
このページのスレッド一覧(全33871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年10月7日 23:14 |
![]() |
97 | 35 | 2009年10月7日 13:52 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月7日 08:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月4日 22:23 |
![]() |
44 | 31 | 2009年10月23日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ついに買っちゃいました。!(^^)!
でも在庫がなくて10日くらいかかるみたい。
で、質問なのですが、CLPフィルタは偏光をカットしているので白い雲、青い空、山肌がくっきりと描写されると書いてありましたが、
メーカーによって値段がいろいろ。高くても同じメーカがいいのでしょうか?。安くてもお勧めのフィルタがあればぜひ教えてください。
それと、このフィルタは室内で薄暗い所を写すときは外したほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いしま〜す。
0点

CLPじゃなくてCPLですよね。
GF1はサーキュラータイプじゃなくて普通のPLで大丈夫です。
値段も一番安いのを選ぶのが私のお勧めです。
書込番号:10265153
0点

C-PL(円偏光)フィルターですよね。
でも、一眼レフじゃないので、廉価なPLフィルターでもかまいません。
もっとも、将来、一眼レフも購入する予定なら、C-PLフィルターを購入しても損はないです。
広角レンズ対応品もあります。フィルターの厚みでケラレが広角レンズの場合、生じることがあります。
パンケーキは、大丈夫だと思いますが…
●PLフィルター
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1501.html
書込番号:10265168
0点

>高くても同じメーカがいいのでしょうか?。
ちょっと質問の意味が分かりかねますが、高いものはコーティングや枠の墨入れ等に違いがあります。出来るなら高価なものがよいのですが、安価なものでも大きな違いが出にくいのがPLですね。
>このフィルタは室内で薄暗い所を写すときは外したほうがいいのでしょうか。
絶対に外すべきですね。それから、PLの効果があるとき以外も外すべきです。(PLの使い方については勉強して下さいね)
書込番号:10265253
0点

こんばんは
>それと、このフィルタは室内で薄暗い所を写すときは外したほうがいいのでしょうか。
PLフィルターをつけたままですと暗くなるので、
それを補うためシャッター速度が遅くなります。
外してください。
書込番号:10265321
0点

皆さん、ありがとうございました。
CLPではなくCPLでした。ごめんさない。
高いものじゃなくても大丈夫みたいですね。よかった。(^.^)
つけたままは良くないみたいですね。
勉強していい写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:10265732
0点

一概には言えませんが、基本的にフィルターを取り付けると画質を悪くします。
これはどのようなフィルター(C-PLであっても、プロテクターであっても)でも起こりうる事です。
ベストな状態は何も付けない事ですが、C-PLの効果はC-PLを付けないと得られません。
なので、状況に応じてフィルターを使われる事をお勧めします。
なお、値段の差は、反射の出易さや、使われているガラスの品質、ブランドによって変わる様です。
一部の高価な物は特殊なコートが施されていて、指紋の拭き取り易さ等が売りな様です。
フィルターで有名なメーカーは国内メーカーですと、ケンコーとマルミです。
あと、フランスのコッキンやドイツのシュナイダークロイツナッハのフィルター等もありますが、高価です。
書込番号:10266802
0点

Johnson Mac さん、アドバイスありがとうございました。
状況に応じてつける、その状況が難しいですけど、いろいろ試して頑張ってみます。
レンズメーカ、ありがとうございました。早速ネットで調べてみます。
書込番号:10269281
0点

スレ主さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。届くまで待ちきれない日々が続きそうですね。
私は2週間ほど前に購入しましたが、その時は46mmのプロテクトフィルターが
品薄でした。パンケーキの人気が影響しているとのことでした。
まだ手配していないなら早めのほうがいいかもです。
CPLフィルターについても同様な傾向があるようです。私は安いものをネット通販で
「在庫あり」なので注文したら、メールで「時間がかかる」ということなので
キャンセルして、高いけど在庫のあった純正品を購入しました。
その直後、半額程度の新製品が出て・・・(涙)
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=143823
レンズとフィルターは違いますが効果を確認した写真を添えますので、
参考にしてください。葉のテカリ具合で効果が確認できます。
書込番号:10270473
0点

digicampapa2009 さんのありがとございます。
HAKUBAのフィルタ見てみました。専用だし値段も手頃ですね。
家電に見に行ってみます。
また、サンプル写真ありがとうございます。(^^)
早く入荷しないかな〜
書込番号:10275222
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
SONY一眼ユーザです。
主に景色や街並みを撮るのが好きなユーザーですが、α一眼のセカンド機に本機を買いたいと思っています。
そこでボディーカラーを楽しみに選んでいると・・ポップな赤や白が揃っているので、これは!っと飛びついたとたん、
パンケーキレンズセットオンリーでした!確かそうですよね?
はっきり言って明るいレンズはイイのですが換算値40mmなんていう、押しでも引きでもない使いにくい画角のレンズ、
しかも単焦点なんて全く不要です。こういう人多いんじゃないでしょうか?
どちらかというとオリンパスの17mmの方がまだマシ。12か14の単焦点ならなら買いたかった!
そこで伺いたいのですが、お怒り・・・まで行かなくても
大いにご不満の方いらっしゃいませんでしょうか?
このセットを買うと必然的に、14−50か14−150か50−200を買うことになりますよね。
ポップカラー+14−50を買いたいのに、この点大いに不満です!
中古で行くしかないのかな・・・
0点

