ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

EXズームについて

2009/07/23 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

GH1を購入しデジイチデビューした初心者です。EXズームについて教えて下さい。

EXズームを使えば倍率が2倍になるというので、それを使って月をできるだけ大きく撮ろうとしたのですが、EXズームがどの時点で使えている状態になるのかがよくわかりません。設定で画像の大きさをEXズームが使えるサイズにし、EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。EXズームが、要は単なるトリミングということはわかっていますが、具体的にどういうふうに使えばよいのでしょうか。

EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても御指南いただければ幸いです。

書込番号:9896223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/23 16:31(1年以上前)

>EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても

マイクロフォーサーズ用の超望遠はないですから、マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するかだと思う

書込番号:9896272

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 16:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん、さっそくの書き込みありがとうございます。

> マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するか

なのですね。月を撮る場合だと、何mmくらいあればよいのでしょう。デジスコというのは初めて聞く名前ですが、ネットで調べると、デジカメにつける望遠鏡のようなものなのですね。野鳥などいろいろなものに使えそうです。

書込番号:9896326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/23 17:59(1年以上前)

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
実際にやってみたらいかがですか?

書込番号:9896533

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

#GH1は使ったことがないので、FZ30/50からの類推で書きますが。

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。

ズームがワイド端では写る大きさは全く変わりません。ズームを望遠にして下さい。
EXオン/オフで比べてみると、オンの方が望遠端時の像の大きさが増している事が判ると思います。

> EXズームが、要は単なるトリミング

…ではないですよ。キヤノンのデジタルテレコンやニコン一眼のクロップモードはそうですが。

パナのEXズームというのはちょっと凝ったメカニズムになっていて、

(1) ズームをワイド端にした時 ⇒ トリミングせずに、画像を指定記録サイズに縮小する。
(2) ズームを少しだけ望遠にした時 ⇒ 画像を少しトリミングし、さらに指定記録サイズに縮小する。
(3) ズームをある程度以上望遠にした時 ⇒ 画像を指定記録サイズにトリミングする(縮小はしない)。
(4) ズームを望遠端にした時 ⇒ (3)と同じ。

こういう動きをします。要はズーム操作に連動してトリミング処理と縮小処理を行う仕掛けですね。
FZ30/50の場合は(そして恐らくこのGH1の場合も)メカニカルなズームリング操作に
連動する形で動作する点がポイントで、あたかもレンズを高倍率タイプに換装したかの
ような使い勝手で撮影ができます。

> EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいか

単純に像を大きくしたいだけなら、普通に撮ってPCでトリミングすればOKですよ。
シャープネス等の調整を適切に行ってやれば、結果はEXズームで撮ったものと同じになりますので。

#EXズームは元来動体撮影向けで、「レンズ本来の広角端」から「レンズ本来の望遠端を越える超望遠領域」
#までの様々な画角を瞬時に使い分けながら撮影する時に威力を発揮します。
#今回の例のように静的な被写体を単に大きく撮りたい、という場合には、
#必ずしもこの機能に頼るのがベストではないと思います。ご参考まで。

書込番号:9896675

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
適当な素材を切り貼りして、図解を作ってみました。ご参考まで。

#って、余計なお世話だったカモ?(^^;;;;;

書込番号:9896846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:21(1年以上前)

別機種

FZ30(8MP)を4.5MPのEXズームーにし、テレコン(TCON17)をつけて962mm相当にして
月を写すとこのくらいになります。(トリミングなし)

書込番号:9897009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 20:57(1年以上前)

yk0615さん、こんばんは。

EXズームをONにしても、記録画素を300万画素にしないとだめです。
そうすれば、モニター上でも大きく見えます。
そのかわりにワイ端も14mmでなく28mmになってしまいます。
ようするに14−140が28−280に自動的に変わってしまうのです。14−280mmのような使い方はできません。
この機種持ってないのですが、購入しようと思っていろいろ店頭でいじってたものですから...

