ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

どうもオリンパスのマイクロフォーサーズ機はファインダーが無いようです。
6月15日発表ですがファインダーが無いならG1の方が良いと思います。
やはりカメラはファインダーが無いと良い写真は取れないと思います。
液晶画面も明るいと見にくいしやはりファインダー付きはどこでも撮れるからファインダー付が出ることを願います。
液晶画面は後で写真を確認するとかの主に補助的に使うものだと思います。
G1はファインダーがとても見やすいし大きいしもしオリンパスがファインダー無しならファインダー付も発売して欲しいです。
ボディ内手ぶれ補正でファインダー付が出ると期待していますがどうでしょうか?

書込番号:9659265

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 14:52(1年以上前)

レンズ交換式でミラーのないマイクロ4/3で、光学ファインダーを着けても
コンパクトカメラ(フィルムの)程度のものになります。
したがって、オリンパスの新製品にはファインダーはつかないと思います。

書込番号:9659779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/06 15:18(1年以上前)

光学ファインダーは要らないけど、EVFファインダーは欲しいですね〜。

書込番号:9659867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 15:21(1年以上前)

巨大掲示板に、このようなものがありますが、
http://www.omuser.com/attachments/day_090606/20090606_b8dfe15594df34db46adzcYUyXIFqZT9.jpg
ファインダーはないようですし、フラッシュはどうなのでしょうか。

書込番号:9659878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 16:43(1年以上前)

実際の所どうなのかは分かりませんが、PIEでの展示の青い布の下にあるのはパナソニックと同じようなファインダー有のタイプかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10552.html

書込番号:9660182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 17:15(1年以上前)

もう2ヶ月ほど前ですが近所のカメラ店にオリンパスの営業のお偉いさんが数名いらっしゃってお店の方と話をされたりオリンパスの商品の販売、展示を見てアドバイスされていました。

お店の方がマイクロフォーサーズに興味があるのなら質問してみたらと仰って私を紹介して下さいました。

そこで間もなく発売の噂になっているマイクロフォーサーズはどの様になっていつ出るのかを伺いました。

「ほぼ噂の通りで蒸し暑くなる頃には出ますよ。」との事。

私は「という事はファインダーは無いのですね。」と伺うと「はい、その通りです。」との事。

その後、色々と話をしましたが、「皆さんの期待以上の物を出しますのでもう少し待って下さい。」との事でした。

私はファインダーの必要性を伝えましたが「今回の新製品にはファインダーは付きません。」
「以後の製品についての要望として上には上げておきます。」
「それでもお客様が欲しいと思われるくらい素晴らしいモデルですので是非、発売したらご購入下さい。期待以上の物を出しますので。」との事でした。

将来的にはどうなるか判りませんが今回、発表のモデルにはEVFは無いようです。

書込番号:9660283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 20:36(1年以上前)

オリンパスのM4/3外観の画像が出てます。いかにもそれらしい感じですが...

http://43rumors.com/e-p1/

http://43rumors.com/ft5-one-more-e-p1-picture/

書込番号:9661050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 13:39(1年以上前)

PEN風ですね。ワクワク感あります。
この小ささで、micro4/3なりの、dp2より少しおとなしめでも精細な写真が撮れて、TZ7くらいのハイビジョン動画が撮れれば・・・買いますよね。

書込番号:9664340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:41(1年以上前)

アクセサリーシューが妖しいと思いませんか?キャップがしてあり接点が見えませんね(リーク画像で)・・もしかしたらリコーみたいに脱着式のEVFだったりして?何かしらの接点が有ると見ましたが・・・考え過ぎでしょうか・・・大いに期待!

書込番号:9666401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 04:25(1年以上前)

うわさが本当なら,ボディ内手ぶれ補正内蔵で動画が撮れる,一眼(レフ)の第2弾になりますね。

ライカDや,その他レンズあれこれで,動画を撮りまくりです。面白そうですね。オプションでGH1なみのEVFもつけば,言うことないですね。楽しみです^^。

書込番号:9667930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2009/06/08 10:06(1年以上前)

どうもやはりファインダー付は出ないようですね。
G1のファインダーがとても見やすいので同じようなLVF付を期待していたのですが、残念です。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも軽量でなおかつファインダーが見やすいのと思っていたのです。
また今後に期待したいと思います。

書込番号:9668454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/08 11:00(1年以上前)

どうやら、コンパクトデジカメタイプでレンズ交換が出来るというコンセプトの製品のようです。
手ぶれ補正が内蔵されるみたいですが、ファインダーが付かないとなると好みも分かれるところかもしれないです。
一番喜んでいるのはパナソニックかもしれません。
とりあえず一眼的なファインダー付きカメラを望むユーザーはパナソニックの製品を選ぶようになるでしょうから。
オリンパスもパナソニックをフォーサーズ陣営に残すために、あまりパナソニツクのシェアを食べるような製品は出したくないのかもしれないですね。
私は最近のフォーサーズ陣営のカメラで一番気に入っているのはパナソニツクのマイクロフォーサーズです。
やはりEVFでもファインダーがあるのが良いですね。

