ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターラグが大きい?

2009/09/15 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:107件

マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きいと聞きました。
本当でしょうか。本当だとしてそれはどれくらいでしょうか。
同じマイクロフォーサーズでも,機種によってさまざまでしょうか。

書込番号:10159714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:46(1年以上前)

G1、GH1は0.3秒台で普通のスナップなら実用範囲だと思います。
E-P1の一秒以上は遅すぎて異常だと思いますが(急いで出したのが原因かも知れません)。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCG1/DMCG1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM

書込番号:10159952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 09:00(1年以上前)

G1やGH1は店頭でさわった感じでは確かに速いです。

しかし、E-P1のシャッターライムラグですがG1やGH1より若干遅い程度で、1秒以上かかることはないと思います。CanonのIXY2000ISやFIJIのF200EXRも所有していますが、それらよりは速いです。私はこれで子供の写真も撮っていますが、そう困ることはないですね。

さすがに運動会の時は、デジタル一眼レフでないと無理ですが……

書込番号:10161284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 10:12(1年以上前)

さっそくご紹介いただいたサイトを見ましたが,マイクロでない一眼レフほうが速そうですね。
運動会では,GH1では困る程度なのでしょうか。
半押しすればなんとかなる程度なのでしょうか。

書込番号:10161487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 13:45(1年以上前)

私が使っている一眼レフは今では少々時代遅れのEOS5Dですが、高速連写は望めないとしても、徒競走でゴール手前からゴールを切るまで連写する程度であれば、全く問題なくこなしてくれます。

E-P1では、半押しすれば一枚は撮れますが、連写で追いかけていくのはまず無理です。GH1やGF1は個人認識ができるそうなので、その認識率が高ければ期待できるかもしれません。

書込番号:10162258

ナイスクチコミ!2


静電猫さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 08:45(1年以上前)

>マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きい
三つの部分に分かれます
AFのためのラグ
ライブビューのラグ
シャッターレリーズラグ

AFのためのラグ
ウェブログさんが話題に上げている部分ですね
比較的早いほうです

ライブビューのラグ
0.05秒程度遅れるようです
コンデジや一眼レフのライブビューでも同じです
一眼レフのファインダーでは出ない部分で
この分マイクロフォーサーズでは遅くなります

シャッターレリーズラグ
シャッターを押してからシャッターが切れはじめるまでの時間
キャノンのプロ機は0.055秒(最適化すれば0.04秒程度)
これは昔から統一されています

入門機はどのメーカーでも0.1秒程度
G1、GH1がそうですからGF1も同じだと思います

慣れの問題ですから
G1,GH1,GF1だけ使っていれば問題はありませんし
一眼レフ使いの人のサブカメラとして使うなら
コンデジを使っていると思えば気にはなりません



書込番号:10171779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/18 10:16(1年以上前)

失礼かも知れませんが、運動会でも、普通の人にとっては、GH1もいけると思います。
キヤノン50Dや、ニコンD300、D90に及ばなくても、コンデジよりは大分改善されます。
E-P1はちょっと異常ですので、将来は改善してGH1同等以上のレベルになれると思います。

運動会はやはりキヤノンのキスデジか、ニコンD5000以上のものが欲しいですが。

書込番号:10172037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/09/26 15:48(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございました。
現在コニカミノルタのA2を使っていますが,シャッターラグで泣かされています。A2の頃とは,ずいぶん改善されてきたようですね。買ったころは,GH1より高かったように思いますね。ありがとうございました。

書込番号:10216347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/28 16:26(1年以上前)

半押しからシャッターを切った場合は、D90-0.067、GF1-0.072、X3-0.089
GF1はX3より速いです。
が、液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています。
液晶を見てシャッターを押していては間に合いません。
私は右目でLVF、裸眼でタイミングを計っています(GH1ですが)。

書込番号:10226857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/28 22:51(1年以上前)

> 液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています

体感なので大幅に狂ってました。
ストップウオッチとストップウオッチを写しているGH1の液晶を撮影したら0.07秒の遅れでした。

書込番号:10228728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1について

2009/09/15 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、E-P1の分類について質問があります。
サイバーショットのDSC-F77Aという機種を使っていて気に入っていましたが、壊れてしまったので買い替えを検討しています。
昔、一眼レフのミラーがカシャカシャなる音にあこがれていて機能的にもいいので、できれば一眼レフがいいなと思い、このE-P1やE-520、PentaxのK-mやニコンのD3000を検討しており、特にE-P1はかわいくていいなと思っています。

そこで、E-520やPentaxとNikonは一眼レフとついていますが、このカメラだけはマイクロ一眼という名前になっています。
マイクロ一眼とは単純に小さいカメラという意味で、マイクロ一眼レフの略なのでしょうか?

マイクロ一眼というものは、他メーカーでは使っておらず、サイトなど検索しても意味について書いているところがなく、調べられませんでした。
またお店に行ったところ、ヤマダでは「大きさの違いだけで、小さい一眼レフがマイクロ一眼ですよ」と教えてくれましたが、サクラ屋では「マイクロ一眼は、レンズ交換できるけど、一眼レフではありません。」と言っていました。

マイクロ一眼と一眼レフは、サイズ以外は同じものなのでしょうか?

