ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズームを使うに当たって…

2009/07/02 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

今度の皆既日食で、太陽と水平線が同フレームに収まる風景写真を撮りたいと言う事で
焦点距離20mm以下の広角ズームの購入を検討しているのですが
ボディをG1とKiss X3のどちらかにするかで迷っています。

G1だと、レンズはLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0くらいしか選択肢がなさそうと思っていた矢先
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が出ました。
金額的にはこの組み合わせが一番安くて済むのですが、実践情報がないので少々不安…。
Kiss X3の方はなまじ選択肢があるので、どれがベストなのかピンと来ません。

この2機種に絞った場合、ボディとレンズの組み合わせは
どういったものがオススメか、アドバイスを頂けますでしょうか?
あと、動画の使用頻度が低い場合、X3はX2にして、レンズ予算を上げる方が賢明なのでしょうか?
GH1とG1くらい価格差があれば、迷わないんですが…。

書込番号:9792551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/02 20:29(1年以上前)

こんばんは。
G1 Wズームキットのユーザーです。

>G1だと、レンズはLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0くらいしか選択肢がなさそうと思っていた矢先
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が出ました。
>金額的にはこの組み合わせが一番安くて済むのですが、実践情報がないので少々不安…。
G1のキットレンズ LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 MEGA O.I.S.が一番安くて良いですよ。
個人的には、このWズームキットの方が更にお買い得感があるので、こちらをおすすめしますが。

書込番号:9792622

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/02 20:50(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

>G1のキットレンズ LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 MEGA O.I.S.が一番安くて良いですよ。

G1の方を選んだ場合、ダブルズームキットを選択するつもりではいます。
ただ、今回の日食は太陽の高度が高い為、水平線と同一フレームに収めるには
20mm以下の焦点距離が必要らしいのです。
このキットレンズですと、28〜90mmですから、ちょっと厳しいんですよ。

書込番号:9792735

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 20:58(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」は35mm換算28-84mmになりますので、広角側はキットレンズと変わらないですよ。
20mm以下というのは、恐らく35mm換算でといことだと思いますので、それならG1だと「VARIO7-14mm F4」、キヤノンのKissだと10〜12mmスタートの広角ズームを購入されるといいかと思います。
ということで、一応お勧めは
・G1Wズームキット + 「VARIO7-14mm F4」
・KissX2 or 3Wズームキット + 「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」
ですかね。
スペックを選んでKissX3にする、レンズに回す予算を考えてKissX2にする、どちらも良い選択だと思います。

書込番号:9792787

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/02 22:58(1年以上前)

G1W+フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプター+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
っていう手もありますね。
http://kakaku.com/item/10504011960/
アダプターと9-18mm(換算18-36mm相当)で、計6万ちょいくらいでしょうか。このレンズは大変評判がよく、7-14mm買うよりは多少安く済みそうですが・・・、アダプター邪魔ですしせっかくなのでAPS-Cでは味わえない換算14mmの世界を楽しんだ方が良いとは思います。←G1W+7-14mmがお勧めってことです。

X3(X2)だとベストなのは純正10-22mmしかないでしょうね。このレンズだと換算16mmからになります。このレンズは最安\65000くらいですね。
http://kakaku.com/item/10501011326/

M.ZUIKOについては4cheさんの仰るとおりですね。換算28-84mm相当になります。

ちなみに、普段は何を撮るのでしょうか?それも考慮してシステムは選ぶべきだと思いますよ。

書込番号:9793672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/03 17:14(1年以上前)

BOULRVARDさん 今日は

広角ズームではあまり関係ありませんが、マイクロフォーサイズ陣営であるパナとオリには決定的な相違点があります。
それは手振れ補正がパナはレンズ補正、オリはボディ内補正なんです。

したがって、オリのカメラにパナやその他レンズを取り付けても手振れ補正が可能ですが、パナの本体にパナ以外のレンズを取り付けた場合は手振れ補正は出来ません。

パナのユーザー囲い込みかどうかは分かりませんが、マイクロフォーザイズ策定時にここまで
規定してもらいたかったと感じるのは私だけでしょうか・・・・・

現在、G1のWズームを所有していますが、これと同等の性能を持ったオリのカメラ本体が出たら乗り換えるつもりです。

書込番号:9796807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/03 20:31(1年以上前)

見る場所にもよりますが、鹿児島の南側では皆既日食時の
太陽高度は67度位になるようです。4/3の計算値によ
る概略画角は

   対角画角 長辺画角
7mm 114度   102度
8mm 107度   94度
9mm 100度   88度
10mm  94度   82度
11mm  89度   76度
12mm  84度   72度
13mm  79度   67度
14mm  75度   63度

のようなので、4/3では11mmより短い焦点距離のレンズ
が必要になると言えそうです。これまでに上がっている
レンズ以外では8mmのFisheyeもあります。

書込番号:9797627

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 08:31(1年以上前)

>4cheさん,PIN@E-500さん
お二人共、G1+VARIO7-14mm F4か、KissX3 +EF-s10-22mmF3.5-4.5USMを挙げてらっしゃいますね。
この二択だとすると、ボディ性能も含めて、どちらの方がオススメでしょうか?
(その後は高層ビル等の建物や、モーターショー等での車の写真とか撮りたいと思っています)。
ところで、月刊「カメラマン」で広角ズーム特集をやっていたので、読んでみたところ
EF-s10-22mmF3.5-4.5USMがえらい評価低かったんですよね。
発売が古いので、新型ボディのポテンシャルに追い付いてないみたいな事が書いてるのですが
その辺り、どうなんでしょうか?

