ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問…。

2009/09/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 seven71984さん
クチコミ投稿数:19件

ものすごく初歩的な質問ですみません。
今までオリンパスE-420+パンケーキレンズで使用していました。

E-P1にもこのパンケーキレンズは装着可能でしょうか?

書込番号:10118171

ナイスクチコミ!0


返信する
舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/09/08 00:45(1年以上前)

seven71984さん、こんばんは

フォーサーズアダプターMMF-1があれば取付できます。
でも、アダプターを介して取り付けると、パンケーキレンズではなくなってしまいます。

書込番号:10118203

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 seven71984さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 00:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

という事はE-P1のパンケーキ付きを購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:10118240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/08 02:02(1年以上前)

seven71984さん、こんばんは

このスタイルが許せるのなら、流用可能です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/310/044/html/019.jpg.html
個人的には、E-P1を買うなら17mm F2.8か、パナの20mm F1.7のいずれかを買うべきかとは思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090824_310044.html

書込番号:10118492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/08 03:42(1年以上前)

パンケーキレンズの利点を生かすのならばパンケーキキットを購入するのがベストでしょう。
パナソニックのレンズは性能は良いでしょうが大きい!

書込番号:10118664

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 13:27(1年以上前)

こんにちは
アダプターの厚みが約2cmほどありますので、25mmF2.8(2528)の本来の薄さが生きてきません。
私は1728を処分して2017に乗換えますが、その理由は明るさとボケを手に入れるためですね。
人によっては1728の34mm相当画角が好ましく感じるでしょうし、人それぞれでしょう。

書込番号:10119982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seven71984さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 20:39(1年以上前)

フォーサーズアダプターMMF-1って結構高いんですね…。
しかも結構な厚みがでてしまう。

ならやっぱりパンケーキキットですね。

GRDVとこちらでとても迷っています…。

書込番号:10121458

ナイスクチコミ!0


ポマフさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 21:12(1年以上前)

おしえてください。
パナの2017は直接装着可能でしょうか?
アタプターが必要?

書込番号:10121649

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 21:20(1年以上前)

こんばんは
>パナの2017は直接装着可能でしょうか?

E-P1にアダプターなしでダイレクトに装着可能ですし、AFも働きます。

書込番号:10121705

ナイスクチコミ!0


ポマフさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 22:10(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。
直接装着できるんですね〜、欲しくなってきました…。

書込番号:10122082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/09/11 18:28(1年以上前)

パナのパンケーキはやっぱりE-P1に付けるとAF早くなるんですかね?
発売前なので分からないですが気になります。。。

書込番号:10136021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼初心者です

2009/09/08 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ずっとデジタル一眼に興味はあったのですが、携帯性の面で躊躇していました。
そんななか、このペン E-P1を見つけました。
これならば持ち歩くのも苦ではないと思いますしかなり惹かれているのですが、
初心者に使いこなせるでしょうか?
初心者には向いていない機種だったりしますか?

本当に全くの初心者なので、ムックなどを購入していろいろ勉強するつもりです。
とてもアバウトな質問ですが、いろいろなアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10118131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2009/09/09 00:21(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
勉強になる回答ばかりでとても感謝しています。

>くろこげパンダさん
撮像素子に関する説明ありがとうございました。
「大きい方が取り込む光が多い」→「高感度で有利」ということであってるでしょうか…(汗)?
暗いところで撮る時、コンデジでフラッシュ無しで撮るよりも、E-P1のストロボ無しで撮った方がきれいに写る、
と考えてみたのですが、これまた正しいでしょうか…(汗)?
もしこの考えで合っているならば、「ストロボ無し」という点も少し気にならないです。
(もともと、内蔵されてなくてもつければいいならまあいいかなぁ、なんて思っていました)

手ぶれ補正についてですが、普段写真を撮っているときに、
どれぐらい手ぶれ補正にお世話になっているのかがわからないのでかなり迷うところです。
本体に手ぶれ補正がついているほうが、手ぶれ補正付きでないレンズを使うこともできるので、
新たにレンズを買う、となったときに選択の幅が広がっていいのかな、と思います。

ので、今のところストロボよりも手ぶれ補正を優先して、EP1に傾いています。


>やまだごろうさん
「レンズ交換できる程度の大きなコンデジ」。
なるほどなるほど。。
正真正銘の(?)デジタル一眼とは構造が違うから、という理由からですか?

そう考えると、デジタル一眼よりも割高な感じなんでしょうか?
大きな買い物なので値段のことを考えると、
割高なEP1より、正真正銘のデジタル一眼を買った方がいいのかなぁ、とも思います。


>じじかめさん
EP1と同じようなものがもうすぐパナソニックから出るんですね。
知りませんでした。比較のリンクまで載せていただきありがとうございます。

手ぶれ補正かストロボか、という選択ですね。
デザインだけならば完全にEP1なのですが。。
(EP1に一目惚れした感じなので…)
うーん…迷います。。


>happiness15さん
手ぶれ補正が自分にとってどれぐらい必要なのかがいまいちわからないので、
本当に難しいです。
しかもお金のことも絡んでくるとさらに難しいです。。

お金のことは無視して考えた場合、
手ぶれ補正はついていた方が安心なのかな、と漠然と思っているので、
E-P1+パナのレンズが有力です。

紹介してくださったパナのレンズは、オリンパスのパンケーキレンズに相当するものと考えていいんですよね??


>LUM☆LIMEさん
EP1を使っている女性、見かけられたんですね。
デジタル一眼を持っている女性もかっこよくて素敵ですが、
EP1のようなカメラを持っている女性もかわいくて素敵ですよね。
(あくまで主観ですしうまく表現できませんが。。)

書込番号:10123104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 00:22(1年以上前)

こん〜
初心者に使えますか?

答えは、
持ったら使えますよ
コンパクトと同じ使い方も
本格的一眼レフ(近い…)使い方も楽しめますよ

そうだね(*^_^*)
値段以上に心に満足感を与えてくれますね
内臓フラッシュが無いとかありますけど
モニター見ながらISO調整と(最初はオート任せ)露出±で頑張ってみましょう〜

もうひとつ
このカメラ、
向けられた本人にはプレッシャーが無く自然な表情をしてくれますよ
RAWは、思っているよりは重いです。
PC環境は重要になりますよ(使わないのならOK)
ツインレンズキット買いましょうね

書込番号:10123109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/09 00:51(1年以上前)

>Tare09さん
こんばんは。回答ありがとうございます。
「持ったら使える」ということで安心しました。
なにより、「心に満足感を与えてくれる」というのはとても魅力的です。

データ…重いですか。。
macでiPhotoを使っているのですが、今すでに結構重いのでPC環境という点で不安が出てきてしまいました。。

やはり、2種類レンズがあった方が楽しめるということでツインレンズキットですか?