書込番号:10159504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/15 23:15(1年以上前)

こんばんは。
この商品のサイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index.html
を見て下さい。

真ん中辺に「ミラーレス」とか書いてあるあたりです。

そこを見ればわかると思いますが、このカメラは「一眼レフ」ではありません。

ミラー=レフがないので一眼レフから「レフ」を取って「マイクロ一眼」とオリンパスは呼んでいます。「ミラーレス」という呼び方もけっこう使われています。

ミラーがないのでカシャカシャなる音は小さいですが、それでもシャキッと歯切れのいいシャッター音がしますよ。

書込番号:10159682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:18(1年以上前)

一眼の名前はどうでも良く、一眼並の性能があるかどうかが重要ではと思います。
E-P1の画質が結構良くて、一昔の一眼(APS-C)と同じ位素晴らしいものです。
ただし、AF速度などの反応速度はかなり鈍いで、コンデジ以下だと思います。
料理とかの静物を撮るなら問題ないですが。

書込番号:10159709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 23:19(1年以上前)

あきsevenさん、こんばんは(^o^)/
マイクロ一眼と一眼レフの一番の違いは撮像素子(写真データを読み取る所)前にミラーが無く、よってファインダーが無いことです。(一眼レフはミラーで像を屈折させて、ファインダーで見えるようにしています。)
なのでライブビュー専用ですが、その分カメラ本体の厚みを薄くできます。
そこで、オリンパスは一眼レフ(レフはミラーのこと)レフがないので小ささをイメージ出来るマイクロと言う言葉と組み合わせてマイクロ一眼と読んでいます。

書込番号:10159719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/15 23:26(1年以上前)

「レフ」が有りません。
「レフ」とは「レフレックス」=反射ミラーの事です。

一眼レフと言うのは、この反射ミラーによって、リアルな映像をファインダーへ送る事によって、素早いピント合わせと構図の決定が行える事を特徴としています。
つまり・・・ライフルの照準器のような感覚で獲物(ターゲット)を狙える事が最大のメリットになります。
※現代はオートフォーカスなので、ハーフミラーを使って、「位相差AFセンサー」にも映像を送っています。

撮影する際には、この反射ミラーを跳ね上げて、フィルムや撮像素子に映像を送らなければなりません。。。
逆に言うと・・・肝心な撮像体の前に邪魔モノが存在するわけで。。。必要悪な存在でもあります。
このミラーが有るがために、ボディを小型化できなかったり、バシャバシャと大きな音や振動が発生します。

マイクロ一眼とは・・・レフが無い・・・つまりミラーレス。。。
この必要悪のミラーを取っ払って、ダイレクトに撮像素子に光を当て、コンデジと同じように撮像素子(CCD&CMOS)に写った映像を背面液晶へ写しだしたり(ライブビュー)、その映像を使ってオートフォーカス(コントラストAF)を行ったりするタイプのカメラです。

撮像素子に写った映像を使うため、背面液晶に映し出される映像は、実際の映像よりも遅れて写しだされます。。。つまり実際の映像よりタイムラグが発生します。
例えば、動く物体をココだ!!と思ってシャッターボタンを押しても実際の映像はすでに移動しているため、思ったような位置で映像を捉える事ができなかったりします。

また、コントラストAFも基本的にスキャンニングする動作=一度行って来いをして、ピントの山(コントラストが一番高い部分)を探し出す動作が必要なので・・・一眼レフの位相差センサーに比べると、ピント合わせが遅くなります。

書込番号:10159784

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:48(1年以上前)

パンケーキキットが人気ですが、このレンズの性能はイマイチであまり良くありません。
一眼ではこれほど低い品質のものはなかなかないと思います。

書込番号:10159964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/16 00:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なんとなく理解ができてきました。あと、一眼レフのメリットもわかってきました。

私が今まで使っていたDSC-F77AのファインダーもE-P1に付けられるアクセサリの
ファインダーも、レンズからのぞいている映像ではないけど、一眼レフだとレンズ
からの画像がファインダーからのぞけるのが特徴ということですね。
パシャパシャ音がするのは、おまけみたいなものなんですね。

DSC-F77Aでは、液晶が見にくいときに、ちょくちょくファインダー(言葉を知りま
せんでしたが)を使っていました。
お店ではE-P1のファインダーはありませんでしたが、E-P1のファインダーは、一眼
レフのファインダーと比べて実際の利用で不便を感じることはありますか?

書込番号:10160049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/16 00:33(1年以上前)

光学ファインダー
 レンズを通していますが、常に只今現在の生の像が見えます。
 生の像なので、カメラの設定(WBやデジタル補正処理)の反映結果は見えません。
 高級機を除いて、ファインダーで見える範囲と実際に写る範囲に誤差があります。

電子ファインダー又は液晶モニター
 カメラの設定結果を反映した像が見えます。
 一般的にファインダーで見える範囲と実際に写る範囲が一致します。
 液晶の応答性の問題とカメラ内部で画像処理されたあとの像が表示事により、常に実際の動きより少し遅れた像が見えています。


静止物なら視差の無い事や、カメラの設定結果が見える電子ファインダーが有利だと思いますが、激しい動きのその一瞬を捉えるのは生の像が見える光学ファインダーの方が有利です。

書込番号:10160285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/16 00:43(1年以上前)

電子ファインダー・液晶モニターは、光学ファインダーよりも正確ですね。
不便な時もありますが、光学ファインダー以上の存在だと思います。

書込番号:10160336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/16 01:53(1年以上前)

歴史に残るカメラが、現在新品で売ってます。
みたいなカメラでしょう。

書込番号:10160616

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/16 13:47(1年以上前)

望遠レンズの使用頻度が高い場合には、
一眼レフ(ミラータイプ)をお勧めします

ミラーレスではLCDでの画像確認のため、
カメラが安定して構えにくいです

PanaのG1やGH1は、見える画像はライブビューですが、
カメラを構えるのには良い形です
問題は、ライブビューの見え方(画像表示の遅れや、精細度など)が
満足できるかどうかです
個人差がありますので、
実機で比較してると良いと思いますよ

書込番号:10162264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/09/17 20:09(1年以上前)

色々ご相談させていただいてましたが、K-xのオレンジに一目ぼれしちゃいました。
かわいい・・・。

でも、E-P1もすごくかわいいと思っていました。

色々教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:10169113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 12:10(1年以上前)

