ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターがすぐに下りない?

2009/06/26 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

オリンパスプラザで30分くらい触ってきました。
質感もなかなか良く、かなり買いたい方向に向かっているのですが、
1点、かなり気になる部分がありますので、みなさまにお聞きしたく。

それは、AF合焦の音と同時くらいにシャッターを押すと、
かなり(といってもコンマ何秒とかのレベル)のタイムラグがあってから
シャッターが下りるように感じるのです。

半押しで1秒くらい待ってから押せば、即座にシャッターが下ります。

このような症状はE-P1固有のものでしょうか?
それとも、オリンパスデジカメ全般の症状?
それとも、合焦のピピィは実はフライングしていて、そのためすぐに下りない?
それとも、私の感覚が変?

何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:9762656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:34(1年以上前)

レリ−ズ優先設定になっていなかったためにちゃんと合焦しないとシャッターが切れなかったのではないですか?
レリーズ優先設定可能かどうかは私も不明ですが。。。^^;

書込番号:9762703

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/26 23:45(1年以上前)

コンマ何秒かのタイムラグなら有りそうかなと思います。E-300の時は、愛犬がジャンプして着地した時にシャッターが切れてたと言う感じの時が有りました。
E-1やE-3、E-410ではそこまでタイムラグは有りませんけど。

まぁ〜DP1は、コンマ処か1〜2秒後にシャッターが切れる感じなのでコンデジと思えば速いのではないでしょうか・・・^^

書込番号:9762774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:54(1年以上前)

あぁ、失礼しました。
合焦音は鳴っていたんですね。^^;
そうするとそう言う仕様なんでしょうね。。。私はあんまりレリーズタイムラグは感じませんでしたが、それこそ私が鈍いだけかもしれません。orz

書込番号:9762836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 11:36(1年以上前)

かなり昔の機種でC-820Lがそんな感じでした。(2000年ごろ)
AF合焦音のあと、コレデドウダというぐらいシャッターを押してもだめで
少し後でならシャッターが切れた記憶があります。

書込番号:9764717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit WINDOWS

2009/06/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

微細なことを質問してすみません。

PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0/3.1は、64bitOSでの動作は、『保証しません』と書いてありますが、確認された方はおられますか?
動画編集時の推奨スペックが「core 2 quad」がどうのこうのなどかなりハイレベルなことが書いてあるので、いっそのこと64bitVISTAのPCなら少しは快適に編集できるかと考えたのですが、いかがでしょうか。

書込番号:9762252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/27 07:43(1年以上前)

旅行中にPCが壊れて現地で唯一買えたラップトップがビスタ64で動くHPでした
パナのCDも持参していなかったのでそのまま100_PANAの中身をWin-エクスプローラーにてHDに移動して使っています、帰国後も
PHOTOfunSTUDIOは使っていませんが、ファイルも見れて快適
カメラのファームウェアも書き換えて
今の時点ではPHOTOfunSTUDIOを使わないかも^^。

編集にはVegasMovieStudioPE90を使用です
足場が悪くて最初の11秒〜25秒は画像が揺れて不安定ですが
7分間動画の編集等問題ありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=YZh4ILN6gpo&fmt=22

書込番号:9763959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/27 11:39(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん ありがとうございます。
意外と何とでもなりそうなんですねぇ。
RAW画像いじったりもさほど同梱ソフトにこだわらなくても良いでしょうかね。

書込番号:9764722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒のレンズフィルター

2009/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。

デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。

書込番号:9761884

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html

こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439

書込番号:9762009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

別機種

こんにちは

ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。

写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。

書込番号:9762012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。

akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。

書込番号:9762496

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:10(1年以上前)

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配

書込番号:9762966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:49(1年以上前)

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。

書込番号:9763189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:11(1年以上前)

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。

書込番号:9763295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 14:33(1年以上前)

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。

書込番号:9765374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v

書込番号:9766952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。

本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)

E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。

蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。

書込番号:9771740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 メインは?

2009/06/26 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:42件

このカメラは、旅行先の風景や人物を撮影するのには、向いていますか?