40mmパンケーキの是非は使う側が決めることなので、
必要な人も必要でない人も居ていいと思います。
なので私はスレ主さんの立腹に賛同致します。
売り方を限定するのってちょっと違うんじゃないの?
って私も思うことがありますし、この場合でも
もっと選択肢を広げるべきだとは思いますね。
と言う私は、0カーク提督0さんの書き込みを見て初めてそんな偏った
販売方法があったんだと知りました。
私ははなっから黒のパンケーキセットしか頭になかったし、それをゲットしましたので。
今はファインダーを買うかどうかを迷ってます。(笑)
書込番号:10264550
3点

こんばんは
感性や必要性、期待レベルから許容度、これらはまさに人それぞれで、
必要性を満たして満足のできそうなものを、市場から選ぶしかないのですね。
待てば、白が単品で出てくるのかどうか、これはわかりません。
オリM17mmF2.8を手放し、G20mmF1.7を手に入れましたが、このレンズはなかなかいいですね。
【G20mmF1.7のサンプル】
http://yashikon21.exblog.jp/i13/
(この件のレスはご無用に)
書込番号:10264643
1点

ここまで続くスレではないと思いスルーしていましたが、便乗させて頂きます。
スレ主様の意図がよく解らないので、そもそも何の為にこのスレを立ち上げたのでしょうか?
パナへの自身の愚痴を、大衆へ煽りたかった???
こういう公衆の掲示板では、文面をもう少し、お考えになられた方が良いと思います。
ただ、1点同感するとしたら、標準ズームキットを黒のみで販売する意図は確かに不明ですね。
最小・最軽量を謳い文句にしたいが為にパンケーキをメインにするのは理解できますが、
色の選択肢までも限定するのは、逆効果のような気もします。
大して経費削減にもならないですし、両キットの価格もこれ程開かなかったと思います。
私は一眼初心者ですが、超広角から望遠まで必要でしたので、一通り揃えてしまいました。
標準ズームを使って、このパンケーキレンズの良さが改めて解りました。
希望を言えば、パンケーキと標準ズームのWレンズキットを全色対応で出して欲しかったですね。
書込番号:10264767
3点

>>いやなら買わなければ
>と言う意見にはあまり同意しかねますね。折角気に入った機種を買おうかとしている方に対して失礼です。ご自分が言われたらいい気持ちではないのでは。それよりこういう方法もあります、とかの提案をしていただいたほうがどれほど有益か。
その通りですね。「いやなら買わなければ」では建設的な提案はできません。
スレ主さんの不満はよく分かってとして、元メーカ(パナではありません)の立場から
パナを擁護すると。
色違いを多機種にそろえると商品管理が難しくなり、メーカーとしてリスクが大きく
なることを理解してください。
色の需要が読めないと、不良在庫や販売機会損失になります。オリンパスが色の
バリエーションを揃えている限り、対抗上用意する必要があるが、でも在庫は
増やしたくないとの判断から、パンケーキだけに設定していると思います。
この推定が正しければ、キット販売の見直しが必要かもしれません。ユーザーとして
は同梱でもレンズと本体が別でも値段が一緒ならかまわないはずですから、同時購入は
レンズを割り引くことで、ボディー販売のみに色バリエーションを用意すれば良いこと
になります。こうすれば、スレ主さんの不満も解消すると思います。
パナソニックの企画の方、何とかなりませんか。
書込番号:10264804
4点

>いやなら買わなければ
いやなら買わないで黙っているんだったら、そもそもこんな掲示板はいりません。
どんどん、思いをぶちまけましょう。
スレ主さん:
私もオリンパスPENから乗り換えようと思って、同じ理由(赤が欲しい)で、購入を保留しています。
来年には14mmの単焦点の発売が予定されているようなので、14mmセットの発売を待ち望んでいます(^^)
書込番号:10264934
3点

ズームレンズのキットにもカラーバリエーションがあった方が良かったとは思いますが、14-45mmをメインで使うとしても20mm/F1.7はあると便利です。
手ぶれ補正付きの14-45mmを使うのが前提であれば、明るいレンズは広角よりはむしろ標準域の方が撮れる写真の幅は広くなると思います。
というわけで、パンケーキレンズキットに14-45mmを追加購入というのが最も幸せになれるパターンかなと。
もしくは、20mmは絶対に使わない、かつ14-45mmでは大きすぎるということであれば、20mmは売却してオリンパスの14-42mmを使うという手もありますね。このあたりの選択肢が広いのはオープン規格ならではです。
ちなみに、今後のレンズロードマップでは14mmのパンケーキが予定されています。広角がお好きであれば来年まで待つというのも一つの手ですね。
書込番号:10265000
2点

私もパンケーキセットでイチガンデビューした一人です。もう出遅れた感がありますが、こんな人もいるということで、書き込みします。
まだ200枚ぐらいしか撮影していませんが、満足してます。ズームレンズは、今は買う気は無いです。
私の場合、今まで使っていたCanonのG9も残していますので、いざとなればそちらで撮ればよい、と開き直ってますので、GF1は極端な楽しみ方をしようかな、と思っています。
明るくて評判の高い20mm F1.7は、たしかに暗所で強いと思います。身近な距離でのボケは、G9の比ではなく、ハッとする写真が撮れる、と自画自賛しています。面白いもので、GF1が得意な画になるよう、自分で動いて撮影している気がします。私の中では、1:1の写真がお気に入りです。40mmというのも、悪く言うと中途半端ですが、なんかこう、自分が感じている「空気」とか「雰囲気」といったものを切り出している気がします。
レンズの小ささは、私には絶対条件なので、今後も(欲しくはなるでしょうが)ズームレンズは買いません。14mmの単焦点がロードマップにあるので、出たら買うと思いますが!
書込番号:10265320
1点