書込番号:9897207

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/23 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L

M

S

 yk0615さん、GH1ではなくG1ですが、EXZOOMをONにして、記録画素数をMにすれば、1.5倍Sにすれば2倍になっています。Lにすると1倍です。
 180mmのMFをつけて試し撮りをしたので、参考にしてください。
 1枚目は、L。2枚目がM。3枚目がSです。

 月を大きく撮るのは、書かれていたようにアダプターでより焦点距離の大きいレンズをつける、フィールドスコープなどのレンズをアダプターをつけて撮る、天体望遠鏡につけて撮るかです。
 4枚目は、KissD-NにVixenED67と接眼レンズをつけて、ISOをかなりあげて撮った物です。この場合、三脚は必需品となります。
 参考にしてください。

書込番号:9897369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/23 21:36(1年以上前)

当機種

EXズームS 140mm

Sにして140mm側で撮ったサンプルです。

書込番号:9897457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 00:40(1年以上前)

FZ18,FT1,GH1を持っています.
EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

電動ズームのデジカメは,ワイド端付近はオフの時と同じような動作で,
ワイド端から少しテレ側にした所からテレ端までが EXズームの動作になります.
ワイド端付近ではレンズが動かないので特殊な処理をしているみたいです.
FZ18は 18倍ズームのカメラですが,3:2,4.5Mの時は23倍ズームのように動作します.
2.5Mにすると,28.7倍ズームになります

GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

G1(GH1の前はG1でした)で最初に EXズームをオンにした時に,ワイド端でワイド感がないので
変に思っていました,原因は EXズームのせいでした.
FZ18と同じつもりでいたので失敗でした.

EXズームの切り替えを Fnキーに割り当てられると良かったのですが,出来ないので不便です.
せめての救いは,メニューボタンを押したときに最後の設定項目の位置を
デフォルトとして表示するので,比較的変更が楽なことです.

画像の大きさについては,L,MEZ,SEZで撮り比べれば分かると思います.
ワイド端でワイド感を,テレ端で大きさを比べてください.

書込番号:9898672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 01:08(1年以上前)

> 対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
ひょっとして,dot by dot で表示したPCモニター上の大きさのことでしょうか?
たとえば,Lで月を撮影した時に月の大きさが 500 Pixelだったとすると,
MEZで撮影しても,SEZで撮影しても月の大きさは 500 Pixelになります.
たしかに,月の大きさだけをみればどれも同じ大きさ(解像度)になりますね.
月だけをトリミングすると言うことであれば,Lで撮影しても,
SEZで撮影しても,結果は同じようです.

書込番号:9898798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/24 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

4倍ズーム時で14mm

4倍ズーム時で140mm

Mモードデジタル4倍ズーム時で
14*2と140*2での画像です

書込番号:9898852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/24 08:01(1年以上前)

LUCARIOさん、
m319さんも書いていますがPanaのコンデジとGシリーズではEXズームの動作が異なります。

コンデジ:換算焦点距離レンジの拡大
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):25mm-250mm)
Gシリーズ:換算焦点距離のシフト
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):50mm-250mm)


yk0615さん、
>モニター上で大きく映るようになるようには思えません

「思えません」とは、考えられませんんという意味でしょうか、そう見えないという意味でしょうか。
同じレンズでワイド端にして、記録サイズをMかSにして、EXをON/OFF切り替えれば画角が変わるのが確認できます。

書込番号:9899440

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:07(1年以上前)

m319さん、

> GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
> 14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
> 3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
> ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

げげげっっっ、マジっすか?????(滝のような汗)
それってつまり「単純なトリミング」って事ですよね。

[9896675][9896846]は大嘘書いちゃいました。大変申し訳ありません。

#大きなお世話どころか大きな赤っ恥でした(しくしく)

> FZ18,FT1,GH1を持っています.
> EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

ちょっとだけ言い訳しておきますと、メカニカルな光学ズームリングを持つFZ30, FZ50では
上に書いた動きをするんです。GH1(G1)もレンズの焦点距離はボディに電気信号で伝えているはずなので、
てっきり同じ処理をしてるもんだと思い込みました。って、言い訳になってないですね(^^;

罪ホロボシ…になるかどうか判りませんが、GH1の取説をダウンロードして見てみた所、P.53に

 ●以下の場合、EX光学ズームは使えません。
  ・インテリジェントオートモード/クリエイティブ動画モード
  ・動画撮影時
  ・[クオリティ]の[RAW(低圧縮)][RAW(高圧縮)][RAW]設定時

という記述をみつけました。確認してみて下さい>スレ主さん。

#インテリジェントオート(iA)モードになっている…に1000点?って赤っ恥の上塗りかも知れませんが…(汗)

書込番号:9899453

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:25(1年以上前)

