ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シルバーボディにホワイトストラップは?

2009/07/14 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
E-P1購入し、撮影する機会が増えて楽しい限りです。

みなさんストラップどうしてますか?
自分はシルバーボディに標準ストラップつけてるのですが、白か茶のストラップ着けたいと思ってます(ボディジャケットはいらないかな)。

ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません(逆も)。どこかに掲載されてないでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9851972

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/14 11:14(1年以上前)

>ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません
こんにちは
一番乗りを されたら、如何ですか
画像の 貼り付け、お持ちしています。

書込番号:9852416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 12:59(1年以上前)

なんだか似合いそう♪

書込番号:9852810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/14 14:38(1年以上前)

機種不明

ホワイトボディに白ストラップじゃダメ?

書込番号:9853101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 18:46(1年以上前)

別機種

シルバーボディ+白ストラップ+皮カバー

お探しの「シルバーボディに白ストラップ」つけてます。
純正の白ストラップではありませんが。

こんなんですが、どうでしょう?

ストラップをつける三角金具がカチャカチャと動いて音が耳障りだったのと、
動いた時にボディとぶつかってボディに傷が付くのが嫌だったので、
「本皮三角リングカバー」をかませて対処してます。

書込番号:9853881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

一応シルバーボディなんですけど。

書込番号:9853985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 19:52(1年以上前)

別機種

銀ボディ+白スト+白ジャケ+銀レンズ

ズボリンスキーさん,こんばんは。

お望みどおり,シルバーボディ+白ストラップ(純正)+おまけに白ボディジャケット(純正)の写真です。
いかがでしょう?

私の場合は,さらにこだわって,シルバーボディにシルバーレンズです。
ツインレンズキットだと黒レンズになってしまうので,レンズは別途購入しました。

書込番号:9854198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:34(1年以上前)

シルバー×白ボディジャケット×白ストラップ
思ったより似合ってますね。
この機種って写真を撮る以外にもカスタマイズが楽しくて中々いけてますね。
純正でも面白いオプションを出せば結構売れるでしょうね。

書込番号:9855330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 01:04(1年以上前)

まゆ2004さん
かっこいいですね。革じゃないのもいいな。

誰がでぶやねんさん
これはこれでカッコイイ! ただ自分は多分ボディーはシルバーのままです。
でもノスタルジーさがあがっていいと思います

紅3さん
実は自分もシルバーボディにシルバーズームです。シルバーが欲しかったので。
ぴったりの画像ありがとうございます!

書込番号:9860991

ナイスクチコミ!0


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 02:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9818849/

こちらに全部の組み合わせの写真を載せている方がいますよ

書込番号:9861245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:53(1年以上前)

ベストの組み合わせはシルバーと白革ですね。
個人の趣味もあると思いますが。
オヤジ向けのりかちゃん人形としては純正のオプションも増やして欲しいものです・・・。

書込番号:9870239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:03(1年以上前)

地の風さん

どの組み合わせも捨てがたいですね〜〜^^
私は今のところオーソドックスな白×白ですが、そのうちいろいろ遊んでみたいです。

書込番号:9888113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを

2009/07/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:39件

先日、このツインレンズキットを購入したカメラ初心者です。

まだ絞りって何?シャッタースピードって?
ってレベルなのですが・・・。

レンズについて皆様に質問します!!!
自分の撮りたい写真は花などの接写なのですが
それとは別に望遠のレンズが欲しいと考えています。

マクロのレンズは
・ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
こちらを買おうと思っており、

望遠のレンズで
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
・ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
のどれかかなぁ、と思っているのですが。

皆様的にはどれがオススメでしょうか?
また、もっとオススメがありましたら教えていただければ
幸いです(^-^)
よろしくお願いします。

書込番号:9850857

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 01:56(1年以上前)

>望遠のレンズで
>皆様的にはどれがオススメでしょうか?

わたしとしては
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5
をもってます。

そこで、50-200が一番本格的で明るくてボケも大きくていいと思いますが、三脚が必須になりそうです。
お手軽に、しかも、ボケもということだと、

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5 (旧タイプ)

が、望遠とボケの目的ではいいでしょう。

新タイプの・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は持ってませんが、
ボケが上記2つより少ないことを我慢できれば、小型軽量だし悪くないと思います。

書込番号:9851444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 06:23(1年以上前)

パナの 45-200mm F4.0-5.6 はだめですか?  安いし

書込番号:9851746

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 07:04(1年以上前)

E-P1 にキットレンズで、水着撮影会に行ってきました。
フォーサーズアダプタが間に合わなかったので、望遠ZOOMはまだ試していませんが、
次回は、50-200か40-150を使ってみたいと思ってます。

ブログに何日かにわけてUPしました。
この日は、E-3に50-200
E-P1に14-42という2台で撮影。

E-P1のポートレートは、まだあまりないと思うので、興味のある方はどうぞ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10294849976.html

それにしても、アダプタはやくこないかな、もう来た人もかなりいるみたいで。

撮影会などでは、AFが遅いとシャッターチャンス逃すので、
AELボタンにAFを割り当てて、MFモードにして、あらかじめAFしておいてからシャッター連写したほうがいいと、終わってから気がつきました。

書込番号:9851815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 13:40(1年以上前)

私もアダプター届きましたよ。4日の夜に投函して昨日到着しました。
早く届くと良いですね。

ところでスレ主さんは、これ等のレンズを候補にされるのはアダプターお持ちなんですよね?
失礼とは思いましたが、初心者って事なので一応の確認です。
ご存知でしたらご免なさい。

書込番号:9852939

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/14 15:48(1年以上前)

望遠は、パナの手ぶれ補正付きレンズの方が良い様な気がしてます。
E-P1は、ボディ内手ぶれ補正ですけど、MFアシストでピント調整などでは、手ぶれ補正が効かず、ぶれぶれの状態でかなり苦労します。
レンズに手ぶれ補正が有るとその苦労も要りません。
購入の決断の前に一度試されると良いかと思います。
メーカーは、望遠時のMFは、三脚でやって下さいと言う事でした。
動画にあれだけ優秀な電子手ぶれ補正処理が出来るんだから、MFアシスト中にやってくれても良さそうなのですが。

書込番号:9853311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 21:35(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございました!!

>mao-maohさん
手軽にボケな感じ、素敵ですね!!
旧型ってまだ売っているんでしょうか・・・?
候補に入れさせていただきますね☆

>ばつ麻呂さん
パナソニックのも互換性があったんですね!!!
無知でスイマセン><
候補として考えてみます!!
アダプタはキャンペーンでいただけるものでいいんですよね??

>Junki6さん
望遠ってボケちゃうんですネ・・・。
ぼかしたいけど、それとは違うますもんね(^-^;;;
難しいんですね〜、パナも検討してみます☆

書込番号:9854846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/14 22:24(1年以上前)

パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mmであればアダプターは必要ありません。
E-P1にそのまま装着できます。

書込番号:9855241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:49(1年以上前)

私もいちごたんさんと同様全くの素人です^^
もう買い足すレンズのことを考えているんですね!!
私はキットのレンズを使いこなすだけで一杯一杯です(もちろん使いこなせてはいません…)
一応ED 40-150mm F4.0-5.6を手に入れる予定です。

書込番号:9855485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/16 02:51(1年以上前)

フォーサーズのレンズを買うのではなく、マイクロのレンズが発売されるまでキットレンズを使いつくしてみるのも手かもしれないですよ。

書込番号:9861255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 19:17(1年以上前)

E-P1でフォーサーズレンズを使えますが、あくまで「コントラストAF対応」のものを買わないと、
オートフォーカスのスピードがかなり遅いですよ。望遠レンズの場合は(特に動物園とか撮りたい時)遅いレンズは使いにくいかもしれません。

E-P1で使う場合のオートフォーカスの早さは(平たく言うと)
マイクロフォーサーズレンズ>コントラストAF対応のフォーサーズレンズ>コントラストAF”非”対応のフォーサーズレンズ です。

だから、買うんだったらパナソニックのマイクロフォーサーズ用望遠レンズ(45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6)が使いやすいと思います。
いちごたん様が書かれているレンズは全てフォーサーズレンズですが、そのうちコントラストAF対応のものは、40-150mm F4.0-5.6と70-300mm F4.0-5.6です。70-300はかなり大きくてボディとアンバランスなので、(”超”望遠が必要でない限り)40-150の方が良いと思います。
ただし40-150は普通に電気屋で新品を買うとけっこう高い。オークションサイトなら10000〜15000円くらいで手に入ります。もし「AFスピードは気にしないから、安く買いたい」というのならこのレンズもアリだと思います。