K-xにいっちゃいましたか…。
残念(;_;)/~~~

書込番号:10172339

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 23:31(1年以上前)

う〜む、K-x畏るべし。^^;

色が選べるのは楽しそうですね。

他社も100色とは言わないまでも、乗用車程度には色が選べると良いですねぇ。

E-P1なら形状がシンプルなので、自分で変えるという手も、、、^^;

例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/

書込番号:10175271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 09:21(1年以上前)

確かに、思い切った策だとは思いますが、レンズの色は選べないみたいですね。
と、ペンタ板に書いてありました。

書込番号:10176811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/19 23:44(1年以上前)

K-xが凄く良さそうですね。まだ触ったことがないですが(汗)。
GF1は触ってきました。E-P1よりは良いですが、女流カメラと言ってるのにちょっとオタクっぽいです。

書込番号:10180521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/09/25 14:15(1年以上前)

こじんてきにはK-xのカラバリはやりすぎだと思いますが・・・。
どこぞの携帯電話メーカーもカラバリ遣りましたよね?
あれって成功したんでしょうか・。。

書込番号:10210593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ補正について

2009/09/15 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日、「室内でのペット撮影」の件で質問させていただいたものです。

GF1のパンケーキレンズセットには、
ボディにもレンズにも手振れ補正がないと聞きました。

デジタル一眼初心者の私としては、手振れ補正がないのはすごく心配なのですが・・・

ペット撮影に、手振れ補正がなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10158590

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/15 20:52(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正はあった方がいいと思います。
もしかしたら半分ぐらいブレてるかも知れません。
特に明るさの不足する室内や夜間では尚更です。

書込番号:10158631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 20:59(1年以上前)

手ぶれ補正がほしい場合は迷わずオリンパスに行きましょう
だんだんよくなってきましたが
パナソニックの手ぶれ補正はまだ効果が薄いように感じます
レンズ内手ぶれ補正ならキャノンやニコンの方が効果があると思います

書込番号:10158662

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 21:08(1年以上前)

手ぶれ補正があるからと言って失敗しないとは限りません。
初歩的な撮り方で構いませんから少し勉強と練習をしてみましょう。

書込番号:10158720

ナイスクチコミ!6


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:17(1年以上前)

私のメインカメラはD90でF2Dの35mmですが
部屋撮りで手振れ補正が必要だと思ったことがありません。
撮影対象が動いたら別ですが本人が意識すればF2.0で手振れなんてホトンドしません。

片手で動きながら撮る人なら必要なのかもしれませんが・・
手が常に震えてる人以外は普通に考えて大丈夫だと思いますよ?

書込番号:10158778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/15 21:21(1年以上前)

残念ながら…

手振れ補正は、初心者さんには使いこなせない機能です(^^;

特に…室内でペットを撮影する…と言うシチュエーションでは…全く効果を実感する事が出来ないハズです。

少なくとも…シャッタースピードと絞りの数値の意味が、理解出来るレベル…つまり、初心者を卒業したレベルでなければ…
手振れ補正は効いてくれません(^^;

嫌味でもなんでもありません。
大真面目にレスしているつもりです。

書込番号:10158809

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/15 21:39(1年以上前)

そらべあさん、こんばんは。

手振れ補正はあったほうがいいので、オリンパスのEP1を検討に入れられてみてはいかがでしょうか。
撮られる条件、環境というのはそれぞれ違いますので、あったほうが間違いなく有利です。私はF2以下のレンズでよく室内でペットを撮影してました(ます)が、手振れした写真は多かったですね。(所有機は手振れ補正がないデジイチ(キヤノン)です)

書込番号:10158919

ナイスクチコミ!3


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:44(1年以上前)

手振れ補正は撮影者のブレを軽減するだけで
静止が難しいペットは付いててもぶれます

なのでシャッタースピードをペットの動きを止められるくらい速くする以外
対策は無いと思います。

書込番号:10158961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/15 21:44(1年以上前)

他の要素(コスト・コンパクト等)とバータになることを考慮すれば、
いくら4/3でも20mmでは手ぶれ補正は不要です。APS-Cの35mmで不要なのと同じです。
せっかくのコンパクトなレンズに無粋な配慮でしょう。

書込番号:10158964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/15 21:53(1年以上前)

室内のペットといっても、動いてるところばかり撮るわけではないと思いますが...

書込番号:10159022

ナイスクチコミ!2


九月さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/15 22:08(1年以上前)

室内で動いているペットを撮るのは一眼レフでも難しいです。
手振れ補正は手振れにはもちろん有効ですが、ペット自体が動いてしまう
被写体ぶれにはまったく効果がありません。
ISO感度を上げてシャッタースピードをできるだけ速くする他ないでしょう。
そのためにはこのF1.7の明るいパンケーキレンズは大きな武器になると思います。
あとはやはりオートフォーカスですね。
動体を撮る場合きびきびとしたオートフォーカスは必要不可欠です。
手ぶれ補正の有無よりも、レンズの明るさとフォーカスの機敏さで
DF1のほうを私はおすすめしたいですね。

書込番号:10159123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/15 22:30(1年以上前)

九月さん
GF1でしょ〜って突っ込んでおきます。
DF1とはもしかして新機種!?