うーたろう4さん、

了解しました。良く覚えておきます(しくしくしく)。

うーむ、それにしてもパナ、なんでそういう仕様にしちゃったんだろ…。
FZ30/50のEX光学ズームは個人的にはまさに感動モノだったんですが…。

#レンズ交換式だと何か問題があるんでしょうかね。焦点距離の可変範囲が判らないとか…(あり得る)。

書込番号:9899500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 09:32(1年以上前)

みなさまにご教示いただき、いろいろとわかってまいりました。ありがとうございました。御礼申し上げます。

ぎむ2000さん、GH1をいじりながらやってみてもわからなかったので、みなさまにお聞きしました。

LUCARIOさん、大変詳しく教えて下さり、ありがとうございました。切り出しの例をつけて下さったので、トリミングについてもよくわかりました。

じじかめさん、テレコンでこんなに大きな写真が撮れるのですね。試してみたいと思います。

ペコちゃん命さん、300まで落とさないと2倍にならないことを見逃していました。ご指摘ありがとうございました。

pyosidaさん、丁寧なご説明、痛み入ります。ここまで寄れるのですね。私のやり方が間違っていたようです。4枚目の写真のようなものを私も撮りたいです。

苦楽園さん、sにまで落とすことを怠っていました。さっそくやってみます。

m319さん、技術的な観点から詳しく説明をしていただきました。感謝いたしております。

見切り発車  0 0さん、大きく撮りたければ、デジタルズームも利用できるということですね。ご指摘ありがとうございました。

うーたろう4さん、LUCARIOさん、モニター上で大きくなっていないように見えたのは、インテリジェントオートの時だったかもしれません。間抜けでした。





書込番号:9899661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 21:57(1年以上前)

別機種

500ref+ケンコー2倍

α350ユーザーです、失礼いたします
αレンズしか無くてもDMC-GH1が使えそうなんで初めて参加します
EXズーム≒α350のスマートテレコンは時折使っています
写真は中古500ref+ケンコー2倍です

お金をかけない中では、まずまずの写りではありますが
次に手ごろなボーグは注目中ではあります

書込番号:9902228

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 13:10(1年以上前)

CαNOPさん、書き込みありがとうございました。

きれいに撮れていますね。こんな写真を撮りたいと思いました。

今回みなさんにお聞きして、いろいろやり方はあるんだなと感じました。
使えるお金も限られてはいますが、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:9909672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

予約して待つこと約2週間、やっと先週入手しました。
 いろいろいじって遊んでいますが1つ疑問が。
 他社製のストロボを幾つか持っているのでEーP1に取り付けて撮影すると、メニューのフラッシュの設定にかかわらず常に発光してしまいます。
 フラッシュを発光禁止にしても言うことを聞かずピカ!、ならば赤目防止にしたらどうかと思っても光るのは1度だけです。
 この症状は純正品のTTLストロボでないからでしょうか?

書込番号:9894365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/23 02:08(1年以上前)

ストロボの制御は各社それぞれだと思います。
接点がそもそも違ってたりしますから・・・

その意味で接点が単純なものしか使わないほうがいいように思えますが・・・。

書込番号:9894423

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/23 03:16(1年以上前)

オリンパスのサポートページに適合しないストロボに関する但し書きがありますよ。
E-P1に関しては記述がありませんが、Eシリーズと共通で考えて良いような気もします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html

私も試しにシグマのEF-530DG SUPERを付けてみましたが、発光禁止でも発光しました。

ただ「通信機能付きのフラッシュは事故の元」とありますので、
これもそのうちかな、とも思いますね。
万全を期したければ純正が一番なのは言うまでもないでしょう。

書込番号:9894515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/23 06:11(1年以上前)

フォーサーズ用は規格が統一されていますから、パナ/オリ共通で使えますよ〜

書込番号:9894633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/23 06:54(1年以上前)

ストロボのさし口(ホットシュー)は形状がみんな似てるんですが
共通規格ではないようで、
でもX接点(まんなかのいちばん太い接点)だけは共通だったりして
互換性がないストロボも、とりあえず光らせるだけは出来たりします。
他社製のストロボをつけた場合、「光れば儲けもん」です。
カメラときちんと連動させたい場合、E-P1で全機能つかえますという記載があるストロボをつかうしかありません。

書込番号:9894695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2009/07/23 07:08(1年以上前)