連投すみません。
個人的には、換算40mmはスナップ用途としては幅広く使えてとても良い画角だと思います。
標準域の素晴らしいところは、寄ると望遠風に使うことができることです。そういう使い方は28mmくらいになるとちょっと無理なんですよね。
目の前の風景を全部収めるのではなくて、大事なところだけ切り取る。かといって望遠レンズのように非現実的な切り取り方ではなく、あくまで自然な視野での切り取り。その視点に撮影者の感性や技量が出る。それが標準域の醍醐味なのではないでしょうか。
わたし自身は広角も好きですが、昨今の世の中はちょっと広角偏重気味かなーと感じています。換算40mmで標準域の面白さを楽しむ人が増えるのは良いことだと思います。やっぱり標準域は写真の基本ですよね。
個人的な感覚としては、35mmでも50mmでもなく40mmというのは絶妙だと思います。広角っぽくも望遠っぽくも使えるギリギリの画角です。F1.7なのでボケを生かした絵作りも可能です。このあたりのセンスはいかにもパナソニックのm4/3らしいというか、m4/3の開発チームの人たちは本当に写真が好きなんだなあと思います。
書込番号:10265333
6点

考え方が逆の気がする
パンケーキレンズがあったからこそ、このカメラを作ったのでは?
パンケーキセットにカラーバリエーションが無いのは不満かもしれませんが
このカメラは、実用よりファッションとして使う人の方が多い気がする
わざわざレトロ調の小型にしたカメラに大きいズームレンズは・・・
普通のズームレンズなら一眼レフに着けた方が実用的だと思う
40mmというやや広角よりのレンズはスナップ撮影向きで良いと思う
書込番号:10265365
4点

スレ主様。こんばんわ。
年とともに広角よりから標準〜中望遠が好きになりつつあるおじんです。
ごくたまに使うフィルムカメラ「ローライ35」は単焦点40mmですが使い勝手が悪いと感じたことはありません。(使い勝手が悪いのが面白い?)
確か、一部のファンに強く支持されているシグマのコンデジDP2も40mmだったかと思います。
それなりのニーズはあるのでは??(と若干思います。)
40mmというのは大満足とはいかなくても「大いに不満」が多数を占めることもなさそうな気がします。
特に何が言いたいというのではないのですが、40mmもまあ面白いでは?
って感じです。まあ趣味の世界ですから鷹揚に楽しくやりましょう!
失礼しました。
書込番号:10265570
1点

長年、写真を撮っている人ほど好みの焦点距離があると思います。
私の場合は、24mm(マイクロフォーサーズでは12mm)が一番使いや
すいです。
今のところパナソニックがモックアップを出している14mmが最短
ですかね? サードパーティでも良いので、12mmが出ないかな〜と
思ってます。
もっとも、学生の頃(30年も前の話(^^ゞ)は貧乏故に、50mm一本で
何でも撮ってたので、40mmでも使えないわけでは無いんだけど、広
角に慣れちゃうと、やっぱ広角の方が自分の距離感にあっている様
に思えます。
書込番号:10265750
1点

そう言えば、Leica CLも標準装備のレンズはSummicronの40mmでしたね。
書込番号:10266033
1点

40mm画角は、かつてOM-2SP+ズイコー40mmF2.0元祖パンケーキレンズで使用していた私にとって懐かしい画角です。GF1を買った今、2年前にズイコー40mmF2.0を売ってしまった事が悔やまれます。
来年14mmが出るまで、20mmパンケーキ1本で勉強し直そうとも考えています。が、やっぱり安直ズームレンズも買っちゃうのかな。
それにしてもこのパンケーキ、すこぶる写りが良い…。たまげました。
書込番号:10266418
1点

大変多くの方にお叱りやアドバイスを頂いて嬉しい限りです。
有難うございます。
また、ごく一部・・(笑)ご賛同も頂いたようです!
総じて皆さんこの20mmに相当満足されているというのが判りました。
あまり興味がない画角でしたが、トライしてみようと思います。
そういう意味でいい勉強になりましたし、懐が広げられる気がします。
私の場合やはりボケとかあまり気にしませんね。
たいがいf11くらいで撮影しますし、シャープネス最大で低ISOでフォーカスが∞の風景ばかり。
要はパリパリの平面写真が好きなんですよね。
しかも目では追えない壮大な領域(広角も望遠も)の写真。
そのせいで28mm以下の広角と100mm以上の望遠が撮影領域の大半です。
極論すればコンデジで十分ではないか!と叩かれそうなのですが、容赦いただきそういう嗜好ですね。
逆に皆さんは、リコーGRの28mmやかつての21mmではご不満でしょうか?
アドバイス頂いた方の中にも14mm(=28)を待たれている方もいらっしゃいまたね。
恐らく14を先に発売してしまうと20は売れにくいのではないかと思っています。
(勝手な憶測ですが)
でも25でも50でもない40(=20)という斬新性と、ライカの伝統画角というのは感じられます。
面白かったのは、”セットで買ってパンケーキを売ってボディ最安値更新”というアドバイス!
なるほど!手を打ちましたが、いやぁ・・・でも買った以上は売るのももったいないし・・・本当に微妙なところです(笑)。
多くのご意見、改めてお礼申しあげます。
書込番号:10267413
0点