書込番号:10123301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 01:08(1年以上前)

同じ画素数なら、撮像素子が大きい方が一画素あたりの受光面積が大きくなるので、
高感度特性は有利になります。まあ、難しい理屈は、今、覚えなくても大丈夫です(笑)

手ぶれ補正を重視してE-P1という選択は、私もそうするかも知れません(^^;)

ストロボ撮影より、ノンストロボ撮影の方が雰囲気を出しやすいのは確かですが、顔が
暗くなったりすることもあるので、可能ならストロボを控えめに発光させた方が良い
場合もあります。ケースバイケースですね。

書込番号:10123385

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/09 01:28(1年以上前)

オリのパンケーキがF2.8。パナのパンケーキはF1.7。
他の条件が同じ場合、2倍以上速いシャッター速度で撮影できます。
背景も少し大きくぼけるはずです。
実際に付けてみてデザインのマッチングが悪くなければオリのパンケーキよりパナのパンケーキの方がいいと思いますよ。

GF1の内蔵フラッシュはガイドナンバー6ですから、一般的なデジタル一眼レフの内蔵フラッシュと比較すると光が届く距離は半分くらい。
パンケーキのような手ぶれ補正がないレンズにも興味があるなら、ガイドナンバー6のフラッシュよりはボディ内手ぶれ補正の方が魅力的かもしれませんね。

書込番号:10123467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 01:40(1年以上前)

お勧めはそうですね
スタイルだけなら単レンズの一本でも良いでしょうけど
PENだけでいっぱい撮りたいのなら迷わずにセットで

それと、フラッシュの問題ですけど
自然に見える状態重視でPENを使用するとか
暗い時、影の問題は入ってくる光の勉強をしましょうね
PENは、シーンモードと、、、色々(^_^;)
忘れた・・・(^。^)
写真を楽しもうね〜

書込番号:10123511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/09 10:42(1年以上前)

手振れ補正が必要かどうかですが、ぶれの原因はシャッタースピードなので、暗い場所ではシャッタースピードが落ち、

ぶれが生じやすくなります。(オリ、パナのパンケーキなら1/30〜1/60のシャッタースピードでぶれる可能性があります。)

結論的には、暗い場所での撮影もするならあった方が良い。日中の野外ではあまり必要無いです。


フラッシュですが、一眼を使っている人達はほとんど内臓フラッシュを使わないと思います。

使うとしたら逆光の時ぐらいじゃないでしょうか。基本的にはフラッシュ無しでもコンデジより綺麗に写るはずです。


レンズを明るいレンズにすれば、ぶれ(シャッター速度を速くできる)もノイズ(ISO感度を低く設定できる)も軽減でき、

背景ボケも増えます。オリのパンケーキよりもパナのレンズの方が明るいレンズなので、パナの方が優位です。


ただ、パンケーキにはズームがないので、お金に余裕があるならばE-P1のレンズキット+パナのレンズが理想です。
(ただ、パナのレンズはまだ発売していないので、スペック上での話しになってしまってます)


こんなサイトも有るのでご参考に・・。

http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

書込番号:10124476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/09 12:16(1年以上前)

手振れ補正なんていうものがない時代は「レンズの焦点距離以下の(たとえば50mmのレンズなら1/50以下の)シャッタースピードにすると手振れがおきやすいので注意」などといったものです(このシャッタースピードを「手振れ警戒スピード」と言ったりもしました)。

いまでは手振れ補正があるおかげでそんなことは気にしなくなって、いくらでも遅くしてしまってかえって手振れ写真の大発生なんていう皮肉な結果になるのでしょうね。



ちなみに手振れ補正のない場合の手振れ警戒スピードは、35mmフルサイズ換算時のレンズ焦点距離に依存します。
E-P1などのフォーサーズだと、35mm換算焦点距離は実際のレンズの倍になります。パナの20mmを例にとると換算焦点距離は40mmになるので、シャッタースピードは1/40寄りも速くする必要があります。

書込番号:10124745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/09 13:16(1年以上前)

シャッタースピードによる手振れの件ですが、やまだごろうさんが言われているのが一般的に言われている値なので、そちらの方を参考にして下さい。

私は、個人差、個体差、撮影状況により手振れの発生率は変わると考え「1/30〜1/60でぶれる可能性がある」と書きました。

スレ主さんが迷われてはいけないので、補足しておきます。

書込番号:10124969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 13:20(1年以上前)

手ぶれ補正は、さらに絞り込めるという使い方もできます。

書込番号:10124984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/10 20:48(1年以上前)

回答してくださったみなさん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

昨日お店でE-P1を触ってきました。
といっても知識がほとんどないので、ここがいい、ここはいまいち、
なんてことはまったくわかりませんでした。。
ただ、シャッタースピードは早いですし、
「撮ってる!」という感覚を持てるのはとてもおもしろいと思いました。

カタログももらいたかったのですがメーカーにも在庫がない、とのこと。
人気のカメラなんですね。

また質問になってしまいますが、、
ビューファインダーは必要でしょうか?
ずっとコンデジを使ってきているので、液晶を見て撮る、ということに慣れていて、
なくてもいいのかな、と思うのですが。。
こういう時はあった方が便利、ということがあれば教えてください。


>くろこげパンダさん
夜や、逆光のときにストロボを使う、ということですよね。
考えてみると、今使っているコンデジも、「発光禁止」にして使っているので、
思っているより不便を感じないかもしれません。

「手ぶれ補正は、さらに絞り込めるという使い方もできる」というのはどういうことでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。


>一体型さん
シャッタースピードはレンズによって変わるんですね。
知りませんでした。。
やはりパンケーキはパナソニックの方がいいようですし、
GF1のストロボありよりも、E-P1の手ぶれ補正のほうがいいので、
ベストなのは、E-P1ボディ+「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」+「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」。
必要あれば、外付けのストロボ(とビューファインダー)も、というところでしょうか。
お財布と相談してみます。



>Tare09さん
昨日実際に触ってみて、楽しむためにもいろいろ勉強しなきゃいけない、
と痛感しました。試行錯誤しながら頑張ってみたいです。


>happiness15さん
シャッタースピードのこと、丁寧にありがとうございました。

パナソニックのレンズの発売を待って、評判をみつつ、最終的にどの組み合わせで買うかを決めようと思います。
happiness15さんのおっしゃるとおり、今考えているのは、上のレスに書かせてもらった組み合わせです。
ほんと、お財布とも相談しないといけませんね。。

紹介してくださったサイト、イメージがわきやすいですし、おもしろいですね。
パナソニックの新しいレンズが選択できるようになるのが待ち遠しいです。


>やまだごろうさん 
どのぐらいでのシャッタースピードで手ぶれが起こるのか、ということは、
このように考えるものなのですね。
また一つ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:10131585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 23:21(1年以上前)

ビューファインダーですか
持っていますけど使ってはいません
結局、ピント合わせも構図を決めるも
モニターを見て決めますから・・・
あるとつけたりして遊びますけどね
動いているものを追いかける時も使うかな〜

色々と試してみても良いと思いますよ

オリンパスのソフト、遊び心がいっぱいで楽しいですよ
是非、RAWで撮影してくださいね

書込番号:10132657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 02:46(1年以上前)

>Tare09さん

晴れてる屋外などではモニターが見づらくなって、
ピントが合わせにくくなる、という書き込みを読んだのですが、
その点はどうでしょうか?経験されたことありますか?