書込番号:9759671

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 18:17(1年以上前)

Coffee Nutさん

>>意味が掴めません。そのHNはフィルターにかけていますので
>>最近のコメントが読めないからでしょうか。

エッ? うる星かめら Filter なんて機能有るんですか(^^)? それは,是非とも,設定方法教えて欲しいぞ(^Q^).

なんて茶々(Thread ネタはずれなだけで,Filter 希望は本気やけどね)だけでは何なので,まじめな話も....

旅先で何を撮るかによって答えは変わるし,嵩や重量を何処まで許容するかも人夫々と想うけど,撮影の比重の低い旅や,連れが記念写真程度で良いと想ってたり,団体行動の旅でジックリと気に入った場所で撮影できない時とかは,重装備な機材を持ち歩いても,真価の1割も発揮できないですね. その意味では,Digital P&S とは異次元の画質を DPS と大差ない嵩で得られる Micro FOUR THIRDS は旅カメラには好適と想います.

但し,旅先では普段以上に広い画角も望遠レンズも欲しくなる傾向が一般的と想うので,現時点では,標準 Zoom の 14-42 しか純正では画角が賄えぬ E-P1 だと,Panasonic 45-200/4.5-5.6 のお世話に成る必要有ります. ならば,標準 Zoom と Body も Panasonic にして,G1 Double Zoom Kit がお奨めかなと想います.

レンズを Panasonic にして,Body は E-P1 と言うご希望なら,E-P1 はパンケーキ付きにして,Panasonic の Zoom 2本と言う選択肢も有るけど,下手すると,レンズ2本を単体で買うよりも Double Zoom Kit の方が安く付いたなんて事も大いに有り得るから,取り敢えずは Panasonic G1 にして,E-P1 は少し価格がこなれてからと言うのが良いかも知らんですね. その Choice にすると,E-P1 とパンケーキ買う予算で,パナの 7-14/4.0 買った方が良いかと言う悩みが生じそうですが....(^^;).

E-P1 の板で,こんな事を書いて良いんやろか(^^;)??


書込番号:9761000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/26 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ

向いていないのはどんなカメラですか?

書込番号:9762004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 01:36(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

私のつまらんコメントにお付き合いありがとうございます。
ここの掲示板は(何処もそうでしょうが)時間の無駄になるのが最近多くなった気がします。いつまでもダラダラ続く論戦、日頃のストレスや鬱憤を晴らすがために
罵倒し合うもの、コメント数を稼ぐだけのものなど、それらをE-mailのようにフィルターをつける機能をつけてくれると良いのですが。

私が一番欲しいのはお子様用にクリックを入れることでそのスレッドがフィルターされるものです。

書込番号:9763394

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/27 04:35(1年以上前)

向いています。

でも、

E-410の方がもっと向いています。

それに、E-520 のほうが、同じ性能で価格も半額以下です。

動画も撮るというんなら、GH1の方が断然いいです。

E-P1は待ちじゃないですかね。

書込番号:9763693

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/27 04:56(1年以上前)

別機種

8x4

やっぱ、

4/3 より 8x4

書込番号:9763706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 12:53(1年以上前)

Coffee Nutさん

>>ここの掲示板は(何処もそうでしょうが)時間の無駄になるのが最近多くなった気がします。いつまでも
>>ダラダラ続く論戦、日頃のストレスや鬱憤を晴らすがために罵倒し合うもの、コメント数を稼ぐだけのもの
>>など、それらをE-mailのようにフィルターをつける機能をつけてくれると良いのですが。

本当に欲しいですよね. その Thread だけと全ての選択式で,User ID 毎の Filter を設定出来る様にして欲しいと切に願います. 勿論,それで流れが読めなくなる事は有るだろうけど,情報交換の場として考えたら,99.9% 問題が生じないと想う. 勿論,私の発言を Filtering して戴くのも大歓迎(^o^). これ迄のところ,情報その物の誤りで難癖付けられた事はほぼ皆無で,文章が気にいらねぇ,性格が気にいらねぇの類ばかり(それも大部分はステハンで文体や論理構造から3人で9割とかのシェア(^^;))ばかりやから,「なら読み飛ばしてくださいまし」と,何度記したか数え切れんです由(^^;)