>ピノキッスさん
手ぶれ補正の件、完全に頭から抜けていました。有難うございます。
そうなると、G1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6と言う選択はハナからありませんでしたね。

>シーカーサーさん
上海付近で見るので、高度は55〜56度になる模様です。その計算だと、15〜16mmくらいですか。
一応、魚眼レンズの導入も考えたのですが、その後の使用頻度を考えて、選択肢から外しました。

書込番号:9800107

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/04 21:42(1年以上前)

('_'?) あれ?
“VARIO7-14mm F4”には、手振れ補正機構は内蔵されていませんよ?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html

“VARIO7-14mm F4”は、ぜひともいずれ入手したいレンズではあるんですが、σ(・_・)
もちろん“MEGA O.I.S.”非搭載なのは承知の上です。
確かに、「広角ズームでは手振れ補正はあまり関係ない」のでしょうが、スレ主 BOULEVARDさん の場合、けっこう重要なファクターなのですよね?>手振れ補正。

それから、既にお二方から指摘されていますが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/index.html
“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”も28-84mm相当(35mm判換算)です。

35mm判換算で15〜16mmが必要で、手振れ補正が必須なら

「KissX3 or X2 +EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」

しか選択の余地が無いんじゃないでしょうか?

つい先日、地方都市のリサイクルショップに、EOS Kiss X2・ダブルズームキット(3ヶ月保証)が\45,000で並んでいて、思わず食指が動きかけたのは、ここだけの話にしといてください(笑

皆既日食をじっくり撮影するなら、三脚を据える事を考えても良いのではないかと思いますけどね?

書込番号:9803319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 22:08(1年以上前)

>Cambrianさん
VARIO7-14mm F4に手ぶれ補正がない…と言う事に、言われて気付きました。不覚です。

>確かに、「広角ズームでは手振れ補正はあまり関係ない」のでしょうが、スレ主 BOULEVARDさん の場合、けっこう重要なファクターなのですよね?>手振れ補正。

広角ズームに手ぶれ補正は重要ではない…のでしょうか?
その辺り、分かっていて拘っている訳ではないので、教えて下さい。
日食の撮影自体は三脚を使用する予定ですが
街撮りする際は手持ち撮影がメインになるので
手ぶれ補正は必要なのかなと思っていた次第で…。

書込番号:9803499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/07/04 22:17(1年以上前)

広角は望遠に比べると手ぶれの影響が少なくなりますので、日中の街撮り程度でしたら手ぶれ補正は必要ないと思います。

7-14mmはマイクロフォーサーズならではの唯一無二のレンズですので、入手する価値は十分にあるでしょう。

書込番号:9803563

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/07/04 22:36(1年以上前)

えぇ〜とですねぇ、
>レオパルド・ゲッコー さん
どうして「広角は望遠に比べると手ぶれの影響が少なくなる」のか?
て言うところまで説明しないと、飲み込みにくいんではないかと思うんですよ?

厳密に正確な説明が出来るほど詳しくは無いんですがσ(^^;)、
“手振れ”と言うのは、シャッタースピードが遅いときに発生しやすいものなので、例えば同じ場所で同じ被写体を狙った場合でも、標準や望遠よりも“より広い範囲から光を集めてくる”広角レンズの場合は、

「シャッタースピードが遅くなりにくいので、手振れ補正の有無は大した問題になりにくい」

 のだと解釈しています。未だ広角域のレンズは手にしたことがありませんので、原理上の話に過ぎませんけどね?

 間違いがありましたら訂正願います>ALL

「これ以上は下がれないから、もう少し広角側が欲しい」
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-17.html
というような場面が、街撮りでどのくらいに頻繁にあるか?ってことでもあるんですが、

「広角レンズつけっぱってのは、日常的には逆に使いづらくないか?」

とも思います。多分、街撮りで一番活躍するのは14-45mmなので、状況に応じてレンズ3本を取り替えても充分に楽しめると思います。

書込番号:9803695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/07/04 22:52(1年以上前)

Cambrianさん

実際に撮り比べてみれば一目瞭然ですので、原理的な説明は特に必要ないかなと思います。
実感としてわかりやすい方法としては、手ぶれ補正を切って広角と望遠でファインダー像を見比べてみてください。
望遠には手ぶれ補正があった方が良いだろうなというのは感覚的に一発でわかると思います。

一番活躍する画角は個人差が大きいので何とも言えませんが、超広角好きには軽量コンパクトで素晴らしいスペックを誇る7-14mmはたまらないレンズだろうと思います。

書込番号:9803813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 08:56(1年以上前)

Cambrianさん

違いますよ〜

「手ぶれ」っていうのは、被写体とカメラとを結ぶ軸に対して、微妙に角度が変化し続けることですよ。この角度が一定であればぶれは起きないのですが、手持ちだとその角度が常に変化してしまうので、シャッタースピードが遅いとその変化の軌跡が映像として残ってしまうのです。

三脚は強制的に固定してこの角度の変化をなくすものですし、この角度の変化をジャイロスコープを使って補正し続けるのが「手ぶれ補正」です。

ところで、人が手ぶれを起こす時に、例えば-0.5度から+0.5度まで絶えず変化し続けていると考えてみて下さい。

200mm(換算400mm)の望遠レンズの対角線画角は6.2度です。そうすると対角線でみて、
1/6.2 = 16%
もの移動の軌跡が記録されることになります。L版の写真の対角線は15.5cmですから、2.48cmもの手ぶれが記録されてしまいます。これじゃあ何が写っているのかでさえ分からないでしょう。

一方14mm(換算28mm)の広角レンズの場合はどうかというと、対角線画角は75度になりますので、
1/75 = 1.3%
です。同じようにL版で考えれば、0.2cmになります。これならボケボケでも何が写っているのは分かりますよね。

シャッタースピードが速くなると、手ぶれによる画角の変化の一部だけを切り取ることになるので、見た目には変化がない(静止している)ように写すことができるのです。

ちょっとややこしい説明になりましたが、ご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:9805735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 11:30(1年以上前)

「ジャイロスコープ」じゃなくて「ジャイロセンサー」でした。ごめんなさい。

書込番号:9806393

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOULEVARDさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 21:27(1年以上前)