マクロレンズはマニュアルフォーカスを多用するので、オートフォーカスの速度は望遠レンズほど重要でないと思います。35mm F3.5 Macroも素晴らしいレンズですが、私的にはED50mmF2.0macroの方が好きです。
値段はちょっと高いですが、ED50mmF2.0macroだとマクロ撮影の他に、背景を思い切りボカしたポートレート写真も撮れます。
ただし上記両方ともコントラストAF”非”対応です。パナソニックから年末頃(?)にマイクロフォーサーズ用マクロレンズが発売される予定なので、オートフォーカス速度を考慮するならそちらの方が良いでしょう。

ちなみにフォーサーズ/マイクロフォーサーズはオリンパス、パナソニック、シグマで互換性があります。
現在販売されているレンズは全て下記HPで見れます。ご参考までに。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

書込番号:9863789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/18 00:59(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
パナも考慮に入れてみたいと思います☆
ありがとうございます(^-^)

>かなでちゅさん 
仲間のようで嬉しいです(^-^)
頑張って使いこなせるようになりましょうね!!!
やはり40-150くらいが無難ですかねぇ・・・

>がめラーさん
ですね!!!
最近、それも感じてきているんです(^-^;;;
そうしようかなぁ・・

>家系マニアさん 
とても詳しくどうもありがとうございます!!
とりあえず、年末、またはそれ以降まで待ったほうがいい、
ってことですね?
早くでないかな〜


それまで、キットのレンズで色々勉強してみます!!!
皆様、貴重なご意見ありがとうございました☆

書込番号:9870055

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/18 10:11(1年以上前)

マウント変換アダプタを使い、手持ちの「フォーサーズ用レンズ」を何本か試したのですが、
「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」
のAFはかなり遅いです(^^;)。
私が使用したシチュエーションでは、合焦までに平均2秒程度かかりました(すみません、正確に計測したわけではないのですが)。マニュアルフォーカスであれば問題ありませんが。
今後フォーサーズ機ご購入の予定がないようでしたら、マイクロフォーサーズ専用レンズを待つほうがいいかな、と思いました。

あ、でも予約特典のアダプタは入手なさってくださいませ。
不要となればオークションに出せばよいですし、もしかしたら今後のフォーサーズ用レンズは、マイクロフォーサーズ機でも使いやすい工夫?がされるかもしれませんし(^^;)。

書込番号:9871165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 12:00(1年以上前)

>いちごたんさん 

前回長々と書いて、分かりづらくなってましたね。すみません。
短く書くと、
・望遠レンズはパナソニックの45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6
・マクロレンズはこれから出る予定の、パナソニック45mmMacro。
が良いと、私個人は思います。

書込番号:9885906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

標準

GH1とE-P1で迷ってます。

2009/07/13 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。価格.comの口コミはいつも楽しく読ませていただいてます。
口コミにはだいたい目を通しているんですが、広角とボケが出せる一眼動画が欲しいので、
GH1とE-P1で迷っています。

主な撮影目的は鉄道旅行動画です。よく動画ならE-P1よりGH1と書いてあるのですが、
私の使用目的ではあまりデメリットは見つからないように思います。以下に列挙しますね。

・制限時間7分・・・・7分も長いカットを撮る必要は、いままでの旅行ではありませんでした。
・AF音が盛大に録音されてしまう・・・・結構きついですが電車や風景が主なので固定してしまおうかと思います。
                   遠ざかった電車はボケてもいいかなと。
・コマのパラパラ感・・・・・パソコンで見るので当面は720pで十分です。大きいと逆にカクカクになりますし。

この他に動画としてE-P1の弱点は何かあれば教えてください。
自分としてはGH1よりE-P1の方が、外見がさりげないので撮影機会が増えることや、撮られる人が緊張しない
んじゃないかということがメリットと思います。単純にかっこいいというのもあります。

一番気になるのは画質です。好みかもしれませんがGH1で撮られてる方の動画にすばらしいものが多いので迷います。
まだE-P1の動画がYoutubeに少ないというのもあるかもしれませんが。またはレンズ次第なのかなと。
なんとなくE-P1の動画は落ち着きがない絵に感じます。両方お持ちの方に是非感想をお伺いしたいです。

書込番号:9848483

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 01:45(1年以上前)

短いカットを撮影して、短編映画やショートムービーに編集する場合、
MOTION JPEG の E−P1でもいいと思います。
ただ、GH1にもそれはある上に、EVFがあることが大きいと思います。

ただ、個人的には、GH1を買おうと思ってて、ちょっと待てば安くなると思ってまってたら、いいタイミングでE−P1が発表されて、しかも予約特典でアダプタ貰えるし、人気で早く予約しないと。。。。。
ということで、E−P1が手元に、いずれGH1も買えば10倍ZOOMがE−P1でも使えるし。。。。。でも、GH1は次期機種を待てばもっと良くなってるかも。。。。
E−P1の後継にはEVFつくだろうし、オリの高倍率ZOOMも出るだろうし。。。。

まあ、とりあえず、E−P1の動画を極めてみるかな。。。という感じです。

まあ。いずれにしろ、動画は三脚使わないとクオリティーの高い絵はとてませんね。
三脚使う前提なら、EVFなくても許せるかな。

M JPEG の30コマ同士なら、E-P1とGh1は同程度の動画なのかな?

いずれにしても、短いカット主体なら、ピント固定かMFで芸術的に行くかでしょう。

書込番号:9851414

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 02:01(1年以上前)

ところで、E-P1の動画撮影でAEロックで露出固定ってできないんでしょうか?

D90ではできたけど。

書込番号:9851459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 02:03(1年以上前)

帰宅してみたら、こんなにレスがついてましてびっくりです。皆様ありがとうございます。
今年2月に北海道旅行に行った際、初めてビデオ(Xacti 800HD)を買って旅行記を撮って
ニコニコにあげました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6258061
ビデオを買ったのも使ったのもこれが初めてなので、辛口評価は勘弁してください(笑)
動画は高校時代に部活の映画研究部で8mm映画を撮りまくりましたので多少は慣れていたとは思いますが。
で、それまでカメラに「広角」なる概念があることも知りませんでした。
今年4月にTZ7に買い替えて、九州旅行(佐賀県武雄温泉)に持っていったら、「広角」はすごい!!とハマりました。
ローアングル・広角でお寺などを撮るとXactiにはない臨場感があり、もう広角のないビデオには戻れません
って感じです。
しかしTZ7はスミアが酷く、バリアングルがないのも不便と思っていたところ、GH!が発売され
一気に盛り上がっていたところに、このオリンパス・ペンも登場とあって、迷い迷ってます。
EOS5Dは私には高級すぎます(欲しいけど・・・)Kiss X3ならGH1かな・・と。
なんだか楽しいですね、迷ってる時が(^^)

書込番号:9851464

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 02:41(1年以上前)

まあ、普通に動画メインなら、
間違いなく、GH1でいいと思いますよ。

E−P1はただでさえ人気で品薄なわけですから、無理に買わなくてもいいです(笑い)

動画に力入れてるのは、間違いなくパナです。

静止画メインの場合は、Eー620とかの普通の光学ファインダー付きのデジイチがお勧めですが、動画ないし、動画のあるKISSとかD5000は、静止画はいいけど、動画時には光学ファインダーは無用の長物と化しますし、これらは動画はおまけ程度です。
5DMK2はボケ大きいしプロの映像作家も使ってるし魅力はありますが、でかいし、これも光学ファインダーは動画では無意味です。

ということで、Gh1か賢明な選択ですが。。。。。

どうしてもE−P1が欲しいなら、来なさい!