もっと言うと,一度でも多重IDで登場した奴は,全てID抹消した上で,多重登録と判定した Logic での新規登録も拒絶して欲しいと想いますね. 例えば,Suzuki1234@yahoo.co.jp の登録時 IP アドレスと,Suzuki9876@gmail.com の主な書き込み IP Address が同じだったら,99%とかの確率で,Keyboard の向こうは同一人物ですからね. これやったら,クチコミストランキング上位20位の半分位が消えてしまって,堅気の読者さんが唖然としたりするんチヤウかと想うけどね.

ゴミでした(^^;).

書込番号:9765038

ナイスクチコミ!9


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 18:19(1年以上前)

たぶん食事を写すカメラで胃カメラと書いたと思われるが
大昔は本当に胃カメラ(現在の電子内視鏡)バージョンがあった。
当時としてはシャッター膜が回転する為 1/500同調とする優れものであったが
ハーフサイズの為 カラーが綺麗に出ない為 ボツになった。

所で現在の機種は大きさの割りに 恐ろしく軽かった。 やはりミラーボックスと
内臓ファインダー無いとこんなに軽くなるものか?
ただデジカメの場合 深度が深く レンズのゴミまで ボケとして写る為 レンズ交換は不向きで フィルムカメラでいうとレンジファインダーカメラみたいな使い方と 旅行というより
恐ろしく軽いので山岳カメラ向きかも知れない。

書込番号:9766225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 21:28(1年以上前)

旅行での撮影には向いていると思います。

軽く、大げさでなく圧迫感があまり無いからです。
ちょっとしゃれた感じなのも被写体となる人には感じがいいと思います。

私も旅行用にはこの程度のカメラが重量的にも最適ではないかと思います。
ライカだとMライカなどはあまり圧迫感がありませんが、一眼レフではちょっと威圧的です。
何気なく撮れる、というところがいいのではないでしょうか。

ただ、撮影が主目的の旅行ではもう少しきびきび撮れるほうがいいかもしれません。
起動、ピント合わせはG1と比べると若干遅く、普通より少しいい程度ではないでしょうか。
(G1が激速なのですが。)

書込番号:9767116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 21:42(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

>>起動、ピント合わせはG1と比べると若干遅く、普通より少しいい程度ではないでしょうか。
>>(G1が激速なのですが。)

こう言う書き込みには「Contrast AF にしては」とか,条件を明記して戴きたいですね. 激速か鈍足かは比較対象次第です由.

私自身,G1 User として,その限定下で言えば大したカメラとは思うけど,主戦機種の Nikon D300,D700 や SONY A900 と一緒に使うと,G1のトロさにブチ切れそうに成るぞ(^^;).

書込番号:9767187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 00:55(1年以上前)

もちろん向いていますよ!!!^^
もともとデジタル一眼レフを使っていない人ならばファインダーのないE-P1に抵抗ないと思いますよ。

書込番号:9768418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:04(1年以上前)

>こう言う書き込みには「Contrast AF にしては」とか,条件を明記して戴きたいですね.

いや、そんな条件を明記すべきではありません。
あくまで結果としてのAFの速さを比較すればよろしい。

そうでないと、いちいちContrastAFのカメラかどうかをカタログで調べてからでないと評価できないし、他人の評価を読むこともできない。

使うときにメカのことなど気にかけませんし、そもそも何AFかなんて私は知りません。
知る必要もありません。

先の発言はオリンパスのメーカーとしての技術力を比較している訳ではなく、道具としての使い勝手についての評価するのが目的ですからそれでよいのです。

「これはEOS 1DよりAFが遅い」という評価だって使い勝手の上では正当な評価です。
(そういうAFをコンパクトな機種に求めるのが正当かどうかは別の話です。)




メカには詳しくないですし、

書込番号:9769627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2009/06/28 10:07(1年以上前)