>Cambrianさん
>「これ以上は下がれないから、もう少し広角側が欲しい」
>というような場面が、街撮りでどのくらいに頻繁にあるか?ってことでもあるんですが、

先述の通り、高層ビルとか撮るのが好きなもので
広角ズームを使用する機会と言うのは、割と多いんですよ。

>フレールさん
丁寧なご説明有難うございました。何となくイメージ出来ました。
結局、さして必要がないから、VARIO7-14mm F4にはあえて補正をつけてないんですかねぇ。

>レオパルド・ゲッコーさん
VARIO7-14mm F4を猛プッシュされてますね。
ビックカメラでG1Wが大幅に値下がっていたので、私もこちらに心が傾きつつあります。

書込番号:9809200

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 13:47(1年以上前)

念のため申し上げておきますが、
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
にも手ブレ補正はありません。
また、Kiss X3にもボディ内手ブレ補正はありません。

書込番号:9827581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

GRUとくらべて

2009/07/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:30件

素人質問で恐縮ですが、教えていただきたいのですが
先日PENの実機触って色々と話しまして、後から湧いてきた疑問があります。
PENのパンケーキだと光学ズームが付いていないとの事でしたが、私はとに
かく小さいデジイチが欲しいので、レンズは交換せずに使用すると思っています、
その場合GRUが同じ単焦点レンズということで比べてどうなんだろうと悩み出しました。
もし写りが同じなら価格的に半値以下ですし、フラッシュも付いているのでGRUがいいのでは
と考えてしまいます。どなたかこの2機種の写りとか違いとが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。素人質問で恐縮です

書込番号:9790393

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/02 10:07(1年以上前)

価格やフラッシュの有無も大事ですが・・・
画角がちがいますね(^^;;

GX200はいかがでしょうか?

書込番号:9790458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 10:08(1年以上前)

まず画角が違いますよね。
E-P1のパンケーキは35mm換算で34mmになるかと思いますが、GRD2は28mm。この差は大きいですよね。フラッシュの有無は、GRDでもほとんどフラッシュ使ったことがないので、あんまり大きな差ではないように思いますが。個人的には。それより、広角28mmを求めるか、34mmでもいいのかがまず大きな問題と思います。

大きさはE-P1は小さいと言ってもGRDよりもかなり大きいです。

写りに関してはE-P1は今後ファームアップなども行われるようなので、今の時点では何とも言えないと思います。
その点、GRD2は発売からかなり経っているので、評価は安定しています。

それから、スレ主さんはレンズ交換の予定なしとのことですが、E-P1はほとんど無限にいろいろなレンズが使用できる可能性があるのに対し、GRD2はアダプタを用いて画角を少し変えることができるだけで拡張性の点では劣りますね。
ただ、GRD2の魅力は拡張性を排除したその潔さにあるわけですが。

以上をどのように判断されるかによると思います。

書込番号:9790464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 10:16(1年以上前)

あ、一点書き忘れました。E-P1は手ぶれ補正がありますが、GRDはありません。
ただ、GRDでは補正がない代わりに、手ぶれしそうな場面で警告が出ます。

書込番号:9790487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 10:27(1年以上前)

 アナタがカメラにどういう性能を求めているかがわからない限り、アナタにとって有益な回答を得ることは難しいと思うんですよ。「写りが同じなら……」と書かれていますが、メーカーも違えばレンズの焦点距離も違っていて、撮像素子の大きさも違うデジタルカメラの「写り」が同じということは、絶対にあり得ません。

 そもそも、「とにかく小さいデジイチが欲しい」アナタにとって、このオリンパスE−P1もリコーのGR2も、どちらも要求要件を満たしていない、と思うんですよね。だって、どっちも一眼レフではありませんから。といいつつ……、「デジイチ」ってどんな種類のカメラをいうんだろ!? デジタル一眼レフのことなのかしら!? 単にデジタル一眼のことを指すんだろう!? 

 ……、と、こう書くと、とっても意地悪な書き方のように思われるかもしれませんが、もうちょっと「どの部分」を知りたいのか!? 「どんな性能」を求めているのか!? を明確にされて質問したほうが、的確な回答を得られると思います。
 
 

書込番号:9790520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 11:00(1年以上前)

ご参考まで。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9790602

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 11:00(1年以上前)

後、センサーはE-P1が4/3LiveMOS、GRUは1/1.75CCDですね。
サイズ的にはE-P1のセンサーがGRUの2.3倍ほどあります。
その分、EP-1の方が1画素当たりの面積が広くなるため、諧調や高感度画質に優れていることが言えると思います。
また、焦点距離の関係でボケが出しやすかったりもします。
もちろん、GRUはこのサイズを考えるととても良いカメラだと思いますよ。
一応、個人的なお勧めはシグマのDP1ですかね。
このカメラはE-P1の更に倍の大きさのセンサーを持っており、換算28mmの単焦点、一応デジタルズーム3倍が使用できます。
最近、価格が下がって4万円台で購入することができますし。

書込番号:9790604

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/02 11:08(1年以上前)

>E-P1のセンサーがGRUの2.3倍

そんなに小さくないでしょ。

書込番号:9790624

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 11:13(1年以上前)

すみません、計算が間違っていました。
E-P1のセンサーはGRUの約6倍の面積でした。

書込番号:9790634

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/02 11:48(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでいろいろなカメラの画像を比較できます。残念ながらGRDはないようですが、LX3やG10ならあります。
ご自身で比べてみて画質的に違いを感じないようならコンデジでいいのではないでしょうか?