書込番号:10159295

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/15 23:20(1年以上前)

室内でペットを撮影する場合ブレるのはほとんど被写体ブレです。
手ぶれ補正が効果的に働くようなシャッタースピードの遅い状況では、手振れ補正の付いたカメラを使っていたとしても被写体ブレしてしまいます。
ペットは比較的大人しくしているような状況でも意外と動いていますからね。

AFが速くF1.7の明るいパンケーキレンズがセットで買えるGF1はペット撮影に向いてると思いますよ。
私も室内での子供やペット(猫ではなく犬ですが)撮影に使用する予定です。
ノンフラッシュでもペットが普通にとことこ歩いているのを撮ったりする分には問題ないはずです。
あまり光量は多くありませんが一応フラッシュもついていますので、ペットの動きの活発なシーンでは役に立つと思います。

ただしペットが室内で激しく走り回っているような状況では、明るいレンズを使っていてもブレなく撮影するのは困難なので過剰な期待はしない方がいいです。
もっともそういう状況では普通の一眼レフでも難しい場面なのですが。

書込番号:10159731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 08:19(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
皆様の意見を参考にさせていただきながら、
発売されたら実物を見に行こうと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:10161174

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/09/16 15:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/13秒 被写体ぶれ

1/13秒 タイミングを見計らって

1/10秒 手持ちです。

締められたあとに、失礼します。
参考までに、写真付きで載せてみますね。

一枚目は、明らかに被写体ぶれです。
コレを防ぐには、シャッタースピードを上げる必要がありまして
明るいレンズは助けになりますし、ISO感度を上げることでも対応できる場合があります。


二枚目は、止まった瞬間を見計らっての一枚。
1/13秒なので、手ブレ補正の恩恵を多少受けているかもしれません。


三枚目は、実家ネコです。
1/10秒で撮っていますが、手ぶれ、被写体ぶれ共に大丈夫そうです。
動物撮影は(ヒトも含めて)、タイミングですね。


手ブレ補正は、昔は無かった機能です。
カメラの構えかた、シャッターの押し方ひとつで相当軽減できますので
基本を覚えること、まずはこれで行きましょう。

発売が間近になってきました。楽しみですね。

書込番号:10162590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

買いですかね?

2009/09/15 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:209件

三星カメラの予約価格ですが

 パナソニック   DWC- GF1 20mmKIT ブラック・レッド・ホワイト    69800円

 パナソニック   DWC- GF1 KIT              69800円
 
 パナソニック   LUMIX G 20mm              35800円

 シグマ      70-300mm OS キャノン用           39800円

 タムロン     AF17-50mm VC ニコン用           47000円
 
 

【特   典】10年保証(ゴールド) を添付致します。

に決まったみたいです。

17日発送で18日には手元に届くそうなので、こちらで買おうと思いますが、妥当な金額ですよね?
10年保証も付いているし送料も無料ですので。

後はボディカラーを何にするか、白か黒か。皆さんはどのボディカラーにしますか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:10157787

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:36(1年以上前)


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:38(1年以上前)

連投すいません。
お店HPの検索でGF1と打つとでてくるので
予約者でなくても誰でもOKみたいですよ

書込番号:10158909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/09/15 21:45(1年以上前)

chapter01さん 

本当ですね?
誰でも注文できるようです。

ka-soulさん 
ホワイト残り在庫1ですので、注文されてみては?

書込番号:10158970

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:56(1年以上前)

あ、予約者のみとなってますね・・もうしわけないです。

ネット店では無理そうですが、店頭では同じ金額で予約購入ができるので
お近くの方は是非。

書込番号:10159037

ナイスクチコミ!0


ka-soulさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/15 22:27(1年以上前)

みなさん 有難う御座いました。

確かに予約者のみとの事でした。
購入画面まではいけますが、やはり予約されていた方が気の毒なので、止めました。
店頭でも同価格なので、そちらで考えます。

あ、ちなみに購入画面まで進みましたが、10年保証ゴールドは選択できますが、無料では無かったですよ。
(販売価格69800円+ゴールド保証2094円+送料300円=お支払合計金額 税込 72194円)

実際に予約された方のみの特典なのでしょうか?であれば実際価格は69800-2094+300=68006円じゃないですか!!!
すっごーい

書込番号:10159261

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/15 22:35(1年以上前)

三星さんでホワイトを予約しておいて
先ほど帰宅して入荷したよメールをみました
メールで指示されているURLに行ってみたけど
売り切れ表示・・・・
メールには16日8時まで有効って書いてあるのに
どうなってんの 三星さん 
E-P1でガッカリした分、楽しみにしてたのになー
 

書込番号:10159351

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/15 23:12(1年以上前)

マック&チルさんへ

予約者専用のURLを張るとは
信じられない事をしますね

おかげで予約したのに買えない羽目になってしまったようです
連休お出かけに使用予定だったのに超ブルーですわ


書込番号:10159656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 00:10(1年以上前)

たぶん予約の無い人が申し込んでもお断りのメールが入るでしょう・・・

書込番号:10160125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/09/16 01:41(1年以上前)

D777さん

私がURL貼ったときには白、黒の残りは1個しかなかったですよ。
現に赤はまだ在庫あるようです。

あまり影響なかったのではないでしょうか?

以後気をつけます。

書込番号:10160581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/16 02:48(1年以上前)

あのページは普通にネット検索で入れましたよ。
スレ主さんがURLを貼る前から。

それに「先に予約していたのに買えなかった」のなら
それはお店の不手際でしょ。
ここに貼るとか貼らないの問題じゃないでしょう。

書込番号:10160733

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 07:53(1年以上前)

おはようございます。
受付中止になってますが予約者専用ページにはあったのですね。
トップページから入ってメーカーごとに見たら無かったもので。

書込番号:10161110

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 08:42(1年以上前)

確かに最安値でしたが、ヤマダ電機はポイント値引きで更に安いですし、家電が高いエイデンでも72000円を出してくるくらいなので発売後は他社も同様の値段設定にしてくるのでは?
三星もそこまで安い店ではないので、すぐに最安値は抜かれると思いますよ

書込番号:10161232

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/16 11:54(1年以上前)

