
このページのスレッド一覧(全33856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
294 | 137 | 2009年8月16日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月4日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月3日 08:34 |
![]() |
9 | 12 | 2009年8月4日 21:54 |
![]() |
18 | 34 | 2009年8月23日 11:19 |
![]() |
28 | 27 | 2009年8月11日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
こんにちは。プロフの様に障害が有り、重いカメラは断念せざるを得ません(涙)。
オリンパスが好きなので最軽量のE-P1を今月以内に購入したいと思います。
初めてのデジイチで銀塩でも一眼の経験は有りません。
主な目的はオク以外の外(近所:涙)の風景:空:可能なら海と柴犬です。
空と海以外はモノクロで撮ると思います。
E-620レンズキットを薦められてましたが、重すぎました。
将来、コツコツとオク頑張って パナライカ が欲しいです。
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット(ちょっと今予算が3万オーバー:汗:今月中なら可能かも?)
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
など・・・・レンズを全く持っていない、デジカメ(CX1)デビューも1ケ月のドドドド素人に
お勧めの機種とE­ーP1で撮ったお写真を見せて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。orz。
3点

それでは参考になるかどうか分かりませんが数枚失礼致します
食べ物を写真に撮るのが主な目的と言う方も、特に女性には多いと
聞きますので、最近の私の夕食を(笑)
まだまだE−P1の事、レンズの事が分かっている訳ではありませんし
撮影も試せていませんが・・
私としては飽く迄趣味のカメラです
スローライフ♪
ゆっくりと仲良くなろうと思います(^^
書込番号:9984765
2点

皆さん 今晩は。どうして今朝から、写真消される様になってしまったのか(涙)。オリだと大丈夫なのかな?
>Wow L1さん 危ない薔薇な お写真に次はアイス・コーヒーですか?好きな物ばかりで、ビックリですよ。♪
>ひややっこすき@夜子さん わかりました。今後気を付けます。「音楽とカメラな毎日」も有るし、
オリのオンラインショッピングで「ズイコークラブ」のパンフレットをSCで頂きましたから。
>グラフィティ・グリーンさん 感謝です。♪ しかし リンク先を見て驚愕:音はタイプじゃないけれど、ルックスは理想(爆)です。
>写画楽さん こんばんは!凄く雰囲気の有るお写真で圧倒されます。
>>音楽が浮かんでくるような画像が理想ですが、これがなかなか難しいのですね。
ですよね。私もプロフに書いて居る様に「音楽が聞こえる様なモノクロの写真」が撮りたいんです。
シャッター押す時は大抵何か脳で鳴ってますが。♪
>rousitaiさん 今度はこってりですか(夏ですからね:笑)。3枚目のトイフォトのデニム、ちょっと感激です。照明は蛍光灯ですか?
E-P1買えて可能ならロンドン時代に戻りたいです。食事は酷くても、USA時代より人間らしい生活が出来てました。
今E-P1をもてた健常者ならロンドン(GB:アイルランドや近辺諸国を含め)行けば、眼が研ぎ澄まさせたレンズになるだろうな。
E-P1レンズキット お金調達出来次第(にはモノクロの紫陽花が絶対必要です)ポチります。怖がらずに外に飛び出します!
そして、E-P1で こんな絵を撮りたいです! htthttp://www.youtube.com/watch?v=TxYiIY1vr4k 被写体も構図も色も大好きです。
未熟者で、変わり者で、皆さんの期待に中々答えられないと思いますが、どうか、どうか、本当に宜しくお願い致します。
書込番号:9984887
2点

>照明は蛍光灯ですか?
はい、そうです
蛍光灯照明下での撮影です
E−P1は、アスペクト比の選択やアートフォトが楽しいですね
まぁ、どんなデジカメでも、色々設定をいじったりできますし
PCで編集すれば出来る事でしょうが・・
6×6やトイフォト、ラフモノクロなんかが面白いです
トイカメラとか使ってる女性なら、数台のカメラで撮れる写真が
これ一台で!
みたいな感じでしょうか?
さて、スレ主さんの気持ちも固まったようですし
判断材料としても、必要十分な感じかと存じます
レスも飽和状態のように思われますので、
私はこれにてこちらからは失礼致しますが・・
最後に
客観的に見て悪意は無いものの確かにサイトの趣旨から
外れた無駄話が多過ぎな感じも受けます・・
私は特に悪くは思いませんが、利用者の中には邪魔に感じてる人のが
レスの書き込み者よりも多いのかも・・
場の私物化と受け止められても仕方ないかも知れません
では
ブログの運営が軌道にのって、
そちらが楽しめるようになったら良いですね!(^^
またお話させて頂く時まで・・ m(_"_)m
書込番号:9986240
6点

寝そびれています。
>>E−P1は、アスペクト比の選択やアートフォトが楽しいですね
そうですね。オリのSCでもそれは感じました。
>>場の私物化と受け止められても仕方ないかも知れません
そうですね。未熟だとはいえ、場をお借りしているのは、非常に私も最初から辛かったです。
>13秒さん E-P1(?)で撮った「モノクロの紫陽花」だけアップして貰えませんか?
それで「解決済み」にしたいと思います。皆さん 宜しく&有難う御座います。
書込番号:9986304
2点

うおぅ!いきなり閉鎖ですか?(*o*)
もっとガンバルータ!!(ToT)
夜中の伊勢佐木町を徘徊して来ました。
全部E-P1 パンケーキJPG撮って出しです。
第一弾
-モノトーン-
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
くま日和さん
ブログページブックマークしときましたんで、遊びに行きますぅ\(^o^)
書込番号:9986470
1点

ガンバルータさん
ブログページ完成したら是非呼んで下さい。
このレスにカキコしていただければ、チェックします。
それでは連投で最後の投稿を...
先ほどと同じくE-P1 JPG 撮って出しです。
夜中の伊勢佐木町徘徊
第二弾
-Pop Art & 黒いお嬢さん-
書込番号:9986482
1点

なぜか第一弾の絵が無くなっている(ToT)
申し訳ありませんm(_ _)m
もう一度トライです。
書込番号:9986488
1点

>私も相当変ですが、Wow L1さんも個性的ですね!
ワゥ!褒められちった(^o^) ←(誰もほめてねーよ\(-_-#)
私も20何年音楽に関わる仕事(レコーディングエンジニア)をしてきました。(今はわけあって全然違う仕事です)
ガンバルータさんのスレの言葉の中に同じ様な匂いを感じたんですよねぇ(*^o^*)
レベル補正の件ですが、フォトショで若干いじる事はあります。
先の作例では、「唄 聴こえますか?...」と「Show Window」で少しいじってます。
この「絡繰り時計のおじさん モノクロバージョン」もちょっとだけ中間トーンを上げてます。
じっくり作り込む場合には、RAWでレベル補正よりもトーンカーブさわる方が多いですね。
自分はE-P1ではISOリミット1600にしてありますが、モノクロの場合はISO3200、被写体によってはISO6400まで行っちゃっても良いんじゃないですかね。
手持ちでシャッタースビード1秒は常人には止められません。
自分は頑張って1/4秒が限界です。(勿論E-P1の手ぶれ補正に依存してです。)
「Show Window」は1/5秒ですが、等倍でみるとやはり若干ブレてます。
CX1もかなり優秀だと思いますが、ISO800の絵をみるとこの辺が限界かなと思います。
ブレのせいもあるかと思いますが、ツブツブが大きい感じですね(^^;
書込番号:9988102
1点