パンケーキはズームレンズではないので、ズームレンズが欲しい場合はズームレンズを選択することになります。

E-P1の液晶やパナのG1のEVFファインダーの画像は表示にタイムラグがあります。
タイムラグほぼゼロの一眼レフのファインダーとは別物だと考えてください。

仕様から計算するとGR−Dのフラッシュのガイドナンバーは約6.4。基本感度であるISO80の時の到達距離は約2.4m。

書込番号:9790761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 12:49(1年以上前)

4cheさん

シグマのAPS-C素子のサイズを確認された方が宜しいかと
DP1の素子がE-P1の素子の面積比2倍もあるなんて冗談にも程があります

書込番号:9791015

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 12:56(1年以上前)

シグマのはAPSセンサーでも小さめなのですね。
今見たら、約1.27倍でした。(ニコンなどのセンサーでも約1.64倍でしたか)
スレ汚しになってしまい、すみません。

書込番号:9791048

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/02 14:34(1年以上前)

GR DIGITAL II・GX100およびフォーサーズのカメラを利用しています。

私もフォーサーズとマイクロフォーサーズは別物と考えてますので、アダプタ利用で遊ぶ事はあっても基本的にはE-P1はパンケーキ付けっぱなしが似合うと思います。
MZD14-42mmすら大きい気もしています。

GR DIGITAL IIは晴天屋外で撮影する分には十分な画質を提供してくれていると思います。
とはいえ流石にセンサーの大きさ的にフォーサーズと比べるのはちょっと可哀想です。
感度もISO 100固定で使っていますし、屋内でISO 400で撮影したときは結構残念な結果になりました。

それに比べ、E-P1はまだ発売前ですが今度の17mmF2.8がフォーサーズの25mmF2.8と同程度と仮定した場合、写りはやはりしっかりしていると思います。
高級レンズにはかなわないものの、このサイズでこれだけ撮れれば十分と思わせてくれる画質は出してくれます。

更に感度に関してはE-420でもISO 800位は全然問題なく、最新のE-P1では更に高感度ノイズは抑えられている様なので、屋内でのスナップにも最適かと思い期待しています。

フォーサーズの良いところはマイクロフォーサーズも最高級機も含め、同時期の製品なら画質に基本的には差がない事です。
逆に言えば最新のセンサーを積んだE-P1はフォーサーズフラッグシップE-3以上の画質であろう事は皆さん予測していると思います。

GR DIGITAL IIより大きさは大きくなってしまいますが、それが許容できればE-P1はとても魅力的なカメラだと思います。

書込番号:9791438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/02 15:35(1年以上前)

ISO400だと厳しいコンデジとISO1600が使い物になるらしいE-P1ですから…

書込番号:9791602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/02 18:07(1年以上前)

とりあえずGRDUの後継機を待つという手もありかと。↓

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:9792062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

明日(7/2)予約すべきか?ご相談

2009/07/01 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

手元に8月中旬に届けばいいんですが、予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?(予約特典のファインダーやSDカードもツインレンズキットと同時購入します。) 1カ月半でどれだけ値下がりするか?また、ファインダー特典は明日で最後なのでしょうか、予想をお聞かせ下さい。

昨日妻から購入許可がでました。交渉の経緯から、妻撮り専用機との条件付になりました...。

書込番号:9789091

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/02 02:12(1年以上前)

六本木で見てきましたが、こういうのが出ると
もうミラー式はなかなか使えないというのが正直なところです。
特に、旅行で使用する際にはE-P1しかないんじゃないかと。

書込番号:9789669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/02 03:11(1年以上前)

みためでは、アルミのシャーシーに、プラスチックのボディだと思います。
プラスチックのボディの表面には化粧用の金属板(上下はアルミ、周りは薄いスチーム)を貼ってます。

書込番号:9789772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 04:30(1年以上前)

一か月じゃあそこまで価格は落ちないと思いますよ。
私だったっら予約しちゃいます。

書込番号:9789837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/07/02 07:26(1年以上前)

スチームですか・・・?
常軌を逸っした人らしい表現ですね・・・。

書込番号:9790020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 08:26(1年以上前)

ヤケドしそう?

書込番号:9790163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 08:27(1年以上前)

>今は、外側の皮をボディーと言うのだよ。

へぇ〜? 珍説だ。

書込番号:9790164

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/02 11:43(1年以上前)

6/30予約で明日の昼渡しと先ほどお店から電話がありました。

お店によっては予約分に加えて余裕を持った仕入れをしているためかと
思われますが、何店舗かで聞いてみて決められるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:9790744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 12:09(1年以上前)

1ヶ月や2ヶ月では、アダプター分までの値下がりは期待できないと思いますよ。

アダプター狙いなら、早めに貰えるうちにかっておいた方が良いかもしれません。

早く買えばそれだけいろいろと写真が撮れます。アダプター+早めに撮れた写真
待って値下がりした値段−写せたはずの写真

待って値下がりした金額と、アダプターを貰えた金額が同じなら早いが勝ち。

私は写すためのカメラは持っているので、ゆっくり待ちますけど。
アダプターも必要無しと思っているので。特典で貰えるなら貰った方が得ですよ。

書込番号:9790845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/02 12:24(1年以上前)

カメラオタクに質問しても予約薦められる以外の意見は貰えませんね。

書込番号:9790911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/02 13:44(1年以上前)

自分の場合、17/2.8は使いたくないですので、ファインダーもいりません。
パナさんの20/1.7も使えるなら考えますが、超広角でもない17ミリ専用とは変ですね。

オリ機の値下げが有名ですので(と言うより、発売価格設定が異常に高い)、
自分は黒いボディを待って、その値下げを待ちます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/

書込番号:9791233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 14:00(1年以上前)

質問の意味を良く見た方がよろしいですよ。

>予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?