>D777さん
スレ主さんが悪いのではなく、三星カメラのミスですから
泣き寝入りしないで三星カメラに電話して苦情を申し立てる
べきだと思います。

話の流れではURLの件とは別に予約しても購入できなかった人がたくさんいた
(当初予定していた在庫確保に失敗したとか?)という別の
問題が発生したように見えます


書込番号:10161805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 13:19(1年以上前)

三星カメラは安いのですが以前も同じこと(予約者用?URLが表示)がありました。
(私自身ではなく知人ですが)

カラクリもんもんさんが仰るようにキーワード検索で出てきて、かつ特にそのページ
には予約者以外は買えませんと明記もされてなかったのに予約者のみだから買えません
と断りを入れてきたことがあります。
その時は(私が電話して聞いたところ)別のものが手配できる、とのことで仕方なく
そちらにしてもらいましたが、正直対応はあまり宜しくなかったです。

その時今後は予約者用は検索で出ないようにします、って言ってたんですが改善されて
いないみたいですね。
値段は確かに安いのですが、以降ここでは買わないようにしています。

書込番号:10162160

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 15:37(1年以上前)

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=5&catesel=2
なんでこんなに違うんだ?^^;

書込番号:10162597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 16:42(1年以上前)

頭の6と7を打ち間違えてたなんてことはないでしょうね。
予約の価格と今の価格の違いが現実だとしたら、ぼってるということ?
納得いかないですね。

書込番号:10162814

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 23:16(1年以上前)

三星は昼間高くて夜安くなるので今は値段もどりましたね

書込番号:10165095

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/09/17 09:06(1年以上前)

 三星カメラで、前回G1を購入した時も同じでした。昼と夜、週末で価格が違いました。
 昨夜見た時は、69800円でした。

書込番号:10166712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/17 16:42(1年以上前)

昼夜違うのはメーカー対策だと店頭で聞きました(-。-)y-゜゜゜

書込番号:10168268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 17:38(1年以上前)

メーカー対策でしたか。
それにしては露骨ですね。
昼間高いお金で購入した客には還元してるんでしょうか。

書込番号:10168469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

パンケーキ17mmレンズの画質

2009/09/15 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:140件

最近、http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_4.htmlこれによると、パンケーキ17mmレンズは
周辺画質は絞り込んでも良くならないとか、色収差が残るとかイマイチらしいです。
そのため17mmはあまり使わなくなり、便利性も含めてもっぱら14〜42ズームの出番が多くなりました。
但し、カメラ全体の見た感じは17mmの方が良いですが、みなさんはどう感じますか。

書込番号:10156822

ナイスクチコミ!0


返信する
micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/15 14:31(1年以上前)

はじめまして。
私は食べ歩きのときに17mmを重宝に使用しています。
風景写真とかを撮るとアラが目立つかもしれませんが、コンデジでは撮れないボケの味わいのある料理写真を撮るには大変便利です。
ズームレンズの場合、キャップをはずし、ロックをはずし、、というステップはとてもわずらわしいばかりでなく、全長があるので食事中に引っ張り出すには抵抗があります。
周辺の画質等についての不満を補って余りあるメリットを感じています。
スレの趣旨からは少しはずれているかもしれませんが、パンケーキレンズに感謝しているひとりの意見として参考になればと思いまして。

書込番号:10157172

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/15 17:23(1年以上前)

小生自身 17mmに関しては、若干今一の感じは受ける画も有りますし、そう書く事も有りますが、それは、他の小生の好みの画を出すレンズと比べてしまうからで 気に為らない場面も多いですね。
14-150mmを着けてる事が多かったのですが、今は17mmに戻してます。

書込番号:10157698

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/15 23:31(1年以上前)

E-P1では8割がた17mmパンケーキを使ってます。

写りだけでみるとお気に入りのZD11-22mmは仕方ないとして、ZD14-54mmどころか
ZD25mmとどっこいですけど、旧いフィルムカメラ用レンズの絞り開放付近での
ダメっぷりを覚えているとこの軽さと薄さでよく頑張っているとも思うし、
オリスタ2で色収差補正したら集合写真も何とかなるのも判ったので、ギリギリ及第点かな・・・。

軽いので散歩に行くのに最適のレンズです。
(この軽さの広角単焦点と中望遠単焦点が出たらうっかり買ってしまうな・・・。)

書込番号:10159826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 21:32(1年以上前)

遠距離がさっぱりな印象です。
軽いから仕方ないかとあきらめています。

私の中ではお手軽レンズキットという位置づけでして、
本気モードで使おうとは思いません。

もちろん、4M程度に縮小すれば問題ない画質ですが、
当倍で観賞するには厳しいです。

書込番号:10164261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/09/18 11:42(1年以上前)

便利なのでズームを使う事が多いです。
でもヴィジュアルは圧倒的にパンケーキをつけた時がしっくりきますね。
スレ主さんのご意見の通りです。

書込番号:10172257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。カメラは初心者です。
現在、我が家には

SONY α300
NICON coolpix
Olympus sp-565uz
Panasonic 80H愛情サイズ(ビデオカメラ)

がありますが、OLYMPUSとビデオカメラに関しては使用頻度が低いのでオークションに出して、他のカメラを購入しようと考えています。
それでこちらのGH1Kを検討中なのですが・・・
色々な口コミを見ててわけがわからなくなってきてしまい、ここでご相談にのっていただきたいです。

今は写真はSonyの一眼レフ、動画はNICONのコンデジというカンジで使っているのですが、できれば動画も写真も一台でまかないたいのです。
写真もキレイに、動画もそこそこキレイに(ビデオカメラほどでなくてもいいけど、コンデジ以上にキレイに撮りたい)となるとどのカメラがオススメになるでしょうか?(デジタル一眼の中で)

今候補にあがっているのは

LUMIX GH1K
LUMIX Gf1K
EOS KISS 3X

です。
動画はおまけみたいなものとは聞いてはいるのですが、コンデジよりもキレイに撮れればよいと考えています。
子供が大きくなってビデオが必要になったらまたそれはそれで購入しようかと思ってますので…

長くなりましたがアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10152043

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2009/09/14 22:01(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイス、ありがとうございます!
>アスコセンダさん
ビデオカメラは…すでに今もっていて使わないのでそれを買い替えるということは考えていませんでした。でもアドバイスありがとうございます。もう少し子供が大きくなってビデオが必要になった時はCanonを候補に入れたいと思います。

>わてじゃさん
動画は重視してます。そんなにおまけ程度に考えたほうがイイという口コミをみていたので、そこまで期待してないだけで、動画機能もよければよいほどいいです!!
ということでGH1Kに落ち着きそうな気がします!