ツインレンズキットを購入すればついてきますが、
パンケーキはパナソニックのものにしようかと考え始めたので
新たな悩み事になってしまいました。。
決して安いものではないですし。。

お金のことを考えて、大人しくお得なツインレンズキットにするべきなのか、
ここは少し無理をしてでも、レンズキット+パナのレンズ+ファインダーなどのアクセサリー、とするべきなのか。。
お金の問題がやはり最大の難関になってしまいました。

書込番号:10133569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/11 10:50(1年以上前)

E-P1のビューファインダーは光学なので、ピントが合っているかは確認できません。

EVF(電子ビューファインダー)なら買いですが、E-P1の光学ファインダーはオリのパンケーキ(17mm,換算34mm)の画角が

見れるだけの物と考えて下さい。 Tare09さんと同じく、私も持っていますが使っていません・・。

書込番号:10134453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/11 11:57(1年以上前)

ぺんぎんおやこさん、こんにちは。
E-P1は持ってませんが、私ならE-P1レンズキット+パナのレンズ(もしくはツインレンズキット)にして周辺機器は買いません。
ストロボやファインダ等の周辺機器がなくても十分使えると思うので、購入は必要に迫られてからでもいいと思います。あとから足せるのが一眼の便利な部分だと思います。レンズ沼という危険地帯もあるけど。。。
E-P1は携帯性が優れているので、私ならストロボやファインダはなるべく持ち歩きたくないです。
あとはSDカード(SDHC)を買うだけ。(これは絶対必要)
晴れてる屋外のモニターの見え具合はわからないので、それを差し引いた上の意見です。

書込番号:10134669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 20:37(1年以上前)

>happiness15さん
何度も回答いただきありがとうございます。
E-P1のビューファインダーはただ見られるだけのものなんですね。
それならば確かに使わなさそうです。。
なのに17,500円っていうのは…一眼関連のアクセサリーはこのぐらいするのが普通なのでしょうか。。
少しびっくりしました。


>ファイヴGさん 
目から鱗な回答ありがとうございます。
本体とレンズと記録媒体さえあればいい、ということですね。
なるほどなるほど。。
まずはこの3種類を買う方向で考えていこうと思います。
ありがとうございます。


書込番号:10136547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 21:16(1年以上前)

お返事遅れてごめんなさい><
私が持っているレンズはツインレンズキットを購入したのでマイクロのレンズ2本17mm F2.8と14-42mm F3.5-5.6、それに加えてフォーサーズの40-150mm F4.0-5.6の合計3本持っていますよ^^
遅すぎて参考になりませんね…^^;

ビューファインダーは私も一回も使っていません^m^
付いてない方が小回りが利くんですよね〜。

書込番号:10136761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 23:49(1年以上前)

>かなでちゅさん
回答ありがとうございます。
わざわざ教えていただき、感謝しています!

ツインレンズキット以外に、望遠ズームのレンズもお持ちなんですね。
違うレンズでも撮ってみたいな、と思えるほどに、早く上手くなれたらいいなぁ、と思います。

ビューファインダーはわざわざ買うものではないみたいですね。
アクセサリーをつけず、レンズもパンケーキならば、重いものの大きさ的にはコンデジと大差ない、
というところが最大の魅力だと私は勝手に思っています。
大きかったら気軽にぱしゃぱしゃ撮る、ということはできないですし。

書込番号:10137803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 11:57(1年以上前)

もう購入しましたか?
私も悩んだ末購入しましたがCMじゃないですが持ち歩く機会が増えて写真をシャッターチャンスをとらえるチャンスが多くなりました。
今までは持ち歩くのが重かったので、手軽に持ち歩けるマイクロ一眼は良いですよ。(*^_^*)

書込番号:10172303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/18 17:02(1年以上前)

>のぞのんさん
みなさんに相談して、「買おう!!」と意気込んでいました。
しかし…
ツインレンズキットだと約12万円というところと、
AFが悪い、という口コミを見て、躊躇してしまっています。
今までコンデジしか使ったことがないので、
AFについて自分は特に何も思わないのかな、という気はしますが。。

E-P1よりも性能のいい一眼レフが6万円ぐらいで買えることを考えると、
倍の12万円を出す価値はあるのか、といった感じなんです。
もちろん、E-P1の小ささに対抗できるのは今日発売のGF1ぐらいで、
他の一眼レフと比べてはいけないとはわかっているのですが。。

欲しいけど…もう少し値段が探すのを期待して待とうかな、
という方針になりつつあります。
本当に、欲しいんですけどね。。

 

書込番号:10173276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

う〜ん…

2009/09/07 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

こんばんは。全くの初心者で購入してから1ヵ月が経ちました。
で、数日前に応募したフォーサーズアダプター届き、何かレンズを購入してみようかな?と思いました。

ガンダムを撮りに行ったときに、もう少しズームできればなぁ…と思ったのですが、いかんせん素人なので○mm-の数値ではまだちょっとイメージができません汗

まだまだ知識不足で説明不足ですが、あまり高くない物で何かお勧めのレンズはありませんか?
自分が調べた限りでは、

ズイコーデジタル
ED 70-300 F4.0-5.6
ED 40-150 F4.0-5.6
ED 18-180 F3.5-6.3
シグマ
18-125 F3.5-5.6
55-200 F4-5.6

なんかいいかなぁ、と勝手に考えていますがどうなんでしょうか。

書込番号:10116890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/07 22:32(1年以上前)

無理して良いのを買うより、オークションでED 40-150 F4.0-5.6を安く手に入れて、とりあえずそれで必要な焦点距離を考えてみてはいかがでしょうか?
パナからもマイクロフォーサーズ用レンズがでてるので、そちらはアダプター無しでお持ちのレンズと同じように手軽に使えます。

書込番号:10117133

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/07 22:45(1年以上前)

こんばんは
上記の中ではED 40-150mm F4.0-5.6をE-P1につけてみました。
もともと、軽量コンパクトさがとりえみたいなレンズですから
アダプター装着でも割と軽快で、旅行に持っていくレンズに加わりました。

安価で写真世界が広がるのは3535マクロでしょうか。
パナから45mmマクロが出ますけど。

書込番号:10117258

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/09/07 23:51(1年以上前)

E-P1しか持っていないのであれば、マイクロフォーサーズ規格のレンズの方が
良いと思います。
アダプタは既にレンズを持っているとか、一眼レフと共用したいとか言う場合
には良いですが、マイクロフォーサーズ規格にレンズより大きくなるので、
E-P1コンパクトさがかなり犠牲になると思います。

書込番号:10117848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/08 00:12(1年以上前)

私もマイクロフォーサーズ用が良いと思います。
理由は、
・アダプターが要らない。
・多分、専用レンズのほうがAFが早い。
からです。

 現状だとパナソニックの45-200mmレンズと14-140mmだけですが、そのうちパナソニックから100-300mm、オリンパスからも、多分14-150mmあたりが出る予定のようです。

新品はまだ高いので、中古で安くあればというところでしょうか?

たまたま検索に引っかかったのですが、レンタルとかもあるんですね。
http://www.rental-station.jp/lens/pan_45-200mm.html

アダプター経由で良いのでできるだけ安くとなると、ZUIKO 40-150mm、70-300mmあたりでしょうか? ただ、E-P1、70-300mmだとさすがに三脚が無いとつらいかも?