書込番号:9851554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/14 08:57(1年以上前)

KISS X3なら、断然GH1ですね。X3は音声がダメダメです。

というか、5D Mark II持ってるんですが、GH1欲しいんですよね〜。
5D Mark IIの得意分野とGH1の得意分野が異なるので、
微妙に良いコンビになりそうな気がしてます。

今年は他に買うものがあるので見送りですが、
キヤノンFD 80-200/4.0Lという古いレンズと併せて使ってみたいです。

書込番号:9852035

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 13:06(1年以上前)

5D Mark IIにかんしては、プロがビデオカメラの代わりに映像作品制作にこぞって使っているし、
何といっても、ボケが最大なところが魅力です。
当初、絞りがオートのみで、使いにくく、ニコンのレンズをつけて使うプロが続出。
これに懲りて、絞りを設定できるようにファームアップ。
こんなことなら、最初からそうすればいいのに。
その点GH1はマニュアルで動画撮影可能、トータルでは一番ビデオカメラっぽい。

オリのE-P1に関しては、動画はPモードとAモードで絞り優先で、絞りのコントロールは出来るのはd90と同じでこれはいいんだけど、
GH1みたいに完全マニュアル動画撮影もファームアップでほしいよね。

いずれファームアップするか、後継機には反映されるとおもう。

でも、最低、動画時のAEロックはないと、画面の明るさがちらちらしてしまう。






書込番号:9852838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 15:54(1年以上前)

R一郎さん
>動画一眼を使っていない人が動画に否定的(=動画ならビデオカメラ)な意見を提示する感じがします
全てではないのでこのようなコメントは書かれない方が良かったと思います。
「GH1」が出た時「G1」より写真の写りは落ちるかも知れないが動画は良いだろうと思い購入したが期待を裏切られたと感じている者もいます。

旅ビデオ好きさん
広角に魅了されたのであればレンズから選ばれた方が良いですね
広角レンズは「LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014(35mm換算 14-28mm)」になると思います。また、マイクロフォーサーズレンズは今のところf2.8より明るいレンズはないです(http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html)。マウントアダプタを使えば良いだけですが・・・(http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html)

動画を撮られるのであれば三脚を利用されると思います。そうなるとGH1とE-P1の本体の大きさの差はあまり関係なくなると思います。ただし、普段何気ないものを撮るのはE-P1の方が格段に上です。

書込番号:9853326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/14 16:04(1年以上前)

>>動画一眼を使っていない人が動画に否定的(=動画ならビデオカメラ)な意見を提示する感じがします
>全てではないのでこのようなコメントは書かれない方が良かったと思います。
>「GH1」が出た時「G1」より写真の写りは落ちるかも知れないが動画は良いだろうと思い購入したが期待を裏切られたと感じている者もいます。

使い方しだいですよね。EOS 5D Mark IIを使っていながらも動画に否定的な方がいらっしゃいますし、
その人の持つ問題意識や使い方に依るのだろうとは思っています。で、
全般的に言えば、やはり、動画一眼を使っていない人が動画に否定的な意見をしていると思いますよ。

後段のGH1についてのご指摘はちょっとわかりません。興味深い内容ですね。


書込番号:9853361

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/14 20:31(1年以上前)

日本光學工業さん
や、もちろん全ての人がそうとは思ってません
ただこの「動画ならビデオカメラ」という意見は本当に現状のビデオカメラや各動画一眼のポテンシャルを理解し、スレ主さんの利益を考えての発言なのかな?とこの種のやりとりを読むたび思っていたので書いてしまいました
(裏切られたと感じた経験に基づくのならばその経験を話せばスレ主さんにとっては有益な情報になりえますが、紋切り型の書き込みを何人もがする必要は感じません)

GH1に関しては売り上げで多くを占めている動機は「一眼とビデオを1台で」というニーズだと思うのですが、YouTUBEに投稿されている作品から感じる熱気は一眼動画という新しいものだからこそというのを強く感じています
規模や軸は違いますが初音ミクと同じような要素があるのではないかなと

スレ主さん
直接関係のないことでスレを消費してしまいすみません
一眼にせよビデオカメラにせよスレ主さんが「買ってよかった」にたどり着けばそれに越したことはありません
引き続き機種選びがんばってください!

書込番号:9854429

ナイスクチコミ!0


mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:15(1年以上前)

自分はE-P1の発売を待ってGH1を買いました。フィルムのPEN-FT使いなのでかなり期待していたのですが(笑)。

きめてはやはりファインダーと動画性能ですね。E-P1は覗けません(笑)。ただここで大事なのはどんな動画を撮りたいかということだと思います。子供の運動会を撮るというような記録動画的な使い方をしたくて期待していた人はビデオカメラの方がいいと思っていると思います。ただ「写真のような動画」いわゆる映画のようなワンシーンを撮りたいのであれば絶対に一眼ビデオの方が面白いでしょう。

まだまだ素人ですが仕事でも使ってます。明るい古いレンズをアダプターと一緒に一本持っているといいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=SIldfWOSBT0&feature=channel





書込番号:9855163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:52(1年以上前)

E-P1のアドバンテージは動画にもかけられるアートフィルターですよね^^
結構楽しいです。
種類によっては少しコマ落ちするのも独特の雰囲気が出て面白いですよ。

書込番号:9855517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 01:52(1年以上前)

デジタル・カメラの動画性能という点では、Gh1だけが、動画撮影中にカメラが自動で被写体にピントを合わせ続けてくれる「フルタイムオートフォーカス機能」というものを装備しています。

これは、ビデオカメラでは当たり前の機能ですが、技術的に難しいのか動画の撮影できるとされる従来のデジタルカメラでは省略されてきた機能です。プロのビデオカメラマンなら、マニュアルフォーカスで撮るのが普通ですが、現実問題として我々素人が常時これをやるのは相当な苦労を伴います。

また、手持ち撮影で動画を撮る上で必要なホールディング・バランスはデジカメのそれとは異質なもので、市販のビデオカメラのほとんどが奥行きが長いのはそのためです。言うまでもなくGh1もE-P1も静止画撮影に特化したカメラの標準的な形状です。Gh1の「フルタイムオートフォーカス機能」はこの欠点を緩和してくれそうですが、E-P1には三脚ぐらいしか緩和策がありません。

そもそもビデオカメラ市場でもレンズ交換のできる機種は数十万〜百万円以上かかる業務用のものしかありません。そのような状況でレンズ交換のできるデジカメにビデオカメラと同等の機能をのせた上で、この価格に抑えたパナソニックの開発意識は相当野心的と言えます。

様々なレンズで遊べるという点だけを考えると、ビデオカメラ市場でもGh1やEOS5Dの代替えとなる機種は今の所選択肢がないのが現状です。

これは、ビデオカメラ市場でもソニーと熾烈な覇権争いをする同社ならではの開発姿勢であり、今後もオリンパスは勿論、ニコンやキャノンもあまり真剣には取り組まない事が予想されます。

あまり苦労せずに動画をメインに撮りたい、動画に最適化されたオプションレンズの登場を期待するならばGh1、デザインその他が魅力ならE-P1という事ではないのでしょうか?

ちなみに、EOS5Dは確かに魅力的ですが、その魅力を享受するにはキャノンのフルサイズ用大口径レンズが欲しくなる、本体とレンズで相当な重量となる点などを考えると、莫大なお金と体力を消費する覚悟が必要だと思います。

書込番号:9856568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/07/15 08:46(1年以上前)

>ちなみに、EOS5Dは確かに魅力的ですが、その魅力を享受するにはキャノンのフルサイズ用
>大口径レンズが欲しくなる、本体とレンズで相当な重量となる点などを考えると、
>莫大なお金と体力を消費する覚悟が必要だと思います。

慣れると意外とラクチンです。特にマニュアル対応がなされてからは、50/1.4がメインになりつつあり、
そう考えるとけっこう軽いかも?(笑)

最初は24-105/4.0L ISを愛用していましたが、それでも手ぶれは防げませんので、
AppleのiMovieを使って、手ぶれ補正をかけてみようかと思っています。

書込番号:9857181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 20:50(1年以上前)

SONYもパナソニック+キャノンくらいのビデオ一眼出すと思うな〜
コシタンタンと狙ってると思います。

ちょっとずれましたか。

書込番号:9859358

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/18 00:11(1年以上前)

実際に撮影してみると、
E−P1の動画は、凄くきれいだな。

静止画がそのまま動画になった程度の画質がある。

720 X 1280 でも、
編集して
映像作品作るには十分ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=Um7UEGOGQ7E&feature=channel

レンズは、パンケーキ、すべて、S−AFで撮影。

このレンズでは、大きなボケは望めないが、それでも、ビデオカメラよりは適度なボケがある。
スイカシーンなどは、パンしてややボケてるが、こういうところでC−AFにしてもかえって見づらくなる。
必要なら、MFを感でちょこっと回してやればいい。

TVのハイビジョンカメラと比べても、ボケは大きく感じる、たかだか10マンぐらいのカメラで、この表現力は素晴らしい。

GH1も画質は同じ程度いいだろうしAVCHDで長まわしに向いてるのは、ファミリービデオには最適。

キヤノンは、5dmk2ほどのボケはそう必要ないので、
50Dに動画ついた後継機か、
APSーH機に動画ついたのかどっちかが欲しい。

書込番号:9869851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/18 02:06(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。実際にヨドバシにて触ってきました。
それにYoutubeにもぼちぼち優れた動画があがってきましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=JHPfYBLklOg&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=tqevHo3s1ZE&feature=channel_page

しかし、これを見て7-14の広角レンズがほしくなりました。でも9万円(@@:)/
一眼にこないだまで興味もなかった私には、
「これ、はまって、レンズ集めだしたら大変な趣味になるなぁ」と今からビビってます。
カメラってお金のかかる趣味なんですね・・・。これ足を踏みいれちゃいけない沼なのかも・・・。
(ここにいらっしゃる方々は手遅れの方が多いのかもしれませんが・・・)

ほんの遊びのつもりでXacti(2万)→広角に惚れてTZ7(3万)で、どちらも手放しましたが、このあと
→GH1 or EP1(12万)→広角レンズ(9万)→あとは破れかぶれ・・・・?