主です。

返事が遅くなってしいません。

元々、キヤノンのEOS KISS Digital X のダブルズームセットを持っていたのですが

あまりにも重たく、(個人的にですが)いろいろ荷物になるので

コンパクトカメラ見たいなのを、探していました。

そして、このカメラが、発売すると聞いて、欲しくなりました。

私は、旅行や鉄道が好きなので、よく風景や電車を撮ります。

皆さん、回答ありがとうございます。

ちなみにEOS KISSは、初めての一眼レフでした。

読みにくかったら、ごめんなさい。

書込番号:9769640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:10(1年以上前)

訂正:
すいません、「普通より速い、遅い」の「普通」の意味があいまいであるという批判なら確かにその通りです。

書込番号:9769645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:18(1年以上前)

>旅行や鉄道が好きなので、よく風景や電車を撮ります。

EOS kissより軽量コンパクトとなるとこの機種はいい選択ではないかと思います。
そのばあいコンパクトデジカメとの比較になると思います。

書込番号:9769673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 10:21(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

>>いや、そんな条件を明記すべきではありません。
>>あくまで結果としてのAFの速さを比較すればよろしい。

そう言うハンデ一切なしでの比較で言ったら,Panasonic G1 や Olympus E-P1 も,位相差 AF の DSLR と比べたらカメな訳で,デジタル一眼を加点法で見てるこの Thread の趣旨には沿わぬ事になると想うんだけどね(^^;). 私は要改良点等はビシバシ指摘する方だけど,粗探しは嫌いな,基本的には加点法の人生歩んでます由.

>>使うときにメカのことなど気にかけませんし、そもそも何AFかなんて私は知りません。
>>知る必要もありません。

そう言う行き方も大いに有り得ると想うよ. でもそれなら,情報交換の場で有る価格掲示板に出入りするだけ時間の無駄と想うな. PCの前に貼り付いてる時間を減らして,その分,カメラを手に表に出た方が良いと想うぞ.

>>「普通より速い、遅い」の「普通」の意味があいまいであるという批判なら確かにその通りです。

「激速か鈍足かは比較対象次第です」と弊信に明記してたと想うんだどね.

書込番号:9769688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 15:20(1年以上前)

>デジタル一眼を加点法で見てるこの Thread の趣旨には沿わぬ事になると想うんだけどね(^^;).

しつれい。
このthread主の質問に全く答えてない人が多いので頭にきて書き込んだので細かなところは厳密ではありませんでした。

書込番号:9770843

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/28 22:21(1年以上前)

えー、お二人のお話中に申し訳ありません。

速い遅いですが、何を比較対象にするしないはともかくとして・・・
色々な人のご感想は役に立ちます。
だって、お散歩カメラ(自分的に、ですが)にとって大事ですから、レスポンス。
「あ、いいな」と思ったときに、「そこにあって」、「さっと撮れる」
携帯のカメラは「そこにある」けれど、なんですの?「何秒か後に写るかもよー」なレスポンスは?
「そこにある」ためにお供にする気の起こるカメラか、持ち歩いていても気にならないカメラか、そして「さっと撮れて」、写りまでよければこりゃ万々歳。さらに持っていても怪しがれないおしゃれさがあれば!!
 って最後のは撮る人間によりますな……雑言失礼<(_ _)>

書込番号:9773146

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/29 01:00(1年以上前)

ご希望にぴったりのカメラです。
一眼レフでは鬱陶しい、コンデジでは物足りないと思う人向けです。

ただし、17mmとか、14−42mm一本で済ませればいいのですが、旅行となると他のレンズも欲しくなるでしょうから、アダプター+例えば50−200mmとなると魅力は半減するような気がします。

書込番号:9774226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 20:16(1年以上前)

このカメラ竄ヘデザインです捧
旅先で風景や人物を撮ってる貴方が素敵氓ノ見える物です。
特に海外ではウケが良いと思うよ。

書込番号:9802831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/15 22:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今年、東京モーターショーや東京ゲームショーが開催しますが

車やバイクなど、薄暗い場所でも、撮影する事は出来ますか?