東京在住なら、小川町のオリンパスプラザでフォーサーズの総てのレンズを試せますよ。
パナソニックも、有明のパナソニックセンターで試せたはず。

書込番号:10118008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/08 00:25(1年以上前)

Sneakersさん こんばんは〜

E-P1のコンパクトさを損なわずに、望遠ズームとして使用するのであれば、ファイヴGさんもお勧めしているようにパナソニックから発売されているLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA OIS が良いと思います。価格コムの最安値で33,000円ほどで買えます。

これは、マイクロフォーサーズ用のレンズなので、アダプター無しで取付が可能ですし、標準ズームで足りない45mmから超望遠の200mmまでカバーしているので、ほとんどのシーンで不足することは無いと思います。

また、E-P1に取り付けてもパナのレンズの方がAFが速いことや、レンズ内手ぶれ補正が付いているので、望遠撮影時の揺れが止まって見える等の+αのメリットがあります。

フォーサーズのアダプターがあるからといって、フォーサーズのレンズを買うのは、どんなに軽く・薄いレンズでもアダプターをつけると平凡なレンズになってしまうので、得策では無いと思います。
価格的に数千円で買えるようなメリットがあれば、テスト的に購入しても良いでしょう。




書込番号:10118095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/09/08 08:59(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。昨日中にレスできなくてすみません。


>ファイヴGさん 

>無理して良いのを買うより、オークションでED 40-150 F4.0-5.6を安く手に入れて、とりあえずそれで必要な焦点距離を考えてみてはいかがでしょうか?
パナからもマイクロフォーサーズ用レンズがでてるので、そちらはアダプター無しでお持ちのレンズと同じように手軽に使えます。


ED 40-150 F4.0-F5.6は調べたら値段も安いし、中古もそこそこありそうで入手しやすそうかな?と思いました。割と使いやすそうなイメージです。



>写画楽さん 

>上記の中ではED 40-150mm F4.0-5.6をE-P1につけてみました。
もともと、軽量コンパクトさがとりえみたいなレンズですから
アダプター装着でも割と軽快で、旅行に持っていくレンズに加わりました。

>安価で写真世界が広がるのは3535マクロでしょうか。
パナから45mmマクロが出ますけど。

現物をまだ見ていないのでサイズがイメージできませんが、値段も手ごろで使いやすいレンズということなら初心者の自分にもよさそうです。3535は調べてみましたがマクロレンズなんですね。これも楽しそうなレンズですね!値段も高くないようなのでズームの次は検討してみます。


>mahaha22さん 

>E-P1しか持っていないのであれば、マイクロフォーサーズ規格のレンズの方が
良いと思います。
アダプタは既にレンズを持っているとか、一眼レフと共用したいとか言う場合
には良いですが、マイクロフォーサーズ規格にレンズより大きくなるので、
E-P1コンパクトさがかなり犠牲になると思います。


仰る通りです。しかし、マイクロフォーサーズはまだレンズの種類が少ないし、少し割高のような気もして…。アダプターがあるのでそれを活かせたらいいかな、と思ったのもありますが。
ちなみに、E-P1はどちらかといえば大きさよりもレトロなデザインが気に入って購入したので、多少バランスが悪くても大きすぎなければいいかな、と思ってます。でも、小さいに越したことはありませんね。


>テレマークファンさん 

>私もマイクロフォーサーズ用が良いと思います。
理由は、
・アダプターが要らない。
・多分、専用レンズのほうがAFが早い。
からです。

>現状だとパナソニックの45-200mmレンズと14-140mmだけですが、そのうちパナソニックから100-300mm、オリンパスからも、多分14-150mmあたりが出る予定のようです。

>新品はまだ高いので、中古で安くあればというところでしょうか?


AFのことは考えていませんでした汗
最近始めたばかりなので、レンズがいつ出るかなどの情報はまだ知りませんでした。ただ、やはり割高な気がします。本当はケチってはいけないとは思いますが…。


>たまたま検索に引っかかったのですが、レンタルとかもあるんですね。
http://www.rental-station.jp/lens/pan_45-200mm.html


これはちょっと驚きました。素人の自分からすると、逆に壊してしまいそうでちょっと怖いですが…。意外と不器用なので…。


>アダプター経由で良いのでできるだけ安くとなると、ZUIKO 40-150mm、70-300mmあたりでしょうか? ただ、E-P1、70-300mmだとさすがに三脚が無いとつらいかも?

>東京在住なら、小川町のオリンパスプラザでフォーサーズの総てのレンズを試せますよ。
パナソニックも、有明のパナソニックセンターで試せたはず。


実際にすべてのレンズが試せるのはいいですね。場所はいずこ…と調べたらお茶の水ですか!ほぼ毎週アキバにPCパーツと家電見に行ってるので行く途中に寄れますね。月末までいけなそうですが、次回行くときに寄ってみます。



>舞珍さん 

>E-P1のコンパクトさを損なわずに、望遠ズームとして使用するのであれば、ファイヴGさんもお勧めしているようにパナソニックから発売されているLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA OIS
が良いと思います。価格コムの最安値で33,000円ほどで買えます。

>これは、マイクロフォーサーズ用のレンズなので、アダプター無しで取付が可能ですし、標準ズームで足りない45mmから超望遠の200mmまでカバーしているので、ほとんどのシーンで不足することは無いと思います。

>また、E-P1に取り付けてもパナのレンズの方がAFが速いことや、レンズ内手ぶれ補正が付いているので、望遠撮影時の揺れが止まって見える等の+αのメリットがあります。

>フォーサーズのアダプターがあるからといって、フォーサーズのレンズを買うのは、どんなに軽く・薄いレンズでもアダプターをつけると平凡なレンズになってしまうので、得策では無いと思います。
価格的に数千円で買えるようなメリットがあれば、テスト的に購入しても良いでしょう。


LUMIX G VARIO 45-200mmとZUIKO 40-150mmで迷いますね、パナソニックはレンズにも手ぶれ補正が付いているのはいいですね。
この二つだとコンパクトさを重視するか、値段で選ぶか、といったところなんでしょうか?


そもそも、特典をアダプターにしたのは、欲しいレンズが決まっていたわけではなく、普段アキバでメモリーの値段を見ているので、SDカードは金額的にあんまり得じゃないなぁ〜と思い、アダプターを選んだんです。
他にカメラを持っていないので、あまりメリットがないような気もしますが、アダプターがあれば選べるレンズの幅も広がるかな?と思いました。

今のところLUMIX G VARIO 45-200mmとZUIKO 40-150mmのどちらかにしようかな、と思っていますがなかなか判断が…。






書込番号:10119093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/08 21:42(1年以上前)

Sneakersさん、こんばんは。
私は断然マイクロにはレンズもマイクロが良いと思ってましたが、重さはZD40-150mmの方が軽いんですね。
う〜ん…迷いますね〜(^^;)
オリンパスからパナより安いマイクロの望遠レンズ出ても良さそうなんですけどね。
パナのように手振れ補正機能がついてない分、きっと軽いでしょう。AFはたぶん遅いだろうけど。

フォーサーズのアダプターはどちらかというと、既にフォーサーズレンズを所有してる人にはメリットあるけど、わざわざフォーサーズレンズを買うのはもったいないような気がします。
まだZD50mm Macroのような高性能レンズやCPの高い3535 Macroなら買う価値もあるけど。

ZD40-150mmならばオークションなどで1万円前後でゲットできるなら良いと思います。
悪くもとれるような書き方してますが私はこのレンズ好きですよ。
2万円近く出すならあと1万円出してパナか、もしくはオリの新製品(2万5千円ぐらい?)を待つかですね。

書込番号:10121860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/08 22:21(1年以上前)

技術面から考えると、E-P1など、マイクロフォーサーズでも、望遠レンズは、フォーサーズのとあまり変らないサイズ、重さになるとおもいます。(焦点距離50mm〜100mm以上ぐらいのレンズ)