予約して買った方と、あと1ヶ月半先ではどちらが安いかと言う質問です。

予約を勧めるとか勧めないとかの質問ではありませんよ。

私がもし買うとしてもまだまだ先の話なので、そんな先で良いなら後の方が安いですけどね。

書込番号:9791302

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/07/02 14:00(1年以上前)

しばらくは値下げは無いと思われます。まだ今日なら予約しても在庫ありの店もありますし、どのみち買う予定であれば買ってしまっても損は無いと思います。
たしかに、オリンパスの値下げは昔から極端ではありますが、それも当分先の話だと思います。
私は6/29キタムラで予約しましたが7月末と言われたので、探したところ納期が7/3の店がありましたのでそちらで購入することにしました。

書込番号:9791305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/02 15:46(1年以上前)

廉価機種は値下げが大きいですが、中上位機種の値下げは顕著ではありません。
E-P1は廉価機では無いですし、コストの掛かっている製品だと思います。
また初号機なので開発費、設備投資、等かなり掛かっているでしょうし、
あまり値段を下げられないのではないかと思います。

どちらにしても予約特典の購入期限は8月中迄あるので、
とりあえず予約だけはしておいて、価格は購入時に再交渉ってのが良さそうな気がしますね。


それとファインダーは発売記念特典で付属しているって話も聞きますけど・・・実際どうなんでしょうね?
少なくとも予約特典では無いみたいですが・・・

書込番号:9791639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 20:20(1年以上前)

purereck さん
作戦(?)成功おめでとうございます(?)

財務大臣がどっちなのかは承知してはおりませんが、気の変わらないうちに早く手元に置いてしまったほうが、良いのではないでしょうか。

このカメラを、「妻撮り専用機」から「妻が撮る専用機」にして、自分は「K-7」という手もあるかと思います。

きれいな写真を早くお見せして喜んでもらえれば、値下がりした分の「損」は「pricelessな徳」として返ってくるのではないでしょうか、なんて、これは外野の意見です。

書込番号:9792565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/02 22:47(1年以上前)

> E-P1は廉価機では無いですし、コストの掛かっている製品だと思います。

逆ではと思います。かなりチップですよ。

書込番号:9793583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 00:52(1年以上前)

確かに、凝ったレトロ・ルッキンなデザイン、メタル外装、といったプレミアムな部分をすぱっと「チップ」してしまえば、その正味は、コンデジからのステップ・アップ層をねらった製品。

しかし、その「正味」を指して「チープ」と言ってしまうのは、チープな勇気しか持ち合わせていない私には出来ないなー。

書込番号:9794438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/03 01:19(1年以上前)

画質はコンデジより全然良いです。作りはあまり気持ちがこもってない印象です。
ソニーW300や、キヤノンG10などより良いとは言えません。
入門機の位置づけだと思いますので、これからどのようなものが出るか楽しみにしてます。

書込番号:9794544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/03 02:00(1年以上前)

で、結局7/2までに予約したんですか?
私は間に合いませんでした・・・。
キャンセルするかたに予約権利譲ってほしい位です。。

書込番号:9794666

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/07/03 23:59(1年以上前)

スレ主さん こんばんは
めぐたん0203さん こんばんは

秋葉原エレクトリックパーツで購入されたらいかが。秋葉原デパート地下に店舗があり、通販もやってます。

私もパンケーキレンズを買ったことがあります。アキバのパーツ屋さんなのでちょっとぶっきらぼうですが親切です。

いまならキャンペーンOKとでてます。

http://www.akiele.com/

書込番号:9799000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/10 18:23(1年以上前)

化粧板はちょっと言いすぎですが、妙なデザインだと思います。
あまり時間がなくて急いで作ったかも知れません。
皮とか肌とか化粧とか、外見が命ですから仕方ないですね。

E-システムの第三章、これからは頑張って欲しいと思います。

書込番号:9833764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件

動画撮影中にズームイン・アウト、フォーカスイン・アウトをやりたいのですが、私の固体はズームリングも固くなかなかうまく行きません。またフォーカスを変えるときには大きく回さないとならないのでこれまた難しい。

そこで、フォーカスレバーと言うのでしょうか。かつて大判カメラのフォーカスリングに着いているものがあったのを思い出しました。リングからレバーが立っているのでそれを掴んで回せばトルクも掛かるので固いリングも動かし安い。またレバーの位置を憶えておくことによってフォーカスもジャスピンで止められることになります。

船の舵状のもの(意味わかりますよね?)でも良いと思います。

いろいろ探してみたのですが、見つかりません。この際、自作かなと思ったものの、ガス管を締め付けるあの金具を使うことぐらいしか頭に浮かばず困っています。自作するとした場合の何を使うかのアイデアも大歓迎です。缶詰の固い蓋を開けるゴム状のものがありますが、あれも使えるような気もしています。

よろしくお願いします。

申し訳ありませんが、動画でズームを使うべきかの議論は除外してください。

書込番号:9788275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 22:46(1年以上前)

一応大きな洗濯バサミを何時も持ってますが、格好悪いですからあまり使わないですね。
使いやすい方向を決めて輪ゴムで固定してから使います。他にも色々使い道がありますから良いと思います。

書込番号:9788518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 08:15(1年以上前)

写真で見る限りズームリングにズーム棒がついてないタイプのようですね?
穴がついていれば長めの棒を作るのが一番簡単でトルクも掛かり良いのですが。

これをヒントに、薄い鉄板(ブリキ、銅も含む)みたいなものでズームリングを一回り包み込む帯を作り、その帯を締め付けるところにズーム棒を取り付ける工夫をされたら如何でしょう。
これならブリキやさんにお願いしてもたいした出費はないかも・・・・

Panasonicもそんなにズームレンズが回しにくいレンズならズーム棒くらい付ければいいのにね?
5~7cm位の棒なら町工場で2~3千円で作ってくれそうな・・・・


書込番号:9790131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 08:39(1年以上前)

一寸荒っぽい方法ですが速くてコストがかからない方法。

@ホームセンターで黒く焼きの入ったナットとボルト(適当の長さ)1セットと瞬間接着剤を購入。
Aナットだけ瞬間接着剤でズームリングの適当な位置に接着させる。
B固定できたらボルトをはめる。

これは如何でしょう。

書込番号:9790199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 12:39(1年以上前)

dragongateさんのアイデアは 素晴らしいと思います。ボルトの長さは好みで選択でき、またバッグに収納する際はくるくるねじって外せますね。

その発展系として...