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
我が家の家電はパナが多いのです。テレビやブルーレイも!食洗機まで!
動画はパナがいいということであればやはりGH1Kですね。
第一候補になりました!

>春智さん
ありがとうございます。
動画完全対応のレンズは初めて知りました。勉強不足ですね…
いいことを教えていただいてありがとうございます!

これで主人と検討してGH1Kを購入する方向で動きたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10153906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/14 22:18(1年以上前)

店頭でGF1を見てGF1に気持ちが傾くかもしれません。
でも、性能はGH1が上で撮像素子も良いものを使っています。

動画では音声も重要になってきます。
GH1はステレオですが、GF1はモノラル。
いずれ、AFやズームの動作音を拾うことが気になるでしょう。
そのときは、外部マイクをお薦めします。
GF1では外部マイクが使えません。

GH1はオプションも含めトータルでの完成度が高いです。

書込番号:10154036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/14 22:24(1年以上前)

>わてじゃさん
ありがとうございます!
GF1も一応店頭で見てみることにしますが、ここまでみなさんにGH1Kをオススメされるともう気持ちが固まってきてしまいました!(笑)

参考になる意見をたくさんありがとうございました!

書込番号:10154069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/15 07:47(1年以上前)

私もおもしろ半分に10日ほど前に LUMIX DMC-GH1Kを購入し居間でTest撮りしかしていませんが結構暗部にも強く、動画のフルタイムAFは恐るべし機能です。
ワンちゃんが前後方向に動く被写体をオートフォーカスでフォローします。
その映像は民生レベルを超えています。

3日後には14-45、45-200のレンズも買い足し、さらにGF1Wも予約しました。
50倍する業務用VIDEOカメラには確かに微妙に劣りますが、サブカメラとして使用可能です。
(映像のみなら)

それとAVC H264(モーションJPEGの倍記録可能)と1カット20分記録は大きなファクターですね?
ネックはレンズが暗いこととズームレンズのリングが堅過ぎること。
プロはAFを使わないのでオリンパスの明るいレンズで対応できますね?

一般の方の映像保存には現在最高峰のカメラかと・・・・

書込番号:10155842

ナイスクチコミ!0


HDパパさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 08:04(1年以上前)

ビデオとして考えると結構重いので持ち歩きは意外と大変。
運動会とかはビデオカメラの方がよろしいかと。
家の中でスナップ撮ったり、誕生日会なんかは
ビデオカメラでは到底敵わないような綺麗な絵が撮れます。
個人的には撮るのも見るのも非常に楽しい素晴しいカメラだと思ってます。
子供の撮影用でないようでしたらごめんなさい。

書込番号:10155882

ナイスクチコミ!0


TomoJeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 11:05(1年以上前)

現在私が所有する、1280×720のサイズで動画撮影可能なデジカメは、OLYMPUS PEN E-P1とLUMIX TZ7の2台ですが、動画機能は値段が3分の1以下のTZ7の方が優秀です。

PEN E-P1に14-42ズームレンズを着けてS-AFで動画を撮ると、撮影対象との距離が変わる度にボケてしまい、AEL/AFLボタンを押さないとピントが合いません。その時の音が大きく録音されてしまいます。C-AFで撮ると撮影対象を追跡しますが、焦点を合わせる度にレンズの先端が出たり引っ込んだりして画面がグラつくし、その音が大きく録音されます。もしや故障か初期不良と思ってサポートに電話をかけると、少し待たされて、実機でテストしたところ同じ現象との回答でした。

一方、値段が安いTZ7の動画は、1280×720の動画を撮影対象を追跡しながら、可成り鮮明に撮影します。雑音も余り入りません。それに我が家のテレビは他社製なので体験していませんが、AVCHDという規格で撮った動画は、Panasonic製のテレビVIERAにSDHCカードを挿入して見られるそうです。

そんなわけで、静止画と動画を同じカメラで撮りたい場合はLUMIXがいいと思います。
私は14-140マイクロフォーサーズレンズが欲しいし、たまには綺麗で雑音の少ない動画も撮りたいのでGH1-Kを注文して、届くのを待っているところです。

書込番号:10156433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 11:51(1年以上前)

>dragongateさん
詳しくありがとうございます。
わんちゃんが動いてもAFでちゃんと追ってくれるということでしょうか??
我が家の息子は今1歳半ですので、動きが激しいのでAFでちゃんと追ってくれたらなによりです!!