 そう考えると、現状のZUIKO 40-150mmを購入しても、サイズ、重さの面からは問題ないと思います。

 ただ、フォーサーズレンズを使うデメリットとして、マイクロフォーサーズレンズに比べてのAFの遅さはあります。
 また、E-P1はファインダーが無いため、ファインダーのあるカメラに比べ、ファインダーを目に押し当てて撮るより、カメラを固定しにくく、望遠レンズでは、比較的被写体を狙いにいというデメリットがあります。

この点を踏まえて購入されるならZUIKO 40-150mmも良いレンズだとおもいます。
中古だと安いし、これ以上値崩れして半値になったとしても、絶対額は小さいのでとりあえず買っちゃうってのも、有りだとは思います。

書込番号:10122167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/09/09 08:44(1年以上前)

おはようございます。

>ファイヴGさん 

>私は断然マイクロにはレンズもマイクロが良いと思ってましたが、重さはZD40-150mmの方が軽いんですね。
う〜ん…迷いますね〜(^^;)
オリンパスからパナより安いマイクロの望遠レンズ出ても良さそうなんですけどね。
パナのように手振れ補正機能がついてない分、きっと軽いでしょう。AFはたぶん遅いだろうけど。


ありゃ、それは意外でした。昨日ちょっと電気屋行く用があったので、少しパナの45-200に触ってきました。たしかGH1についていたような気がしますが、なかなか良かったです。GH1てレンズを向けた先に自動でフォーカスを合わせてくれるんですね。E-P1で使用した訳ではないので、比較はできませんが、フォーカスは早くて迷ったりすることはありませんでした。

>フォーサーズのアダプターはどちらかというと、既にフォーサーズレンズを所有してる人にはメリットあるけど、わざわざフォーサーズレンズを買うのはもったいないような気がします。
まだZD50mm Macroのような高性能レンズやCPの高い3535 Macroなら買う価値もあるけど。


最初はズームだけ購入しようと思ったのですが、色々調べていたら3535 Macroも欲しくなってしまいました。ZD50 Macroはかなりの高評価で、自分も使用してみたいですが、今はちょっと手が出ません…。



>テレマークファンさん 

>技術面から考えると、E-P1など、マイクロフォーサーズでも、望遠レンズは、フォーサーズのとあまり変らないサイズ、重さになるとおもいます。(焦点距離50mm〜100mm以上ぐらいのレンズ)

> そう考えると、現状のZUIKO 40-150mmを購入しても、サイズ、重さの面からは問題ないと思います。

> ただ、フォーサーズレンズを使うデメリットとして、マイクロフォーサーズレンズに比べてのAFの遅さはあります。
 また、E-P1はファインダーが無いため、ファインダーのあるカメラに比べ、ファインダーを目に押し当てて撮るより、カメラを固定しにくく、望遠レンズでは、比較的被写体を狙いにいというデメリットがあります。

>この点を踏まえて購入されるならZUIKO 40-150mmも良いレンズだとおもいます。
中古だと安いし、これ以上値崩れして半値になったとしても、絶対額は小さいのでとりあえず買っちゃうってのも、有りだとは思います。


そうですね、40-150はやはり値段が手ごろなので、買ってしまおうか、という気持ちにはなります。AFは仕方ないですね。近いうちにあるかもしれないファームウェア更新で多少速くなってくれればいいですが。
ファインダーがないのは、パナの45-200を使用してみた感じだと望遠ズームはちょっとだけ難しそうですね。



書込番号:10124130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/09/12 13:28(1年以上前)

こんにちは。一昨日ですが、また家電量販店に行く機会があったので、E-620に付いていた40-150とG1に付いていた45-200を触ってきました。
金額的には、40-150が良かったのですが、E-620でもAFが少しもたつく感じがあり、その分40-150はかなり快適にAFが動作しG1とまではいかなくても、E-P1でももたつく感じはなく速いな、と感じられました。
で、しばらく悩んだ挙句に、結局パナの45-200を購入しました。若干気になっていた重量も問題なく、大満足です。フードの大きさにはちょっと驚きましたがw
アドバイスして頂いた方々、有難う御座いました。
フォーサーズアダプターはマクロレンズの時にまでとっておくことにしました。



書込番号:10140384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E‐P1購入検討中

2009/09/07 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

他社メーカーと悩んでますが、オリンパスのアートフィルターの写り方が好きなので、この機種を1番に検討してます。
そこで、色々質問させて下さい。レンズキット、パンケーキ、ツインレンズキットの違いが、よく解りません。初心者なら、どのレンズを選ぶべきなのか。
アダプターとはなんなのか?
ファインダーはあるのとないのはどう違うのか?

フラッシュ内蔵じゃないのですが、暗い所や、室内でもフラッシュなしで綺麗に撮れますか?

あとショルダーストラップについて、質問させて下さい。カタログで見るかぎりでは、移動中にカメラが落ちる事はないですか?

初歩の初歩的な質問ばかりで大変申し訳ありません。

書込番号:10116330

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/07 21:19(1年以上前)

細かく書くとえらく長くなるのではしょって回答します。

1.レンズキット、パンケーキ、ツインレンズキットの違い
 レンズキット=14-42mmの標準ズームとのセット
 パンケーキ =17mm(ズームしない)とのセット
 ツインレンズ=14-42mmと17mm両方のセット

2.アダプターとはなんなのか?
 違う規格のレンズを取り付けるためのものです。
 フォーサーズ規格のレンズを使う場合を除き、オートフォーカスが使えません。

3.ファインダーはあるのとないのはどう違うのか?
 速く動くものを望遠レンズで撮る場合はファインダーのあった方がラクです。
 あと、太陽の方向にカメラを向けると液晶が見え難くなるので、
 そういう時はファインダー着いてる方がよさげです。

4.暗い所や、室内でもフラッシュなしで綺麗に撮れますか? 
 ケースバイケースかな?
 個人的には40wの蛍光灯が2本点いてる部屋の中なら普通に使えます。

5.ショルダーストラップ
 なで肩の人がウインドブレーカー着てたらずり落ちることもあると思います。

書込番号:10116545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/07 21:54(1年以上前)

質問の回答ありがとうございます。

ツインレンズキットを購入したほうが、お得ですね。

このキットの場合 アダプターは必要ですか?

書込番号:10116826

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/07 22:07(1年以上前)

ツインレンズキットに着いてくるレンズについてはアダプターは要りません。
あとSDカードだけ買い足せば(バッテリー充電して)すぐ使えます。

アダプター無しで使えるレンズは
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.htmlを参考にしてください。

書込番号:10116929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/07 22:11(1年以上前)

詳しい詳細 回答ありがとうございました。

また質問の時はよろしくお願いします。

書込番号:10116968

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/08 00:41(1年以上前)

@ayumiさん、こんばんは〜

ファインダーについてですが、一般的な一眼レフのファインダーについては話は既にR2-400さんが説明されているとおりです。

ややこしいのですが、E-P1のパンケーキセットとツインレンズキットにはビューファインダーが付属してきます。これは別売で1.7万ほどするアクセサリーです。
このビューファインダーはパンケーキの画角に合わせてつくられており、覗くと白い枠が見えます。
これは、パンケージレンズを使用した場合、白い枠の中が撮影できる範囲という意味で、液晶だけでは撮影が難しい場合に使用します。

まぁ、実用性は???ですが、ライカのレンジファインダーの雰囲気がでるという事で、ファッション優先でしょうか・・?

