ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーなし!

2009/06/16 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

ファインダーなしでは使いずらい。
果たして人気でるかな?
パサソニックG1.GHに軍配か。

書込番号:9708114

ナイスクチコミ!2


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/16 15:58(1年以上前)

あくまでも「一眼レフ」として使いたい人にはG1・GH1であり、「ハイエンドコンパクトデジカメ」として使いたい人にはE−P1ですので、どちらが勝ったも負けたもないと思います。

書込番号:9708129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 16:34(1年以上前)

シグマDP2モファインダーナシです。値段次第かも?

書込番号:9708265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/16 16:37(1年以上前)

ここまで小さなレンズ交換式のボディは他にありませんから、ファインダーなしでも需要はおそらくかなりあるのではないでしょうか。
特にコンデジからのステップアップと考えれば背面液晶を使った撮影の方が慣れている人も多いでしょうし。

G1/GH1のように高性能のEVFを載せられるのもマイクロフォーサーズの利点の一つですから、オリンパスからファインダーありのボディもいずれは出ると思われます。OMシリーズっぽいデザインで防塵防滴なんてのが出たら面白いですが。

書込番号:9708278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 16:54(1年以上前)

少なくともお散歩用にE-P1(パンケーキセット) + MF-2 + MMF-1(予約特典) + 光学ファインダー(購入特典)の予約が1件入っています

書込番号:9708339

ナイスクチコミ!2


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/16 16:54(1年以上前)

オリンパス・ペン E-P1
文字通りEシリーズ小型Penオリジナル1の感覚でしょう。
ライカもその昔ファインダーなしの I 型でした。
オリンパスは今後多少の容は変わってもファインダー付 II, III型を発表するでしょう。
パナソニックに負けない見易くてピント合せし易い液晶ファインダー期待します。

書込番号:9708346

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/16 17:07(1年以上前)

外付けファインダーがあったら、その方がカッコ良いので嬉しいです。
等倍のファインダーとレンズをセットで売って欲しいな。

書込番号:9708403

ナイスクチコミ!2


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 23:33(1年以上前)

フラッシュ無しは我慢できるかもしれないが、(E)VFを内蔵しなかったのは出し惜しみにしか思えない。

ファインダをのぞいて撮るという、フラッシュ以前からあった、実用的かつ合理的なカメラに不可欠な機能がないのはそれを凌駕する技術を乗せられなかったと言うことで大大失格。

高級コンデジの延長と言っても、価格面でそれを主張できていない。
半年後陳腐化してから安くするより、びっくり価格で始めた方が、利潤は同じくらいなら良い評判と注目を集めるのでは?

やっぱりちょっと足してE-3(0),620買おう、とかK-7にしようとか言う人が増えることを狙っているのかも。
K-7にいくのはメーカーとして困りますが、他フォーサーズ機種の値落ちを防ぎたいためか?

よくわからん。


書込番号:9710962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 10:00(1年以上前)

かっこいい外付けEVFの発売を強く希望しますが、今現在において有力な情報がないところを見ると、この製品のモデルサイクル的に間に合いそうもないようですね。

価格については、始めっからあんま安くするとこれからのマイクロフォーサーズの相場が低いほうで固定されてしまうのを危惧してのこともあるのかと、、、。
あと、あくまでこれは高級コンセプトモデルでもっと実用に振ったのが後に控えてるかも?と期待しますが、パナみたいな野暮ったいデザイン(デジイチライク)なら当然パスです。

書込番号:9712551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

標準

オリンパスEP-1と悩みますね。。。

2009/06/16 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:566件

今日、オリンパスEP-1発表になりましたが、GH-1と悩みます。スペックを見る限り動画性能はGH-1のほうが圧勝ですが、なにしろEP-1はサイズが小さいのが魅力ですし。。オリンパスの静止画の画質はパナよりいいのかしら。いままでオリンパスは眼中になかったのでぜんぜんわかりません。デザインは正直なところGH-1のほうが好きです。独り言のような内容ですみません。パンケーキは秋にパナソニックが20/f1.7を出すという噂が流れてますから、それまで待とうと思います。オリのパンケーキちょっと遅いですよね。