>HDパパさん
情報をありがとうございます。
実は子供用なんです…が。まだ1歳半で運動会などあるわけではないので、キレイに写真がとれて、キレイに動画もとれるもの…と探してました。
運動会とか本格的にビデオが必要になったらビデオは購入するつもりですので、今はデジタル一眼でいいかな?と思ってます☆

書込番号:10156593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 11:55(1年以上前)

>TomoJeeさん
我が家のテレビはパナソニックですのでSDを指して見れるということですね!!
以前コンデジはずっとLUMIXだったのですが、やはり今のcoolpixよりもLUMIXのほうが性能はいいなぁ…と思います。何よりもAFが遅いのです…。
我が家も注文したくなりました…。
早く主人と話しあって他のカメラをオークションに出したいです。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:10156606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/15 13:03(1年以上前)

yuyuyukokoko さん こんにちは。

最初に自分が思っていた「静止画がメイン、動画は重視しない」というのが
どうも間違っていたと感じるので一応書き込みますが、見当外れであれば無視して下さい。

GH1の動画画質が素晴らしいと思う点は、あくまでも趣味性を持った作品的な撮影をしたい場合であって、
普通のパパママムービー的な撮影にははっきりいって向きません。

付属レンズを使った場合のAFは確かに優秀ですが、ビデオカメラより劣ります。
被写界深度が浅いのですからしょうがありません。
Canonのビデオカメラの方がばっちり合うでしょう。

また、明るいレンズに交換しない限り暗部描写も苦手です。
付属レンズのままではSonyのビデオカメラの方が綺麗でしょう。
特に、室内撮りで差が出ると思います。

また、フルHDで撮影すると24P出力になりますので、
一般的なテレビで再生するとパラパラに見える場合があります。
この点は許容できますでしょうか?

ハーフHDで撮影すると、パラパラはなくなりますが
大型のフルHDテレビで見た時におそらく解像感不足を感じると思います。

>運動会とか本格的にビデオが必要になったらビデオは購入するつもり

どのみちビデオを購入して2台体制になるのでしたら一眼はα300のままで、
今、ビデオカメラを購入するというのが一般的かと思います。

ただし、繰り返しますが、例えばボケをいかした趣味的な動画を撮りたい
というような希望があれば、GH1はいい選択だと思います。

書込番号:10156892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/15 13:08(1年以上前)

ちょっと補足します。

>また、フルHDで撮影すると24P出力になりますので

撮像素子からの出力という意味です。

書込番号:10156914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/15 13:27(1年以上前)

yuyuyukokokoさん。

>わんちゃんが動いてもAFでちゃんと追ってくれるということでしょうか??

そうですよ。
横に動くのは意外と簡単ですが、手前に寄ってくるのをピンを合わせるのはプロのマラソンランナーなら速度をある程度予測できますが、赤ちゃんを追うのはプロでも至難の業ですね?(動きの予測ができないから)
これを今日初めてカメラに触る人にも簡単に撮れるようにしたPanasonicはたいしたものですよ。
因みに世界で初めての偉業です。
エミー賞ものですね?

それと女性にもぴったりなサイズで軽いです。
私は現在14-45をメインにしていますが片手で充分ですよ。
そしてビデオ撮影を上手に撮るコツはズームやパンを極力しないこと。
最初はどん引き(一番ワイド、もしくは現場に合わせたワイド)に固定し、カメラをぶれないように注意し、フレームの中に子供を歩かせるよう撮って下さいね?
だんだん慣れてきたらフレームを縮めるように、それまでは自分が動いて寄って下さい。

そうすれば貴方も初日からプロのカメラマンです。
ズームやパンの多い撮り方は初心者の証拠でプロでは通用しません。
(映画やTVドラマを見て研究して下さい)
ドキュメントな撮影でアップが撮りたい時はカメラマンが寄る。
定石です。

特別に裏技をプレゼント。
@SHに設定して撮影するとプログレッシブ撮影と言い写真と同じく走査線すべてに記録された画が順次再生されますのできれいです。
ASHに設定して60pで撮影すると、BDに焼き込む方には向きませんが、PCでソフト編集される方にはきれいなスロー再生ができますよ。
30pのタイムラインに載せると理論上倍のコマ数になるので、ソフトで創るスローと違い駒落ちのない1/2再生ができます。

楽しいカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:10156975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 14:59(1年以上前)

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます!!
今現在愛情サイズのHS9(H80ではありませんでした)を持っていますので、ビデオカメラを買い替える…という予定はまだまだ当分ないのです。
今の一眼レフで写真を撮りつつ、あ!!動画撮りたい!!と思った時にコンデジを探して起動して…(しかもcoolpixは起動も遅い…)あっという間に撮りたい瞬間が終わってるので…
キレイにとれる動画にパパっと切り替えられれば…というカンジなので、購入はデジタル一眼かなぁと思ってまして…。
すみません、あとだしのようなカンジになってしまい…汗
でも色々詳しく教えていただいて感謝です!ありがとうございます!

>dragongateさん
たびたびのアドバイス、ありがとうございます!!
追跡してくれるのはとてもいいですね!!
パンというのは…自分がいる位置が固定されてそのまま方向転換している状態で撮ったものを言うのでしょうか?ネットで調べたのですがいまいちわからず…すみません。
撮り方、裏技まで教えていただいて本当にありがとうございます。
新しいカメラでの撮影がとても楽しみです!!




それからココで質問するのは違うかもしれませんが・・・
DMC-FZ38はコンデジですが、動画がとても優れているとも聞きました。
デジタル一眼にこだわらなければこちらもよいのかと主人が心を動かされています。
FZ38のほうの口コミも見てみましたが、やはりみなさん欠点が見当たらないとのことで…
どう違うのかもうちょっと詳しく見てみたいと思いますが、ココが違うからGH1のほうがオススメっ!という情報があれば教えていただけるとうれしいです!

書込番号:10157259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/15 17:09(1年以上前)

yuyuyukokokoさん。

>DMC-FZ38はコンデジですが、動画がとても優れているとも聞きました。

私は見たことも聞いたこともないので、今PanasonicのH.Pで定格を参照しました。
仰るとおりPanasonic製ですので昼間撮影する分には問題ないと思います。

軽自動車で最高峰。
方やDMC-GH1Kは動画撮影可能の普通車の最高峰と言えばご理解戴けるでしょうか?