ガンバルータさん
オリンパス・ペン E-P1 カメラ購入に向けて頑張って下さい。
目標があるって、いいですね! ・・・横レス失礼します。
スチャ・マイヤーズ さん
色々とコメントありがとうございました。アップされたお写真も参考になりました!
書込番号:9989296
1点

ガンバルータさん、皆さんこんばんは。 童 友紀さん、お久しぶりです。昨日は久しぶりに横浜シリーズにお邪魔させていただきました。心温まる人達が集っていますね! グラフィティ・グリーンさん、正面からいいなーっと思った瞬間を撮られているんですね!写真で一番大事なことだと思います。それがわからない人も若干いるようですが? 今日は私も気持ちを切り替えて、楽しく写真を撮りたいです。
書込番号:9989696
2点

ガンバルータさん
貴女をはじめ、こちらの皆さんのお写真を拝見し、そのセンスの良さに気絶しそうになりました。ありがとうございました。
横レス失礼します。
ミスターKEHさん
二枚目を拝見し泣きそうになりました。また、ハマスレにも素敵な写真をアップして下さい。
グラフィティ・グリーンさん
遅レスになって、申し訳けありません。わたしの拙い写真を褒めて頂き、ありがとうございました。
書込番号:9989948
2点

連投失礼します。って又 童様が(・・・・・・)>ミスターKEHさん >>心温まる人達が集っていますね!
>>正面からいいなーっと思った瞬間を撮られているんですね!写真で一番大事なことだと思います。
その意見に一票です。E-P1レンズキット(頑張ればツインレンズキット:でも重い:撃沈)で撮れば、リハビリも通院もより楽しくなるんじゃないかって、思っています。出来ればE-P1の作例買えるまでお見せ下さい。心からお願いします。orz。。。。。
>Wow L1さん 笑顔に戻られて嬉しいです。今後も個性的(?)な お写真を拝見出来たら幸せです。皆さんも。
書込番号:9990003
2点

みなさん おはようございます。
オリンパス・ペン E-P1のお写真を拝見しまして、いいカメラと思いますが、やはり腕ですね!
◎グラフィティ・グリーンさん
わたしは、シガナイ、スナップリーマンですので畏れ多き天皇様の拝命は、ちょあ驚きました(滝汗
あまり、持ち上げられても。。。(笑 でも、強いて言えば武家なんです!
ガンバルータさん、大変失礼しました。 今日も一日、ガンバルータ♪ では。
書込番号:9990774
1点

ガンバルータさん、みなさん、こんばんは。
くま日和さんのこともあり、残念ながら私も、この書き込みを最後に
価格コム掲示板への出入りをやめにしたいと思います。
最後の写真は全て E-P1+パナライカSUMMILUX 25mm
アートフィルター=ラフモノクロームです。
大崎で、近未来をイメージしながら撮りました(^_^)
なお、最後に、カメラ・写真関連のオススメリンクを紹介させていただきます。
<画像掲示板系>
■PhotoXP
http://www.daifukuya.com/photoxp/
■FLENS
http://flens.jp/
<デジカメ情報系>
■デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/
■デジタル一眼マニアック
http://dslcamera.ptzn.com/
<販売店>
■フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
■マップカメラ
http://www.mapcamera.com/
<E-P1の手作り革ケース>
■Aki-Asahi.com
http://aki-asahi.com/
http://aki-asahi.com/store/html/E-P1/case/Type1/EP1LeatherCase.html
(※注文が殺到しすぎて、現在、販売一時休止中ですが...)
この価格コム掲示板のような、情報コミュニティのような存在は、
他になかなかないので、とても貴重だと思います。
でも、「不都合なもの、気に入らないものは消せ」
が、ここの管理者の方針のようです。残念です。
(この書き込みもたぶん消されるでしょう。その時は、再度書き込みます)
ブログの方は続けていますので、ご縁のある方は、
どうぞそちらで引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9991122
3点

皆様 お早う御座います。>童 様 アレレ?イケメン・アイコンお止めになったのですか?
>>モノクロ写真にハマりそうです♪
レンズ沼位、奥深いですよ〜。元々の写真の原点はモノクロですからね。E-P1も50周年(でしたよね?)で最新機種なのに
買ったら、ラフモノクローム機能しか使わないかも(汗)。ニコラス・ジイジ(過去最高17ナイスだったのに消えてました)も
素敵ですね。
>>エロスケンローチさん、2&3枚目エロイです(汗)。取り合えず保存はしましたので。
卒業オメデトウ御座います。私もE-P1ポチれたら卒業したいですね。
お散歩&通院で自分の好きな絵が撮れる様になったら。E-P1のモノクロの紫陽花待ってます。
書込番号:9991171
2点

こんにちは!
お褒めに預かり光栄でございます!
これからも、多かれ少なかれ不手際がございますがご指導ごめんたつの程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9991767
3点

スレ主さまの要望がございましたので、一度だけ参加させていただきます。
主題は電線のない空ですが、それ以外のもあります。
あまり空っぽいのではなかったかもしれません。
機材が違うことは重々承知していますが、画像ファイルに機材を記載しておりますので、このスレをごらんの方は錯誤しないようにお願い致します。
書込番号:9991926
4点

>暗夜行路さん どうも有難う御座います。orz。大変E-P1レンズキットとの比較になり感謝します。
折角もう一度オリのSCへと思ったのですが、思いの他、打撲が酷く(涙)暫しの間行けません。
E-P1レンズキットになるか?は私自身で決めたいと思います。
デジイチ買えたら、その 写真は アップしますが、これで、この板は閉じたいと思います(スレ主としての責任)。
皆様 本当に有難う御座いました。
こんな http://www.youtube.com/watch?v=qKN2WRzTKa4 カメラで レンズな 世界にハマリそうです(汗)。
書込番号:9996723
1点

ガンバルータさん お疲れ様でしたー!(*^。^*)
暗夜行路さん 凄い写真で感激ですー!
昨日一番近い量販店でE−P1レンズキットを見たのですが価格での最安値より
一万円も高かったです。13秒さん、福岡だとどの量販店がお勧めですか?教えて
下さいー!思ったより小さいしAFも酷評去れるほど酷くはないと感じました。
CX1で凄い写真を撮られるガンバルータさん(あれファンが26名に!ワタク
シがファンに成った時は13名だったのに涙)がE−P1レンズキットを入手さ
れたら?ワタクシも気絶するかもですー!(T_T)/~~~
書込番号:9996862
4点