又、こういう場所は、このレンズを追加するべきとかあれば、教えてください。

ちなみに、コンパニオンのお姉さんも撮影すると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9859975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2009/06/26 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

みなさま、はじめまして。土曜日にGH1Kの仲間入りさせていただきます、かさ〜いと申します。

一眼レフの初心者で色々わからないこだらけでネットで調べてみたりしましたがいまだ解決できずにいます(涙)

お聞きしたいのは、レンズフィルターについてです。
使うレンズは、付属のLUMIX G VARIO HD
14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
H-VS014140 です。


PL(偏光)
パナソニック DMW-LPL62 62mm  \10700
ケンコー   62 S P.L     \1840  (価格.com最安値店)

両方とも同じPL(偏光)フィルターみたいですが、光の反射とかを抑えるのはかわらないのでしょうか?
値段的に悩む価格なのでみなさまのお話を聞いてみたく投稿しました。
よろしくおねがいします。

書込番号:9759340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/26 10:13(1年以上前)

純正は高過ぎですのでケンコーでいいと思いますが、C−PLにして下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://kakaku.com/item/K0000026512/

書込番号:9759406

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 10:21(1年以上前)

かさ〜いさん、おはようございます♪

PL(偏光)フィルターはどのメーカーでも効果は同じですよ(^^♪

パナソニック DMW-LPL62 62mm も恐らくKenkoに作ってもらってると思いますよ^^;

フィルターを独自で作ってるのはニコンぐらいだと思いますよ^^;

僕ならケンコー・62 S P.L を購入しますがね(^^♪



書込番号:9759420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 10:27(1年以上前)

花とオジさん

GH1にはハーフミラーがなくAFもAEも撮像素子からの情報でやっていますので、C-PLではなくて普通のPLでも良いのではないでしょうか。
一眼レフと使い回す予定があるならC-PLの方が良いでしょうが・・・

書込番号:9759436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

安いからといって普通のPLにしないで円偏光タイプ(サーキュラー)を選んでください。

書込番号:9759465

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/26 10:57(1年以上前)

C-PLに 一票!です。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#w_cpl

書込番号:9759526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/26 11:47(1年以上前)

あ、CPLを購入しましょう。

ケンコーで十分です。

差額で撮影にお金をかける方が楽しいでしょう。

書込番号:9759653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 12:56(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございますm(__)m
さっそくお店に買いにいってきます!!

明日が待ち遠しいです(涙)

書込番号:9759899

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/26 13:00(1年以上前)

C-PL、ハーフミラー対策だったはず。
ミラーレスなら普通のPLでもいいんでしょうけど・・・・
コーティング等、デジタル対応になってないでしょうから、デジタル対応のC-PLになるんでしょうねぇ。

書込番号:9759913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 14:02(1年以上前)

普通のPLでも良いのではと書きましたが、ローパスフィルターにも偏光特性があるとのことなので、ハーフミラーがないマイクロフォーサーズでもC-PLの方が良さそうです。
(PLだとローパスの効きを弱めて解像感を上げたりできるのかもしれませんが、そのあたりの知識はありませんので詳しい方補足お願いします)

書込番号:9760113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズについてです。

2009/06/26 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
E-P1はすごく魅力的に感じました。
私はPENTAXを使っているのですが、
オリンパスのフォーマットと商品展開に凄く将来性を感じています。

E-P1を記事を見ていた時の思いつきで恐縮なのですが、
現在のコンパクトデジカメに使われている
凄く小さいセンサーありますよね。
将来それでレンズ交換式のカメラが開発されることってあるのでしょうか?

センサーが小さいので、
ペットボトルのキャップみたいなレンズが交換できたりしたら
鉄道模型のZゲージみたいで楽しいなと思ったのです。
レンズの開発が大変なので、ありえないとは思うのですが・・・
ボディー内に使わないレンズをしまっておけるような・・

やはり小さいと明るいレンズを開発するのが、難しいのでしょうか。
技術的なことはわかりませんが、可能性はあるのでしょうか?
思いつきを書いてしまいすみません。

それにしてもE-P1って楽しそうなカメラですよね。

書込番号:9758857

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/26 19:27(1年以上前)

ミニカメさん、こん**は。

パナソニックのコンデジLX3のレンズ(5.1-12.8mm/F2-2.8)を見ても判るように
イメージサークルがフォーサーズの半分以下の撮像素子用に設計してもフィルター
径は46mmですから

>ペットボトルのキャップみたいなレンズが交換できたりしたら

撮像素子の大きさは4x3mm程度になるんじゃないでしょうか?