書込番号:9707842

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/16 23:27(1年以上前)

今日のところの結論はGH1です。
オリは大きさ、重さが逆の意味で驚きました。

書込番号:9710918

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:34(1年以上前)

ペコちゃん命さまのおっしゃるとおり、
まさか300グラム超とは思いませんでした。

2号機が出て、1号機を買った人が落胆する
ようでは困るけど、1号機を買った人が落胆
するような2号機を出さないと、新しい目が
ないようにも思います。

ずいぶん時間をかけたんだから、もう少しな
んとかならなかったんだろうか・・・・。

書込番号:9710974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2009/06/17 00:16(1年以上前)


GH1でしょ

書込番号:9711296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 00:50(1年以上前)

GH1の大きさとデザインが許容範囲ならそれでいいと思います。
個人的にはEP1でも大きいですが、実機を見て格好よければ買うと思います。
デジカメもここまで来るとファッション性も重要な性能だと思います。

書込番号:9711485

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 02:10(1年以上前)

pyosidaさん

その写真の機体は、マイクロフォーサーズが発表されてすぐの時期にある日本人の方がパナのマイクロ初号機を想像してデザインしたものです。それがあまりにも上手く出来ていた為、海外サイトで大きく噂として取り上げられ、その噂が日本に逆輸入されました。
なので、パナが秋に出す、という噂は(当然、パナもいつかはハイエンドコンデジ型マイクロを出すでしょうけれど)現在のところ事実無根、といえると思いますよ。
そもそも、もしパナが外付けLVFを開発した場合、E−P1にも装着・使用できると思います。フォーサーズではレンズだけでなくフラッシュも共用できていますから、マイクロでもそのあたり抜かりはないと思いますので。

書込番号:9711779

ナイスクチコミ!4


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/17 06:41(1年以上前)

 PIN@E-500さん、回答、ありがとうございます。
 確かに、出来すぎ。完成度が高いので、影響力が大きいです。
 Rumorsが出所なので、当然と言えば、当然ですが・・・。

 E-P1に戻ると、やはり外付けのEVFであって欲しかったですね。

書込番号:9712054

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 09:42(1年以上前)

pyosidaさん

私ももしその写真のが発表されたとしたら、何の躊躇いもなくパナ機を予約していただろうと思います(^^;
デザインが引き締まっていて格好良いですし、外付けであの素晴らしいLVFが使えるなら文句無しですね!それに、パナのコンデジは簡単で使い勝手が良いですし。
フラッシュは・・・、私は無くても良いと思っていますが、標準ズームレンズで蹴られないのなら付けた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:9712498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件

2009/06/18 02:35(1年以上前)

EP1てそんなに重いんですか、知らなかったあー。パナの9月まで待つかなあー。

書込番号:9717240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 06:37(1年以上前)

こんにちわ。

自分は E-P1予約しました。皆さんがおっしゃる通り、動画ならGH1だと思います。
で、なんで、E-P1かというと、モデル撮りのときのスナップ用に良いかなと思って。

新人のモデルの場合、一眼向けると表情が硬くなるのでこの形だと助かります。
同じ理由で、街中の人を撮ったりするとき、一眼だと緊張感がでやすいような・・・。
なもんで、E-P1なら減るかなって思いました。

両方とも適度に小さいしマウント同じだから、両方買っちゃえれば良いのでしょうけどね〜♪
貧乏なもんでなかなかそうはいけないのです。

書込番号:9717506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 07:41(1年以上前)

pyosidaさん
真偽のほどは分かりませんが、ここに詳しく載っています。
ほんとだったらこれに決まりと言う感じですが・・・
いずれにしても実績のあるパナに期待です。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51229143.html