閉じたスレで恐縮ですがEP-1作例です
1.ファンタジックフォーカス
2.デイドリーム
3.ラフモノトーン
4.ファンタジックフォーカス+モノクロ
>グラフィティ・グリーンさん
>福岡だとどの量販店がお勧めですか?
ほとんどネットで購入の為、量販店へ行くことがあまりありません。
お力になれず申し訳無いです。
書込番号:10007458
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初めまして。現在E−P1の購入を考えていますが、カタログ見ていますと『本体でRAW現像できます』的な事が書いてあるようなんですが、本当なんでしょうか?
私のパソコンは年代物でDP2を買ってもRAW現像できるスペックを持ち合わせていない為、諦めましたが、E−P1本体でRAW現像できるなら、一気に購入に行ってしまいそうなのです。
どうなんでしょうか?
やはり私の勘違いなんでしょうか…
価格がE−P1=DP2+中古パソコン並みなので、おとなしくDP2と中古パソコン購入の方が無難でしょうか?
何個も質問して申し訳ありません…
0点

現像可能ですが、一括処理は無理ですね。
PC の、グレードアップが最良です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
書込番号:9947069
0点

ゴマゴマひよこさん、こんばんは
E-P1でRAW撮影しておけば、再生時にOKボタンを押すとRAW編集が選べます。
でも、PCのRAW現像のように、仕上がりを確認してから現像するという手順では無く、その時のカメラの設定モードでRAW現像することになるので、現像結果を事前に確認することはできません。
私の場合、普段はRAW+JPGで撮影しておいて、この写真はアートフィルターを使った方が良かったと思ったとき、E-P1でRAW現像する場合があります。
もちろん、付属のオリンパスマスター2を使用すればPCでアートフィルターを使用してRAW現像することもできますが、その場で見せるときには本体内でRAW現像できると便利です。
ただ、まとめてRAW現像するなら、RAW+JPGで撮影する方が良いと思います。
アートフィルター等の効果はJPGだけに反映され、RAWは生のデーターが残りますから。
書込番号:9948301
0点

確かにRAW現像が可能ですが一つづつの作業になるのでPCでの作業と比べるのは無理があります。
書込番号:9950214
0点

robot2さん
早速のご回答ありがとうございました。
サイトまで添付頂きありがとうございます。
舞珍さん
ご回答ありがとうございます。細かく教えて頂きありがとうございます。
たっくんたくさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんありがとうございます。よく理解出来ました。やはりRAW現像はPC購入しないとダメなようですね(又はアップグレード)
PCレスで色々編集できるものがあればなぁと甘い期待があったのですが…
でもEP−1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・ うぅぅ・・・
勉強になりました。ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9951436
0点

解決済にされた後で、失礼します。
>でもEP-1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・
舞珍さんが、レスの中で触れてみえる様に、この機種も RAW + Jpeg で保存で来ます。両方を保存して置き、当面RAW現像出来る環境が整うまでは、Jpegで楽しんでおき、環境が整ったら、改めてRAW現像から楽しみ直す手も有りますよ。
書込番号:9952991
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
2週間前からE-P1を使っていますが、気になることがあります。
レンズ(14-42mmズーム)を引き伸ばした状態で、バレルががたついています。
カメラを軽く振ってもカタカタと音がします。
これは不良製品なのでしょうか?
0点

こんばんわ、さとうまつさん。
私も同様に「カタカタ」と樹脂同士が接触する音がしますよ。
E-P1には他にも気になる点が多数ありましたのでメーカーにまとめて問い合わせしましたが
「申し訳御座いませんが仕様です、今後の開発課題とさせて頂きます。」との対応でした。
何かと音が五月蠅いE-P1です。
書込番号:9946129
0点

maggiosさん、ありがとうございます。
E410を持っているんですが、同条件(E410はそれに付いてきた14-42mmを使用)で撮影したときなんとなくE410の方が画質(特にシャープさ)がいいみたいで、レンズの不具合せいかなと思いかけていました。
もっと使い方を勉強することにします。
書込番号:9946410
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1【FPGA】の謎
皆様お久しぶりです。
今回、また凄く難解なデジタル用語に出会ってしまい、
こちらにスレをたたせて頂きました。
P1に採用されているプログラム回線?
らしいのですが、
・このFPGAというのは、どの様な物なのか?
・P1に何故採用され、今後どの様な役割をはたしていく為の物なのか
詳しい方、議論討論オッケーですので、
出来れば最初は理解しやすく簡単に教えて頂ければと
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

FPGA 基板つき ディジタル・デザイン・テクノロジ No.1(創刊号)
http://item.rakuten.co.jp/book/6016602/
でFPGAの学習本がシリーズ化しています。現在No.2まで発売中。
自由にロジック回路などをプログラムで作れるため、多くの電子機器で使用されています。
電子回路技術者なら設計できることが必須です。
ただ、FPGAを使ったから性能が良くなるどうかは別問題です。
開発コスト、販売量などの考慮してFPGAの採用の是非が決定されます。
販売数量がみこめない売れない製品にFPGAが採用されがちです。(笑)
書込番号:9942967
1点

Field Programmable Gate Array
プログラミングが可能なIC全般の事ですね。
最近のデジタルカメラの多くはファームウエアをVer.UPする事で機能追加を
行ったりする場合が有るので、プログラムの格納領域等のメモリ容量の
問題は有りますが、後でファームウエアの機能追加やバグ修正を行い易いので
専用のICを設計するより都合がいいので採用されているのだと思います。
書込番号:9942980
2点