1. ナットを薄い金属片(長方形)に接着剤で固定。(アルミ缶を切り取ったものでもいいかもしれない)

2. 長方形の金属片の ナットからはみ出た部分を 「結束バンド」(ダイソーやホームセンターなどの園芸用品コーナーで見つかります)で ズームリングに縛り付けます。もし滑るようなら金属片の裏側に薄いゴム板を張り付けます。

こうすれば 不要になった際は完全にズームレンズから取り外せます。

書込番号:9790968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/02 13:17(1年以上前)

軟亭骨太さん

>ナットを薄い金属片(長方形)に接着剤で固定。(アルミ缶を切り取ったものでもいいかもしれない)

使い倒さず将来カメラ(レンズ)の転売を考える人はこの方法が良いですね。
接着剤でなくてもリング幅一杯に半径分くらいにアルミ缶を切れば、両面テープでもいけるかも知れないよね?
固定してあるものを動かす訳じゃなく、元々動くものが重いだけですから・・・・

艶消しの黒のスプレーでも吹き付ければアルミ缶の部分は目立たないし、ボルトはメッキのままでもいけそう。
そうこうしているうちに宮本製作所あたりが商品化してくるかも。

書込番号:9791133

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 14:39(1年以上前)

実物は見てないので恐縮なんですが…自分がGH1Kを買ったら試そうと思っていたのはエツミのフィルタールーズ60〜77mm用(E-5035)です
写真で見る限りは使えそうなんですがどうでしょう?

書込番号:9791460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 14:43(1年以上前)

皆さん、コメント有り難うございます。

うる星かめらさん、その洗濯ばさみってのは手っ取り早くて良さそう。探してみます。

dragongateさん、軟亭骨太さん、ナットをリングに装着してそれに長いボルトも簡単そうですがグラグラするんじゃなかろうかと。大きめのアルミ板と大きめのナットなら大丈夫かな。

あと大きめのリングに4カ所ないし6カ所ネジを切って、そこから長いボルトを差し込んで挟み込む(船の舵みたいな形状)なんてのも考えていますが、市販品で何かないでしょうかね。やっぱり見てくれってのも大事だし・・・・。こんなものはいくらでもあるかと思ったら意外にないんですねー。

取りあえず太めのゴムをぐるぐる巻いてみたのですが、直径も大きくなって、指も滑らないので若干やりやすくなりました。

しかしやればやるほど難しさを感じます。最近はパンも嫌気がさしてきました。たかがパン、されどパンで同じ速度でスムーズに動かすのがこれほど難しいとは思いませんでした。パンのスピードが速ければごまかせるのですが、スローなパンは難しいですね。三脚を使ってもなかなか出来ない。困ったもんです。

ビデオカメラを使っているときにはさほど意識もしていませんでしたが、GH1でちょっと良い絵を撮ろうと意識すると、撮影技術の壁が目の前に大きくせりだしているのに気がつきました。

スタビライザーも欲しくなってくるし、GH1は油断しているとどんどんお金をむしり取られるようです。レンズ沼というのと同じようにGH1沼があるのかも。

書込番号:9791469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 14:49(1年以上前)

おおおおおおおおおお、R一郎さん。これがあれば解決ですね。安いし〜〜〜。

どうも有り難うございます。

書込番号:9791490

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 15:50(1年以上前)

試したら是非とも感想お聞かせ下さい
たしかにGH1沼は深さはわかりませんが広そうですね(笑)
デルキンデバイセズのFATGECKOとか楽しそう…

あ、パンはパン棒を手で操作せずに、脇ではさんで体を使ってパンすると微妙な操作がやりやすい、と読んだ記憶があります

書込番号:9791656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/07/02 19:47(1年以上前)

R一郎さん

>試したら是非とも感想お聞かせ下さい。

私はすぐ商品を買える場所にいませんので入手がいつになるかわかりませんが、いつか必ず手に入れますのでその時にはまた報告させていただきます。

>デルキンデバイセズのFATGECKOとか楽しそう…

見てみました。車載に使えますね。実は4月に2週間のキャンピングカー旅行をしたのですが、その時にゴリラポッドを使ってビデオカメラをダッシュボードに装着したのです。これが結構面白くて、ちゃんとした装着装置を欲しいと探していました。これもいいのですが、車載用の
http://www.b-hague.co.uk/hague_car_suction_mount_sm1.htm
とか
http://www.b-hague.co.uk/suction_camera_mount_sm7.htm
にしようか悩んでいます。

悩みついでにスタビライザーもどれがいいのかいろいろ調べています。
http://www.b-hague.co.uk/Camcorder%20Stabilizer%20HCS3.htm

まったく欲しい物ばかりで困ってしまう。

書込番号:9792405

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 20:36(1年以上前)

機種不明

応急処置ですが
100円ショップで売っている一番大きな結束バンドを2本抱き合わせでzoomリングを締め付け、指がかかる程度に切れば人差し指で操作できます。
兎に角安いですよ

書込番号:9792661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 16:40(1年以上前)

パンニングは ビデオ用の雲台買ってください。必須です。ビデオ用は オイルフルードになっていて スムーズにできます。

書込番号:9796662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/04 11:48(1年以上前)

横から失礼いたします。

スタビライザはSTEADICAM、GLIDECAM等各社から出ていますが
私はビデオカメラHFS10でGLIDECAM HD-1000を使用しています。
バランス調整はし易いし、輸入すれば安くあがるので他の方にもお勧めできるものです。
ご参考まで
http://www.proavg.com/index.php?productID=810

書込番号:9800841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません^^;

2009/07/01 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:18件

ビデオ撮影目的で、
こちらのレンズキットを買おうと思っています。

そこで、今、使用しているキャノンとニコンのレンズも、
使いたいと思い、マウントをヨドバシで購入しようと、
本日行ってみたら、「まだ出ていません」
と言われました。

え〜、そんなことあるの?と思ったのですが。。


みなさんは、マウントはどちらで購入しているのでしょうか?^^:

すみませんが、
キャノン用とニコン用、両方教えていただけると、
とても助かります。

ネットで調べてみましたが、
たくさんありすぎて、どれを購入したらよいのかわからず、
書き込みをさせていただきました。

どうぞよろしくお願いします。。

書込番号:9787618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/01 20:53(1年以上前)

こんばんは。

MICRO4/3用のマウントアダプターの事でしょうか。
ちょうど、私も同じように調べていたところでして、
宮本製作所から、ニコンFマウント用と、キヤノンFDマウント(EFは無い)用が
出ているようです。

直販の方がお安いみたいですよ。おひとついかがでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:9787648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/01 20:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/01 20:56(1年以上前)

ちなみにぃ〜、絞り環がないレンズにはご注意を〜

EOSレンズだと絞り開放のみで〜、ニコンGレンズだとぉ絞り最小のみになっちゃうのではとぉ〜

書込番号:9787667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/01 21:02(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん、情報ありがとうございます。
開放絞り限定ですが、EOS用も出ていたのですね。参考になりました。

書込番号:9787704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 21:11(1年以上前)

なんともすばやい回答ありがとうございます!

なるほど〜、
とてもよくわかりました!!

レンズはキャノンは全てLレンズニコンはGレンズ使用なのですが、

単焦点レンズの場合は、絞り開放のみなんですね〜。
この、ボーグ G1(マイクロフォーサーズ)用マウントアダプターセット のCANONとNIKONをポチっとすればOKなんですよね?

お二人様、どうもありがとうございました!

書込番号:9787773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 21:16(1年以上前)

ん?

MICRO4/3用とは、また違うアダブターなのでしょうか?^^;

書込番号:9787805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/01 21:23(1年以上前)

あっ、いえいえ、ニコンF・キヤノンEOSを、GH1のマイクロ4/3に適合させるアダプターという意味ですので。

ところで、キヤノンEOSは全部Lレンズとは羨ましい限りです。
ニコンGタイプは最小絞りでしか動作しないですから、
(一方のキヤノンEOSは開放絞りのみ)実用性等よく吟味の上、ご検討くださいまし。

書込番号:9787848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 22:17(1年以上前)

http://blog.monouri.net/

こちらは中国製のアダプターとのことです。

書込番号:9788259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 22:29(1年以上前)

私は香港の業者から 4/3 → M4/3のアダプタ、その他各社のマウントを4/3に着けるものを購入しましたが、肝心要の4/3−M4/3がボディとの装着でガタがあり、ちょっとがっかりしております。

Lレンズをお持ちとのことですから、是非アダプタも良い物をお使いいただきたいと思いました。

ちなみに各社のマウント−4/3への変換アダプタは安物でもOKでした。

書込番号:9788358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 22:46(1年以上前)

ちょべりばさん&dabo_goldcoastさん詳しい情報ありがとうございます。

dabo_goldcoastさんに質問ですが、
良い、アダプターお奨めを是非教えてくださいませ(ペコリ)

書込番号:9788514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 02:23(1年以上前)

A-chanchanさん、私が買ったアダプターは全て香港の業者から買い求めたものばかりで、残念ながらお奨めできるほど良い物は持っておりません。

私としては、4/3 - M4/3 アダプターは純正を買うのがいいと思います。で、4/3から各社のマウントへは・・・・さて、どこのがベストなのでしょうか。

私はeBayの RJ camera accessory store から買いましたが、かなり多くの種類を取りそろえており、取引も迅速、商品もすぐ届きました。4/3 - M4/3 アダプターはガタがあってがっかりしたのは前のコメントに書いた通りですが、その他のアダプターには満足しております。

蛇足ですが、Lレンズを多くお持ちの方がどうしてGH1に興味を持つのか興味があります。GH1の小ささ、軽さだとしてもLレンズを着ければそれなりの重さでしょうし、使用には絞りやフォーカスの問題(制約)がありますし、どうしてキャノン製品を選ばないのか私には不思議に感じました。

書込番号:9789695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/02 07:15(1年以上前)

マウントアダプターは純正と宮本製作所のものがよいと思います。
他の方も書いていらしたとおり、EFレンズは開放、FマウントGタイプは最小絞りになりますので、ふつうに考えてどちらも実用性はあまりないと思われます。使えるとしたら、EFで開放でしか使わない描写を前提、あるいはEFであまり明るくないレンズくらいですかね。
ライカL、Mならば絞りが使えますし、コンパクトです。ライカ純正だと安いものは少ないですが、純正以外なら、面白くて安いレンズがたくさんあると思いますよ。
コンパクトでなくてもよいなら、キヤノンFDレンズもよいかと思います。
ご検討ください。

書込番号:9789990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 13:44(1年以上前)

dabo_goldcoast さんこんにちは。

このカメラを購入する理由は、
背景がキレイにボケる映像撮影ができるからです^^
今、映像関係のスクールに通ってまして、
この、カメラのムービー機能に一目ぼれしたというわけです。

ムービーはいくつか持っているのですが、
ここまで背景がキレイにボケるものはありません。
ただ、このレンズ開放がF4でしたっけ?
(今、パンフレットが傍にないのでわかりませんが)
やや、暗めで被写界深度も深めなので、
開放値の明るい、CANONやNIKONのレンズをつけようと
思いまして。。

動体撮影にはレンズキッド、静止画にはマウントをつけて、
CANON・・というように分けたいと思っています^^

ももでシュ様

とてもわかりやすい説明ありがとうございました!
マウントは初めてですので、
全くわかりませんでした。

色んな方のアドバイスも含め、
宮本製作所のものを購入しようと思いました^^

書込番号:9791234

ナイスクチコミ!0


王真紅さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 19:26(1年以上前)

レンズ資産をお持ちなら素直に5DUにしたほうが良いと思いますよ。
もしくはフルマニュアル操作はできませんがKX3。
KX3で撮られたものですがヴィンセント・ギャロ風味がいい感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=smwqdgoK1as
参考になれば。