書込番号:9717631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 08:36(1年以上前)

ここに載ってます。

http://zuiko.exblog.jp/9500125/

書込番号:9717760

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 10:10(1年以上前)

昨日のタッチ&トライセミナー(という名前のプレゼンテーション)に行ってきたんですが、335gは電池込みなので本体のみ重量は250gという説明がありました
標準ズームもG1のより軽いですから実用時は200gぐらいG1より軽いようです

書込番号:9718020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 11:12(1年以上前)

しかもE-P1は金属ボディーですからね
実物触りましたが質感は高級感があってかなり良いです

書込番号:9718230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 11:58(1年以上前)

オリのボディ内手ブレ補正は魅力だと思います。デザインも良いですね。
それ以外カメラ・レンズ全体の実力、使い勝手はパナの方が強いです。

書込番号:9718396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 13:33(1年以上前)

> オリンパスの静止画の画質はパナよりいいのかしら。

サンプル画像が出てますので、個人の好みでどうぞですが、
自分はどっちかは言えないと思います。
室外はISO100〜200、室内は400-800問題ないと思います。それ以上は割り切って。

書込番号:9718730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/18 15:38(1年以上前)

私もE−P1、良いなあ。と思うのですが、

いかんせん値段がちょっとお高い、そしてセンサーはGH1と同じものを載せて
欲しかったですね。ちょっと大きめのセンサーで本当の意味のマルチアスペクトに
期待したのですが、手ぶれ補正を載せるには少しでもセンサーが大きくなると
だめなのでしょうかね。

パナソニックからE−P1対抗の機種が出るなら、そちらにも期待したいです。
対抗機種には極力ストロボは載せて欲しいですね。のせないならそれに見合った
小型でじゃまにならない専用のストロボが必要だと思います。

E−P1専用のストロボを見ただけで幻滅しました。これを何とかもう少し
小型で出してもらえたなら内蔵は無くてもかまわないのですが。

高感度だけで写せる訳じゃありません、高感度だけで写すならもっと明るいレンズが
必要です。ISO 6400 まで使えると言ってもそこまでノイズレスで写せるはずがない。
出来るなら低感度で写したほうが良いと思うのは、フォーサーズユーザーだからかな。

付けて、持って邪魔にならないストロボ。そうじゃなければ本体だけ小型にしたってね。
余計なものを持ち歩かなければいけないなら意味無い。E−1買うときも、FL−50の
他に、持ち歩き用にFL−20も買いましたし。FL−20ならポケットにすっぽりです。
全然邪魔になりません。光量も20あるし、14じゃ、内蔵ストロボとほぼ同じ。外付け
する意味が無い。ただ邪魔なものをくっつけるだけです。

書込番号:9719127

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/18 17:52(1年以上前)

 PIN@E-500さん、Panasonicからこれが出るんでしたら、今からでも予約します。(笑)
 デジカメとうさんさん、dreamynightさん。全く同じ写真です。Panasonicさん、このかたちで出した方が良いですね。(笑)

書込番号:9719532

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 17:11(1年以上前)

Panaの写真どおり、標準ズームが 12mm スタートだったら素直に嬉しい!

書込番号:9740474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/22 20:39(1年以上前)

オリンパスEP-1は動画撮影時も手ぶれ補正は効くのでしょうか?
パナソニックはレンズ内手ぶれ補正なので 動画にも有効と思いますが。

>しかもE-P1は金属ボディーですからね

これ 表皮は金属ですけど 内部はプラスチックのようです。
オリンパスEP-1のスレに表面の金属を剥がした画像が載っていました。
金属マウントをプラボディにねじで固定しているようです。
強度は大丈夫なんでしょうか。

書込番号:9741415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 21:39(1年以上前)