いや
40mmっていうのは斬新でも何でもなく昔から準標準レンズの定番なんですけど・・・
書込番号:10267817
8点

少なくと、私がカメラを始めて以降(15年程)は、40単焦点ってのほとんど出会いませんでした。
AFレンズ以降、ニコン,キャノンでもあったんですかね?
少なくともミノルタはなかったと思います。
ロッコールまで行かないと見つかりません(確認してません)
ライカはあまり知りませんでしたので40があったというのは今回がお初です。
ペンタックスにあったのは知っていましたが、至極レアな画角と思ってました!
いずれにせよライカやペンタファンの方にはお馴染みでも、
今機も含め現行機にとっては40というのは大変珍しい斬新な設定と思いますよ。
どちらかというと準標準は35mmのイメージが強いですから。
そういう方多くないでしょうか?
何はともあれ大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10268363
0点

ミノルタならCL/CLE用のロッコール40mmが有名ですね。
コンパクトカメラの40mm搭載モデルも多々あります。
0カーク提督0さんにとっては斬新なんで斬新という言葉を使いたいのかもしれませんが、
斬新でないことを知ってしまったからには斬新という言葉をあまり使われるのは見ていて恥ずかしいので・・・
書込番号:10268416
2点

スレ主さんのお写真を拝見しますと、たしかに20mmよりは14mmの方が良いですね。
もっと言うならば、一枚目と三枚目のお写真からは広角というよりは超広角の視点がお好きだと感じました。来年の14mmを待つのも一つの手ですが、思い切って7-14mmという選択肢もありかなと。
換算14mm始まりでありながら非常にコンパクト、ズームなのに歪曲がほとんどなく小型ボディでも視野率100%で撮れるというのはマイクロフォーサーズならではの世界です。建築物や海などをからめた広角スナップがお好きな方であればとても快適な環境だと思います。
また、オリンパスも超広角ズームを開発中という話もありますので、それを待つのもよろしいかと。(おそらく9-18mmあたりになるのではないかと勝手に予想しています)
書込番号:10268431
1点

適当takebeatさん
続けてご返信いただき本当に有難うございます!
私の歴史の浅さを再認識しました 笑
斬新の件、了解しました。
レオパルド・ゲッコーさん
有難うございます。
広角ズームの件、一度も書いていませんが真っ先に購入検討でした!
・・・が高くて高くて、これをメインにすえるのなら買うかもしれないのですが。
14単を待ちます。また別スレでワイコンなんて(反則)技も出ていましたし、
邪道かもしれませんがトライしてみます。
書込番号:10270036
0点

レンズのお話は一段落したようですので、もともとのボディカラーの件について一言。
パンケーキのセットしか選択の自由がないのは、私も変だと思います。
色が選びたかったらセットを買えというのは、あまりに提供側の論理を押し付けているように感じますね。
書込番号:10272941
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
このカメラでデジタル一眼デビューして半年余りのトーシローです・・・
経験知識共に豊富な皆様に教えていただきたいです。
パナG1Wを所有しています。最近では欲が出てきて色々なレンズを試して見たいとレンズの購入を悶々と模索していますが、新品は高価でとても手が出せないでいます。
そこで、m4/3を活かしてオールドレンズに興味を持ち始め中古レンズの通販HP等を検索しています。そこで皆様に教えを乞いたいのです。
中古品の商品説明でよく少々ゴミありや少々カビありとの記載を目にしますが、このような品物は素人が使用するには難がありますか!?
程度にもよると思いますが、どの程度から清掃や修理は必要となりますか!?その場合費用はどのくらい掛かるのでしょうか!?
中古レンズはCANON FDあたりを検討していますが、これを検討している理由にあまり根拠はありません。単に素人考えで種類が豊富で安価かな?と思っています。
なお、4/3からm4/3への変換アダプター(パナ純正)はズイコーデジタル(9mm18mm)を使用しているので所有しています。この事を鑑みて皆様でしたら他の中古レンズ・アダプターのお勧めはありますか!?
長文となりましたが最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
0点

少々ゴミありなら撮った写真への影響はないと思うけど、カビは遷る可能性があるのでとカビありレンズはさけられた方が良いと思います。
書込番号:10262279
1点

Frank.Flankerさん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、カビは増殖しますもんね!参考にさせていただきます。
質問に追記させてください。
皆様が中古(ジャンク)レンズを購入する際に基準にしている事はありますか!?勿論個人的な観点で構いませんので教えて下さい。
書込番号:10262578
0点

>皆様が中古(ジャンク)レンズを購入する際に基準にしている事はありますか!?
基本的には、実物を見て購入します。
あるいは、フジヤカメラなど、信用できるお店で購入します。
オークションなど、実物を確認できない場合は利用しません。
ジャンク品なら、\1000程度が限度です。(この金額なら、使えない場合、置物にしても良い。)
書込番号:10264104
1点

私は一眼レフ用のレンズなら(レトロフォーカスなら)、ホコリ・ゴミはあまり気にしません。もちろんその分だけ安くなってることが前提ですけど。
レトロフォーカスならほとんど影響ないと思っています。特に前玉付近なら大丈夫かなと。
絞り付近は影響を受ける可能性があるらしいので、一応は避けています。
書込番号:10266520
1点