>他社製のストロボを幾つか持っているのでEーP1に取り付けて撮影すると、メニューのフラッシュの設定にかかわらず常に発光してしまいます。
> フラッシュを発光禁止にしても言うことを聞かずピカ!、ならば赤目防止にしたらどうかと思っても光るのは1度だけです。

JIS接点のみの接続なら
発光(X)タイミングしか伝達されませんので
つけているかぎり無条件発光です。

書込番号:9894726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/23 09:07(1年以上前)

同じ、メーカーでも時期よっては対応しないので
十分気をつける必要があると思います。

書込番号:9894951

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/23 11:14(1年以上前)

>他社製のストロボを幾つか持っている
>EーP1に取り付けて

どのメーカーのどのフラッシュが
・使える
・使えない
・条件付きで使える
といった情報をいただけないでしょうか?

書込番号:9895318

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/07/23 13:02(1年以上前)

別機種

TLA140(CONTAXG1用の奴です。)だと、とりあえず発光はするが、制御不可能。
ただ、MとTTLで発光量は違うみたいです。(Mの方が発光する)フルマニュアルでなら何とか使えます。

書込番号:9895655

ナイスクチコミ!1


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/23 17:04(1年以上前)


オリンパスに限らず、ストロボに関しては基本的にメーカーが対応としている純正品以外は「正常に作動する保証なし」ですね。
(対応の社外品や汎用品も使用可能ですが、メーカー保証はありません)  
こちらのストロボもスイッチをMの位置(マニュアルのフル発光)でのみ使用可能と思われます。
  
※ソニー(旧ミノルタ)のストロボ以外は大抵接続可能と思われますが、外光オートやマニュアルでの使用となります

※X接点(中央の端子)以外の端子はテープ等で絶縁しておく事をお勧めします
 (誤作動の原因になる可能性もありますので)

※あまり古いストロボは使わない方が良いかもです
 
 
この手の社外品で遊ぶ場合は、カメラの設定はマニュアルがお勧め。
シャッタースピードを1/180秒以下に設定して、おおよその距離から絞り値を設定します。
ストロボの裏面に換算表がありますが、それより写してみて設定を変えたほうが早いですね。
 

書込番号:9896368

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/23 17:45(1年以上前)

外付けの スピードライトを装着して、スピードライトのスイッチを入れると発光するのは普通ですので心配は要りません。
それより 純正以外のを使うと、調光性能と言うか 出来ること出来ない事が有りますのでご注意が必要です。
蛇足ですが、
ニコン機も、スピードライトのスイッチを入れると必ず光ります。

書込番号:9896475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2009/07/23 18:04(1年以上前)

ストロボ接点電圧には 
 5v と 200V
があります。

ストロボ単体でショートさせて(クリップなど使用)
火花が見える場合は200V系なので
最新のデジカメには使用しないほうがいいです。

書込番号:9896554

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/23 23:24(1年以上前)

ストロボって、社外製品の場合、
マニュアル発光と、外部調光オートぐらいですよね。
社内製品でも、対応機種以外では同じです。

とりあえず、個人的には、ニコンのSBー80DXというモデルを、
オリンパスやキヤノンやニコンのデジイチでよく使っていますが、
使い方は、ほとんどフル〜1/128までの1/3単位のマニュアル発光です。

もちろん、オリやキヤノンの純正ストロボも持っていて(それらはTTLオートも使えますが)
マニュアル発光がいちばん確実で、発光間隔も短くできるので好きですね。

ちなみに、SB−80DXをE−3(E−P1でも同じ)でたとえば1/8以下でマニュアル発光させると、12連写ぐらいまでストロボ同調可能です。

もちろん、ポチポチ撮る分は、外部調光オートでも問題ないですし、一般的な使い方です。

書込番号:9898169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/24 18:09(1年以上前)

 皆様 貴重なご意見有難うございます。
 
 このE−P1に相応しい超小型のストロボを物色していたのですが、同時発表の「エレクトロフラッシュFL-14」はデザイン的にちょっと食指が動かず、むしろ同社のFL20の方が薄くて持ち運びしやすそうな気がしました。これは自分が持っているパナの小型汎用ストロボPE−20Sによく似ているので、装着イメージを見てみようとE−P1に取り付けていじりはじめたところがそもそもの始まりです。

