、猫や鳥など小さい生き物を大きく写すためには標準ズームだと目の前まで寄る必要があり、ペットなら良いですが野生のものなら逃げられてしまいます。(作例2)
クローズアップレンズというものを装着すると望遠マクロレンズとして使うことができます。こうすると被写体からある程度距離をおいて撮れますから、昆虫を撮る時などに虫が逃げにくくカメラやレンズの影も出にくくなるので便利です。(作例3)
書込番号:10276679
4点

>G1に14-200mmレンズを付けるとやはり重く、大きいな〜と思って
全然、重くないですよ〜。実際に他のデジタル一眼と比べてみて下さい。
この軽さで400mmの撮影ができるのですから、球場に行く時は必ずG1になってしまいました。
書込番号:10276685
0点

人それぞれです。私はG1+14-45mmですが多少広角側不足です。
メインマウントはNikonで、望遠は普段撮りでは使っていません。
と言って望遠なしでは困ります。
名もなき唄さんも普段撮りは14-45mmかもですが45-200mmが不要とは思いません。
ないと困りますよ。換算400mmは魅力です。
書込番号:10277220
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
びっくりしました(汗)
皆さんのお話を聞いているとやはり状況によって使い分け
をされていてそれによってレンズが増えていくという感じですね。
私はどちらかというとコンデジも初心者なほうなので普段はGX200で
スナップ写真や風景を撮りますが望遠が足りない時にFZ28の望遠を使っています。
ですが実際FZ28の望遠の最大486mmまではあまり使うことがないので
G1のダブレンズまではいらないかな〜と単純に思ってしまったのです。
ですが45mm以上が必要なシチュエーションが出た時にはきっともう1本
あればな〜と思うことが出てくるのかもしれませんね。
コンデジの便利な広角+望遠しか使っていないので一眼を持つとそういう
部分でレンズの交換を考え始めるのかもしれませんね。
非常に参考になりました。
はっきりいって初心者なものでお恥ずかしい質問になったような気がします。
皆さんの意見を踏まえてもう少しじっくり検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10277553
1点

締められたあとに、すみません。
今日は、GF1で20mm、G1で45-200mmを付けっ放しで撮影してきました。
45-200mmは、14-45mmと比べてしまうと大きいように見えますが、
他の一眼レフのシステムと比べたらとても軽いですし、持ち運びも苦になりませんでした。
写り具合も、AFの速さも申し分ありませんし、とても良いレンズだと思います。
「LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」の作例を載せてみます。
書込番号:10294126
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)