紙にビニルシートを貼って(塗って)艶を出すのと同じですか。

書込番号:9741837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

45-200oレンズでの動画の評価

2009/06/15 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:7件

どなたか、GH1にLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6をつけて動画を撮った経験のある方は、その評価を教えてください。
わたしは、これからGH1Aキットを購入して猫を主に撮りたいと思っているのですが、長焦点は14-140と45-200のどちらにするかで迷っています。
HDをAFで撮るなら問題なく14-140でしょうが、それよりさらに望遠で、しかも価格が1/2-1/3という45-200も棄てがたいのです。
価格・性能の面で第3の(パナソニック以外の)選択肢もありうるでしょうか。

書込番号:9702909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 15:56(1年以上前)

14-140以外では、AVCHD動画時にはAFが使えないではありませんでしたか?
AFがまったく不要であれば、マウントアダプターで明るくて安いいろんなレンズが使えるので面白いと思います。

AFが必要であれば、GH1KとGH1Aの価格は今のところあまり変わらないので、GH1Kを購入するのがよいような気がします。
14-45と45-200については、G1Wズームキットを購入すると、レンズ2本の価格でG1ボディもついてきますよ。

書込番号:9702949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/15 16:22(1年以上前)

ももでシュさん早速のレスありがとうございました。
仰せの如く、14-140以外では、AVCHD動画時にはAFが使えないようですが、当分は(やむなく)Motion JPEGを主に撮ろうかと思っています。
14-45、45-200、14-140の計3本は、価格的にちょっと厳しいので、14-45は既定として、2本目を何にするかという問題になります。

書込番号:9703018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 16:39(1年以上前)

まだ値動きはあると思いますが現状だと

GH1A 95877
45-200 33559
合計 \129436

GH1A 95877
14-140 74939
合計 \170816

GH1K 101660
G1W 58040
合計 \159700
G1をヤフオク? -35800

さあ、どれがお得でしょうか?



書込番号:9703077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/06/15 17:45(1年以上前)

ももでシュさん、なるほど、第3案はもっとも安くレンズ3本を入手する良い方法ですね。でも、G1をオークションでうまくさばけるかどうか。

書込番号:9703325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 17:55(1年以上前)

検索してみると分かりますが、ヤフオクにこの値段で何台も
売り続けている人がいますよ。
出品者の情報から履歴を見ると、レンズも別に売っているみたいですね。
これ、儲かりますね。僕もやろうかな(笑)

書込番号:9703350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2009/06/15 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 xyzmoveさん
クチコミ投稿数:10件

このカメラレンズ周りが太いようなんですけど
レンズフードは付いているのですか?

書込番号:9701084

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/15 01:20(1年以上前)

付いてますよw

書込番号:9701106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/15 05:43(1年以上前)

メーカーが発表の仕様表の「付属品」をご覧下さい。そのURLを下に挙げますヨ。
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html

書込番号:9701437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xyzmoveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/16 07:22(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9706556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル系ズームって比較無いですか?

2009/06/14 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは

このカメラ
EX光学ズームとデジタルズームで
かなりよれるはずですが
比較画像って無いですか?
手ブレ補正って効くのでしょうか?
(テレ端の焦点距離140mmで2000mm超えの計算)

画質は悪そうなので、非常用として考えてます

書込番号:9700617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 01:06(1年以上前)

G1を使っていますが、EX光学ズームは単純に撮れる最大サイズの真ん中をくりぬいたのと同じですので、ちいさな画面になるということだけの話で画質の劣化はありません。約500万画素で1.5倍、約300万画素で2倍の焦点距離になります。手振れ補正付きレンズの手振れ補正機能は有効です。G1Wズームの200mmならば、35mm版相当で800mmまでいけます。
デジタルズームは拡大するので画質は悪化しますから、使ったことがありません。後からPCで拡大しても同じようなものだと思います。

書込番号:9701042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 10:28(1年以上前)

静止画の場合は、後でのプリントを考慮すると約1.5倍のEXズームまでにしたほうが
いいと思います。

書込番号:9701996

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/15 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