書込番号:9792323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/03 23:10(1年以上前)

ぼかしたいとのことですのでEFレンズは絞り開放で使われると思いますが、一応補足させていいただきますと・・・
EFレンズでもEOSボディをお持ちであれば絞りの変更は可能です。

あらかじめEFレンズをEOSボディに装着し、Avモードなどで絞り値を設定し、プレビューボタンを押したままレンズを外せば設定した絞り値に固定できます。
(もちろん通常の使い方ではありませんので、あくまで自己責任ということでお願いします)

ニコンなどでも同じ技が使えるかどうかはわかりません。

書込番号:9798651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

ライカレンズを使用した場合

2009/07/01 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、マウントアダプターでライカレンズを使用するつもりです。RD1sやM8などで使用する場合と、写りは全く違うと予想してもよいのでしょうか?

書込番号:9786733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/01 17:25(1年以上前)

はじめまして
 RD-1sとM8で写りが違うように、E-P1でも違うと思います。
よくなるか悪くなるかはわかりませんが、RAWで撮った場合 M8のようにシャープに写ることはないと思います。

書込番号:9786773

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/01 18:20(1年以上前)

もしアダプターをお使いになるなら注文は早めにしたほうがよいかもしれません…
自分の場合コシナのVM-マイクロフォーサーズアダプターを5/24に注文したのですが、まだ入荷まで3週間〜1ヶ月以上かかるとのこと…(注文したお店が悪かったのかもしれませんが)
近代インターナショナルや10日発売のパナソニックの情報はわかりませんが、全体的に品薄のようです

書込番号:9786958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 19:19(1年以上前)

私も素なっぷさんがおっしゃるように、RD-1sとM8で写りが違うように、E-P1でも違うと思います。

E-P1は購入予定ですが、さすがにローパスフィルターのないM8ほどシャープに写るとは思ってません。

書込番号:9787170

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/01 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GH1+Summilux 35mm

たぶんF1.4

Summilux35mmでF1.4

Summilux 35mmでF5.6

何を以て「写りは全く違う」と言うかですが、画角を言うならばCCDの大きさが全く違うので「違い」ます。でもレンズの味の傾向は似ています。参考までにGH1の映像を添付しておきます。

書込番号:9787180

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/01 19:46(1年以上前)

こんばんは
比較画像がないので推測ですが、RAWで撮って仕上げれそれほど違わない結果になりそうです。
イメージサークルを使う範囲(フォーマット)が、
35mm判→M8→RD1s→E-P1と小さくなってくるので、同一鑑賞サイズの場合は後者になるほど拡大率が上がり、解像の面でシビアーになってきます。
反面、周辺減光などの周辺部の弱点を最初から省いてしまうという点が出てきます。(この点をメリットと考えるかどうか)

実際の写りの面では、同画角、同距離で撮れば、35mm判→M8→RD1s→E-P1の順で被写界深度が深くなってきます。
同じレンズで主題を同じような大きさで撮ろうとすればれば、同順で遠ざかるので深度は深くなります。
(位置関係か異なるので同じような構図とは言いにくくなる)

書込番号:9787270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 22:21(1年以上前)

マウントアダプターですが、近代のは昨夜注文したら今日発送になっていました。
コシナのはヨドバシで取り寄せ、と言ってました。納期見込みは確認しませんでしたが。

E-P1発売で一時的に品薄になる可能性はありますね。

書込番号:9788294

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 00:45(1年以上前)

その後コシナのをビックに問い合わせしたら7月中旬入荷ということでした
こっちの5月注文よりビック7月注文の入荷が早いとは…やはり店を間違えたようです…
近代(宮本製作所)のも品質は定評がありますしコシナのより安いので自分もそっちに行こうかしら…

書込番号:9789392

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 00:45(1年以上前)

コシナのマウントアダプタは
新宿のキタムラやMAPには在庫が有りましたよ

そういえば、ヨドバシには無かったなぁ〜

書込番号:9789393

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 01:01(1年以上前)

enikesさん
情報ありがとうございます!

書込番号:9789473

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/02 02:13(1年以上前)

E-P1爆発的人気のため、周辺機器の供給不足は考えられますね。

書込番号:9789672

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 11:00(1年以上前)

コシナ製アダプター朝イチで問い合わせしてみました
マップは1号店3階と地下1階で取り扱いでわりと在庫に余裕があるみたいです(17800円)
新宿キタムラは店頭見本のみで在庫なしとのことでした

関連して、ズイこれ情報でフォーサーズHPのマッチングシミュレーションにコシナフォクトレンダーが追加されたと知って見てみましたが面白かったです

スレ主さま場所をお借りしてすみませんでした(;^_^A

書込番号:9790605

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/02 22:02(1年以上前)

別機種

M8+Summilux35mm

M8で撮った作例です。

書込番号:9793225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 22:49(1年以上前)

水を差すようで恐縮ですが、単にライカレンズが使えるというだけであって、
そんなに楽しいことではないと思うのですが。

フォーサーズの場合、さらにイメージャが小さいので、より望遠側になるだけです。

例えば35mmズミクロンを70mm画角相当の中望遠レンズとして使いたいですか?

レンズの光学特性も、フォーサーズ用に専用設計されたものの方が優れているのは至極当然です。

わかった上であれば全く問題ありません。
趣味のことですから他人が口を挟むことではありませんので。

書込番号:9793599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 11:13(1年以上前)

>例えば35mmズミクロンを70mm画角相当の中望遠レンズとして使いたいですか?

使いたいですよ。
f1.4というのはなかなかありません(マイクロフォーサーズで)から、ズームで撮れないものが撮れると思います。

書込番号:9795613

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/03 12:02(1年以上前)

解像力280本/mmの伝説の50mmf2.0も
現代のレンズとまったく同じ条件で比較できるのですよ。

書込番号:9795747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)