影美庵さん
ご意見をありがとうございます。実は先日の日曜日に中野のフジヤカメラさんへ初めて行ってみました。(※まだ、マウントアダプターは所有していませんが・・・)CANONの旧FD 50mmF1.8が1,050円で出ていてラッキーと思いレンズを先に購入してアダプターは後から購入しようと思い、レジで店員さんに「このレンズはアダプターを介してm4/3で使用できますか!?」と尋ねたら、「これは旧FDなので絞りの爪が長く使用できないかもしれない。」との事だったので、購入を諦めそそくさと帰宅しました。
帰宅後NETでアダプターの事を調べたら、宮本製作所さんのアダプターは新旧共に使用できることを知り残念に思いました。こんな調子で何も知らない小生ですので中古(ジャンク含)レンズを使いこなせるのか不安が残ります・・・
恥のついでにもう一つお聞きします。旧式(フィルム時代)のレンズのピント合せは当然にMFですよね・・・!?
mugitaroさん
ご回答感謝です。
しかし、小生には分からない言葉が存在し、とほほ・・・です。
レトロフォーカスとはどういう意味でしょうか!?
また、絞り付近とは出球とは逆のマウント側のレンズのことでしょうか!?
このど素人が・・・(怒り)とお思いでしょうが、教えていただけると幸いです。
書込番号:10267937
0点

>恥のついでにもう一つお聞きします。旧式(フィルム時代)のレンズのピント合せは当然にMFですよね・・・!?
ピント合わせはマニュアルになります。
私も、E-510にマウントアダプターを付けて、Ai-sニッコール400mmF5.6ED(IF)(x2テレコンを使う時もあり)を使うことがあります。(マウントアダプタ(新品)、レンズ(中古)、テレコン(中古)、ともにフジヤカメラで購入しました。)
露出は絞り優先AEが使えますが、ピント合わせはMFです。
野鳥撮りなどで使っていますが、絞り開放でピントを合わせ、絞りを1〜2段絞り込み、その後シャッタを切ります。
動かない被写体なら何とかなりますが、動いていると(地上を歩いている程度でも)、ピント合わせで精一杯で、ついつい開放のままシャッタを押してしまいます。
フジヤカメラなら、カメラボディを持ち込み、その場で動作確認ができます。
確実に使える事を確認して買われれば良いでしょう。
実は、400/5.6を買う前に、非Ai300/4.5と上記テレコンを買いましたが、購入したテレコンは非Aiレンズには装着できませんでした。(確認もせずに購入)
400/5.6を購入した時は、ボディとテレコンを持ち込み、実際に装着できることを確認しました。
私はこの他、上記店で購入した、Ai-sニッコール24mmF2.8を『逆接用レンズ』として使っています。
逆接用のリバースリングは、名古屋の八仙堂で販売されています。(4/3用です。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
μ4/3用は未だ無いようですが、そのうち出てくるのではないでしょうか。
現状では、レンズ(メーカー不問)+4/3アダプタ+DMW-MA1で使えます。
このカメラは銀塩時代の多くのレンズが使えます。
銀塩時代には高価でとても買えなかったレンズが、デジタル時代になり安価に販売されています。
マウントアダプタ経由のレンズ沼に落ちないよう、くれぐれもお気を付けください。
書込番号:10269310
0点

レンズはガラスの組み合わせ方によって色々なタイプがあり、レトロ(後ろ)フォーカス(焦点)とは、主に一眼レフの広角レンズやズームレンズに使われています。
私は一眼レフ用ではないレンズ(レンジファインダーのレンズ)もよく使い、その場合広角レンズにはかなり気を使っています。
でも一眼レフ用の広角レンズはレトロフォーカスだから、あんまり気を使わなくても良いという意識があり、それでレトロフォーカスと書いてしまいました。
要は一眼レフ用のレンズなら、ゴミ・ホコリ・拭き傷はほとんど気にしないで大丈夫だと思ってることが言いたかったわけで、紛らわしくなってすみません。
前玉はレンズの先っぽの方。これは問題ないと思ってます。
絞り羽根は後ろの方に付いてることが多いですから、なるべくマウント側のゴミは避けた方がいいかなと。確証はなくて、そういう気がしてるだけなんですけど。
FDレンズは私も持っていますよ。大昔はNew F-1でメインで使っていました。
でも今から買うのはどうなのかな?という気がします。状態悪いのが多いかなぁと。安いのは魅力ですけど。
50mmならやっぱり王道のコンタックスPlanar 50mm f1.4が良いんじゃないでしょうか。1000円という訳にはいきませんが、いずれ欲しくなるレンズだと思いますよ。
書込番号:10271533
0点

影美庵さん
mugitaroさん
お忙しい中を色々な事を教えていただき本当にありがとうございます。(感謝)
やはりまだまだ知らない分からない事が多いですが、当って砕けろの精神でCANON FDあたりから手を付けてみようと思います。
コンタックスやニッコールは中古でも私にとっては高価なものですから・・・(泣)
ジャンク物で数千円程度でしたら諦めもつきますし・・・
こんなど素人にお付き合いいただきました皆様本当にありがとうございました。
この掲示板を終了しようと思います。
また、壁にぶち当たったら書込みしますので、その際はご教授のほどお願いいたします。
書込番号:10272127
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
@海辺に持って行こうと思うのですが、砂が怖くて・・・・
カメラを保護するものとかは売ってないでしょうか?
A海中での撮影は、使い捨ての防水カメラを使うのが
いいのでしょうか?
0点