これって携帯に付いているカメラと平均的なコンデジの中間になっちゃいますから
かなり趣味性の高いカメラになりそうですね。

私的にはフォーサーズの半分のツーサーズ(2/3インチ=約9x6.8mm)ぐらいのサイズ
の撮像素子で換算2000mmぐらいの超望遠撮影が手持ちでできるシステムがあっても
良いと思いますけど、撮像素子が小さくなればなるほど、レンズに高解像度が要求
されますから、銀塩時代のPENTAXのAuto110のレンズのようなサイズにはできない
でしょうね。
ちなみにAuto110用のレンズには絞りが無く、ボディー側にシャッターを兼ねた絞り
の機構が装備されていて、絞っても解像度を上げにくい構造ですし、いわゆるテレ
セントリック性も最悪ですので、フォーサーズは110と画面サイズがと一緒なのに
なぜでかいんだというクレームは問題外ですね。

書込番号:9761246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 19:40(1年以上前)

>センサーが小さいので

ttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

E-3よりE-P1の方が↑だといい感じなってます。

>それにしてもE-P1って楽しそうなカメラですよね。

コンデジよりは遥かに良さそうですね。
G10が壊れたら、購入考えます。

書込番号:9761295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 20:18(1年以上前)

連続すいません。

>E-3よりE-P1の方が↑だといい感じなってます。

高感度ノイズです。

書込番号:9761438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/26 23:45(1年以上前)

だったら別にズームレンズでもいいんじゃない?

どうせコンパクトなら魚眼から始まるズームレンズで補正かけまくるのも面白いですよね。
あとは豆センサー利用してF1.0とか。

書込番号:9762778

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/27 00:28(1年以上前)

センサーサイズねー、

4/3とコンデジとの差が相当あるという、
下記のは間違いだね。

http://dcamera.s370.xrea.com/images/sensorsize.gif

こっちが正しいんじゃないか?

http://1pat.jp/mono/2006/03/post_8.html

何が言いたいかというと、
こういうのもあるから4/3は安住の地ではないということ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/15/9997.html


1/2.88型 有効画素数は静止画撮影時で600万画素、
動画撮影時で415万画素。PRO-HGデュオに最大1,200万画素相当の静止画
レンズはGレンズ、35mm判換算の焦点距離は43〜516mm、F1.8〜3.4の12倍ズーム。
広角側での手ブレ補正領域を従来の約10倍に高めた。
Dレンジオプティマイザー、「スマイルシャッター」機能。
位置情報を記録できるGPS機能を世界で初めて搭載
液晶モニター92.1万ドット3.2型ワイド。
12.3万ドット0.27型ワイドビューファインダー
重量はXR500Vが約500g。

こういうのが7万円台では、いずれは・・・・・

http://review.kakaku.com/review/K0000015031/Page=2/#top

書込番号:9763080

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 00:55(1年以上前)

別機種

ECTLUさん

> こっちが正しいんじゃないか?
>
> http://1pat.jp/mono/2006/03/post_8.html

ここで見る1/1.8型CCDってずいぶん大きいですね。(^^;
まぁ、厳密なところはコンデジは特に公開されていないと思うので分かりませんが、フォーサーズ以下はアスペクト比4:3で対角線の長さと○○型という数字が比例するかと思います。
フォーサーズは4/3型で2/3型の倍のサイズ、面積比で言うと4倍サイズかと思います。

わかりやすく小数で表現すると、
4/3・・・1.33
2/3・・・0.66
1/1.8・・・0.55
1/2.5・・・0.4
ではないですか?