書込番号:10118183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/08 01:06(1年以上前)

舞珍さん ファインダーの解説ありがとうございます。
なるほどパンケーキ、ツインレンズには付属で付いてるんですね。

私は、ツインレンズを買う予定ですので、別に買う必要ないですね。
電気屋さんで、簡単に見積もりしてもらったら、あれもこれもと言われて『滝汗』 教えくれてありがとうございます。

書込番号:10118311

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/09/08 02:55(1年以上前)

ビューファインダーは付属で付いてますが殆ど使ってないです。

>電気屋さんで、簡単に見積もりしてもらったら、あれもこれもと言われて

必要ないものまで買わせようとしたのですか?
クレームものですね。
どこの電気店でしょうか?

書込番号:10118599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/09/08 03:28(1年以上前)

見積もりにファインダーやマウントアダプターまで入っていたのですか!?
いくら売りたいからってそれはちょっとやりすぎですよ。
必要な物はビューファインダーやマウントアダプターじゃなくて違うものだと思いますがね・・・。

書込番号:10118639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/08 07:03(1年以上前)

吉宗..さん
全く知識がない者が購入しようとしたら、要らない物まで買わされてしまいますね。
店員さんが知らなかったのでしょうか?
オリペンを購入検討中だと言うのに、パナソニックのLUMIXが良いかなと言い出す始末で話になりませんでした。

書込番号:10118845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/09 17:48(1年以上前)

本日E‐P1ツインレンズキットを購入して来ました。店にはなく取り寄せです。アドバイスくれな方々ありがとうございました。
商品が来るのが、楽しみです。

書込番号:10125874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 21:25(1年以上前)

購入おめでとうございます^^
ツインレンズキットは未だに品薄なんですね〜><
欲しい時にその場で手に入らないと売り逃しも多いんじゃないかと心配になります!!←メーカーの人じゃないのに(笑)

書込番号:10136816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Ayu-mi cafe 

2009/09/11 22:06(1年以上前)

〉かなでちゅさん
コメントありがとうございます。
ますます品薄になって来てるみたいですよ。
カメラが来るまでに、カメラバックとストラップを探さなきゃと思います。

書込番号:10137094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 22:43(1年以上前)

機種選びの際に店員さんが「パナソニックのLUMIX」と言ったのは恐らくGF1のことかと。。。

今回購入されたE-P1の対抗機種です。

スレ主さんの要望を聞いた上で「LUMIX」と提案した可能性もありますよ。

いらないカキコミかもしれませんが、「見当違い」と言われたその店員さんがあまりに可哀相で…


失礼しました。

書込番号:10137389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 22:46(1年以上前)

「見当違い」ではなく「話しにならない」でしたね。

失敬。

書込番号:10137409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/12 09:52(1年以上前)

そう、品薄なんですよ。
僕はシルバーのツインレンズキットを買おうかとおもっていたのですが予約待ちと言われました。
偶々ホワイトのセットに在庫があったので急遽方針変更で購入でした。

書込番号:10139515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 11:28(1年以上前)

在庫が潤沢であればEP-1のシェアは恐ろしいものになったと私も思います。
でも僕もほしいで〜す。

書込番号:10172212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-P2年内発売?購入を悩んでいます…

2009/09/07 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在K‐Mを所有しています。
もっと手軽に持ち歩きたいと思いE-P1の購入を考えていますが、年内にE-P2が発売されると聞きました。

9月の連休に使いたいので早く買い替えをしたかったのですがE-P2を待った方がいいでしょうか…?

機能的にあまり差がなければE-P1をすぐに購入したいです。

カメラはそんなに詳しくはないので詳しい方のご意見を伺いたく投稿させてもらいました。


E-P1のデザインとアートフィルターにとても惹かれています。
絶対ホワイト!と考えています!

撮りたいものは日常のスナップてきなものぐらいで、お散歩カメラとしていつも鞄に入れて気軽に使いたいと思ってます。

どうかよろしくお願いします!

書込番号:10116308

ナイスクチコミ!0


返信する
FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/07 21:14(1年以上前)

当機種

ファンタジックフォーカスの作品例ですが・・・何故カツ丼?

 
>もっと手軽に持ち歩きたい
 
とりあえずK−m用にDA40mmF2.8 Limited(パンケーキレンズ)を購入して、持ち運び性能をアップさせる方法もありますよ。
 
※但し35mm判換算で焦点距離61mm相当の画角となりますので、ちょっぴり望遠域となります
PCからどうぞ→http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html
 
 
E−P2がどのような内容のカメラになるのかは、まだ暫らくは判らないと思われます。
後で後悔したくないなら、待つしかない訳ですが・・・
 
(ちなみにおまけの写真のアートフィルターは「ファンタジックフォーカス」です)
 

書込番号:10116511

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/07 22:09(1年以上前)

「カメラはそんなに詳しくはないので」とおっしゃいますが、K-mを持ってるんですよね?

E-P1は一眼レフの代わりにはなりません。ファインダーがありませんから。

パンケーキレンズ17mmをつけて光学ファインダーで撮ることはできます。レンズがオートフォーカスなのでファインダーでピントを合わせる必要がないからです。僕はホワイトのパンケーキセットを持ってますが光学ファインダーは使ってません。専ら背面液晶をのぞいて撮ってます。

さてE-P1にするかE-P2にするかですが、E-P2にはどのような違いが想定されるのでしょうか?EVF?フラッシュ?EVFは明るすぎる場面で必要になりますが、オートフォーカスなので、上記光学ファインダーで代用できます。フラッシュはそんなに頻繁に使いますか?E-P1は暗い場面にも強いので、大抵はフラッシュなしで撮影できるはずです。

以上のように考えていくと、機能がごちゃごちゃ付いて大きいカメラより、普段の用途に必須な機能に絞って極限まで小型化したカメラもまた美しいと思います。これは、Olympus-PENしかり、Rollei-35Sしかりです。E-P1を持つ嬉しさというのは、この辺りにあるような気がします。

書込番号:10116943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/08 00:44(1年以上前)

レスポンスが遅すぎて実用的ではないと思います。一番改善して欲しいところです。

GH1に手ブレ補正機能があったら最強なマイクロ4/3機になると思います。

書込番号:10118195

ナイスクチコミ!3


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/09/08 01:02(1年以上前)

ぱうりんさん、こんばんは〜

E-P1はある意味切り捨てによって完成したカメラだと思います。
EVFやフラッシュ等にこだわっていては、今のE-P1のデザインや質感は生まれなかったかも知れません。

パナからGF1というE-P1にEVFとフラッシュ機能を持ったマイクロ一眼が9月中旬に発売されます。機能優先であれば、そちらの方が良いでしょう。ホワイトもあります。

E-P1は万能のカメラではありません。撮影が苦手なシーンもあります。でも、そんな欠点を上回る、持つ喜び、撮る楽しさを教えてくれるカメラでもあります。

外装シールやボディジャケット、ショルダーストラップ、レンズキャップ等いろいろカスタマイズをする人が多いのも愛着への表れでは無いでしょうか?

E-P1のデザインに惹かれているのなら、買って後悔はしないでしょう!と背中を押しておきます。
ちなみに私もE-P1のホワイトです。黒レンズも割と似合いますヨッ。

書込番号:10118286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/09/08 02:58(1年以上前)

E-P2が年内に発売になるとしたらE-P1のマイナーチェンジ程度だと思っています。
待ってたら何時まで経っても買えないのでデジモノの常です。
買ってしまうのもありでは?