 PE−20Sに限らずキヤノン製の新旧ストロボでも、友人のニコンストロボでも、E−P1のホットシューに取り付けると、どんな明るいシーンでも常に発光してしまう。あれ!
 ストロボを内蔵していないE−P1にわざわざ「発光禁止」モードが用意してあるのにこれは如何、故障では?、と思ったことがこの質問のきっかけです。


 ストロボを内蔵した大半のコンデジでは、不用意に発光しないよう「発光禁止」モードがありますが、ストロボがリトラクティブ方式のパナのLX、リコーのGR、シグマのDPの各シリーズでは、ストロボをポップアップさせてないとメニューでストロボの操作はできませんし、まして「発光禁止」モードもありません。
また、ストロボが搭載されていない大型のデジ一でも「発光禁止」モードなどは有りません。(あれ、こんな風に断言していいのかな?)

 つまり、E−P1でわざわざ「発光禁止」モードがあるのは、汎用ストロボでも発光のON−OFF制御くらいはできるようになっているのでは!?、との希望的観測からでした。
 専用ストロボしかコントロールできないのならシューに取り付けた時だけ感知してメニューで操作できるようにした方がスマートかもしれませんね。

 トンチンカンな質問でしたがおかげさまでストロボの知識がつきました。皆様有難うございました。

 専用ストロボの使用感想などありましたら引き続きスレをお願いいたします。多謝

書込番号:9901268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

夜景で画像が・・・。シャッターも?

2009/07/22 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:69件

2日前に購入しました。夜景を三脚をつけて2秒タイマーで試みましたがひどい画像です。また、光の量が足りない?のか、シャッターが押しても切れない時が沢山あります。がっくりです。こんなこと有るのでしょうか?。なにか方法が悪いのでしょうか?

書込番号:9892852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/22 21:54(1年以上前)

どんな方法で撮影したのかわからないと、なんともアドバイスのしようもありません

通常の夜景の撮影なら、感度はあまり上げずに、絞りを風景並みにF8とか11
スローシャッターにします

AFは効きにくいので、MFで無限遠にあわせます

書込番号:9892902

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/22 21:59(1年以上前)

AFが合焦しないのでシャッターがきれないのではないでしょうか。
MFで無限遠にして、ISOも小さい値に固定、露出もできればマニュアルで撮られてはいかがでしょうか。

書込番号:9892937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/22 22:09(1年以上前)

>ひどい画像です

みてみたいのですが。

書込番号:9893013

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/22 22:26(1年以上前)

こんばんは
デフォルトの階調「オート」を、
「標準」にするとISO200でも、改善するかも。
三脚利用なら低感度設定ですよね。

ピントはどこかメリハリのあるところで測距するとか、MFを使うなど工夫してくださいね。

書込番号:9893134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/07/22 22:30(1年以上前)

MFで無限遠、ISO200、F11で試みました。大変きれいに撮れました!
有難うございました。atosパパさん、micciさん。
レンズ+さん、すみません。まだ写真の載せ方がわかりませんので方法を勉強します。
1眼は初めてです。今まで1眼は重い、大きいと敬遠していましたがEーP1で踏ん切りがつきました。沢山撮って楽しみたいと思います。

書込番号:9893179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/22 22:33(1年以上前)

写画楽さん、有難うございます。

書込番号:9893202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/22 22:46(1年以上前)

>光の量が足りない?のか、シャッターが押しても切れない時が沢山あります。

シャッター速度は60秒まで対応してますから、多分、光量不足が原因では無いと思います (^^)

むしろ『AFモードで合焦しないのでシャッターが切れない』のではないでしょうか?
であれば、AFではなくMFでピントを合わせると、シャッターが切れる様になる筈です
夜景では、普通の一眼レフでもAFではピント合わせが上手く出来ないことが多いので、広角側の焦点距離で風景を撮影する場合、通常、『MFモードにしてピントは無限遠に合わせ、F11辺りまで絞り込む』と云う方法で撮影します

『ひどい画像』と云うのは、『ピントが上手く合っていない』と云う意味なんでしょうか?
それとも、露出がアンダーで撮れてて、暗い写真になってると云うことでしょうか?
イルミネーション等の『輝度の高い被写体』を撮影する時は、カメラの自動露出計が暗めの露出をはじき出すので、絞り優先にして『+1〜+1.5位の露出補正』を掛けて撮ります

でも、出来れば撮影した画像を貼付けて戴くと、皆さんも適切なアドバイスが出来ると思います (^^)
 
 

書込番号:9893308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/22 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち AF

