
このページのスレッド一覧(全33851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年7月25日 00:10 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月22日 08:05 |
![]() |
18 | 11 | 2009年7月22日 23:46 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月21日 19:52 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月21日 18:55 |
![]() |
3 | 8 | 2009年7月21日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
OLYMPUS PEN E-P1 活用ガイド (マイコミムック)
もうすぐ発売だったと思います(^^
書込番号:9889272
1点

7/24発売のようですね^^
楽しみです。
http://book.mycom.co.jp/mook/68398-34-09/68398-34-09.shtml
7/23にぴあMOOKから「A NEW SIGHT OF OLYMPUS PEN 」と言う本も発売されますね。
書込番号:9889383
3点

書込番号:9890144
0点

みなさま、貴重な情報誠に有難うございます。
私は・・・どちらも買ってしまいそうです
(まだ中身を見てないのでなんともいえませんが)
書込番号:9894155
0点

この手の本は、ネットで情報を得始めてから全く買わなくなりましたが、今回は、予約してしまいました。
書込番号:9894770
0点

あらあら
有名人の【ちいろさん】のE620ダブルズームキットの書き込みです。
>まぁムック本なんて殆ど厚めのカタログみたいなモノです。
>実機を手にするとあまり参考にならないと思いますよ。
書込番号:9897282
1点

写真雑誌のPHaT PHOTOのムック本もありますね。
http://www.phatphoto.jp/special.html
多分こっちのほうが機種紹介ってよりは、写真撮りって感じじゃないかな?
書込番号:9903021
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
白のEP-1を購入したんですが、せっかく交換レンズを買うんだったら、ボディとあう色のレンズをそろえたいと思ってます。
ただ、フォーサイズのレンズを見ていると、黒ばっかりで。
EP-1のボディにあう色のレンズってどういったのがあるんでしょうか?
0点

こんにちは gmail 様
つまり その... 白レンズ ですか?
考えたこともなかったですが,E-P1にはいろんなレンズがつくそうですので,つくのかもしれません。
お詳しい方がいらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:9888169
0点

Leicaのオールドレンズとか・・
シルバーメッキのレンズは探せば色々とありますが・・
ホワイトボディに黒いレンズも、中々カッコイイですよ!
こちらに、色々組み合わせたお写真をアップされてる方もおみえなので
一度ご覧になってみては?
手持ちで持ってる訳ではなく、これから買い揃えるのでしたら
フォーサーズレンズを慌てて買わなくても
純正の専用レンズがまだこれから発売されるのですから
楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?(^^
書込番号:9888245
1点

早くマイクロフォーサーズのレンズがオリンパスから発売してほしいですね〜^^
白レンズ、私も期待しちゃいます。
書込番号:9888332
0点

出せる金額や条件にもよりますが、「金額は結構出せる」・「マウントアダプター経由のMFでOK」・「現代的な製品希望」と言う事でしたら、コシナの“カールツァイスT*ZMマウントレンズシリーズ”にはシルバーのレンズが多いですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/index.html
個人的には比較的コンパクトなビオゴン2.8/35などをいつか試してみたいと思いますが・・・
いつになる事やら(苦笑)
書込番号:9888381
0点

こんばんは
色やデザインから入っていくのも、時としていいかもしれませんね。
黒が重たい感じでしたら、やはりシルバー系でしょうか。
フォクトレンダーなどはおもしろいと思いますけど。(当然MFのみ)
(私は黒のNOKTON Classic 40mmF1.4を使用中)
コシナのHPから該当箇所を貼っておきます。
SUPER WIDE-HELIAR 15mmとか(付属ファインダーがもったいないかも)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/index.html
書込番号:9888454
1点

>写画楽さん
25mmのが、かなーり欲しいです!
純正パンケーキが私的には今ひとつだったので(ゴメンなさい・・)
標準レンズで、サイズも手頃(勿論写りも!)ってのが欲しいんです!
とは言え、純正レンズも出揃ってる訳では無いので・・
しばらくは、お貯金で御座います!(笑)
書込番号:9889200
0点

こんばんは、横レス、失礼します。
rousitaiさん、COLOR SKOPAR 25mmもいいですね。私は、NOKTON 50mmF1.1に心を奪われそうです。^^;
心して気をつけないと、沼の深さが読めないので・・・
書込番号:9889376
0点