Cold Minkさん こんにちは(´▽`)ノ
私は技術職員ではありますが、電子系ではありませんので、ググった記事から勝手に
読み取らせて頂きました。意義を大きく外していたらごめんなさい。
FPGAについてググってみましたところ「FPGA (Field Programmable Gate Array) とは、利用者が独自の論理回路を書き込むことの出来るゲートアレイの一種である。プログラマブルロジックデバイスの中で特に再書き換え可能であるものをこう呼ぶ。 内部構造の一例としては、任意の論理を構成可能な4入力程度の組合わせ回路と順序回路からなる論理ブロックが、格子状に数十×数十程度配置され、その間の配線を簡易なクロスバースイッチで接続した構造をもつものが挙げられる。」
とのことで、良く使いそうな論理回路がびっちりと敷き詰められた汎用回路で、使いたい回路を用途に合わせ使える便利な回路と理解をいたしました。荒っぽい理解ですが、昔流行った電子ブロックの極小版みたいですかね^^;;
さらに、ググってみたところ、2005年の記事ですが以下の記事が見つかりました。
『新型FPGAでがんの発見率が3倍に,オリンパスが内視鏡への適用事例を発表』
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109984/
記事をE-P1に該当しそうな所をかいつまんでみると、
※( )内は私のデジカメに応用したと思われる勝手な解釈です^^;;
【以下 記事抜粋】
従来,診察後(撮影後)オフライン(レタッチ等)でしか処理できなかった「色彩強調」が,AlteraのFPGAの採用によって診察中(撮影中)にリアルタイムで処理(ライブビュー中のアートフィルター処理)できるようになったことなどによって,表面型腫瘍の発見率が3倍になるという成果が出た。
記事内の写真のキャプションには、FPGAの採用でボード数が激減との文言もありますので、EP-1に搭載されたことに置き換えると、筐体のサイズダウン、コストダウンにも大きく寄与するとともに、ライブビュー中の高速アートフィルター処理を行う上で必要になったと勝手に読み取りました^^
調べきれませんでしたが、ひょっとするとアートフィルター搭載のE-30、E-620にもFPGAが搭載されているか、あるいは、E-30、E-620に比べ、アートフィルターの処理能力等が上がっているのかも・・・・ゴメンナサイ。ちょっとそこまで調べきれませんでした(;´▽`A``
もし、解釈がちょっとでも合っていれば、顕微鏡技術とカメラ事業の技術が密接に関わっていることになり、オリADの「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶオリンパス」の通りですね^^
以上、私の勝手な解釈まで(´・ω・`)
書込番号:9943094
2点

確かに謎ですね?
FPGAはProgramがGate Arrayに直接作用して電子回路化するものだったと思います。EPROMなどは結局プログラムを読み出してCPUで処理するので低速ですが、FPGAは回路そのものなので高速です。私が知る限り、FPGAの魅力はふたつ。1修正が容易なので試作品の製造に便利、2回路基板が簡素で少量品のコスト抑制に有利、です。米国防省が後押ししているとかで、兵器開発と生産に活用できそうなのは上記魅力とぴったり一致します。
してみると、大量生産の一般市販品にFPGAはどんな効果があるのか不思議ですね。詳しい方、私にも是非ご教授いただきたいと思います。
書込番号:9943486
1点

FPGAもGate Arreyもデジタル回路の実現手段であってなんら特別なものではないです。
以下平たい表現で端的に書きます。
汎用ロジックゲートICをいっぱい並べるの並べるといっぱい場所が必要なので
最近のデジタルものはほとんどこのようなICを使います。
Gate ArreyはICとして作成するので初期投資が大きく、修正はできない、
その代り単価が安い。
FPGAは中身のないICとして購入して、ゲートの組み合わせを設定。
ICとしての価格は若干高く、都度書き込みするので工数がかかります。
その代り修正したり、ICとして使い回し可能。
Gate Arreyは一発勝負の量産品用。
FPGSはバージョンアップの対応や、
機種間でちょっと機能を変えて使い回しを考慮した部品選定になります。
FPGAもソフトウエアーバージョンアップはできません。
いずれにしろユーザが気にするような内容ではないですよ。
書込番号:9943650
1点

独断と偏見のイメージ
−−−カスタムLSI−−ゲートアレイ−−FPGA
開発コスト × △ ◎
開発期間 × △ ◎
部品単価 ◎ ○ ×
消費電力 ◎ △ ×
回路修正 × △ ◎
部品サイズ ◎ △ ×
◎:良好、○:まあ良好、△:問題あり、×:かなり問題
最近の製品は、生産数量が少なく、進歩が早く、開発期間が短いため、
カスタムLSIは、使いたくても使えないのでしょう。
書込番号:9943743
1点

ガラスの目さん
ichibeyさん
茂右衛門さん
ぴかちゃんかめちゃんMk2さん
kaz11さん
レスありがとうございます!
何となく、感じは掴めた気がしています、
この機種は初のLV専用機で
オリンパスが試行錯誤して汲み上げた
一号機だということも、今回の謎スレから感じる事が出来ました。
そして、
茂右衛門さんがレスしてくれた、
医療メーカーとしてのオリンパス機‥
のレスは何となく、って言うかレスを読んでいて凄く嬉しかったです!
一号機E−P1は開発の痕跡を残し
プロトタイプから普及機となって販売されてる‥
この一つの機構からも、
技術者が1から開発して作り上げられたデジモノ感を
ひしひしと感じて、知って得した気分です!
★短命と言われるデジタル製品にも
エンジニア魂が存在している事が知れた事は、
無機質的なイメージを拭い去るきっかけになりそうです。
★このスレは来週中に解決済みにさせていただきます。
本当に本当に、ありがとうございました!
書込番号:9945044
0点

前レスに誤字がありました。
いつも読み辛くてすみませんm(__)m
このスレは来週まで継続させていただきますので、
知識のある方や私と同じ様に興味のある方々は
参加してくださいね。
あらためて、
返答して頂いた皆様!
ありがとうございました!
書込番号:9945143
0点

E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。
皆さんの書き込まれているように、FPGAはField-Programmable Gate Arrayの略で、工場ではなく現場(Field)で回路を書き換え可能(Programmable)な論理デバイス(回路を実現可能な半導体チップ)のことです。
簡単にいいますと、中身は論理要素(Logic Element, LE)と配線、それから最近だと整数演算器(高速な演算回路)とブロックメモリ(内蔵メモリ=SRAM)がたくさん詰まったものです。LEは、6bit入力くらいの小さな任意の論理回路を実現するために、ルックアップテーブルというメモリでできています。数万〜数百万のLEをつなぐ配線も接続したり切ったりを電気的に選ぶことができます。すなわち、巨大な回路を複数(多数)のLEに分け、それらを適切に配線で接続することにより、FPGA上に所望の回路を実現することができます。もっと簡単にいうと、FPGAは、望みの回路を回路データとして書き込むことにより、何度でも変更可能な半導体チップです。
FPGAをE-P1に使用した理由は、画像処理の専用回路によるその高速性と、回路書き換えによる柔軟性ではないかと思います。特別な処理チップではなく普通の(ソフトウェアで動作する)マイクロプロセッサよりも、やはりそれに特化した専用回路の方が高速に処理を行えます。しかし、様々なアートフィルタなどその回路を切り替えたい場合には、カスタムLSIより書き換え可能デバイスであるFPGAの方が適しているといえます。
(同じ回路を実装したら、FPGAよりもカスタムLSIの方が高速にはなりますが)
ただ、規模にもよりますがFPGAの回路を書き換えるとなると1〜数秒かかるのが普通です。E-P1を見ていると、例えばアートフィルタ切替ではそのようなもたつきはないようですから、もしかすると回路切替を積極的に使っているというよりは、単にカスタムLSIの代わりとして使っているのかもしれませんね。少量生産や後の回路修正の点では、FPGAは安くつきますから。
書込番号:9945856
1点