14-140mmではなく、45-200mmf4.0-5.6ですが、EXZOOMでの使用例です。参考程度ですが・・・。
 S画像(310万画素)で200mmなので400mmとなります。

書込番号:9703804

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/15 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 じじかめさんの書き込みがありますので、これも参考程度に。
 レンズは、MFの180mmです。マウントアダプターで、撮っています。三脚に取り付けではなく、手持ちですので、写りもそれなりです。
 1枚目はS画像(1070万画素)、2枚目はM画像(530万画素)、3枚目はS画像(280万画素)です。

書込番号:9703849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/15 22:32(1年以上前)

140mm端で撮った画像です、デジタルズームでも撮りましたが駄目ですね、少しでもにじり寄って撮ったほうが綺麗です
http://www.youtube.com/watch?v=LY27dAdyORU&fmt=22

書込番号:9704963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/20 15:10(1年以上前)

返信して頂いた皆さんありがとうございます

ボディー内手ブレ補正があると
トレミングズーム(EX光学ズーム)は無いし
両方あるやつメーカーさん出してくれませんかね
せめて
手ブレ補正で150-400mmレンズをパナソニックさんが出せば
デジタルズームしなくても・・・
たられば言っても仕方ないけど

書込番号:9729212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 15:24(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正って、400mm(35mm換算だと800mm)超望遠でも有効なのでしょうか?
全然追いつきそうにない気がしますが。

書込番号:9729267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮りはどうでしょうか?

2009/06/13 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:75件

コンデジからの買い替えを検討しています。

検討としては、この機種の他オリンパスのE620を考えています。

主な被写体は、自然の風景撮影等ですが、
野鳥や鉄道車両の撮影もしています。

レビュー等を見る限り、非常に軽く持ち易いといった利点や、
自然等の風景写真は綺麗に撮れるようで、価格的にも個人的にはこちらかなあと思っています。

ただ、気になる部分があります。
動体等の動くものについては、どちらが向いていそうでしょうか?


どなたか、教えてください。

書込番号:9693941

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/13 21:55(1年以上前)

野鳥だと現状でのマイクロフォーサーズマウントの望遠レンズは
ダブルズームの望遠ズームとGH1と一緒に出た高倍率ズームだけで
後はフォーサーズマウントの望遠レンズにアダプタを付けての
利用になり、その際はオートフォーカスが効かなくなりますので
E620の方が良いと思います。

書込番号:9694396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/06/13 22:45(1年以上前)

当機種

G1 置きピン

鉄道写真では結構役に立ってます。
フリーアングル液晶で縦位置の構図でも楽にできます。
フルライブビュー+MFアシスト機能でピント調整もしやすいです。
その場で露出の結果がわかるのがいいです。
動いてる車両をAFで追ったり、動体撮りではここらへんのクラスではほとんど
同じレベルです。

書込番号:9694680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/13 23:00(1年以上前)

>yuki tさん & iceman306lmさん 
あ、いや失礼しました。
質問の仕方が悪かったようで…。
E620との比較を検討しております故、コンデジとの比較ではないのです。
表現がわかりにくくてすみませんでした。

>ichibeyさん
AF効かないんですか…それはちょっと困りものですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>ペン好き好きさん
おお、参考画像を添えて頂いてありがとうございます。
写真を見る限り、鉄道写真は問題無さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9694773

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 23:50(1年以上前)

>E620との比較を検討しております故、コンデジとの比較ではないのです。
>表現がわかりにくくてすみませんでした。

え〜と・・・
なので一眼レフのE-620の方が、一眼のG1より良いんじゃないかなぁ〜っと(^^;;

書込番号:9695065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/13 23:54(1年以上前)

>yuki tさん
な、なるほどすみません。
デジタル一眼と、デジタル一眼レフって別物なんですね…
知識不足ですみませんでしたorz

書込番号:9695098

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/14 00:38(1年以上前)