手持ち MF

スレ主さんの状況はぁ、推測ですがぁ、たぶん同じ様な目にあったのではないかなぁ〜と♪

AF、適当〜な所で諦めちゃうみたいですネェ♪
そのかし、MFで手持ちでもぉ、なんとか写せたのでぇ、最悪に事態は逃れられましたが〜♪

書込番号:9893900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/23 05:09(1年以上前)

レオ朝金琴さん はじめまして。レンズキットかパンケーキの購入を考えております。
>でぢおぢ さん の言われる様に是非画像を貼り付けて頂けたら分かり易いと思います。
>アオリー・ステハーン∇ さん 画像有難う御座います。ISO:1600。非常に参考になりました。有難う御座います。

書込番号:9894588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/23 05:30(1年以上前)

皆さん、いろいろ有難うございました。
写真は、うまくいかなかった画像は直ぐ削除してしまいましたので、今晩昨日と同じ条件で撮ってみて、掲示したいと思います。画像の投稿(方法)は難しくないようですね。

書込番号:9894601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/23 06:12(1年以上前)

レオ朝金琴さん お早う御座います。
>今晩昨日と同じ条件で撮ってみて、掲示したいと思います。
楽しみに待ってますね。
>画像の投稿(方法)は難しくないようですね。
そうですね。まず 画像も投稿する をクリックして 参照 をクリックして 画像を選んで 画像をダウンロードで簡単に出来ますよ。

書込番号:9894635

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/23 08:40(1年以上前)

レオ朝金琴さん おはようございます。

画像アップの際、4MB制限にご注意下さい。
JPEG スーパーファイン 画像撮って出し、ですとオーバーしてしまいます。

付属のソフト「オリンパス マスター2」では直接JPEGファイルは扱えない(Mac版だけ?)ようなので、他にレタッチソフトが必要かも知れません。

頑張って下さい。

書込番号:9894886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シーンモードの夜景。S−AF,ISO200,シャッターS3秒

同じ

Mモード、MF,F13、シャッターS6秒

同じ

夜景の添付です。何しろ初めてなので添付も満足ではないようで少々恥ずかしい。
でも、皆様のおかげで1眼の内容や絞りとかフオーカスなど少しずつ分かりかけてきたようで面白いなーと思います。なお、MFでピンとあわせがいまひとつはっきりしません。フオーカスリングを動かすと拡大画像になり・・・。でもそのうち分かるようになるだろうと楽観的になれました。E−P1はとても気に入っています。

書込番号:9897246

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/23 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

マニュアルでのピンと合わせは慣れですかね?・・

水平の分かりづらい構図の時は、水平器を表示すると
きれいに撮影できますし
アートフィルターやアスペクト比などを変更しての撮影も楽しめます

まずは、
マニュアルを片手に、撮影を色々試してみる事をおすすめします(^^

書込番号:9898059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/25 15:40(1年以上前)

レオ朝金琴さん、はじめまして。

E-P1のご購入おめでとうございます。

ところで、本題とは関係ないところでちょっと気になったのですが・・・

ISO感度はあまり上げすぎない方がいいですよ。三脚を使っていて、しかも動きがない夜景をお撮りになるのでしたら、シャッタースピードは撮影意図には無関係ですから、ISOを上げて(シャッタースピードを稼いで)も絵が汚くなるだけで何もメリットはないはずです。もしISOオートになっているのであれば、ISO200に固定した方がよろしいかと思います。

また、絞りもF13というのは絞り過ぎじゃないでしょうか。(マイクロ)フォーサーズの場合には、135フィルムに比べて2段分(F値で2倍)被写界深度が深いですので、通常はF5.6〜8まで絞れば、それほど問題のない写真になると思うのですが・・・。

余計なこととは思いますが、ちょっと気になりましたので口出しして申し訳ありません。

書込番号:9905602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/07/25 16:12(1年以上前)

レオ朝金琴さん 画像アップおめでとう御座います。>rousitaiさん 有難う御座います。>フレールさん ご参考にさせて頂きます。感謝。

書込番号:9905725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/07/25 18:36(1年以上前)

フレールさん、いえいえどういたしまして。有難うございます。試行錯誤の毎日です。

書込番号:9906174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/25 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