FPGAは汎用の半導体ですから
たぶん今の一眼レフならほとんどすべての機種に使用されているのではないでしょうか
カメラ以外にもビデオカメラやPCなどにもたくさん使われています
E-P1が特別というわけではないです
たぶんシャッター・AF制御・アートフィルタや顔認識等、高速処理が必要な部分
には使われていると思います
コンパクトデジカメ等は安いCPLDかもしれません
書込番号:9950413
0点

>E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
>私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。
2ch情報ではないでしょうか。
私もあそこのE-P1スレを見ているときにその手のレスを読んだ覚えがあります。
書込番号:9950424
0点

mickycatさん
暇な時に結構、検索かけて記事やブログを読んでたり
そんな感じにフラフラしているので、
ニワンゴ検索で2ちゃんねるの記事だったのかは
覚えていませんし、
もしかしたら、別の場所や個人のブログなどかもしれません。
mixiだったような気がしますけど‥
でも、こうゆう専門的な事もアドバイスして頂けて、
とても嬉しかったです。
E−P1のファームアップも気になりだして来た頃ですので、
何かサプライズがあるのか?
使い勝手の向上がされるのか?
とか、凄くワクワクしています。
この柔軟な機構がプラスになる事に期待したいです。
レスありがとうございました。
書込番号:9953330
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

評価いただきました皆さん、ありがとうございます。
>振り子の長さを長くして、、
>カメラ重量の何倍位になりますか?
>総重量は!。
私の現在のセッティング(振り子最短、オモリ6枚)でおそらく総重量2.1kgくらいと思います。
HD1000は振り子を長くすることも可能でしてその場合は下部のオモリが2枚不要で
総重量は2kgを切っているはずです。
パンやチルトを考えると振り子は短い方が扱い易く、
またハンドルを握る手と反対の手で向きをコントロールしますので
ある程度重量があった方が手先の操作の乱れや風等の外乱にも強くなります。
カメラだけの状態(1.5kg前後)から使用をはじめ外付けマイク付き(1.8kg前後)、
ワイコン付き(2.1Kg前後)と徐々に重量が増していきましたがそれに伴い安定性も増しています。
*カメラとバッテリだけで535g
あとカメラを取り付けるテーブルはHD1000のようにXY方向で位置を微調整できるもの、
または後付けで調整機構を持たせる方が圧倒的にバランス調整がし易いし正確に調整できます。
以上、4ヶ月ほどグライドカムHD1000を使った感想です。
書込番号:9947155
1点

グライドカムの方でしたね。
間違いました。
すみません。
書込番号:9947201
0点

明日になればさん
「街歩き」のHP見ました。
私が見たのは番組開始の本当に最初の頃でした。
この番組が今でも続いているのは、低予算ながら本質的な映像の愉しさを
見せてくれるからでしょうね。
その中ではステディカムも単なる道具に過ぎないけど、当然使う意味・意義はある。
生きた道具として使われているから、カメラも幸せだ。
グローバル化が進む現代、タレントの旅行記ではなく、地に足を付けた良質のルポが出てくるのでしょうね。
家にはMODOSTEADYはありますが、7mm〜14mmはまだ。
仕方ないから、14mm〜45mmmで練習するか…(苦笑)
書込番号:9948356
0点

SONY・BLUEさん
仕事で中国に行く機会がよくあり、1日まるまる時間がとれる日があり
「世界街歩き」の真似ごとが出来たら楽しいだろうなと思ってました。
でもGH1で歩き撮りは無理だと諦めてましたが、今回のSONY・BLUEさんの
スレで歩き撮りもできそうな気になってきました。
来週現物を見て私でも使えそうだったら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9949632
1点

Manfrotto Modosteayに関する情報はYouTubeに結構ありますので
そちらを参照されるのも良いかと思います。検索ワードは「Modosteay」あたりで。
YouTubeを見るとGH1や5D2でスタビライザを使用している映像がたくさんあって、
デジ一動画の世界も素敵だなと思います。
あとこちらにもレポートがありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
以上、ご参考まで。
書込番号:9951090
1点

ワンワンですさんの腕と知識があればデジ一動画も素晴らしいのが撮れそうです。
是非、5DMarkUかGH1をご検討下さい。
YouTubeでModosteayを使用した動画もいろいろ見ました。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9958307
1点

すごい!なんだか創作意欲が沸くアイテムですね!値段も手ごろだし欲しくなって来ました!
でも、、こういうのは超広角系じゃないときびしいんだろうなぁ。
書込番号:9979690
0点

Modosteady、対応が750gまでとなっていますが、最近の一眼ムービーじゃ本体+レンズでちょっとギリギリですね。。
書込番号:9979805
0点

ボーテンさん
やはり広角じゃないと厳しいと思います。
望遠よりでは揺れるでしょうね。
GH1に14-140mmで約903gですから重量オーバーです。
GH1に14-45mmでしたら約638g、こちらはOK。
手振れ補正ONで使用したら、OFFの場合より良い結果になるのかも気になります。
SONY・BLUEさんのスレにあります7-14mmとMODOSTEADYの組合せが
一番気になるところですね。
重量も約685gですのでOKです。
今週中にMODOSTEADYを見てきますが、使えそうだったら7-14mmの購入も考えなければ
ならなくて悩んでるところです。
14-45mmが使えれば安く済みますが、14-140mmと焦点距離がかぶりますので。
書込番号:9981798
0点

より重いカメラを支持するなら、ESカム(ttp://www2.gol.com/users/aaa/index.htm)のような、より本格的なものを導入しかないでしょうね。
ただし、総重量も重くなるので腰を痛めやすい。
書込番号:9988225
0点

SONY・BLUEさん
GH1とレンズの重量が微妙で14-140が使えないところが痛いです。
SONY・BLUEさんご案内のようなしっかりしたものが必要なんですかね。
MODOSTEAD使用で14-45mmの14mm側では映像は安定しますか?
高価ですし通常の写真撮影でも私は超広角(7-14mm)はあまり使いそうにないので。
・・・使いこなせないという方が正解ですが。
書込番号:9988413
0点

軽量コンパクトなものだと本家ステディカムのマーリンはいかがでしょうか?
本体363gと超軽量で、230g〜2.27kgまでのカメラに対応するようです。
私もはじめはこれを買うつもりでいましたがカメラと同じ位の価格はどうなんだろうと思いグライドカムに行ってしまいましたが。
サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=J6HDUDbeEJw
国内販売
http://www.videokinki.co.jp/pro04.html
海外販売
http://www.proavg.com/index.php?productID=825
書込番号:9990051
0点