みなさん、ご無事なんですか?

書込番号:9870274

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/18 06:17(1年以上前)

将来的には、E-P1のずっと先の後継機にはフルハイビジョンになるんだろうけど、
現状では、パソコンで編集を前提だと、720のふつうのハイビジョンで十分きれいみたいだ。

上の作品は、乗り物が好きなんだななあという感じが、しかも、テンポがよくて飽きないですね。ボケとかは意識してない作品だけど、普通のビデオカメラの映像とはやっぱり違うよね。
いい意味でね。

下のは、海が好きなんだなあ、というか環境ビデオっぽいですね。
MFTでも、望遠にするとボケは大きなあ。

どっちの例でも、動画中のAF(C-AF)とかは関係ない(必要ない)という例ですね。

書込番号:9870564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/18 07:36(1年以上前)

>mao-maohさん
>どっちの例でも、動画中のAF(C-AF)とかは関係ない(必要ない)という例ですね。

そうですね。私はこういうのが好きです。画角が狭いカメラだと、どうしてもパンが多くなって
編集してまとめると落ち着きのないビデオになるのが嫌だったんで、TZ7を使ってから
ほとんどパンしなくなりました。だからC-AFはあまり重要だと私の場合はおもってません。
じっくり高画質を楽しめる絵が撮れるカメラがやっぱり旅情を映し出してくれると感じてます。

でもパナの14-140はやっぱり欲しい。となるとGH1K買ったほうがいいような・・・。
狭い寝台特急列車内を歩き回って撮る場合は画角も広くないと厳しいですが、
AFがないときついですし・・・・。バリアングルも捨てがたいし。

いずれにしても従来のビデオカメラとは違った魅力が一眼動画にはありますね。

書込番号:9870697

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/18 12:40(1年以上前)

昨日、店頭でパナのマイクロFTレンズを着けさせてもらい動画と静止画の試写しましたが、オリンパスのレンズの様なでかい音は、有りませんでした。
AFもスムーズで、快適です。
パナのレンズは、3本とも欲しくなってしまいました。
ただ、14ー140は、EーP1に装着するには、重たいですね。
握り易いグリップが、無いのが問題かな。
それと、レンズに手振れ補正が有るから静止画の方の撮影でMFアシストがぶれにくいのは、凄く助かります。
望遠レンズでMFするなら、断然パナの手振れ補正付きだと確信してしまいました。

書込番号:9871705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/10 19:40(1年以上前)

みなさんごぶさたしていました。その後も悩み続けて今日に至ってます。
途中で、↓の動画を見てから5Dmk2も欲しくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=qTcZDiUslu0
しかし5Dは実際にヨドバシで手にとったら、重すぎる、大きすぎる・・・。
あらためて、GH1を手にしてみると、なんだか一眼レフのミニチャアみたいでかわいいですね。
また、パナの7-14の広角レンズも従来からすると驚異的に小さいということも分かりました。
マイクロフォーサーズって小型化の上で画期的なんですね。初心者ゆえに知りませんでした。

で、いろいろ考えた結果GH1にしようと思います。ここはE-P1の口コミなのにすみません。
なんだか、みなさんの意見と同じ無難な選択かもしれませんが・・・。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9979693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

純正レンズフードは,用意されていない?

2009/07/13 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

今回発売されたmFT用の2つのレンズには,レンズフードがオプション品としても用意されていないようです.

 40数年写真を趣味で撮っていますが,フードを使うことは,きれいな写真を撮るためには,必須であると認識していました.

 他社のパンケーキあるいはズームレンズには,いずれも標準あるいはオプションの形で,用意されています(全製品を調べた訳ではありませんが).

 今回発売された2つのレンズが,フードを必要としない設計なのか,オリンパスの写真作りに対する姿勢なのか,どちらなのでしょうか.

 もし,オリンパスに問い合わせて,フードを必要としていない設計であるとの答えがあったとしても,実際問題として,光線の具合が悪いときなどには,あってもなくても同じなのでしょうか.

 と,素朴な疑問を持ったのですが,皆さまのお考え,あるいは実際面でのご経験を紹介いただければ幸いです.

書込番号:9848056

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/13 15:19(1年以上前)

> フードを使うことは,きれいな写真を撮るためには,必須であると認識していました.

フードは写真を綺麗に撮るのに「有利」なケースが多いだけで、絶対的なものでは無いと思います。

順光で画角外からの光が強くない場合はフードにこだわる必要は無いでしょう。
逆に、画角内の完全な逆光であればフードは意味がない。
接写などではフードがあってはそもそも光を回せません。

フードはレンズごとに設計されるものですが、ズームレンズなどはたいていの場合は蹴られない様に広角側用に設計されていて、望遠側では意味の薄かったりしますよね。

このカメラもレンズも、本気で写真を撮る事を想定していないと思います。
もちろん画質が悪いという訳ではないですが、それなりにこだわるのであれば、このカメラは選択肢にあがらないと思います。
気軽に綺麗な写真を撮る為のE-P1。

本気で撮影するならそれなりのシステムを検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:9848412

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 15:41(1年以上前)

フードが必要で有れば、添付するか、オプションで用意される筈ですので、必要無いと思って大丈夫です。
レンズプロテクトフィルターを 付ければ、少しは…

書込番号:9848482

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 20:09(1年以上前)

 フードに付いて、パンケーキセットの方にプチカスタムとして投稿しています。
参考までに一部画像を重複投稿します。

書込番号:9849476

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 20:12(1年以上前)

 失礼画像乗って居ませんでした。

書込番号:9849485

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/13 20:27(1年以上前)

オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーでの説明によると、レンズ全面コートを施したのでフードは必要ないとのことでした

自分はこのカメラ使ってませんが、使うとしたらやはりフードはつけずに必要な時は手かざしで対応すると思います(笑)

書込番号:9849563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/13 20:32(1年以上前)

Sinnaさん、情報ありがとうございます。
このお店も探したのですが、「高級」と言う文字だけでパスしていまいました。

書込番号:9849594

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 21:10(1年以上前)

機種不明

フード

先の投稿画像乗りませんでした、M46スリットフードにフィルター装着して居ます。

書込番号:9849816

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 22:06(1年以上前)

機種不明

ふじつぼ

 不手際で連続の書き込み失礼します。
 ニコンのパンケーキレンズには藤壺型フードが有りますが、携帯性を損なわない、専用フードが出るのを待ちきれず、少し邪魔に成るのとレンズのトップに負担が掛かるのも厭わず M46スリットフードを付けています。
 

書込番号:9850170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/14 12:53(1年以上前)

レンズフードが必要かどうかは、実際に手持ちのカメラで試験するのが一番。


プロテクト フィルターに付いても同じ。


この機種なら、フードが無くても、ミラーショックが無いので、片手でカメラ保持して、片手でフード代わりに翳しても 十分行けますよ。


因みに、わたしはプロテクトフィルターは無し。フードは必要最小限の使用です。フレア等も、光を捕らえた表現の一つと考えて居ますので。

書込番号:9852785

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/14 14:12(1年以上前)

 皆さまには沢山のご意見,叱責,示唆をいただきありがとうございました.