1/1.8は4/3の半分以下(面積で1/4以下)ですよね。
明らかにコンデジの画像2枚は間違っている気がするのですけど。

こちらの方があってそうですね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


> こういうのもあるから4/3は安住の地ではないということ。

よく分かりませんが・・・
まぁ、フォーサーズが完璧だと思っている人はフォーサーズユーザーには少ないと思いますよ。
フルサイズユーザーはフルサイズが絶対的な存在だと思いこんでいる方が多いようですが。(^^;

LeicaS2は今年発売になりそうですね。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/s_system/
まぁ、大きい撮像素子が絶対という人は何故かこういうのは興味ないんでしょうけど。(^^;

書込番号:9763219

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:27(1年以上前)

ソニーには相当に期待しています。
α900、HX1も出来が良かったんで。

4/3は今のところ、
ミラーレスタイプでは一番バランスが取れていると思います。

これより大きいとボディの肥大化に繋がり、
これより小さいとレンズ交換式としては不足感がある。

ソニーだけじゃないけど、今後五年以内に同分野に参戦しないと
デジイチがマイクロの独占市場みたいになるかも。

書込番号:9763352

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/27 05:32(1年以上前)

ああ、失礼しました。

確かに4/3の面積の4分の一が2/3ですね。
1/2.88では約16分の一ですか。

つい欲目で見てました。
このXR500Vまとめた人にデジカメ部門やってもらえばなー。

まさにそのセンサーサイズの表で特記された
DSC-R1をまとめた人なんですが。

書込番号:9763736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/27 06:02(1年以上前)

<やはり小さいと明るいレンズを開発するのが、難しいのでしょうか。

C−2020みたいにf1.8から始まるコンデジもあるので交換レンズも作るのは問題無いでしょうが、このシリーズ評価はともかく値段の問題もあり余り売れなかったようだし(パナのLX3の方が売れてる?)強度の問題もあるでしょうから作らないでしょうね。

書込番号:9763765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/27 07:24(1年以上前)

>フルサイズユーザーはフルサイズが絶対的な存在だと思いこんでいる方が多いよう
>ですが。(^^;

画質ではそうなりますね。
って、貴方が紹介してますよ(笑)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9763906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/06/27 07:44(1年以上前)

みなさま
返信遅くなりすみません。
沢山の意見ありがとうございました。

そうですね。いわゆるコンデジは最近高性能ですよね。
LX3は広角でレンズf値もがんばってますよね。

やはり趣味性が高いものになりそうですね〜
カメラとレンズのパッケージが総合的に面白いものなら
成り立つのかもしれませんね。写りはあまり期待できないかも・・

すっきりしました!ありがとうございました。

書込番号:9763965

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 07:59(1年以上前)

スレ主様、くだらないレスをご容赦下さい。m(_ _)m

レンズ+さん

> 画質ではそうなりますね。

やっぱりご自身が使っている物が最高でないとイヤなんですね。(^^;

Leica S2はまだリリース前にしても、

・Mamiya ZD、ZDBack
・Hasselblad H3D II
・Phase One P65+
・Leaf AFi II、Aputus
・Sinar Hy6

これだけの製品が存在している訳です。
そこにLeicaとPentaxが参入して、更ににぎわっていく訳ですね。

これらに比べたら現行のフルサイズなんて銀塩の頃の135と同じく、
・一般の人が気楽に楽しめるカメラ
ですよね。

中判ユーザーの方の話では、
「フルサイズなんて言っても撮像素子が小さくてしっかり解像しないでしょ。中判までこないのであればオリンパスなんか方がレンズを奢っている分、画質はとても良いよね。」
なんて話を聞きました。

撮像素子の大きさが絶対であれば現在普通に買える中で最高峰の、
・Leaf AFi II 10(5600万画素/36x56mm)
・Phase One 645AF + P65+(6050万画素/40.4x53.9mm)
このどちらかをあげましょう。(^^;