新堂 鳴さん、こんばんは。

>デジタル一眼と、デジタル一眼レフって別物なんですね…

簡単に説明すると、一眼レフには内部に「ミラー」があり、G1のようないわゆるデジタル一眼にはミラーがありません。
この一番の差はファインダーに現れます。
一眼レフの方は、ミラーに反射させた実像をそのままファインダーを通して見ることになります。つまり、ファインダー内に写っているもの=現実に起こっている状況、となります。
一方、デジタル一眼は、コンパクトデジカメと同じ原理でファインダー内画像を表示しています。つまり、一度カメラ内部に取り込んで処理した画像をファインダーに表示しているわけです。その結果として、取り込み〜表示までのごく一瞬ではありますが、ファインダーにはタイムラグが発生していることになるわけです。ファインダーに表示されているのはあくまで「0.数コンマ過去の画像」となります。
もちろん、だからと言って動体がデジタル一眼で撮れないわけではありません。ですが、スレの趣旨に答えますと「一眼レフであるE-620の方が、現状では動体撮影に向いている」ということになります。

ただ、デジタル一眼のファインダー(特にG1とGH1)には一眼レフには絶対に真似の出来ないメリットも幾つかあります。例えば、止まっている野鳥の「目」にばっちりピントを合わせたい、となればE−620より遥かにG1が勝っているといえます。
そのあたりも調べて、店頭で両者覗いてみて、よく検討してみることをお勧めします。

書込番号:9695351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 11:59(1年以上前)

別機種
別機種

AF

置きピン

野鳥に置きピンは難しいと思います。

書込番号:9697025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 10:40(1年以上前)

すごい苦労してまでG1使うくらいなら
素直にE620使った方が幸福になれると
思います。

実際に店頭で試すのも手ですが
家電店頭では強烈に明るい環境なのでEVFが綺麗に
見えますが家の中とか動体物を撮るとEVFは酔いますよ

書込番号:9702028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/15 11:32(1年以上前)

PIN@E-500さんの説明が一番わかりやすいと思います。
シビアな動体撮影は一眼レフ、できればニコンやキヤノンの中級以上のボディと上級レンズが良いのではないでしょうか。

G1の強みは小型軽量から来る抜群の機動性と、精細なEVFと高速コントラストAFによる厳密なピント合わせが楽なことでしょう。コントラストAFはAFポイントに制限されず画面上のどの部分でも精度の高いAFが可能で、マニュアルフォーカスでは拡大表示で確実なピント合わせができます。また、ファインダー内で撮影画像を確認できるので、確認のためにいちいちファインダーから目を離さなくても撮り続けることができることもメリットだと思います。

書込番号:9702172

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/17 20:22(1年以上前)

 標準ズームと望遠レンズをそれぞれつけっぱなしで持ち歩きたくて、LUMIX DMC-G1Wの、赤いのと黒いのを両方ポチった大ばか者です。σ(^_^o)

 購入から2ヶ月弱で、撮影枚数は3万5千枚になろうとしています。色々弄り倒していますが、明るさが充分で、ある程度以上被写体の大きさがあるような場合はiAモードでカメラ任せにしても充分対応できます。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-13.html
 ↑狙いどころがちょっと違いますけどね?

 反面、相当設定を絞り込まないと、演舞やジャグリングのような場面における、高速で動作する被写体の末端には必ずといって良いほどブレが発生します。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-15.html
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-14.html

ちょっと特殊な使い方ですが、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/panasonic-dmc-1.html
“予測位置で置きピン、広角側で撮影してトリミング”ならこんな風にも撮れます。

 高速で飛び回る小型生物をビシッと収めたいなら、CASIOの EXILIM PRO EX-F1 のような“パスト連写”搭載機が必要になるでしょうが、そこまで求めないのであればLUMIX DMC-G1Wで充分、コンデジからの乗り換えであれば、ミラー式の“純光学ファインダー”にこだわらなくても良い分、E620よりも使いこなせるのは早いと思います。

35mmフィルム換算792mm相当という
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/expanasonic-lum.html
“EX光学ズーム”もある事ですし、純光学式デジタル一眼レフの作法を覚えなおすよりは、高級コンデジの延長線上ともいえるLUMIX DMC-G1Wを導入した方が敷居も低く、また満足度も高いでしょう。

 LUMIX DMC-G1Wに飽き足らなくなったら、そのときにまた考えればよいだけのことではないのですか?