R一郎さん
>オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーでの説明によると、レンズ全面コートを施したのでフードは必要ないとのことでした
 
 まさに,この答えを待っていました.ひょっとしたらE-P1は,フード装着を考慮していない低価格帯のコンデジの仲間かと思っていたので安心しました.コーティングにより,フード装着を不要としていたのですね.一方で,フード装着が構造的に不可能であったり,デザイン的に無い方が良いようなコンデジは,コーティングで解決していることも理解しました.

ToruKunさん
 馬鹿の一つ覚えのように,「フードは必須」と考えていた私の誤りを正して下さってありがとうございました.でも,フードを普段着けていることは無意味ではないし,格好も良いですよね.いかにもカメラらしい感じがします(パンケーキの藤壷型は?ですが).TiiCiannさんのM46スリットフードは,抜群によろしいです.

FotoPusさん 
 そぼくな疑問を呈するにはそれなりに理由があるのです.E-P1を持っていないのですから,試しようはありません(ちゃんと書かなかった私も悪いですが).一般論としてのフードの必要性を問うているのではありません.

 と言うことで,EVFとボディー内手ぶれ軽減装置のついたmFTがでたら,購入することにします.

 皆さま有り難うございました. 

書込番号:9853031

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 18:44(1年以上前)

こんにちは 皆様

そういえば昔パナソニックのG1で,海か何かと思いますが,逆光でかなり光っている(太陽も入っていた?)きれいな写真を見たことがあるような気がします。 E−P1のレンズではありませんが,マイクロフォーサーズではレンズが小さいために逆光への対策もしやすいのでしょうか? もし本当にレンズ表面にコーティングで対策がなされているのなら,さらにフィルターをつけてみれば状況は悪化すると思いますので差が分かるかもしれません。 E−P1用のフィルターは持っていませんが,より大きなフィルターはありますので,機会があったら試してみます。

書込番号:9853873

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 19:57(1年以上前)

atsusiuraさん

> コーティングにより,フード装着を不要としていたのですね.

そう言えば、以前少し話題になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
この中の、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/689/html/063.jpg.html
を見ると、確かにフォーサーズ用よりマイクロフォーサーズ用の方が映り込みが抑えられていますね。

フードが不要かどうかまでは知りませんでしたけど、そう言う意図があったとは。
感心してしまいました。

書込番号:9854220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 22:16(1年以上前)

コーティングでフード不要なんて、メーカーの言い訳に過ぎません。
不要な角度からの光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。

フードが付属している他のレンズがコーティングに手を抜いているとでも言うのでしょうか?

何とか薄くレンズを見せようとするから、フード取り付けのための仕組みを省略したとしか考えられません。

ボディが凝ったつくりをしているだけに、レンズの完全な手抜きにはがっかりします。

今の作りだと、レンズのフィルター取り付け部、すなわち、レンズの稼動部にフードをつけることになるわけで、
ここに金属フードでもつけて、ぶつけて衝撃が加わったら非常に危険です。

コツンと一発の衝撃で、レンズの光学的な精度が失われてしまうでしょう。

本来フードはレンズの稼動部と分離した外側の筒に付けられるようにすべきなのです。
シグマのDPシリーズなんかがそうであるように。

私ももう少ししたら買おうと考えていますが、「17mm2.8」と書かれた外側の部分にくっつける形で
何とかフードを付けようと模索中です。

書込番号:9855176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 22:45(1年以上前)

> 不要な角度からの光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。

不要な角度からの光線を全部シャットアウトするフードもなさそうですね・・・
単焦点ならいけるかな?
植毛処理とかも欠かせないですね。

それにしても、ずいぶん厳しい意見だなぁ。

書込番号:9855435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:06(1年以上前)

フードが不要と思われている方がいてもおかしくありませんし、
私のようにフードがあったほうが絶対に有利と考えている人もいるわけです。

E-P1は質感を重視したカメラと認識していますから、
フードが付けれれるオプションがないというのが中途半端といわざるを得ません。

なんたって光学ビューファインダーを用意しているんですよ。
これなんか無くたって写真は撮れるんですから。
私はビューファインダー大歓迎ですが、そこまでやるのにどうしてフード無しなの?と

私はコンデジの延長を期待していませんし、
「軽いけどしっかり写る」
「作りもよく、所有欲も満たしくれる」
といったところを期待しているのです。

そうでなきゃ、どうしていまどき、単焦点カメラに10万円出す価値を見出すのでしょうか?

勝手な想像ですが、古いカメラファンほどそういう人いるじゃないかなと思っています。

書込番号:9855634

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 23:50(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

議論するほどの事ではないと思いますが・・・

上でも書きましたが、ホントにこだわるのであれば、ズームレンズなどは画角を変える(ズームリングを回す)度に、専用のフードを
用意しないといけませんね。
でも、メーカー純正は広角端用のみ。

中にはレンズ前玉がフード内で前後して、うまく機能している場合もあるのかもしれませんが、そうでないケースが多いですよね。

なので、フードは絶対的存在ではなく、あくまで「不要な光を遮り【易い】」ものと考えています。
コーティングに関しても、絶対的ではなく、あくまで有った方が良いものって感じですよね。

またフードは画角外からの遮光のみですが、コーティングは画角内の光源に対してもゴーストの発生を抑えるなど効果があったり。

まぁ、どちらも完璧では無く、両方有ればそれに越したことはないんでしょうけど、
「メーカーの言い訳に過ぎません。」
とか、
「光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。」
なんて言う強い言い方がしっくりこなかったので、ちょっと意見させていただきました。

私も専用フードは無いよりは有った方が良いとは思います。

でも私はアグレッシブに撮る為に、画質重視であれば無い方が良いプロテクトフィルターを付けてたりします。
ZD25mmF2.8には見た目重視でフードをつけていなかったりしますし、人それぞれというか、状況次第ってのもありますね。

書込番号:9855991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 00:55(1年以上前)

ToruKunさん:

> 議論するほどの事ではないと思いますが・・・

ええ、趣味の問題ですから...
しかも私パンケーキまだ持っていませんから、どれだけフードの有り無しで違うかもわかっていません。
私の場合、実質的な差よりも精神的な問題です。

私が特に気に入らないのは、メーカーが手抜きをごまかすのに、
「コーティングがいいからフードは不要なんです」という言い訳に不満があるだけです。

まだ、「コストが問題でそこまで出来ませんでした」(たぶんこれが真実?)と
言ってくれたほうが数段ましですね。

また、フードはレンズ先端を保護する意味もあります。
ただし鏡筒につけた場合です、何度もいってすみませんが。

書込番号:9856373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/15 06:44(1年以上前)

>メーカーが手抜きをごまかすのに、

 私は、手抜きしたわけで無く、単にデザイン上 止めただけでは?と 受け取ってますが。

書込番号:9856924

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/15 11:27(1年以上前)

私が前出のフードを付けている理由ですが、

1.フレア、ゴーストなどに多少なりとも効果がある
2.レンズの保護
異論もあると思いますが、
昔、カメラをぶら下げていて、野球の球がレンズ直撃し、
保護フィルターが砕けたことがあります
レンズは無傷でした
フードもつけていたので、
多少クッションになったのではないかと思います
3.ファインダーを付けて構えたとき、指の写りこみ防止になる
(パンケーキはレンズ位置が分かりにくいので、特に有効です)
4.スリット付きフードは、ライカみたいでかっこいい(笑)

こんな感じです
3が結構大きな理由だったりします

書込番号:9857566

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/23 15:29(1年以上前)

 皆さまにいろいろな意見をいただき、参考になりました。

 結論として、オリンパスは、ユーザーのできるだけ良い写真を撮りたいという気持ちを大切にしていない、あるいはフードを設計、製造するだけの経済的な余裕がない、のいずれかと判断します。

 EVFとボディー内手ぶれ軽減がつくであろうE-P2を購入するつもりでいますが、オリンパスのレンズを選択する気はまったく失せました。これまでに購入したフィルムカメラはいずれも、倒産(Miranda)、製造中止(CONTAX 139 Quarts)の憂き目に遭っており、父のPen-1959-もそうならないことを祈っています。できることなら、このE-P2に相当する製品をパナソニック(DMC-FZ50を愛用中)が製造してくれると良いのですが(GL1と勝手に命名)。

書込番号:9896078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

素敵な日々

2009/07/13 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

三月から二ヶ月間入院をしていました。
奇跡的に退院ができたのですが、医師から許されたことは、歩くことのみ、、、、
日々スポーツで汗を流していたので、人生が終わってしまったように落ち込んでいました。

そんな私に元気を与えてくれていたのが、無邪気に笑う子供、それを見て微笑んでいる妻
一日一日がとても大切で、素敵な日々をすごしています。

そんな中、新たな趣味探しとして、カメラに興味を持ちました。
そして、このサイトや、立ち読みを繰り返している間(この間が一番楽しい)
動画も取れるこの機種(黒)を昨日購入しました。

在庫が無く、あさって到着予定なのですが、パンフレットなど色々頂き
現在、見ているのですが、三脚? 保護フィルター? 
そうです機種ばかり調べて付属品のことをまったく考えていませんでした。
バックアップ用としてBDディーガは購入しました。

そこで皆さんに質問なのですが、
最低限必要なものはなんでしょうか、
又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?