他の方もお薦めの『ライカMマウント互換レンズ群』には、シルバー鏡胴のレンズが多く揃っています (^^)
かく云う私も、ZEISS ZMレンズを2本ばかし持ってますので、このカメラには興味津々です (^^;
白ボディに黒レンズは.....とお考えの様ですが、意外と『質感のあるオールドレンズなら黒も似合うのでは?』などと思ってます (^^)
そう云う意味では、ニコンのMFレンズ群には『コンパクトなズームレンズ』も数揃ってますので、こちらも楽しめそうです
書込番号:9889910
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
このたび海外に何度か行くことになるのでデジイチの購入を考えています。候補としてはこのパナソニックG1・キャノンX3・オリンパス620か520を挙げています。本当にど素人なので手ぶれ補正とかがないG1・X3は心配なのですが・・・シーンとしては大きめの建物を撮ったり、人物を撮ったりと一般的なことです。
レビューを見てもなかなか決めかねているので実際これらを比べた事のある方など、アドバイスをおねがいいたします。
場違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

(異論が来ることを承知で言うと)どれを選んでも、
それほど代わりはありません。価格と持ちやすさで
選んで構いません。
G1とX3は、レンズに手ぶれ補正機能がついている物が、
レンズキットとして設定されています
書込番号:9887902
4点

こんばんは
おすすめはボデー内に手ぶれ補正の付いてるカメラです。
書込番号:9888002
0点

携帯性重視、レンズキットの使用が前提ということであればG1でよろしいのではないでしょうか。
G1は小さく軽いというだけでなく通常の一眼レフとは違ってコンパクトデジタルカメラや携帯などと同じような感覚で使えますから、カメラに慣れておられない方には特にお勧めです。
手ぶれ補正に関してはぎむ2000さんのおっしゃるようにダブルズームキットにはレンズにその機能がついていますから心配いりません。
書込番号:9888004
3点

皆様、丁寧にご質問に答えてくださりありがとうございます。素人にもわかりやすい説明でレンズ内に補正があることは知りませんでした。レビューなどを見ただけれはわからなかったことなので感謝いたします。
もしよろしければ皆様がこの中で使うとしたらどれを選ぶでしょうか??
そのことについてもよろしくお願いいたします。
拙いことですがご容赦くださいm(__)m
書込番号:9888029
0点

Nikon党ですが、今夏の海外にはNikon D90とPana G1併用を考えています。
掲出中では最もお気軽カメラがG1ですね。
握って使う物ですから、良く現物を触って最終的にお決め下さい。
書込番号:9888328
1点

こんばんは
「海外旅行用途」というのはカメラのシステムを最小限度にまとめあげる上で、自分にはなかなか難問でした。
いろいろ試行錯誤をしてきました。
結局、質と携帯性とある程度の幅のある対応力をどのあたりで折り合いをつけるかが難しいのです。
結論としてはG1とオリンパスのE-P1の二台体制に終着したところです。(レンズは3本くらい)
二台というのは、万一の不測トラブルに備えるもので、従来はコンパクト型で補うことが多かったのです。
むりに二台を進めているわけではないのですが、使えるコンパクト型があれば予備でお持ちになるといいでしょう。
G1のWキットはいい選択だと思います。
書込番号:9888765
2点

私も海外旅行等に持ち出すカメラとしましてこのカメラ(レンズセット)を買おうと決めております。 通常のデジ一眼ですと結構重いですし更に交換レンズなどを用意しますとそれだけ重量も増しバッグの中も大変な事になります(5月に中国の田舎旅行をした際にニコンD200と交換レンズ一本で苦労をしました経験があります)私がこのカメラに危惧した点は、A4或いは無理をしてA3にプリントが出来るかと言う事でしたが先日このペイジでユーザーの方々に色々とアドバイスを受けましてこの点の問題も無し、お使いになっておられる方のサンプル写真も気にいりましたので上記の結果となりました。旅行、特に海外旅行の場合はなるべく軽く邪魔にならないカメラを選ぶことが重要だと思います。
書込番号:9891675
2点

皆様・・寛大にお時間を割いてご質問に答えてくださり感謝いたします・
G1で決めました。・・が・・最後にお聞きしたいのですがWレンズではなく、ノーマルのレンズセットでは物足りないのでしょうか??拙い質問になりますが皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
書込番号:9893261
0点