明日になればさん
>MODOSTEAD使用で14-45mmの14mm側では映像は安定しますか?
生来、怠惰なせいか、まだ何もやってませ〜ん。
最近は、家に帰ると風呂に入ってすぐ寝てしまう。
3月購入のPC、1ヶ月前に購入したBDレコーダーも箱から出しただけという有様です。
しかし、ビデオオンリーなら巷で評価の高いHDR-CX520Vという手もありますね。(GH1に比べ、画質は落ちるけど)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_1.html#L1_75
このカメラ、歩いて撮影してもほとんどぶれないのは確かに驚異です。
広角端のみ有効な軽量ワイコンやリモコン機能付きグリップ(ミニ三脚)などソニーらしいアクセサリーも魅力だ。
書込番号:9992169
0点

ワンワンですさん
情報ありがとうございます。
軽くて良さそうですが高いですね。
ワンワンですさんが書かれてますように、カメラ本体と同じ位の値段と
いうのが・・・う〜ん。
SONY・BLUEさん
MODOSTEADを見てきました。
思ったよりも大袈裟な感じがなくて、いい感じだったです。
MODOSTEADを使う為に14-45mmをヤフオクで購入しようと考えてますが
E-P1が発売になってオークションで急騰してますね。
ちょっと前は8,000円程で落札できてましたが。
最近までSONYのXR500VとG1を使ってました。
2台を同時に持ち出すよりGH11台で静止画、動画の両方いこうと
XR500VとG1を売却してGH1だけにしました。
XR500VよりGH1の方がいろいろいじれて面白いんですが、まだまだ
使いこなせてない状態です。
CX520VはXR500Vよりさらに歩き撮りにいいみたいですが、これを買ってしまうと
元に戻ってしまいます。
悩ましいところです。
書込番号:9996922
0点

明日になればさん
一眼動画が現実化しただけに、昨年からビデオ関係は長足の進歩ですね。
ソニーがやれば、パナもキヤノンも座視してはいられない。
必ず同様の進化を示してくるでしょう。
しかし、現在は強力手ぶれ補正にしても裏面照射にしても、ソニーが一歩リードしている。
一応14〜45mmとMODOSTEADYを接続してみました。
しかし、バランスを取るのが面倒です。
もっとも、こんなものでも、今春のタイ出張にあればと思ったのは事実。
(出張にはキヤノンのHF11+ワイコンを持って行きました)
まぁこんなことしている内に、LUMIXシリーズにも強力手ぶれ補正内蔵モデルが発売されてしまうのですが…(^_^;)
書込番号:9998976
0点

SONY・BLUEさん
バランスを取るのが難しいですか。
モニターを横に開かない方がバランスを取りやすいような事を何かに書いてましたね。
先ほど14-45mmとMODOSTEADYをネット通販で注文しました。
月末に中国出張がありますので、西安と上海で「世界街歩き」風の撮影をやってみます。
海外でしたら少々大袈裟になっても気にならずにいけそうです^^
>LUMIXシリーズにも強力手ぶれ補正内蔵モデルが発売されてしまうのですが…
うわっ!そうなんですか。
また資金の準備が必要です。
逆にいろいろと教えて頂き助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9999265
0点

私もスタビライザーには興味があり、いろいろな作例を見た結果、MMC( HAGUE MINI MOTION-CAM STABILIZER )が良さそうだと思いイギリスのメーカーから通販で購入しました。1万円弱だったと思います。
ところが思ったより簡単じゃないんですね。調節も非常に難しい。またGH−1Kだとやっぱり重すぎる感じ。
以前、購入したときにいつか作例をアップすると書きましたが、皆様にお見せするレベルの物がいまだ撮れずにいます。
そのうちいかにうまく行かないかという作例でも載せますか。 ^^;
書込番号:10015387
1点

ちなみに私が購入したのはこれ。
http://www.cameragrip.co.uk/acatalog/info_263.html
両手で持つというのが大原則。そして、たとえば自分が右に曲がったとしてもカメラは真っ直ぐを向いたままですから、方向や揺れを添えた手で微妙に調節してやらなくてはならない。歩き方も、それなりに膝を曲げて腰を落とした状態をキープ。
難しいっす。
書込番号:10015432
0点

dabo_goldcoastさん、はじめまして。
うまく調整できれば結構良さそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=BGLke8tByxs
書込番号:10016128
0点

私もスタビライザーに興味があたったものの、何を購入するべきか大分迷っておりましたが、最終的にはSteadicam Merlinをオークションで購入しました。
セッティングのしやすさに関してですが、TIFFENのサイトのサンプル(http://www.merlincookbook.com/)を参考にすれば、ある程度短時間で行えると思います。
レンズを交換した場合の重量変化に対しても、レンズ毎に一度セッティングを出してしまえば、ある程度迅速に調整できると思います。
下記にDMC-GH1とSteadicam Merlinで撮影をした動画をあげさせて頂きます。
レンズはSIGMA 30mm F1.4を使用しておりますので、広角以外を使用した場合の参考にもなれば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=WyRuKK2YyUg
書込番号:10038018
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
どこに質問していいのか分かりませんでしたの,一番書き込み数が多いここで
質問させていただきます。
今,父が使っているα700を借りたりして写真を撮っているのですが,気軽に
持ち運んで写真を撮りたいとの思いからこの機種を買おうと思っています。
撮影対象は空とか自然とかの風景写真と街の風景などで,いわゆる動きのある
ものや人物などの撮影はしません。花なども後ろをぼかす程度のもので,マク
ロもしません。
このような用途の場合,購入するなら
1)パンケーキ 2)レンズキット 3)ツインレンズキット
のどれが適していますか??
いつも鞄に入れておいて(といっても車での移動がほとんどですが(^^ゞ),
気に入った風景に出会った時に,さっと撮りたいので,レンズはその都度付け
変えたりせずに,付けっぱなしにしたいと思っているので1)か2)かと……
で常識的に考えると,単焦点の方が写りはいいと聞きますので1)のパンケー
キがいいかなと思うのですが,どうでしょうか??
アドバイス,よろしくお願いいたします。
1点