書込番号:10118603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 11:46(1年以上前)

E-P1は結構売れているようですから、年内に後継機は出さないと思います。

書込番号:10119600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/09/08 17:48(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!


E-P2のことは忘れてE-P1即購入に決めました。
ありがとうございました^^

書込番号:10120758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/09/11 18:26(1年以上前)

E-P2の発売よりもキャッシュバックキャンペーンがまだ始まらないか気になります・・・。

書込番号:10136010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 18:57(1年以上前)

キャッシュバックですか!
もしかしてGF1が発売前後にあるかもしれないですね。。
ファームアップもあるようだし買いどきがきたようです。

書込番号:10136141

ナイスクチコミ!0


祐吉さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/30 23:13(1年以上前)

機種不明

オリンパス中国のサイトから流出のようです。
144万画素のEVFも同時に出るみたいです。
詳しくは以下HPで
ttp://43rumors.com/ft5-ladies-and-gentleman-43rumors-has-the-first-olympus-e-p2-image/

書込番号:10394558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/05 13:29(1年以上前)

E-P2きましたね

http://www.gizmodo.jp/2009/11/e-p2.html

書込番号:10425776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 01:48(1年以上前)

E-P2の内容が分かったですので、パナのGF1か、LX3あたりを検討したらと思います。

書込番号:10429318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP1 (DP2)との比較

2009/09/07 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

私は普段使い用(胸ポケットに入る事が条件)にコンデジを使っているのですが綺麗な写真がとりたくてもう一台購入を検討しています。ただし旅行にいく事が多いので携帯性からデジ一は不可という事で GF1 DP1(DP2)の2機種が最終候補に残っています

DP1(DP2)は多数アップされている写真の圧倒的な美しさはすばらしい
ですが素人向けでない・難しい等のマイナス面がいろいろあるようです

GF1はパナソニックという事で使いにくさ等は問題なさそうですしレンズ交換や
MFという新規格に則った商品なので将来性もありそうです

両者はサイズや価格帯・コンセプトが似通っている(似ていないかも?)ので両方を
検討されている方は他にもいらっしゃるかと思いますのでご意見をいろいろうかがわせていただければと思います。

書込番号:10115250

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/09/07 17:52(1年以上前)

otome999さん

DP1、DP2を実際に操作してみることを、お勧めします。
またマイクロフォーサーズで先行してるオリンパスのE-P1も候補に入れる事を合わせて、お勧めします。

DP1、DP2は写真撮影の基本機能以外は極力排除したカメラです。

手ぶれ補正機能はありません、JPGでも撮影はできますが、基本はRAW撮影。起動時間はレンズの収縮の関係から長めですし、AF速度も速いとは言いがたい状況、(DP2は新ファームになって多少は早くなりましたが、反面動作音が大きくなりました)、高感度撮影も苦手なほうでしょう。
連写も苦手です。また、強い光が画面に入り込むと「赤玉」模様が光源の周りにでることもあります。(DP2はだいぶ良くなりましたけど)

そう言った商品の特徴を納得してお買い求めになるのであれば、問題ありませんし、撮影条件が整うと面白い発色の絵柄が撮影できますので、両機を否定するものではありませんが、コンパクトデジタルの感覚で購入すると、「使いにくい」と不満がでる可能性も多いにあります。
DP1,DP2は慎重に。

それとGF1は発売前ですので、実際使っての感触はわかりかねますが、先行するG1での各部操作製や、AF動作の状況や絵柄から判断するにDP1,DP2より使いやすいカメラと言って間違いはないかと思いますよ。

書込番号:10115455

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/07 18:27(1年以上前)

DP2 が、比較の対象で良いのかな?と先ず思いました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711334

GF1 となら E-P1 が比較の対象に成ると思いますが、評判、画質の好み、動画機能とその操作性とかの判断には
GF1 はもう少し時間が必要ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000041114

書込番号:10115590

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/07 18:37(1年以上前)

こんばんは
DPシリーズは孤高の存在ですね。
ソニーの大型なR1というモデルがありましたが、
現在、レンズ一体型で大きな素子を搭載する物はこの系統です。
フォビオンという素子の特性から見ても実に個性的です。
一方、M4/3はレンズ交換式のシステムとして、大きな広がりと可能性を持ったものです。
このあたりの違いから、どの方向を指向するかで答えは変わってきます。

私は以前からDP1+DP2=DP3(二焦点切り替え24/48mm相当)を提唱していますが、
これは当然ボディーを二台持って歩きたくないからです。
二台のうちどちらを選ぶか、後発の洗練度と焦点域と価格帯、など考えると悩ましいところです。

m4/3と安価なDP1を併用する手もありますね。実際に使いこんでみることの意義もあるように思います。

個人的には、旅行用途で理想に近いシステムが20mmを追加することで、間もなく組みあがります。
G1+E-P1+G7-14mm+G20mmF1.7(予備でG14-45mm)
望遠域はアダプターとZD40-150mmで対応ということです。
この守備範囲を従来のデジタル一眼(レフ有)で組むのは大変です。
ここにいたるまで、結構、苦労してきています。(たいした苦労でもないか^^)

書込番号:10115640

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/07 19:42(1年以上前)

旅行先でのスナップで有ればどの機種でも良い様に思えますが、レンズ交換に拠る拡張性の高さからGF1の方が良い様に感じます。

ただ、携帯性は、DP1(2)でしょう。

書込番号:10115961

ナイスクチコミ!2


スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

2009/09/07 20:04(1年以上前)

>厦門人さん 
どうもありがとうございます、先日量販店でいじってみたのですがチェックするポイントになる操作がまだよくわからなかったので…撮影シーンの切り替え等やりたい操作をよく整理したチェックシート・を作って再チャレンジしてみます

手ぶれ補正機能は無いのですね。いままで手ぶれ補正付きのものを使っていたので実際どの位違うかわからないのですが参考にします。連写とマクロ撮影はしないので問題無いと思います

>robot2さん
E-P1を調べてみました。これも候補にいれたいと思います。ありがとうございました。

>写画楽さん
>LE-8Tさん 
そうなんです。初心者の自分はDP1/2は向かないのでGF1がいいと思っても
撮影された写真を見るとどうしてもこんな写真が撮りたい!と思ってしまい
DPに心が動いてしまうのです。

書込番号:10116083

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/07 20:26(1年以上前)

DP1、E-P1を持ってますが、DP1の方が独特の色乗りですから決まった時には良い画が撮れますね。
E-P1の方は、其れなりに自然な画が撮れるように思います。レンズ次第って処も有りますね。
AFやシャッタータイムラグの大きさは、E-P1の方が良いです。

書込番号:10116220

ナイスクチコミ!1


スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

2009/09/07 20:26(1年以上前)

>robot2さん
そうですね。GF1はサンプル画像だけしかまだ見てないので
(それを見て迷ったわけですが...たしかにコンデジとは比べものにならない
位綺麗ですが、何か物足りないというか心を引かれるものが無いというか)

もっと皆さんが撮影された写真がアップされるのを待つ必要があるかもしれませんね

書込番号:10116224

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/09/08 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DP1