書込番号:9714965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/06/18 00:35(1年以上前)

皆様コメント遅れまして申し訳ありません。

>PIN@E-500さん
おお、なるほど。内部ミラーがないんですね。
確かに…確かに変換誤差とか、ありそうですね。
実際はコンマ何秒とかの世界なんでしょうけど。。

>じじかめさん
おお、写真ありがとうございます!
何となく…おきピンはぼやけてるきがする…?

>XACTI < AV100 < IP1Kさん 
EVFですか…
光量によって暗くなったり明るくなったりが顕著なのは酔いますね。。

>レオパルド・ゲッコーさん
なるほど、参考になります。
どちらかというと、持ちやすさをメインに考えていたのですが、
私の用途的にはやっぱり動体撮影があるので、この子はちょっと向いてないのかもですね。。

>Cambrianさん
敷居の低さといい、機動性の高さにおいてはこの子はいいと思います。
実際機種を触ってみて、比べてみたいと思います。

書込番号:9716856

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/20 03:37(1年以上前)

蛇足ではあるんですが、
“XACTI < AV100 < IP1K”さんが、DMC-G1W のEVFを実際に覗かれた事があるようには受け取れません。

DMC-G1のEVFは放送用ハイビジョンカメラのファインダーと同じデバイスです。
スペック的には144万画素/60Hzで、800×600ピクセルSVGA相当の高精細ディスプレイが目の前にある形になっているんです。
家の中や動体物の撮影程度で酔いが来る様なチャチなものは使われていません。

「純光学式」に慣れ切った方には違和感バリバリのようですが、
どうしてG1を使うことが“すごい苦労をする”前提になっていて、
E620を使うことが“素直”であることになっているのか理解に苦しみます。

実際に水族館とか
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lum-2.html
鍾乳洞とかで
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lum-4.html
G1のファインダー覗きながら撮影してますが、不便は感じてませんよ?

反面、動体撮影で“後ピン”になりがちだったり、連写時にはファインダー内までコマ送りになってしまったりするのは致し方ありません。

これ等は、
「ミラーレスだから、ミラーショックに因る微細ブレでの画質低下とは無縁である」
などのメリットとは二律背反のものですので、ご自身にとってどちらが優先されるかを良くご検討になって決められるのがよろしいかと思います。

書込番号:9727385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/21 21:27(1年以上前)

当機種

イルカのジャンプ

こんばんは
はじめまして
もともと、動いてる被写体を撮影することはかなり難しいことだと思うのですが、一枚アップしてみますね
初心者の私が試行錯誤しながら、手持ちで何とか撮ったものです
いきなり、ジャンプするので、私にはかなり難しかったです
撮影したところは明るくなくて、シャッタースピードを上げると暗くなるし、ISO感度上げると、ざらつくし、試行錯誤しながら撮ったものです
参考になれば、いいですね

書込番号:9736712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 02:06(1年以上前)

>>Cambrianさん
この機種はマイクロフォーサーズ第一弾ということで大変期待を込めて
「CEATEC JAPAN 2008」にまっ先にわざわざ幕張まで行き確かめました。

展示会場内は薄暗く高解像度が自慢のEVFを覗いた途端、違和感を感じました。
そう、のちのち問題提起されている遅延問題です。
どうしても現物とファインダー越しの絵の遅延で酔ってしまいます。光学ファインダーには無いEVF独特の現象です。