被写体は目に映るものを積極的にとって生きたいと思います。
(持ち歩くのがさまにならず少し恥ずかしい気分ですが)


長々とすみませんご回答よろしくお願いします。




書込番号:9847775

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 12:36(1年以上前)

こんにちは
無事回復されて何よりです。
最低限度必要なものはメモリーカードですね、SDHCの8G位あれば動画もいけますね。
最初の被写体は室内で家内とか、見慣れた室内ですね、どう写るか?
現在は風景や花ですね。

書込番号:9847887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/13 12:54(1年以上前)

・液晶保護フィルム ハクバ309737
・予備バッテリ
・SD-HC 予備含めて2枚(予備必携)
・いずれカメラバッグ。Loweproなどありますが、デザインと持ち方で色々好みが---。

書込番号:9847961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 13:09(1年以上前)

ROSSO E AZZURROさん
はじめまして、インディーVBと申します。
私も一眼レフカメラの初心者です、今後とも宜しく御願いします。

二ヶ月間の入院が元で、素敵な日々を実感出来たのは本当に素晴らしい事ですね。
また、新しい趣味としてGH1を購入、おめでとうございます。

ゆくゆくは三脚も高価なものがほしくなり、フィルターも種類増やしたり、他書込みにあるレンズ収集にハマったりと、考えるだけで楽しくなるかと思いますが、現時点では基本的な撮影(素人を前提に・・・)であれば、三脚、保護フィルター、カメラバック、防湿剤があれば先ずは充分かと思います。もちろんSDメモリーカードも!!

私は最初は愛犬の動画を撮影しました(テスト撮り)
http://www.youtube.com/watch?v=oxJKCAXVW_4
最近ではバレーボール動画(昨日UPしたのですがHD?上手く再生出来ていません)
http://www.youtube.com/watch?v=LB0GWM1T-ag

動画専門で、写真としては未だ撮影していません、テーマ?を決めて今後挑戦していく予定です。ROSSO E AZZURROさんはお子さんや奥様の写真からスタートして見るのは如何ですか。

書込番号:9848014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/13 13:49(1年以上前)

こんにちは♪
退院& LUMIX DMC-GH1K レンズキットおめでとうございます^^

三脚は必要を感じてからでいいと思います
最低限保護フィルターとメモリーカードでしょうね
湿気の多い季節ですので保管用にドライボックス&乾燥剤もあるといいですね
レンズにとってカビは大敵ですから^^

いい趣味に巡り合えましたね
これからのフォトライフを楽しまれてくださいね♪

書込番号:9848141

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/13 13:51(1年以上前)

ROSSO E AZZURROさん こんにちは

どのようなご病気かお怪我か存じませんが、今は”素敵な日々”を過されているご様子でなによりです。

何も目的もなく歩くのはつまりませんが、カメラを片手に素敵な被写体を探して歩くと、不思議と苦になりません。
日々の風景や草花、お子さんの成長をカメラで残すのは楽しいと思います。


ご健康と良きカメラライフをお祈りします。

書込番号:9848149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/07/13 14:03(1年以上前)

ROSSO E AZZURROさん、皆さん こんにちは。


>又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?

 随分、昔ですが記憶に残っている最初の被写体は、眠り猫でした。栃木県の・・・
 現在は、暇があると他愛もない家族を撮ってます。傍らにカメラがいつもあります。

 カメラが届くの待ち遠しいですね。素敵な写真ライフを楽しんで下さい!

書込番号:9848194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 14:45(1年以上前)

びっくりして泣きそうです、
こんな短時間でご回答いただきありがとうございます。
お友達が増えたみたいで、うれしい気分になってしまいました。

メモリーカードは何枚あっても良いと思うのですが、取り終わったのに現像していない
フィルムのようにならないように気おつけたいと思います。
SDHCというのは、普通のSDとは違うのですね、後で自分で調べます。

カメラバック!! なるほど私が子供のころ一眼を首から下げて歩いている人がいないと
思ったら、皆さんそういうことですか、売れているのに見かけないので、、なるほど

インディーVBさん動画見ました、やさしそうなラブですね、思わず触れたくなるような動画です。
そしてバレーボール!ド頭のボールトスの画像が何か海底の生物のようでなかなか面白いですね。

三脚ですね。どういったものを購入しているのですか?
私は間違えてゴリラポッドとやらを購入してしまいそうです(多分運動会用に普通の三脚にします。)。

カビなんてものもあるのですね、ざっと調べてみたら本当にカビてますね、
ケースにシリカゲルを入れておけば良いのでしょうか?


皆様、お気遣いありがとうございます(少し皆さんに励ましてもらおうとする、ずるい自分がいますが)

メモリーカード、三脚、バックに乾燥材ですね。
カメラが届くまでの、わくわく感、新車の納車待ちのような
感覚が味わえていて興奮しています。 これだけ長々書いていることが、はしゃぎ過ぎですねお恥ずかしい(笑

書込番号:9848307

ナイスクチコミ!2


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 15:07(1年以上前)

おめでとうございます^^
目的が殆ど同じで嬉しくて書き込みしてしまいます。
GH1も欲しいな〜と思っていますのでこれからも宜しくお願い致します。

三脚は先輩方を見る限り、本当に一生物になると思いますので、しっかりした物をゆっくり選ばれると良いですよ^^
ゴリラポッドはあるとかなり便利だと思います!
ただ、幼稚園や小学校によっては三脚禁止のところもありますし、要確認ですよ!><

運動会、学芸会など、結構望遠のレンズも視野に入ってきますので楽しみながら必要な物を選んでいって下さい^^

キャッチライトマニアなので個人的には子供用にストロボなんかもあると便利です></

書込番号:9848373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/07/13 15:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

盗んだバイクで走り出す♪

誰にも縛られたくないと、逃げ込んだ♪

自由になれた気がした5の夜♪

ROSSO E AZZURROさん。


では、リクエストにお応えして・・・拙い写真ですが、ご笑納下さい!

>びっくりして泣きそうです

 本当に、泣いてしまう(笑泣き)のは、こんな感じだと思いますけど・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=i6fllrNagJM

>はしゃぎ過ぎですねお恥ずかしい(笑

 いえいえ。私の方が恥かしくて、穴があったら入りたい(爆)     かしこ。

書込番号:9848376

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/13 15:52(1年以上前)

ROSSO E AZZURROさん はじめまして
 まずはご退院おめでとうございます。私にも経験がありますが、外に出ると平凡な日常のありがたみを感じますね。
 被写体は人それぞれですね。私の周りにはマンホールのふたの模様専門とか唐獅子や狛犬を追いかけて全国の神社を巡っている暇人までいますので。
 私はといえば全国の祭りを追って旅行をしてます、といっても体力、金力ともあまり無いので月1、2回といったところですが。
 撮影用にあったら便利なものは、カメラマンベスト(釣り用でもいいですが)、杖兼用一脚(手ぶれ補正の有無に関わらずあると便利です)、携帯クッション(最近少し長く歩くと疲れるので)などですか。

カメラマンベスト
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=13103
携帯クッション
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x273440h.html
ステッキ一脚
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204481.html

書込番号:9848516

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/13 18:54(1年以上前)

Panasonic純正SDカード
プロテクトフィルター
カメラバッグ
が最低限必要でしょう。普段カメラバッグにしまっておけば、まずカビることはないでしょう。14-140mmは手ブレ補正性能が絶大なので、すぐには三脚はいらないと思います。他も必要になってから買えばいいと思いますが、今お持ちのパソコンの環境次第では動画編集用に大容量ハードディスクが必要かもしれません。

書込番号:9849129

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/13 18:59(1年以上前)

>又皆さんの最初の被写体、現在の被写体は何ですか?