こんばんは
望遠ズームですね。これを海外旅行へ持って行くかどうかが第二ステージの悩みになってきます。
実は、G1の標準キットを買って失敗したなと思っています。
後で買い増しを考えるととても不経済なことになるのです。
オリンパスの安いフォーサーズ用のレンズにアダプターをかませる作戦が、
AFの合いかたがいまいちで困っている現状です。
迷うなら、Wキットがいいでしょう。
海外では、治安の比較的いいところではぐいぐい踏み込んで撮りますが、
そうでないところは、やや離れて望遠で撮りたいこともあります。
また、たとえば ベトナムのメコンデルタへ行ったときは船上や橋上の撮影が想定されたので望遠は必須でした。
行き先でも変わってくることはあります。
自然な人の営みをさりげなく切り取るのも望遠は役に立つと思います。
(しかし、踏み込めるところは踏み込んで撮ったほうが臨場感や迫力が出てきます。
望遠やズームに頼り過ぎない方が良いというのが私の持論です)
書込番号:9893400
2点

写画楽様・・ありがとうございます。非常に分かりやすい薦め方です。ご自分の貴重な経験をお話し下さい感謝いたします。学生なのでまだ金銭的な余裕がそんなにあるわけではありませんが、wレンズを買うことにします。これで良い旅・良い思い出づくりができそうです。
他にも質問に答えてくださった皆様、親切な対応、回答ありがとうございました・
本当に助かりました・また何かありましたらぜひまた知恵を貸してくださればと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:9893588
1点

参加してくださった皆様、ありがとうございました。ぐっとアンサーはすべての方に差し上げたかったのですが、残念ながら上限が決まっておりましたので中でも詳しく、自分の経験も含んで投稿してくださった方に差し上げました。本当に感謝いたします。ありがとうございました。
結局G1のWレンズに決定いたしました。ニ、三日以内に購入したいと考えております。また皆さまの知恵をお借りする時が来るかもしれませんがその時もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のカメラ人生にベストショットがあることを祈っています。
書込番号:9893810
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
下のスレに便乗は場違いでした。
投稿の消し方が解らず重複投稿申し訳有りません。
当地では部分日蝕に成りますが、楽しみにしている一人です、レンズ? ブラケット レリーズも此の為に用意しました、詳しい方の助言お待ちします。
換算100oのピンホールレンズ?(f256)なので撮像素子にダメージは無いと思いますが疑問です。
難点は ヤマカンで太陽を捉えられるか、シャッタースピードはどの位にするか、ですが E-P1 はシャッタースピード30秒まで OK なのでピンホールカメラとして大いに働きそうです。
ピンホールはケンコウ ニコンマウント穴の直径は 真円0.2oです。
宜しくお願い致します。
0点

50mmで0.2mmだからF250。
F8から約10段の減光。
1/4000のシャッターなら食のない太陽もいけそうです。
ミラーが無い機種なので、通常のレンズを付けて太陽に向けるのは避けた方がよいですが、これならリスクは減るのかな?
それより、換算100mmの画角で、しかも回折により甘い描写になると思えるので。「主題」が部分日蝕の太陽になりますか?
どんな画を狙っているのかわかりませんのでなんとも言えません。
書込番号:9885643
0点

投稿の 取り消しはこちらです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
普通に ND フィルターを使って、撮った方が良いと思いますけど…
書込番号:9885650
0点

私はアルミホイルに穴を開け、壁か別の紙に投影し、投影された映像を撮影しようと思っています。
ピンホールカメラのフォーカススクリーンを、別のカメラで撮るのと同じですね。
もちろん、解像度など、二の次、三の次です。
この方法なら、特別なフィルタは必要なく、目やカメラを損傷することもないでしょう。
しかし、お天気が……。
書込番号:9885682
0点

なるほど。観察記録ですね。
[9885682]影美庵さん の方法は良いですね。
書込番号:9885700
0点

Kuma_san_A1 さん
10センチ先も無限遠も同じ甘い写りなので此の目的には不向きかなと気が付きました。
robot さん
重複投稿の取り消し依頼受け付けて頂きました、NDフィルターの手配はショップに在庫が無く間に合わなかったです。
影美庵 さん
手持ちの機材と身の回りの品々で出来そうなので試みて見ます。
皆さんから頂いたアイデアを生かせるようにトライします、有難う御座いました。
書込番号:9886266
0点