DP1

G1 14mm

G1 14mm

 otome999さん、初めまして。G1の出来が良いのでGF1に関心を持っている者で、DP1も所有しています。
 DP1ですが、レンズが良くできていることも加わり、決まれば良い写真となりますが、時々予想外の色合いとなることがあります。
 GF1はまだ発売されていないので、G1とDP1を比較します。2種類ですが、1-2枚目は、DP1。3-4枚目はG1で撮ったものです。(G1は14-45mmの14mmを使用) ただし、厳密な比較のために撮ったのではありません。
 Webで見る程度ならば、この写真を見る限り、写りは残念ながら大きな差はありません。
 大きな違いは、DP1の1枚目ですが、液晶が3世代ほど前の物なので、シャッターの右側のシルバーの柱と下の黒い物は、液晶では確認できませんでした。日中の野外では、とても見にくいです。
 しかし、G1では右および下の余分な物は目視で確認できました。ファインダーの見え方、構図などを水平なども含めてあわせやすいのは、G1です。

 GF1の20mmf1.7とDP2が似た焦点距離ですが、DP2の方がDP1よりも操作し易いはずですが、基本的なことはDP1との比較と同じだと思います。

 特別大きなボケを期待しない限りは、GF1の方が無難であり、使用用途の幅か広がると思います。14-45mmの14mmはよく使いますが、良くできていますよ。GF1の液晶の方が見やすく、ビューファインダーを別途購入すれば、倍率は低いですが快適だと思います。

書込番号:10118026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/08 01:35(1年以上前)

> 初心者の自分はDP1/2は向かないのでGF1がいいと思っても撮影された写真を見るとどうしてもこんな写真が撮りたい!

初心者を卒業しても良い頃かも。

- DP1は被写界深度を深くボケが期待できない
これを逆手に取ってMFでノーファインダー撮影。
MFで2mあたりに設定しておけばAF不要で直ぐに撮れる。

- DP1は高感度に弱い
一眼比では弱いけどコンデジ比なら強い。
ISO800でのノイズはソフトで比較的簡単に消せます。
発色の不自然さもナントカなる場合が多いです。

ノイズがあって色も変
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402494/

SPPじゃダメなんだが、Apertureで簡単補正、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402495/

ダメなときはダメですけどそのときは諦める。

書込番号:10118413

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/08 12:50(1年以上前)

デジイチを既にお持ちという事であればDP1をおすすめしますが・・・悪いことは言わないからGF1にしておいた方が良いと思います。
DP1は画質は非常に素晴らしいのだと思いますが、室内等の暗所撮影は苦手でAFは遅いです。
お日様がでてる間に屋外でじっくりゆっくりと撮影するタイプのカメラで、活かせるシチュエーションが結構限られてしまいます。
コンデジからのステップアップであれば、GF1のパンケーキセットを買えば十分綺麗な画質とぼけ味に満足できると思いますしDP1に比べれば活用シーンはかなり多いです。

まずGF1を買って色々な物を撮影してみつつ資金を貯めて、必要であれば後でDP1を買い足す方が良いとおもいます。
買う前に一度実機をじっくり触る事をおすすめします。

書込番号:10119843

ナイスクチコミ!3


スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

2009/09/08 22:11(1年以上前)

みなさん色々とご意見をありがとうございました。今日仕事帰りにビックカメラでDP1とE-P1をさわってきました。DP1については自分が使うであろう機能(絞やシャッタースピード・露出補正・感度切り替え位)については操作性は問題なさそうでした。気になったのはシャッターの遅さ(SDカードが無い状態で一秒以上位かかる)とレンズの暗さ(ヨドバシの明るい店内でF4でも1/30になってしまう..手ぶれ補正も無いという事なので感度400以上にしないと室内はダメそうですね)でも最低ラインはクリアーかなと思いつつ、E-P1をさわってみてビックリ!シャッター音は心地よく操作もキビキビしており液晶も綺麗、質感も10万円のカメラに相応の素晴らしいものでした。まさに日本品質というべきでしょうか。もういちどDP1をさわってみるとストロボ部分等、学研の付録カメラ(若い人は知らないか)のようなチープな造りに思わず笑ってしまいましたが、まあシャッター音や高級感で写真を撮るわけでは無いしなと思い直し「物欲感ゼロ」の潔さがかえってよく思えてきました。

ただ、みなさん口を揃えてGF1を勧められるのでとりあえず発売を待って現物や写真のアップを待って最終判断する事にします(E-P1は価格的に少し高価なので見送ろうかなと思います。パナセンスの最低価格からしてGF1は7万円位までは下がると思いますので)

書込番号:10122090

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/09 03:18(1年以上前)

今買いの機種は、リコーGRDIIIかソニーα550。
ただしα550は国内販売はまだ先らしい。
画像はGRDIによるものです。

書込番号:10123724

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/09 04:17(1年以上前)

 otome999さん、こんばんは。

>みなさん口を揃えてGF1を勧められるので

 DP1を使いこなしているユーザーは、みんな、あのカメラのクセを知り尽くしているので、
安易には人に薦められないのだと思います(笑)。
 とにかく、一枚一枚じっくり撮ろうという覚悟がいるカメラなので、気軽に手を出しては
期待はずれになるかも知れません。

 ただ、otome999さんのカキコミを拝見していますと、DP1をオススメしても大丈夫な方
かな、とも思いました(*^_^*)。
 ですので、DP1ユーザーの写真が気に入っているのであれば、是非!
 決まれば最高のカメラです。

書込番号:10123758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 22:48(1年以上前)

DP1ユーザーです。
たしかにDPシリーズは他の方が言われるように欠点が多いカメラなので、なかなか他人にオススメしにくいカメラです。
なので他の皆様がGF1をオススメする気持ちもよく分かります

ただ、
・DPのFOVEONセンサー独特の描写がとても気に入っている
・この画質を得るためには多少の欠点には目をつぶることが出来る
・DPが苦手な場所では別のカメラでカバーする

と思えるならば、DP1を購入されてもよいのではないかと思います。
(私は上記のような考えで購入したので)

私はEOS Kiss X2とDP1を使っていますが、DP1の決まった時の画質は、ずば抜けています。
EOS Kiss X2+廉価レンズでは到底かないません。

書込番号:10127398

ナイスクチコミ!1


スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

2009/09/13 11:29(1年以上前)

>磁世紀さん
>otome999さんのカキコミを拝見していますと、DP1をオススメしても大丈夫な方かな、とも思いました(*^_^*)。

なんかほめて頂いてるようでくすぐったいです(^_^)
E-1Pの投稿写真をみてこんなに綺麗にとれるならそれで十分だなと思うのですが、DP1の写真にはなんというか「生々しさ」のようなリアルな雰囲気がありますよね。そこに引きつけられます。

>にっきょ!さん
>DPが苦手な場所では別のカメラでカバーする
よいアイディアを教えて頂きどうもありがとうございました。

DP1/DP2(色々調べているうちにDP2のほうがいいかなと最近思い始めたりしてます(・∀・ ;)ならGF1より価格が安いのでコンデジとの組み合わせで購入する事も検討してみます

あと一週間でGF1発売ですね。もうしばらくの辛抱です(気持ちはかなりDP寄りになってきてますが)

書込番号:10145689

ナイスクチコミ!1


王真紅さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/13 14:25(1年以上前)

GH1とDP1を持っていますが静止画の画質は圧倒的にDP1が良いです。
皆さんが言われるように綺麗に撮れるシチュエーションは限られますが撮った画像の満足感はDP1に軍配が上がるので
どうしても静止画はDP1の出番が多くなります。

ただどちらにしても胸ポケットには収まらないのでは?
小さめのバックに入れるならGF1もDP1もGH1(パンケーキをつけた)も大差ないと思います。

書込番号:10146362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)