最初は花の接写、今は街のスナップです。

書込番号:9849153

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/13 19:25(1年以上前)

14-140mm一本でたいていのものは撮れます。とにかく最初は撮って撮って撮りまくることです。そうこうするうちに自分のお気に入りの被写体が見つかれば、レンズなり三脚なり買い足せばいいでしょう。

書込番号:9849273

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/13 20:31(1年以上前)

ここでそんな事を聞いたら、アレ買えコレ買えと一財産失いかねません(笑)

レンズキットでしたらSD以外は別に必要ないと思いますよ。
使っているウチに必要と感じたものを買い足していったら良いと思います。

私はNatureが主な被写体ですが、最近は5D MarkUよりもG1シリーズを多用しています。
軽いし使い易いし、面白いカメラです。


書込番号:9849588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 23:37(1年以上前)

童 友紀さん
尾崎をバックにお子さんの写真を拝見しました。
最後の「パパまた写真〜?」っといわんばかりのアンニュイな顔いいですね (笑 
私の子供も男五歳ですよ。

撮る造さん
マンホールのふたはなるほどと思いました、こだわってとると何でも芸術に感じそうです
ステッキー脚なんていうのもあるのですね、これなら今の私に一石二鳥です。要検討です


皆様ありがとうございました。またカメラが届きましたらご連絡いたします。
本当にいい人ばっかり、いいスタートが切れそうです!!

書込番号:9850782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

私の知っている限りE-P1は世界で始めての、覗きファインダーのないレンズ交換式コンパクトカメラだと思いますが、購入した方々は望遠での手持ち撮影をどのようにしていますか。

300g以下のコンデジでの望遠撮影の経験はありますが、覗きファインダーがないレンズと合わせて500g以上となるカメラでの望遠撮影が想像できないので、質問させていただきます。

書込番号:9847642

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/13 20:45(1年以上前)

パンケーキ以外だと、広角系の単焦点とかで・・・

望遠撮りたければ他のカメラの方がよくないですか?

書込番号:9849670

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 21:29(1年以上前)

里いもさん

MFの場合はコサイン誤差を気にせず中央一点でピントを合わせたい位置にカメラを
振ってフォーカスアシストでフォーカシングするか、infoボタンを何度顔した後に
出る緑の枠をピントを合わせたい位置まで移動させ、OKボタンでフォーカス
アシストになりますから、ピントを合わせて撮影(かOKでアシストから抜けて
構図を再確認した後撮影)となります。

AFは超音波モーターでも結構スコンスコンと時間が掛かりますので、MFの方が
確実性高いかも知れません^^;

日差しが強かった今日のお昼過ぎでも、直射日光下でピント合わせくらいは
出来る液晶ですよ。

書込番号:9849942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/13 21:39(1年以上前)

Satosidheさんや一体型さんのおっしゃるように、E-P1のようにある程度の大きさと重さのあるカメラの場合は腕を伸ばすよりも脇を締めて撮るやり方の方が良いだろうと思います。

ストラップを斜めがけにしてぴーんと張るやり方を書きましたが、斜めがけにしてストラップを背中にまわすと脇を締めたままカメラを前に突き出して固定でき、ストラップの固定も良くなります。
これはほんの一例で被写体や撮影アングルなどによって最適の構え方は違ってくるだろうと思います。
アイレベルで常に同じように構えれば良いファインダーでの撮影とは違い、ライブビュー撮影においては状況に応じて臨機応変に構え方を工夫する必要があります。構え方だけでなく力を入れる方向も変わりますから、発想の転換と多少の練習が必要です。

ファインダーがないからと始めから撮影をあきらめるのも一つの手ではありますが、工夫と練習次第で歩留まりを上げることは可能だと思います。また、ライブビュー撮影での構え方を習得できればアイレベルファインダーでの撮影とはまた一味違う写真が撮れるようになるでしょう。

書込番号:9850005

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。
日中での液晶合焦に疑問がありました。

書込番号:9850015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 22:08(1年以上前)

Satosidheさん

>>コンデジの正しいホールディングは

若い人たちの構え方見てて,DPS も肘を下げて固めるんだとは判っては居るのよ. でもそれでは,多焦点眼鏡の下の端で覗いても,ヲジサン達には,LCD 見えないんだぞぉ(^O^;).

>>ですから、大きなレンズでの撮影も左手が前に伸びますけど同じ様な構えになりそうです。

これ,実際に装着して試したら判りますが,オデコや鼻もホールディングに使えるEVF付なら兎も角,E-P1 では,揺れてロックオン困難です. LCD の距離を無視して言っても,せいぜい,レンズ側ブレ制御なしだと 換算 200-300mm 迄でしょう.

>>三脚穴に一脚をくっつけて、脇に抱えてしまうとぶれにくいかも知れないですよ。

これ試しました. 我が老眼も勘案すると,縮めた一脚を胸板に当てて,首のストラップを引っ張るのと逆に胸に引き付けてやると,一番安定しつつ,ヲヤジにも LCD 読める構えになります. でも,可也胸板が痛いです(^^;). 筋肉が削げてる普通の同年輩の人には無理と想うし,一脚をその為に持ち歩く位なら,Panasonic G1 か Olympus E-620 持ち出した方が,小型軽量望遠システムには好適と想いました. 一機種に拘って,何がなんでも全ての撮影をそれでこなそうとか言う発想と皆無な多機種使いで,「E-P1 命」言う訳でないです由(^^;).

書込番号:9850190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/13 22:12(1年以上前)

E-P1に望遠?
レンジファインダ(が、ないですが)機だと思えば、おかしい話ではありません。

書込番号:9850218

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/13 22:23(1年以上前)

>多焦点眼鏡

用語が間違っている。正解はググればすぐ判る。宿題としておこう(笑)

書込番号:9850298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

E-P1 & 14-140mm

E-P1 & 50-200mmSWD & EC20(金網越し)

書き忘れましたがぁ〜

望遠と言ってもぉ、松下の14-140ならぁ、フツーの高倍率コンデジ持ちでぇ、手持ち撮影できますよぉ〜由
子連れで三脚なんてぇ〜、たててられませんしぃ〜、為念♪

もちろん腕をピンとまっすぐ伸ばすなんて変な格好はしません事ヨ♪
むしろ、おなか?に左肘をあてて左手でレンズを支えればぁ、800mm相当でもぉ、手持ちで撮れましたねぇ

ただまぁ、調子に乗って動画にも〜、ってのはさすがにぃ、無茶でございました事ヨ
乗り物酔い必至の録画になりましたぁ〜
オホホ☆

書込番号:9850414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 23:01(1年以上前)

うさらネットさん

>>レンジファインダ(が、ないですが)機だと思えば、おかしい話ではありません。

ヒョッとして,Face Mark に相反して,お若い世代ですか? 30年近くRF機も使って来た身では,E-P1 をRFと想うと聞くと,デザインだけで分類されてるのかなと思えます.

RF機は一部距離計連動する 180mm (換算 90mm)が有るけど例外中の例外で,普通は 135mm (換算 67mm)が上限ですね. それでも使い辛いので,最近の RF 機は 90mm (換算 45mm)迄のフレームのが主流です. 勿論,ビゾフレックスを使えば 500mm 以上も装着可能だけど,あれは「超使い辛い SLR」です由(^^;).

MFT は,EVF 付なら,換算 400mm がサクサクと使える訳で,E-P1 みたいな LCD 専用機は,デザインは整え易いけど,焦点距離対応の多様性は難有ると想うよ.



もう2週間ほど,私の追いかけ以外の発言が途絶えてる,信三郎さん

ご指摘多謝. Multi-focal なんで,しょっちゅう多焦点眼鏡と誤記するけど,遠近両用メガネが普通の日本語なのは,知識としては有ります. 最近の米語を知らずに,辞書引いて,「bifocal の間違いだろう」とか言うと,古語だと罵倒されるよ.予め(^^;).

夜が明けたら,本番寸前のリハーサルが始まる頃合だから,あなたが本物の皇室崇拝者なら,そろそろ控えんと,ほんまに腐った卵を投げちゃうぞ(^O^).

書込番号:9850549

ナイスクチコミ!0


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/14 00:06(1年以上前)

>Multi-focal なんで,しょっちゅう多焦点眼鏡と誤記するけど,
>遠近両用メガネが普通の日本語なのは,知識としては有ります.
> 最近の米語を知らずに,辞書引いて,「bifocal の間違いだろう」
>とか言うと,古語だと罵倒されるよ.予め(^^;).