レオ朝金琴さん、こんばんは。
私も最近、夜間(夜景)撮影に挑戦しています。正しい撮影方法は知らないので自己流です。
フレールさんが言うようにISO200ぐらいがいいと思います。
私の場合はE-510・E-520なのでISO100にしています。
三脚使うなら10〜20秒でもいいかも知れませんね。
測光方式も色々試してますが、ESPよりは中央重点やスポットの方が明るく撮影でき結果が良いような気がします。
あとホワイトバランスで大胆に色目を変えてやるのも面白いです。
長時間ノイズも高感度ノイズもON。アップした画像は長時間ノイズOFFノイズの載った写真。星のようなのは全部ノイズ。左の写真の空の線は飛行機のあとです。
2秒後にシャッターがきれるようにするとシャッターブレも無くなります。
F値のことはまったく考えてませんでした。
私もまだわからないことだらけなので、良い結果になるようお互い情報交換しましょう。

書込番号:9906353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/25 19:39(1年以上前)

2秒タイマーはすでにやってましたね。失礼〜

書込番号:9906392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの枠

2009/07/22 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:29件

本日、E-P1 ツインレンズキットを購入しましたが、シャッターを半押しにしないとピントの枠は出てこないのでしょうか?

ピントの枠を常時出しておく設定等ありましたら、教えて下さい。(コンデジのように)

宜しくお願いします。

書込番号:9891666

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/22 19:16(1年以上前)

iAUTOモード以外で、一点フォーカスにして、INFOを何度か押してみて下さい。

書込番号:9892025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/22 20:07(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

ピント拡大モードですよね。

その設定ですと、拡大表示枠は設定されますが、OKボタンが拡大する為のボタンになってしまい従来のOKボタンでISO等の設定が出来なくなってしまいます。

また、ピント枠を任意の位置にずらした場合、拡大枠もその位置にずらさなくてはならず、すごく面倒なので・・・

書込番号:9892239

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/22 22:04(1年以上前)

済みません。
調べたけど分かりませんでした。
困ったこと無いし。
基本、中央しか使わないので。
しかも、MFが多いので。

書込番号:9892978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/22 22:26(1年以上前)

Junki6さん、わざわざ調べていただいてありがとうございました。

やはり、出来ないみたいですねホ

書込番号:9893130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 11:44(1年以上前)

常時枠は表示されませんが、以下の設定で如何でしょう。
●MENU→歯車マークB ボタン・ダイヤルの項目より
 カーソルキー→[・・・]

この設定で、シャッター半押し後、カーソルでAF枠が表示されるようになります。
注意点としてはS-AF後MFなどで、ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点と、カーソルのショートカットが使えなくなります。

私は上記の設定に加えて下記も組み合わせています。
●MENU→歯車マークA AF/MFの項目より
 MFアシスト→ON

これで、シャッター半押し→AFポイント移動ができ、ピントリングをまわすとAF枠内が拡大されるので、ピントの位置変更と微調整が容易にできるようになります。

書込番号:9895384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/24 00:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

この設定で、シャッター半押し後、カーソルでAF枠が表示されるようになります。
(表示はされますが、1秒足らずで消えてしまいますよね・・・)
注意点としてはS-AF後MFなどで、ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点と、カーソルのショートカットが使えなくなります。
(ピントリングを回してしまうと、再度操作が必要な点の処がわかりません・・・ショートカットは使えない仕様にしてます)

私は上記の設定に加えて下記も組み合わせています。
●MENU→歯車マークA AF/MFの項目より
 MFアシスト→ON
(これは私もしていました・・・)

これで、シャッター半押し→AFポイント移動ができ、ピントリングをまわすとAF枠内が拡大されるので、ピントの位置変更と微調整が容易にできるようになります。
(同じく、やっています)

AF枠を選んだ時点で、消えないでほしいのですが?

AF枠が表示されていないと、一度AF枠がどこにあるのか確認しなくてはならないのが面倒ですよね

OKボタン拡大モードならAF枠は見えているのですが、ISO変更等の時に画面変更の為にボタンを何回か押さないといけないし・・・グリット表示にして真ん中に狙いをつけるしかないですね。

仕様と言われればそれまでなのですが・・・AF枠がどこにあるのか常時点灯してれば、移動等もすぐにしやすいのですが・・・

書込番号:9898498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

レリーズ回数

2009/07/22 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 concent111さん
クチコミ投稿数:3件

当方購入したものですが、何方かこの機種のレリーズ回数を調べる方法教えてください。
JpegAnalyzerでは出てきませんでした。

書込番号:9891225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/22 17:23(1年以上前)

Pana G1も出ません。

書込番号:9891569

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/07/22 17:45(1年以上前)

出来ないんですか…?
なにか裏コマンド、ないですかね〜。

書込番号:9891661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/22 18:37(1年以上前)

JpegAnalyzer ではどうなんでしょうね。
判るのかなぁ?