misato☆さん、こんにちは。
風景はほとんど撮らない私がいうのも変ですが・・・
人にはそれぞれ、よく使う焦点距離があります。
特に風景の場合、広大な風景を端から端まで撮りたい人(あるいは撮りたい時)と、風景の一部を大胆に切り取りたい人(あるいは時)があると思います。
>私はいつも標準レンズ(DT16-105)でしか使っていません。
>あとそれでさえズームしたことは本当に数える程度で……
このとき、ズーム位置(焦点距離)はどの程度で撮っていますか?
収納状態からほとんど動かさないというのであれば、広角端(16mm)近辺の可能性が高いといえますが、α700 に取り付けた 16mm レンズと同じ対角線画角を E-P1 で得ようとすると、約 12mm のレンズが必要となり、レンズキットの広角端(14mm)でも不満かも知れません。
なお、α700 と E-P1 ではアスペクト比(長辺と短辺の長さ比)が異なり、風景の場合は、長辺が短いと狭い気がすると思いますので、長辺画角を揃えるとなると、12mm でもやや不足します。
α700 に取り付けたレンズの画角を E-P1 で得るには、焦点距離を、対角線画角を揃えるなら約 1.3、長辺画角を揃えるなら約 1.4 で割った焦点距離のレンズを、用意する必要があります。
逆にいえば、E-P1 のレンズの焦点距離を 1.3 倍すれば α700 に取り付けたレンズと対角線画角がほぼ同じになり、1.4 倍すれば長辺画角がほぼ同じになります。
従って、レンズキット(14-42mm)のレンズは、対角線画角では α700 の 18-55mm 程度に相当し、長辺画角では 19-59mm 程度に相当することになります。
また、パンケーキ(17mm)は、対角線画角では 22mm 程度に相当し、長辺画角では 24mm 程度に相当することになります。
以上を踏まえて、ご自分が撮影される際に不満を感じる程度が少ないと考えられるレンズのキットを選ばれるのが良いと思います。
といっても、パンケーキの焦点距離は、キットレンズの焦点距離範囲に含まれますので、
画角面だけでいえば、レンズキットの方が満足できる可能性が遥かに高いと考えます。
もちろん、予算的に余裕があるなら、ツインキットを選んでおくと、気軽にスナップしたい時などには、風景撮りには厳しいかも知れないパンケーキで、大いに楽しめると思います。
なお、現在、16mm を多用されているのであれば、上記の通りレンズキットの広角端でも不満が大きいかも知れません。
その場合、マウントアダプターなしでの使用なら Pana の 7-14mm、マウントアダプターを使っても良いなら、ZD 9-18mm か ZD 7-14mm をお使いになると、画角面での不満は解消できると思います。
ただし、大きさや価格面では、不満が募るかも・・・
書込番号:9942428
3点

良いレンズと見比べたりしなければ 全く問題ないと考えてます。
小生の場合は、構図の取り方とか、設定の仕方と言う腕の問題の方が大きい・・・^^;
misato☆さん の場合 殆どズーム機能を使われないとの事なので17mmの画角を覚えこまれれば十二分に使えるかも知れませんね。
ズームレンズの方が体を動かさないで撮りたい構図にし易い利点が大きいです。
ロングバケーションさんの案が一番良いのでしょうね。
おりじさん
50mmマクロ やはり良い感じですね。
小生も欲しいレンズの候補の一つですが、物欲が有り過ぎるのと田舎では、展示すら無いというオリンパスにとって劣悪な環境で生息してますので つい他の物を購入してしまいます。
ジャズは近年聴かなくなりました。
小雨交じりの中 試し撮りに山へ行った時の写真を載せて見ます。
記録写真になってますが、御勘弁下さい。
書込番号:9942604
4点

お返事遅くなってスイマセン。
☆じぇにかめさん
もうE-P1ってことで決めているので,他の機種はちょっと……
GR DIGITAL III や E-620 って選択肢もあるのはわかるんですけどね(^^ゞ
☆おりじさん
予算があればツインキット…その通りなんですが,この機種,もともとの
値段が高いので,まずは本体+レンズ1本を買い,慣れてきたら自分の好き
なレンズを買っていこうかと思いまして…。でもツインキット,お買い得と
いったらお買い得だからその方がいいのですかね……
☆デジ(digi)キャラットさん
オススメのレンズまで教えていただき,ありがとうございます。これでも
十分コンパクトと言われると,いかにE-P1が小さいのか分かります(^^)
でも心配性なものですので,まずは本体+純正のレンズで慣れていきたい
と思ってます。2台目のレンズ選びの際にはぜひ参考にさせていただきます。
☆メカロクさん
α700を使って撮影する時は収納状態から動かさないので16mmというこ
とになるでしょうか。あとちょっと難しい言葉もありすべてをきちんと理解
していないかも知れませんが,「パンケーキの焦点距離は、キットレンズの
焦点距離範囲に含まれる」ということですのでレンズキットでいい気がしま
すね。画質はパンケーキ>レンズキットと思っていましたので,そうでない
ならレンズキットでも…見た目はパンケーキの方が好きなんですけどね。
でも1つ質問なのですが,このように焦点距離がダブっている2つのレン
ズがでている理由ってなんでしょうか。普通に考えるとダブっているならレ
ンズキットだけでいいように思うのですが…。大きさ,見た目のほかにパン
ケーキの利点というか魅力ってなにか,教えて下さい!!
☆LE-8Tさん
ツインレンズキットをオススメですか。たしかに別々に買うよりはお得で
すし,それほど大きくもないようですしね……どうしましょうか(^^ゞ
今も風景とはそのままみたまま撮っていたのでズームは使わないし,街の
風景も自分が近くに寄っていましたからイメージがわかないんですよね(笑)
最後にみなさん,どうもありがとうございます。
書込番号:9943375
3点

misato☆さん、こんばんは。
一応、スレを閉められたようですが、ご指名ですので・・・
私はパンケーキを使ったことはありませんが、欲しいとは思っています。
私にとってのパンケーキの魅力は、やはり、小ささ(嵩張らない)と軽さから気楽に持ち出せることや目立ちにくいため気楽に撮れること、見た目(カッコ良さ)、そして OLYMPUS のパンケーキは、今回の 17mm にしてもフォーサーズの 25mm にしても、接写能力がかなり優れていること・・・などですね。
書込番号:9943861
0点

☆メカロクさん
閉めたわけではなく,みなさんに御礼の言葉を述べただけなのですが(^^ゞ
たしかにパンケーキにはパンケーキにしかない魅力があるのでね。
ありがとうございます。
他のみなさんも,よろしければパンケーキの利点や魅力,教えて下さいね♪
書込番号:9943900
0点

misato☆さん、こんばんは。
こうやって悩んで選んでいるときも楽しいものです。
パンケーキレンズの良さは、見た目の良さと、気軽に持ち歩けることにつきます。それから当たり前ですが、ズームがないので、取り出してすぐ撮れます。写りもまあまあですが、キットのズームレンズの17mmと大きな違いはありません。
ズイコーデジタルの25mmパンケーキレンズはキットのズームレンズ14−42と比べかなりのアドバンテージがあるのですが。
私もmisato☆さんのコメントを見ていると、ズームレンズが向いている気がするのですが、小さい、見た目重視ということで、パンケーキレンズのキットでいいかなと思います。
理由は、キットのズームレンズはあと半年もまてば中古なら1万円内外で買えると思うからです。パンケーキレンズは半年待っても、2万円では難しいと思うし、なによりビューファンダーがつきません。
LE−8Tさん、そうか最近は聴かれてないのですか。私と同じです。17mmのお写真、気軽にいい写真が撮れる見本です。もう少しぬけがいいか、彫りが深い画になると文句ないのですが、それではレンズが大きくなってしまいますね。
書込番号:9944639
0点