パナソニックのことはわかりませんが、
海辺・砂・防水・・・ということでしたら、
http://kakaku.com/camera/waterproof-case/
あたりで探してみてはどうでしょうか。
書込番号:10259118
1点

@
GF1用のプロテクターは純正では用意されてないようですね。
汎用だと以下があります。
http://www.dicapac.jp/s_panasonic.html
dicapac これだとGF1は無理そうです。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
dicapac 一眼用ですが適応はどうかわかりません。
A
スノーケリングでちょっと撮るくらいなら使い捨てもありと思いますが、
水中撮影の成功率を考えるとやっぱりデジカメをお勧めします。
普通のデジカメをプロテクターやDICAPACに入れる、
またはDMC-FT1のような防水タイプを購入する方法があります。
どんな方法であれ、水中にカメラを持ち込む以上、水没のリスクはあります。
40m防水のプロテクターでも、ふたを閉める時に砂など細かいものが挟まっていれば
数mの水深でも水没します。
個人的には細心の注意をしていても、起きるときは起きるものだと思っていますので、
旅行用なら予備を準備する事をお勧めします。
水中撮影はリスクはありますが楽しいですよ。
添付は素潜りで水深5mくらいで撮った写真です。
書込番号:10259807
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
はじめまして、初めて質問させて頂きます。
2週間後にハワイ旅行に行くので、カメラを買おうと考えています。
そこで、GF1かPENかで悩んでいるのですが、、、。
カメラは初心者です。
現在、パナソニックTZ7を使用しています。(リコーGRVと悩みました。)
パンケーキレンズのみで行こうと思っています。
三脚は使いません。
旅行が終わったら普段使い(鞄に入れて持ち歩き、スナップ撮り)にと考えています。
味のある写真がとりたいです。(手前の被写体にピントを合わせて奥をぼかす等)
カメラの性能はどちらもいいのでしょうが、
お店でいろいろ聞いても迷ってしまって決められません。
アドバイス等ありましたらぜひお願い致します。
0点

たかゆきえさん
ありがとうございます。
HP拝見しました。
すごい私の好きな写真です。
こういう写真をパシャパシャ撮りたいです!
なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
また明日か明後日にお店に行って、3機種触ってきます。
量販店じゃなく、カメラ専門店ですね、遮光器土偶さん。
書込番号:10260656
0点

touchtheblueさん、どうもです。
>ありがとうございます。
>HP拝見しました。
>すごい私の好きな写真です。
>こういう写真をパシャパシャ撮りたいです!
見ていただいたようでありがとうございます。
少しでも参考になればと思います。
そうですか、バシャバシャ撮ちゃってください(笑)
>なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
>最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
誤解されているアレですので、一応。
GF1+20mmF1.7でも同様の写真は可能です。
機種により、多少の違いはありますが、まぁ、だいたい
同じような写真が撮れると思います。
じゃ、どこで選別するかですが、
結局同じような写真を撮るのにどっちを用いたいかになるように思います。
見た目、雰囲気、色、手触り、touchtheblueさんのおっしゃる
シャッター音でも良いと思います。
自分のこだわりで押し通してください。
出来上がる写真の違いより、
どちらが気分良く写真を撮れるか?
どちらの方が気分を高揚させてくれるか?
の違いの方が大きいと思ってます。
GRDIIIは撮像素子が小さいので、近距離で撮った場合には
特にボケの大きさが違ってきます。
遠距離ならたいした違いもなく、納得できる写真が撮れると思います。
見ていただいたボクのページの写真みたいなのがお好きなら、
なおさら変わらないと思います。
書込番号:10260825
1点

はじめまして。
E-P1を持ってるとあまりカメラを触った事の無い方に
カメラが欲しいがどれがいいかよく質問されます。
初心者の方はカメラ次第で(オートマティックで)いい写真が撮れると勘違いされるのですが
思い通り写真が撮れるのは有る程度のカメラと知識経験がなければ撮れません。
厳密に言うと3機種とも個性があるのですがスレ主様があげている3種のカメラはとてもいいカメラです。
どれを選んでも後悔は無いと思います。(オートで写ります)
GF1、E-p1は将来的にレンズ交換などで買い増し出来て面白いと思います。
では何を基準に選べばいいかというとズバリ、見た目と触った感じだと思います。
機能的にはお分かりにならないと思いますし何をどう撮りたいかなんて
具体的に説明出来ないと思います。
だからシャッターの感触がいい、手に馴染む、ボディー色などで決めていいと思います。
それで撮りたい事や写らない事をここで質問すれば少しずつカメラの事が分かって面白くなると思います。
これを機会に楽しいカメラライフを楽しんでください。
書込番号:10262575
7点

オリンパスのスレに書き込みするって事はE-P1に決めたいのではないんでしょうか?
第一印象は結構正しいもんですよ。
書込番号:10263303
2点

カッコよさでE-P1でしょう。
細かい違いがあるGF1とE-P1ですが、私はデザインでE-P1に決めました。
所有する喜びが感じられるカメラですね。(レンズはパナのパンケーキにしましたが。)
書込番号:10264361
2点