慣れという一言で片付けられればいいのですが、私は無理でした。
その後、量販店等でもたびたび触る機会があり何回か試しましたが、

店頭では明るいせいかあの現象はそれ程気になりませんでしたが、
薄暗い会場と強烈に明るい量販店では条件が違いすぎて比較になるか分りませんでした。

初回に見に行った時に興味が失せたのでその後のGH1等は見ていません
ちなみに一応、一眼レフとDP1は持っていますよ。

書込番号:9738388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/22 08:28(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
書き込みに違和感を持ちましたので

実際には使われてはいないのですよね
http://www.picmate.jp/109325944/
こちらで写真を載せています

書込番号:9738837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/24 18:41(1年以上前)

>Cambrianさん
私自身も、人によって感じ方はそれぞれだと思います。
実際勿論最終的には実機を触って確認しますので、ご心配頂きありがとうございます。

>とっちんしゃんさん
私もコンデジしか所持してなくて、全くの初心者です。
とても参考になります、ありがとうございました。

>XACTI < AV100 < IP1Kさん
何となく言わんとしていることは解る気がします。
実際小さい液晶は、眺めてるとときたま酔うというか、目が疲れてふらふらします。
液晶の質による所でもあると思うので、自分に合うかは自分でしかワカラナイですねw

>ぴあゆきこさん
ありがとうございます。
やはり、綺麗に撮れていますね。
コツさえつかめばあまり違和感無く撮れそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9751396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/25 23:51(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん

>量販店等でもたびたび触る機会があり何回か試しましたが

展示会場とかお店で何回か覗いた程度であればG1の真価はちょっとわかりにくかもしれませんね。
わたしはもともとEVFがあまり好きではなく、ライブビュー専用機ならファインダーなんかなくても良いのではないかとすら思っていたのですが、G1を入手して数ヶ月経った頃にG1のEVFの面白さがようやくわかってきました。

大口径レンズで近距離でも拡大表示で楽々ピント合わせができるとか、露出補正やカラー設定を表示に反映させられるとか、スクリーンを交換しなくてもグリッドを出したり消せたりできるとか、小型ボディなのに視野率100%だったりファインダー倍率がフルサイズ機と同等だったりとか、一眼レフの光学ファインダーでは得られない快適さがあるんですよね。
おっしゃる通りに光学ファインダーと比べると弱点もありますが、G1のEVFはその弱点を補ってあまりあるほどのメリットもあると思います。

書込番号:9758025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/26 21:02(1年以上前)

ここのスレとは関係ない話で申し訳ございません

レオパルド・ゲッコーさん はじめまして
すばらしい写真見せていただきました
感動いたしました
ほんとすごいですね
私もあんなマクロ写真撮ってみたいと思いました
突然で申し訳ございませんが、よければ、ご使用のレンズ等教えていただけませんか?
よろしくおねがいいたします

書込番号:9761661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/26 22:21(1年以上前)

とっちんしゃんさん

ありがとうございます。
マクロ撮影では、ダブルズームの45-200mmにレイノックスのDCR-150というクローズアップレンズを装着したものを使っています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html
DCR-150はクローズアップレンズとしては大型で高価ですが、ワンタッチでつけ外しができるので使い勝手が優れているのと収差の補正がしてあり他製品と比較して描写が良いレンズです。

この組み合わせの肝は、手ぶれ補正とG1ならではの高速コントラストAFが使えることです。こういう撮り方は従来はコンデジでしかできませんでしたが、G1の登場でレンズ交換式デジカメでも可能になりました。
ISOと絞りを調節してシャッター速度をぶれない程度に保つのがコツだと思います。

書込番号:9762144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/26 22:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
調べたところ、価格的にも何万円もするレンズと違い、一万円もしないものなんですね
それなのに、あんなに綺麗な写真が撮れるなんて、すごいですね
感動もんですね
楽しみが増えました
早速、購入したいと思います
わからないことばっがりで、とっても心強いです
また、相談に乗ってくださいね
よろしくお願いします
ありがとうございました

書込番号:9762296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)