>パンケーキ
ちいさくてカワイイにょ
しまうときに引っかかりが少ないにょ
でもその前に、お手もとのα700と16-105レンズで、試しに22〜23位にズームを合わせて(16-105までの間に適当に数字が並んでるにょで、このあたりがたぶん22だろう、というところでよいにょ)いろいろな今まで撮ってた風景を撮ってみるが良いにょ
それがパンケーキ17mmのだいたいの画角だにょ
どうかにょ?
使いこなせそうかにょ?
書込番号:9944646
0点

おりじさん
>もう少しぬけがいいか、彫りが深い画になると文句ないのですが、それではレンズが大きくなってしまいますね。
E-P1のデフォルトで出す画は、あっさりした感じですね。以前のニコン系の画的な様に感じます。時として透明感の有る画が出ますのでそれも又良しかも知れません。
K20DとDP1を一緒に持って出たのですが、一番あっさり、遠景はもう一歩って感じに思いました。小雨模様の天気にも左右されたのかも知れません。
misato☆さん
保険という訳でも無いのですが、レンズの手持ちは多い方が安心出来るかな・・・^^;
書込番号:9945192
1点

☆おりじさん
そうですね,カタログ眺めたり,雑誌などのレビューを見ている時が一番楽しいかも。
あと買うならパンケーキか,余裕があればツインレンズキットですね!
ツインレンズキットだけならいいのですが,ストラップやボディージャケット,あと
メディアとか買うとかなりの額になりますから迷うところです(хх,)
☆デジ(digi)キャラットさん
さっきちょっと22〜23に合わせて覗いてみました!たいして動かしていないのに,
けっこう見える範囲は縮まるものですね。また明日にでも時間を見つけて,外でもこの
画角で覗いたり,撮ってみようと思います。
☆LE-8Tさん
たしかにそうですよね。そう言われるとまた悩みます……
同じsonyなら父のレンズもアダプターを介して使えるのですがこちらはオリンパスで
すからね(^^ゞ
でもまずはパンケーキかな,やっぱり……予算を考えるとそうなりそうです(^^ゞ
書込番号:9945310
1点

misato☆さん
私は迷わずズームレンズの方にしました。
パンケーキの方がスタイルもいいし持ち運びに楽ですが、今までの経験から単焦点の場合もう少しアップで撮りたい、もう少し広角で撮りたいと言う時に私の場合ストレスがたまります。
こんな時ズームレンズで良かったなと思いました。洗足池の夕焼けです。
書込番号:9946666
1点

☆OM1ユーザーさん
ありがとうございます。ズームの方がいいとのアドバイスだったのですが,実は,今日,パンケー
キセットを買ってしまいました。
いろいろ悩んだのですが,パンケーキセットを買った理由は
1)ズームレンズを買うにしてもツインレンズキットで付いてくるブラックよりシルバーが欲しい
2)E-620のダブルズームキットを買った友人が別に望遠レンズを買ったため,元からついていた
「ZD ED 40-150mmF4.0-5.6」を譲ってもらえることになった
からです。
とりあえずパンケーキを使い,望遠は譲ってもらったもので……で,大きすぎたり不満を感じたらら
標準のズームレンズやデジ(digi)キャラットさんに教えていただいた「ZD ED 9-18mm F4.0-5.6」
などを考え,購入しようと思います。
書込番号:9949042
2点

ご購入 おめでとうございます・・・^^/
フォーサーズのレンズを使うには、アダプターが必要に為りますよ。
善きフォトライフをお過ごし下さい・・・
書込番号:9949242
0点

購入おめでとうございます。
私はパナから良いパンケーキレンズが出るとのうわさでレンズキットにしようか迷っています。
今後オリンパスから良いズームレンズが出るようなので(良いというのは希望的観測も入っていますが)まずは手軽に使えるパンケーキキットで楽しくE-P1を使ってください!
書込番号:9950429
0点

☆LE-8Tさん
ありがとうございます。
アダプター=MMF-1,おまけでいたただいたので大丈夫です(o^-')b
☆べんまるもさん
パンケーキレンズ,出るんですか??
もっと早く教えてくれればよかったのにぃ(хх,)
でもまぁ満足しているのでいいかな(笑)
書込番号:9952864
0点

>同じsonyなら父のレンズもアダプターを介して使えるのですが
ん? デジコはこのアダプターを注文したにょ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304676.html
メーカー直販で\17k位だにょ
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.php
パパさんが85ZAとか135STFとか持てたら、迷わず借りまくるがいいにょ!
書込番号:9953940
0点

☆デジ(digi)キャラットさん
わぁ〜,ありがとうございます♪
早速注文したいと思います!
でもこう考えるとマイクロフォーサーズっ規格,すごい便利というかいいものですね。
これならソニーのレンズをE-P1で使えるようになるだけでなく,E-P1とかのレンズも
ソニーのα700とかでも使えるようになれば本当にいいんですけどね……
書込番号:9954095
0点

でもα用のレンズを別のカメラに付けるアダプタは珍しいので品薄なのが玉に瑕にょ
デジコのはまだ来てないので代わりにZD&パナレンズの写真を貼っとくにょ
早くαアダプターこんかにょ〜
書込番号:9954355
3点

良いな〜。
魚眼レンズ欲しいです…^^
マイクロフォーサーズの企画で出ないですかね?
書込番号:9963630
0点

misato☆さん、ご購入おめでとうございます。
まずは、ダイアルをiAUTOにしてたくさん撮ってください。アートフィルターもいいですよ。
パンケーキセットにした理由:ツインレンズキットで付いてくるブラックよりシルバー
ものを選ぶ際の模範となるような理由ですね。使う人のこだわりにもよりますがデジタルカメラはどれを買っても機能的には大きな差がなく、デザインで選ぶ水準になったということでしょう。服を買うとき、生地の材質を大して気にしないのと同じ感覚でしょうか。(綿100%とか綿80、ポリエステル20%)
私もシルバーに黒のレンズというのに違和感があったので、ホワイトのツインキットを選びました。フォーサーズアダプターでズイコーデジタルを付けたときにちょっとと思いましたが、その場合、小さいE−P1は目立たないのでいいかなと思っています。
書込番号:9969279
0点

お返事,大変遅くなりました。
☆デジ(digi)キャラットさん
すでに注文しました!早く届くことを毎日祈ってます♪
それからサンプル写真もありがとうございます。
でもこんな写真を見せられると魚眼レンズも欲しくなりますねぇ(^^ゞ
☆かなでちゅさん
そうですよね,魚眼レンズ,いいですよね♪
☆おりじさん
ホワイトもいいですよね!私はホワイトのかわいらしさをとるか,
それともブラックのレトロさをとるか悩み,結局,無難な(?)ブラックにしました。
あと写真は撮りまくっています♪ アートフィルターにした時に保存に時間が
かかるのがちょっと(-.-#)ですけど,楽しんでいますよ♪
書込番号:9981694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)