かっこよさのEP1
せいのうのGF1
これに尽きると思います。
自分は性能と実際の使いやすさに重点を置くタイプですが、EP1発売日に飛びついて購入し、
「こんなものか・・・」
といった感じでしたが、GF1に買い替えてからは満足しています。
スペックや標準レンズの性能を考えれば自分が進めるのは絶対にGF1です。
自分のように両方所持していたものの意見も参考にして頂けると幸いです。
今から買うならGF1を強くプッシュします。
書込番号:10264473
3点

touchtheblueさん
>なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
そうであればE-P1+パナの20mm/F1.7のレンズがいいです。
E-P1をお勧め理由する理由は・・・
1、E-P1+パナレンズの方が背景を綺麗にぼかせる。
2、E-P1の方が高感度に強いので暗い場所でも綺麗に写せる。
3、E-P1には手振れ補正がある。
4、アートフィルターがおもしろい。
5、拡張性が高い。
景色撮りにはGRDVの方が画角が広いので良いかもしれませんが、それを差し引いても
E-P1の方をお勧めします。
書込番号:10265135
2点

皆さんE-P1とPanasonicの20mmばかりを進めていますがレンズキットの14-42mmも使いやすくて良いですよ〜^^
あの”ニュ〜〜”っと出る形態には賛否両論ありますが…。
そのニュ〜〜っと出るお陰で持ち運び時はコンパクトですし!
もしE-P1を選ぶのであれば比較的手に入り易いと言った意味でもレンズキットがお薦めかな?と思います。
書込番号:10265214
3点

おはようございます。
E-p1の方が高感度が強いとは、常用でISOをどれ位まで使えますか?
僕もGF1を購入しようと思ってたのですが、内容によってはE-P1にしようと思ってます。
スレ主さん、
ちなみに液晶の解像度はGF1の方が綺麗なのはご存知ですか?
単純に液晶なんて確認用なんだと思えばEP-1の方がいいのかなぁ、なんて思ったりもします。でも結構気になりますよね。人によりますが..。
後はもう好みだと思います。
どちらを買っても満足出来ると思います。
あとスレ主さんの要望からして、拘りを大事にされる方だと思いますし、
携帯性は無いですが、将来、一眼レフなんかもありかなと思いますよ。
書込番号:10267019
0点

コントルさん、おはようございます。
>E-p1の方が高感度が強いとは、常用でISOをどれ位まで使えますか?
これは人それぞれでしょうが、ボクはISO1600までは常用で使っています。
ISOオートも1600までの設定です。
感想は「カフェで考えるISO感度」で触れています。
http://enthu.exblog.jp/11170798/
書込番号:10267149
0点

たかゆきえさん
大変、参考になりました。
有り難うございます。
噂でも高感度はE-P1のが少し良いらしいですね。
ところで、
E-P1用のLVFは出ないんでしょうかね〜。
その辺りはGF1の方にアドバンテージがある様に思われますが‥。
やはりE-P2まで待たないとですかね?
動画音声、E-P1確かステレオですよね!
なんでGF1はモノラルにしたんでしょうか‥。
スレ主さん
その辺りの比較も動画に興味があればですが、参考にしてください!
書込番号:10267388
0点

touchtheblueさん
いろいろな意見が出尽くしているようですね。GRD2をメインで使っていて最近TZ7
を家族用に買い、自分の趣味用にGF-1とE-P1で悩んだのですがGF-1に決めました。
デザインはEP-1の方が好みなのですが目新しさはないですね。イメージ戦略も
オリンパスが若い女優でパナソニックが年増の女優とパナソニックの方が
野暮ったい。宣伝しているメディアもオリンパスの方がお洒落な雑誌が多い
ような気がします。自己満足度はEP-1かもしれません。
でもEP-1で一番気になったのは電源を入れてから立ち上がるまでの時間です。
コンデジに慣れている人にとってさくさく動かないのは結構ストレスです。
ハワイに持って行くならストロボのついたGF-1の方が重宝すると思います。
GRDもいいカメラですけどボケが楽しみたいならマイクロフォーサーズが
絶対おすすめです。お好きな方をどうぞ。
書込番号:10267994
0点

コントルさん、こんばんは。
>ところで、
>E-P1用のLVFは出ないんでしょうかね〜。
>その辺りはGF1の方にアドバンテージがある様に思われますが‥。
>やはりE-P2まで待たないとですかね?
E-P1では理論的に無理なんじゃないかと思います。
現状でLVF付きのGF1がイイということであれば
噂のE-P2まで待つしかないでしょうね。
書込番号:10269755
0点

たかゆきえさん
こんばんは!
噂のE-P2、
なんだか10月後半発表とかありますが、にわかに信じられませんね。
だってE-P1発売からそんな経ってないですし、どうなんだろって!
話変わりますが、やはりE-P1の手ぶれ補正は、かなり魅力で重宝しそうですね。
僕もかなり迷ってます。
まぁ、どっちを選んでも満足するんでしょうが、逆に言えばどっちを選んでも、あっちのが良かったっていうシチュエーションが生まれてくると思います。
自分のシチュエーションに合わせて考える事が大事ですよね。
でも経験がないと、自分自身でもどういう傾向が好むのか、発展途上の段階だから判断するのが難しいんですよね!
ただこの3機種だったら、GF1かE-P1だと思います。
書込番号:10270020
1点