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:9891855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 19:57(1年以上前)

PhotoMEでは どうなんでしょうね?


http://www.photome.de/download_en.html




書込番号:9892193

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/22 19:59(1年以上前)

世の中には知らない方がいいこともたくさんあります。。。

書込番号:9892206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/22 20:40(1年以上前)

Pana G1は Exif Reader、Jpeg Analyzer、Photo Me、いずれでも見えませんでした。

書込番号:9892427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 20:30(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

どうしても。。。

2009/07/22 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 surugaさん
クチコミ投稿数:16件

この商品が最近気になりだしました。
何と言っても小型で素人の私のような女性でも使いやすいとのこと、X3と迷ったあげくこちらを購入しようと決めましたが、
今まで58000円程度で購入できたこの商品が今では64000円、
どうしても購入する気になれずどこか特売をしているところがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします☆

書込番号:9889726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/22 07:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00490911150/
通販ならこんな所?
実店舗なら場所を書かないと、
北海道の人に九州の店舗いっても行けないしね。

書込番号:9889834

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/22 07:58(1年以上前)

こんなところもありました。
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/012003000002/order/

書込番号:9889894

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/22 07:59(1年以上前)

売り切れ…でした。

書込番号:9889898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 08:02(1年以上前)

一割高くて買うのを躊躇するなら、早急に必要ではないと思われるので、
安くなるまで待てばいいのでは

書込番号:9889901

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/22 08:04(1年以上前)

レッドならこちらがありました。
http://amusing-shop.com/?pid=13677024

書込番号:9889905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/22 11:07(1年以上前)

surugaさんこんにちは
買っちゃいなさいよ。安いもんですよ。性能と使いやすさを考えりゃ、こんなお買い得なカメラはありません。コマイこと考えて安くなるまで待っていたら、そのうちもっと良い新型カメラが出てきて、どっちにしようか迷うことになります。

僕が買ったのは昨年11月。8万3000円だったんですよ。それが2万円も安くなったんだから、もう1組買い増したいくらいです。それくらい使い勝手のいいカメラです。

家族3人のNZ旅行に出かける前の日でした。本当はCANONのEOS40Dを持参するつもりでしたが、お土産の持ち手がなくなるのが不満なカミさんに「また、あんなでかい重いの持ってくの?」と言われたのを幸いにWズームキットを買いました。
2Wで3800枚ほど撮りまくって帰国、1月末までかかってアルバム3冊にまとめました。以来40Dはお蔵入りのままです。
弱点としては、若干高感度に弱いことと、スポーツなどの連射に劣ること。これは40Dに任せようと思います。
ただし、今新たに買うのなら、GH1の高倍率レンズキットか、軽量小型で安い標準ズームキットをお薦めします。使い勝手なら前者ですが、予算と小型軽量狙いなら後者でしょう。ビデオ撮影の必要はともかく、ISO1600が安心して使えるGH1は、夕方や室内でも綺麗に撮れるので、G1より使い出があります。G1の1600はちょっとノイズが気になります。800か1000なら大丈夫ですけどね。
レンズはどちらもお値段からは考えられないほどくっきりよく写ります。歪曲収差や周辺減光をカメラ内部のソフト処理で修正してるからです。

書込番号:9890345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/22 12:51(1年以上前)

こんにちは♪
初めての購入であれば少々高くても安心のため店舗での購入がいいと思います^^

書込番号:9890684

ナイスクチコミ!0


スレ主 surugaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/23 19:24(1年以上前)

色々ご返答いただきありがとうございます。
店舗での購入も考えています。
近くの量販店ビック藤沢店ですが、69800円の10%ポイントで実質価格コムと同等の値段で買えますので、もっと安い値段で購入できないかと思い投稿いたしました☆
まず、この値段でも価値がある商品だということがわかっただけでも良かったです☆
通販でももしかすると安く購入できるところがあるかもしれませんね!
貴重な情報ありがとうございます。私も探してみたいと思います☆

書込番号:9896769

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)