そこまでこだわれないのであればどこでバランスをとるかですよね。
・135以下で最大サイズの素子のため高感度・高解像に強いいわゆるフルサイズ
・135のレンズを使い、周辺の光をしっかり導けない部分は削られて、結果トータルでバランスしているAPS-H、APS-C
・撮像素子を必要十分な範囲で小さくまとめ、その分レンズを奢り、機動性も実現したフォーサーズ
これが理解できていれば、どれも一長一短で自分の理想のシステムを選ぶだけなのですが・・・

私は撮像素子の大きさが絶対だなんて間違っても思いませんのでいわゆるフルサイズにも興味はありますが、撮像素子の大きさが絶対のレンズ+さんは中判デジタルへ移行されては?(^^;

書込番号:9764000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/27 08:32(1年以上前)

ToruKunさん 

>フルサイズなんて銀塩の頃の135と同じく、
>一般の人が気楽に楽しめるカメラ

ですよ(笑)

書込番号:9764108

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 10:16(1年以上前)

レンズ+さん

> > > >フルサイズユーザーはフルサイズが絶対的な存在だと思いこんでいる方が多いようですが。(^^;
> > >
> > > 画質ではそうなりますね。
> >
> > フルサイズなんて銀塩の頃の135と同じく、一般の人が気楽に楽しめるカメラ
>
> ですよ(笑)

「絶対的な画質」が「気楽に楽しむカメラ」で手にはいるとは恐れ入りました。
中判などは画質では135システムにも劣る(135が絶対的であれば)という見解という事で了解しました。

まぁ、100円ショップが気に入っている人は沢山いるでしょうし、私も使い捨てにする様なこだわりを持たない物は100円ショップを
利用したりします。
でも、こだわりたいところではそれなりにお金をかけて楽しんでいます。

画質などはあまり気にせずに気楽に楽しみたいという事であれば135システムは結構向いてますね。
コストパフォーマンスは悪すぎますけど。(^^;

書込番号:9764438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/27 10:50(1年以上前)

光学テレコンの代わりに、1.4倍の3/3型、2倍の2/3型素子を載せた
M43マウントボディが、”デジタルテレコン”としてあれば面白いと
思います。

フジのハニカムのように画素を45度回転させれば、3/3型では解像度
は落ちますが4/3と1画素の大きさは同じになり、高感度性能は変わ
らないものになります。

書込番号:9764549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/27 13:37(1年以上前)

前提が抜けていました。

出力画素数を1200万画素とするなら、通常の4/3型では実画素数
は1200万画素が必要になります。一方、ハニカム方式の3/3型で
は実画素数は半分の600万画素になり、ソフト的に1200万画素に
して出力することになります。

書込番号:9765210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/27 17:52(1年以上前)

>中判などは画質では135システムにも劣る(135が絶対的であれば)という見解

面白い見解ですね(笑)

>画質などはあまり気にせずに気楽に楽しみたいという事であれば135システムは結
>構向いてますね

フォーサーズのみでお楽しみください(笑)

書込番号:9766113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/27 21:56(1年以上前)

>悪スカ

>HX1も出来が良かったんで。

使ったことも無い機種のことを
よくここまで言い切れるもんだ。

書込番号:9767269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 22:23(1年以上前)

電車通勤サラリーマン君

各種板に嘘を書き連ねる AXKA 氏も困った存在だが,彼の金魚の糞みたいに機種を超えて追い回す君の存在も見るに耐えんぞ. ワタシャ,E-P1 購入予定で多分常駐すると想うので,A900 の板でゲップが出るほど見せられた見苦しい情景をこちらに迄持ち込まんで欲しい.

書込番号:9767424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/27 12:35(1年以上前)

こんにちわ、若隠居@Honoluluさん。

AXKAさんと周りで苦言を呈したり罵倒したりする人たちとはどうやら言葉遊びをしているようです。私は1年くらい見ててそう思いました。だから誰も傷つかないし誰もメゲナイのではなかろうかと。

その点で若隠居さんを追っかけてる人たちとは意識が明らかに異ると思えます。

実は「悪スカ!」って言いながら出てくる電車通勤サラリーマンさんを待ちわびてたりしてたりして・・・(笑)

書込番号:9914276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)