いよいよ明日になりましたね。まだ御覧になっているのでしょうか?
ピンホールレンズで直接撮影しようとする場合、焦点距離500mm(μ4/3の場合は480mmの筒先にピンホールを装着)で撮像素子上での太陽像の直径は約5mmです。
それより、できるだけ大きな(高さ50~60cm以上)段ボール箱の天辺に穴をあけてピンホールをあけたアルミホイルを接着し、箱の底に白紙を敷いて、それをカメラで普通に写すほうが簡単です。厚紙にピンホールをあけて、助手に頭上にかざしてもらい、地面に置いた白紙にできる木漏れ日を撮影するという方法もあります。
晴れないとどうにもならないので、こちらもいまからテルテル坊主を作ります(^^)
うまく撮れますように・・・。
書込番号:9886894
0点

ばいだるか さん
480oの筒先で5oの像と云う事を教えて頂き、現実を直視出来ました、少し気が遠く成って居ます。
投影方式は見通し明るいですが、当地域の明日の天気予報は午前中曇り午後雨の様です、画竜点睛を欠く一瞬の晴れに期待してその時を待ちます。
書き込み有難う御座いました、ピンホールのテスト撮影して居ますがシャッター30秒迄あり、良い感触でしたので此のカメラ気に入っています。
書込番号:9887425
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちは
E-P1のツインレンズキットの購入を考えています。
その姿形と小型のデジイチに魅力を感じています。
しかし、自分は手が大きなためホールド感に不安を感じます。
皆さんの中に手が大きいためにこんな工夫をしていますって方が
居られましたらご教授ください。
お願いします。
0点

私は、逆に手が小さいので参考にならないかも知れないですが、
ビデオカメラで使われてる様なグリップストラップを付けて使ってます。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10303731636.html
書込番号:9885540
1点

自分は手の大きな方ですが、元々レンジファインダーばかり使っていたので店頭でE-P1を触った限りでは特に持ちにくいとは感じませんでしたよ。
書込番号:9886215
1点

他のデジイチのように、ガッツリ握ってしまうデザインでは無いので
逆に手を選ばないように思います
ガッツリタイプのデジイチデザインより、ホールド感が甘いのも確かですので・・
主な使用目的とお好みに合えば、良いと思います
書込番号:9886675
2点

古の作法どおり
ストラップを腕に巻いて固めるが基本です
書込番号:9886999
1点

あまり参考には成らないかもしれませんが、私はグリップの角の部分が
指の関節にあたってしまい長時間の使用では痛くなってしまうので
グリップは取り外し、張り皮を貼っています。
ちなみに手は、掌が大きく指は短いタイプです(笑)
書込番号:9887188
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツインレンズキットのズームレンズで、ガタつきが見受けられます。
本体との取り付け部はしっかりしているのですが、ズームで伸ばすとその伸ばした部分がガタつきます。
レンズ単体を軽く振ってみても、カタカタとガタつきます。
沈胴式なので、こんなものなのでしょうか?
皆様のはどうですか?
0点

程度問題でしょうが、カタツキはあります
私の固体は仕様上当然レベルなので、気にはなりません
個体差もあると思いますし、ひどいようなら
購入店かサービスセンターへ相談してみたらいかがでしょうか?
書込番号:9884900
0点

ただの遊びじゃないかな。
>レンズ単体を軽く振ってみても、カタカタとガタつきます。
あまりやらない方がよいと思いますよ。
価格.comでも以前同じようなスレッドがたっています。御参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9484918/
書込番号:9885036
1点

私の14-42ズームもズームを伸ばした状態でレンズを振ると、小さい音ですがカタカタと音がします。
この件で、オリンパスに問い合わせたところ、担当者の方がレンズを手元に持ってきて確認してくれました。
結果、レンズの遊びとその音(カタカタ音)は仕様だそうですので大丈夫との回答でした。
書込番号:9886490
1点

私のもがたつきが有ります。
仕様上は、問題無いのでしょうけど、ピントを合わせた後に、レンズに触れるとピント他ずれますから、触らないように撮影しないと駄目の様ですね。
書込番号:9886621
1点

皆様、ありがとうございます。
お店に行って他筐体も複数確認してきましたが、同じようなガタつきがありました。
遊びの範疇のようですね。
お店の人も、そのように言ってました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9886957
0点

タイトルを見てびっくりしましたが、遊びの範疇のガタつきでしたか〜^^
私も無理やり揺らしてみるところでした(笑)
書込番号:9888170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)