スレ主さんこんにちは。
E-P1とGF1そしてGRD、悩むところですよね。お気持ち痛いほどわかります。
で、私なりの勝手な解釈で助言するとるなら・・・
「旅には小型軽量が有利と考えるなら・・・」
断然GRDですかね。
ポケットに入れていてもかさばらず本当に旅にはもってこいですね。
そんでもって色もかなり良いので旅には一番いいかもしれません。
私も使ってますが(GRDVではなく初代GRD)旅やサイクリングなど荷物を減らしたいときに重宝してます。
「風景をきれいに撮りたいなら・・・」
E-P1でしょうか。
じつはGF1も持ってるのですが、こと色に関してはE-P1の発色の方が良いように感じてます。
ただしこれはRAWで撮ってこそで、カメラだしのJPGデータではE-P1の本領は発揮できない気はしてます。わたし個人的にはE-P1のJPGデータはちょっと物足りなさを感じてます。
「レスポンス良く軽快に撮りたいなら・・・」
GF1でしょうか。
GF1はほんとレスポンスがいいです。特にピント合わせは優秀です。それと撮った直後の絵の出方が早いです。オートレビューって言うんでしたっけ、E-P1は絵が出てくるのに少し時間がかかりますがGF1は瞬時ですね。とにかくGF1は軽快で撮ってて楽しいカメラです。
とまあこんな感じでしょうか。
三種三様それぞれ特徴があってどれか一台に絞るのはなかなか難しい作業ですが、
購入前に悩んでるこの瞬間がまた楽しい時間でもあるので、大いに悩み楽しんでください。
ちなみに私のblogにE-P1やGF1、GRDで撮った写真やインプレなど紹介してますのでよろしかったら参考にしてみてください。
つたない写真とボキャボラリーのない記事で恐縮ですが参考にはなるかも。
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp
書込番号:10273030
1点

E-P1とGF1はレンズが交換できるのがいいところです。
レンズ交換しないなら、GRD3でもいいと思います。軽くて、画質も悪くありませんし。
いずれはレンズを交換して楽しむのであれば、カメラの完成度はGF1の方が高いです。レンズにしてもパナソニックの方がいいと思います。
書込番号:10277556
0点

性能はGF1のほうがいいという意見が多いようですが、根拠は?
GF1が優れている点
フラッシュ内蔵
外付けEVFがつけれる
E-P1が優れている点
ボディー内にブレ防止機能内蔵
金属ボディーによる高級感
両者とも劣っている点
動画撮影時にISOをマニュアル選択できない(花火は奇麗に撮れません)
普段スナップに使うのであれば、この小ささでブレ防止機能を内蔵しているのは貴重だと思います。それに、金属ボディーによる高級感も、撮ってて楽しくなると思います。
書込番号:10290312
3点

みなさま
こんばんは、スレ主です。
やっと仕事が休みになり、返信できるようになりました。
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
みなさんからのたくさんのご意見・アドバイスのおかげで機種を決めることができました。
決めた理由はこんな感じです。
・今までカメラを持ち歩くなんてことはなかった私。
※海外旅行ですらカメラを持たずに記憶に焼き付けるタイプでした。。。
・写真の撮り方の知識がほぼ皆無。
したがって、
・ポケットにすんなり入るサイズ
・拡張性よりも多少多機能で慣れてきたらいろいろ試せるタイプ
→GRDVに決定!!
すみません、E-P1で質問したのに違うのになっちゃって。
でも、GRDの携帯性を活かしてたくさん使って、まずはカメラ好き・写真好きになりたいと思います。
次に一眼が欲しくなったときには改めてアドバイスをお願い致します。
また明日から仕事で書き込みができなくなります。
会社LANが強烈なフィルタで見ることすらできず、帰宅するのが毎日深夜1時過ぎなので疲れてしまって見ることもお返事することもできませんでした。
本当にみなさま、ありがとうございました。
明後日、渡ハします。
たくさん写真を撮って気に入ったものをブログにアップしようと思います。
良かったら見てやって下さい。
書込番号:10292969
1点

レンズ交換しない、という時点で、GRD3に決まりでしょう。
E−P1を一生パンケーキのみで使うとして、
その場合の利点は、手ぶれ補正がある、高感度画質が良い、
通常の画質と、ボケの量なども、若干上といったところ。
でも、レンズ交換しないと、E−P1のメリットないですねえ。
僕のばあいも、スナップ用にGRD3欲しい所です。
E−P1 画像・記事 索引
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10371183129.html
もし、E−P1が2/3インチセンサー だったら2
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326524834.html
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?その3 みらんちゃん
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328914471.html
小型、軽量、小さいのに高画質、GRD3欲しいなあ。
書込番号:10357232
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして、初めて質問させて頂きます。
2週間後にハワイ旅行に行くので、カメラを買おうと考えています。
そこで、GF1かPENかで悩んでいるのですが、、、。
カメラは初心者です。
パンケーキレンズのみで行こうと思っています。
三脚は使いません。
旅行が終わったら普段使い(鞄に入れて持ち歩き、スナップ撮り)にと考えています。
味のある写真がとりたいです。(手前の被写体にピントを合わせて奥をぼかす等)
カメラの性能はどちらもいいのでしょうが、
お店でいろいろ聞いても迷ってしまって決められません。
アドバイス等ありましたらぜひお願い致します。
0点

パンケーキ一本でスナップするなら一応フラッシュも付いているGF1をお勧めします。昼間だけの撮影ではないと思いますから、スナップ撮影程度なら意外と重宝すると思いますよ。
ちなみに本題とは全く外れますが、ハワイに行くなら防水のカメラもあるととても楽しくなるかもです。
自分も去年ハワイに行った時、コンデジ用の防水パックを買って持っていきましたが水中の写真はなかなか新鮮でした。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:10258353
0点

すみません。
マルチスレッド?とやらで禁止行為と指摘を受けたので
こちらの質問を解決とし、終了致します。
コメントをいただいた方、すみませんでした。
書込番号:10258486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)