遠近両用眼鏡と多焦点眼鏡は同一ではない。光学関係にお詳しいようなので
あえて正解は書かない。さて、12時間以内に正解を教えて頂けるのかな?
もっとも今上天皇の件でお忙しいとは思うが・・・

書込番号:9850969

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/14 00:46(1年以上前)

沢山の方のレス、ありがとうございます。

大変参考になりましたが、やはり私の想像通りでE-P1の購入をあきらめようと思いました。せめて外付けのEVFがあればと思いますが、専用の接点もないのであきらめようと思います。

ところでパナから噂のあるコンデジ型のマイクロは外付けのEVFが用意されているのでしょうか。あとはこちらに期待したいとも考えています。

書込番号:9851192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 02:06(1年以上前)

信三郎

境目の有る遠近両用レンズと,ない(累進)多焦点レンズの事を言ってるつもりか? 今時,境目の有る奴が日本には残ってるんかねぇ? 老眼鏡の遠近両用と多焦点を厳密に使い分けてる日本人が果たして何割居る事やら....

以上は,米語の Bifocal と Multi-focal の違いからの類推. 時差のお陰で NYC の眼科医の友人捕まえられたが,Bifocal の作れるかと聞いたら,何度も聞き返された. 当地では前者が消滅してるからこそ,古語と言われるぜと言ってたんだけどね. 偶々,日本から来たばかりの留学生に,Multi-Focal と言うのは米国特有の言い回しですかと聞かれた事が,最近有って,驚いてその子の辞書を見せて貰った. 確かに,Bifocal の遠近両用は載ってたけど,Multi-Focal の多焦点が載ってなかった. 改定って20年に一度とかなのかと,首を傾げた. Multi-Focal は眼鏡以外の光学分野でも,掲載すべき使われ方有る(自分で調べな)から,載せるべきと想うんだけどね.

>>もっとも今上天皇の件でお忙しいとは思うが・・・

承知で,常態化してる付き纏いを続けて挑発すると言う事は,皇室に対して不敬云々も,言い掛かりのネタに過ぎんかったんやな. まぁ,書き込みの98%位は,嘘こくなか,どっちが無知やねんと切り返して終いな位の相手ゆえ,言葉の中から真実を拾う方が大変なのには,今更驚かん.

書込番号:9851473

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/14 10:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

もともとハンディビデオカメラの持ち方として、ミニ三脚を使って体に押し当てる
という手法が有るんですよ。
その延長上の製品としてビデオスタビライザーというハーネスのような物も存在します。

もっとも、E-P1はそういった装具を付けてまで撮影する機種じゃないですけれど^^;

Fnボタン辺りを押すことでリアルタイムに手ぶれ補正を利かせてくれれば、
どんなレンズでもそれなりに見失いにくくはなるんでしょうけど、
ファームアップの希望出しておいた方がよいかもですね。

書込番号:9852211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/07/14 20:18(1年以上前)

想像通りでE-P1の購入をあきらめようと思いました。せめて外付けのEVFがあればと思いますが、専用の接点もないのであきらめようと思います。

質問することでも、なかったと思いますが?想像どうり(^u^)

書込番号:9854359

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/14 23:30(1年以上前)

スレ主様がすでに結論を出したみたいですが、自分のことをちょっと。

自分は望遠といっても70−300しか持っていませんが、E-30につけて撮影するときは、ほとんどライブビュー撮影です。
左手にレンズも乗せて、右手でカメラを軽くつかむ感じで、両手の肘を一番下のろっ骨の部分につけて、ちょっと体を反らせて撮影する感じです。
両手にかかる重量を体で支えることができるので、ファインダーをのぞいて撮影するより疲れません。
マウントアダプターがまだ来てないので、E-P1ではまだ確かめていませんが、自分みたいな人は、結構望遠でもつかえるかもしれません。早いAFはまだ無理ですが。

自分はファインダーよりもライブビューの方が見やすいし、ピントも合わせるのが楽なんですが(他社フルサイズ機のファインダーでも)、自分みたいな人って特別なんですかね?

書込番号:9855838

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝F-m4/3マウントアダプターが届きましたので、仕事で移動の際に少し撮影してました。

使ったレンズはトキナーの古い35-300mm F4.5-6.7です。
これで撮影してみた限りは、アイレベルファインダーでスルー画を見ている状態だと
フレーム外の情報を左目で拾うに死角が多いですから、それに比べると撮影
しやすかったです。

ただし、この状態ですとAFは利きませんのでAFが当てになるかは分かりません。
(手遅れになる前に合焦できるか、という意味でです。)
たぶんE-P1のスキャンの仕方を見る限りはかなり苦しいとは思いますが。

写真は全て300mm(換算600mm)、F値は4.5ないし5.6で撮影しています。
手ぶれ補正の距離入力を24mmで撮影してましたので、補正の効きはイマイチ
だったかもしれませんが、十分な印象でした。


APS-Cに400ミリレンズを付けて接眼して撮影よりは撮りやすいんじゃないかとは思います。

書込番号:9858544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 17:05(1年以上前)

Satosidheさん

瞬間風速ながら業務多忙日が挟まりました. カメレスご容赦.

>>もともとハンディビデオカメラの持ち方として、ミニ三脚を使って体に押し当てる
>>という手法が有るんですよ。

これは,ライカが卓上三脚発売した時分(もう80年位前と想う)から伝わる技法ですね. 中学の写真部の顧問の先生から教わった時は,50年位と言われたのを思い出して,結構長く人間やってるなと,感無量(^^;).

これは,今でも,DSLR では頻繁にやってますが,LCD との距離が確保できぬと想って,E-P1 では試してなかったです. 今やってみたら....,やはりぜんぜん近過ぎで,あかんです(^^;).

マンフロットのビデオ用スタビライザーも DSLR の超望遠用に買ってみたんだけど,慣性質量不足でした. E-P1 には程好い感じだけど,トータル重量では,これなら E-620 持ち出すかな?

>>Fnボタン辺りを押すことでリアルタイムに手ぶれ補正を利かせてくれれば、
>>どんなレンズでもそれなりに見失いにくくはなるんでしょうけど、
>>ファームアップの希望出しておいた方がよいかもですね。

これ,知己に言ってみた事あります. 電池寿命とどちらが優先度高いですか?と言われたので,電池の持ちを選びました(^^;). 動画ではぶれ制御方式を電子式に切り換えるのは,伊達ちゃうんでしょうね. 選択式にするとしても,すでに,主要需要層には複雑すぎる感じがするメニューにこれも追加するのは,どうなのかしら?



もう半月以上も,私の揚げ足取り追っかけしかしてない信三郎

日本語読めないのか? 10数年前の昔話なんだから,請求してたら「想った」とは書かない.

半年近く前の 2009/01/21 18:46 [8968395] からの引用みたいだね. スレッドと全く関係ない古いネタ引っ張り出して,おまけにそれが,日課の揚げ足取り未遂(成功率2%弱位ちゃうか)にすらなってない. なに考えてるんだか.

書込番号:9858545

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 17:11(1年以上前)

おっと、F値は絞り環の表記がF4.5と5.6という意味で、300mm域ですとF6.7とF9.4
くらいでしょうか。
ズームレンズで絞り環いじったこと有りませんから、覚束なくて恐縮です。

書込番号:9858566

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/15 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

Olympus Masterで現像、構図とかテキトー

おもしろそうなので、ライブビューの手持ち望遠にチャレンジしてみました。(ごめんなさいE-520ですが、大して変わらないでしょう)

E-520+ED70-300の望遠端です。

左手にレンズを載せて胸の前で構えた瞬間、「この感覚は憶えがある。。。」と思ったのですが、、、

学生時代にウェイターのバイトをしてたときのお盆を持った感じですね。^^;
脇は締めて、コップのお水をこぼさないように、って感じで。

ゆっくりゆらゆらするので構図を取るのが難しいですが、ブレに効く周波数の揺れは意外と少ないのカモ。

書込番号:9858943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/20 01:01(1年以上前)

スレッドの最初は「想像できない」
>覗きファインダーがないレンズと合わせて500g以上となるカメラでの望遠撮影が想像できないので、

結論は「想像通り」
>やはり私の想像通りでE-P1の購入をあきらめようと思いました。

結論は私も想像通りでしたが。

書込番号:9879590

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)