一番の違いは撮像素子が1/2.33型CCDでDMC-GH1Kの4/3に対し1/2以下。
数字で1/2と言うことは面積では1/4になることをお忘れ無く。
次にFHDで撮影できない。
次いで交換レンズが使用できないの3点でしょうか?

カメラの心臓部が決定的に違いますので、同じ条件下で同じ画を撮影し、且つ同モニターに同時にワイプ(左右半々)を切ってモニターすると、その差は歴然ですね?

資金面の問題もあると思いますが、これらの機種が気になる内は毒舌ですがここに出る幕ではないかと。
悩むならCanonのKiss X3とかNikonのD5000位の一眼レフカメラのカテゴリーかと思いますが。

それからご質問のパンとは?
カメラを現在位置から横に振るパンニングのこと。
因みに上下に振ることをチルトアップ、ダウン。
レンズで被写体に寄ることをズームアップ、バックと言います。
レンズでなくカメラで寄る(移動させる)ことをドリーと言います。

参考になれば。

書込番号:10157663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/15 17:16(1年以上前)


追伸。

ビューファーは4倍以上。
液晶モニターは2倍。以上

解像度が違いますね・・・・

書込番号:10157685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 17:19(1年以上前)

>dragongateさん

うーん。スゴイっ。の一言です!!勉強不足の私にこんなに丁寧に教えていただいて感謝しても足りません!!
見たこともないものを詳しく比較していただいてありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです!!

私の中でGH1Kが決定的になりました。
あとは主人と話しをして決定するのみです。

ご相談にのっていただいてありがとうございました!!
これで納得してデジタル一眼のGH1Kを購入できそうです!!

書込番号:10157689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/15 19:06(1年以上前)

yuyuyukokoko さん

余計なことを申し上げたようです。申し訳ありませんでした。

DMC-FZ38とは、やはりランクが違いますので(^_^;)
GH1仲間になることをお待ちしています。

>愛情サイズのHS9

兄弟機のSD9を使っていたことがあります。
HS9に比べると、GH1の動画画質は雲泥の差ですのでご安心下さい。

書込番号:10158094

ナイスクチコミ!0


HDパパさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 19:15(1年以上前)

1歳半ならまだあまり動きまわらないので最適な被写体ですね!
ウチはもう4歳だからなかなか追いきれないです。
被写界深度の浅い動画はピントもずれやすかったり
問題もあるんですが、背景が柔らかくなると
子供の表情がより印象的に見えます。
キットレンズはあまりボケないので
明るいレンズがすぐに欲しくなると思います。
パンケーキも出るので子供撮りにはかなりオススメだと思います。

書込番号:10158131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 20:15(1年以上前)

>なぜかSDさん
いえいえ、とんでもないです。ありがとうございます!
HS9よりも画質、全然良いのですね!!
ビデオカメラってもっと画質がいいものだと思ってたので、結構がっかりだったのですが、GH1はこれよりも画質がいいのですね!!よかったです!
よい情報をありがとうございます!!

>HDパパさん
4歳になると…負えなくなるくらい大変なのですね〜…。
いや…恐ろしいです。笑

カメラは初心者なので、まだキット以外のレンズというのを購入したことがないのですが、
明るいレンズ…パンケーキ…。
特徴をよく勉強して購入検討できるくらいになりたいものです!!

書込番号:10158418

ナイスクチコミ!0


春智さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 23:20(1年以上前)

>FZ38とGH1

大前提としてカメラとしての基本性能はGH1の方が上です。

その上で双方の差異を述べるならレンズ交換式であるかないかが一番の違いになります。
GH1Kのキットレンズも広い焦点距離をカバーしていますが(35mm換算28-280mm)、FZ38はさらに広いです(35mm換算27-486mm)。これだけなら、FZ38の方が良いように思えますが、GH1はレンズ交換式デジカメなので、レンズさえ揃えればFZ38では体験できないような画角での撮影も可能です。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
超広角レンズで壮大な風景写真を撮ったり、マクロレンズで花などをアップで撮影したり。来年には100-300mm(35mm換算200-600mm)の超望遠レンズや魚眼レンズなどもパナソニックから発売が予定されています。
それは静止画だけではなく、動画でも同じ事です。ビデオカメラでは普通味わうことができない超広角の動画や魚眼動画などを撮影することもできます。というより、動画専用のビデオカメラに第一にデジイチ動画が勝っている所はそこなんですけどね。

キットレンズ以外買うつもりがないというのなら、コストパフォーマンス的にFZ38を買うというのは充分あり得る選択肢です。しかし、将来的に良い写真やおもしろ動画を撮影したいという場合にはGH1を買った方が満足度が高いと思います。

後、パナソニックとオリンパスは規格が一緒なのでオリンパスのレンズも使えます。マウントアダプターが必要な場合もありますけどね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/selector/index.html

書込番号:10159728

ナイスクチコミ!0


elemagさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 16:19(1年以上前)

 こんにちは。

>FZ38とGH1

の件ですが、独断と偏見!?で私自身の感想を書かせてもらいますと、
両方使っていますが、使い易さはGH1の方が使い易いです。
FZ38の方は、パナソニックのカメラの仕様を使い慣れてからだと大丈夫でしょうが、ちょっと戸惑う事も多いかもしれません。

それから、ファインダーの見易さ、これも、FZ18と比べると、若干横幅が小さくなっているので、ちょっと見づらいかな、というのもあります。慣れていないのと、GH1のファインダーが見易いので、余計にそう感じるのかも知れませんが。
その変わり、マニアックにいろいろ自分で考えて撮影する方には結構面白いかも知れませんし、現状のパナソニック製カメラの中では、望遠域が最も長いという利点があります。

大きさ、重さがGH1でOKならばお勧めはGH1です(^^)/

書込番号:10162745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)