書込番号:9668591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/08 14:13(1年以上前)

ファインダーは付かないのですね。残念です。
早いところ発表してほしいですね。GH1が安くなったところを狙って買おうっと。

書込番号:9669156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 18:32(1年以上前)

それこそPEN-Fの様な感じでEVFが付く事を望みます。

これでは単なるレンズ交換式コンパクトカメラに過ぎません。

ファインダーを覗く構え方により手振れも2段分程度減るのですが。

また、パナの様なファインダーでの拡大表示でMFでのピント精度とピント合わせのスピードもアップするはずです。

書込番号:9669908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/08 21:33(1年以上前)

あくまで小型軽量を追求したファインダーなしのモデルはマイクロフォーサーズのバリエーションとしては当然ありだと思います。
G1が一眼レフのスタイルでがっかりした人も少なからずいましたので、レンズ交換式コンデジを望んでいたような人たちには願ったりのモデルではないでしょうか。

G1のファインダーは使ってみると実用性も高く、ファインダーがある分ボディが多少大きくなってもかまわないという人のためにG1同等のファインダーを搭載したオリンパス機もいずれ出ると良いですね。

着脱式EVFに関しては、GX100で使用経験がありますが実際の使い勝手はあまり良くないと思います。
ギミックとしては面白いのですが、ファインダーを常用する人にとっては着脱式になることによって体積が増えるのは無駄ですし、使わない人にとってはそういうオプションそのものが無駄でしょう。
ファインダーなしのボディはあくまで小型軽量を追求して、ファインダーありのボディは機能を優先する、というような適材適所の作り分けが良いのではないかと思います。
将来マイクロフォーサーズでフラッグシップモデルとしての大型機も許容されるような時代がくれば、ファインダー交換式のボディも出ると面白いとは思いますが。

書込番号:9670868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 00:01(1年以上前)

特に根拠は無いのですが、リコーGXタイプのEVFと、外付け光学ファインダーの両方がオプションとして追加されるのではないか、と思っています。

高級コンデジのユーザーを喰おうと思ったら(オリにはこの製品ラインありませんので)、当然趣味性の高いオプションを用意してくるんじゃないでしょうか。

一昔前のCONTAX G系の趣味人向け、レンズ交換式高級コンデジって言うのをコンセプトに、M4/3のメリットであるフランジバックの短さを生かした、様々なマウントアダプタの展開による新旧レンズの組み合わせ使用などなど...

だって皆さん、それって欲しくないですか?私は、本体+17mm+外付け光学ファインダーなんてでたらそそられます。更に、マウントアダプタ介しての旧レンズをEVFでピントだしできるわけですから、本体の利ざやを抑えてもオプションで十分儲けが確保できるでしょう。

カメラファンにいろいろな遊びを手軽に提供できるわけですから、カメラとしては新しいビジネスモデルが展開できそうな気がします。

だからボディの質感やつくりには変に妥協して欲しくないですね。でもむやみに高いのは勘弁ですが。でもボディ+17mmパンケーキ+光学ファインダー+特性皮ケースのキットで\13,800だったら、速攻で逝ってしまいそうです。その後の出費が恐ろしいような...

書込番号:9672038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/09 01:40(1年以上前)

私もGX100で外付けEVFは邪魔だと思いました。せっかくコンパクトなGX100なのに持ち歩きに不便になるばかりで、結局GX100自体を使いたくなくなりました。
外付けの光学ファインダーでは望遠には使えませんし、そもそもピントの確認等できません。せっかくのコンパクトさを無駄にするばかりで、カッコ以外によいことはないように思います。背面LCDモニターではピーカンの外では役に立ちませんし、老眼の人にもNGでしょう。
EVF内蔵でコンパクトという提案が欲しかったですね。

書込番号:9672463

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/10 09:52(1年以上前)

EVF無しはいいけど
上下だけでもバリアングル付けて欲しかった。

書込番号:9677852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/10 19:23(1年以上前)

LUMIX LX2からLX3に買い替えなくてよかったです。待ちどうしい......。ファインダーの有無関係なくゲットします。

書込番号:9679563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 01:08(1年以上前)

EVF無し、ファインダー無し、大歓迎です。
よけいな機能はつけず、必要最低限の機能のみに絞り、作って欲しいです。

G1の時にはとても使いづらく、酔ってしまいそうでしたから
オリンパスにはとことんコンパクトにこだわって作ってほしいです。

レンズ交換式には大変期待しています。現在DP1を使っていますが、
広角を使いたいときと風景画の時にはDP2との使い分けするしかなかったのですが
これが発売されたらレンズのみ付け替えでいろいろなシチュエーションで活躍しそうです。

どうしてもファインダー等つけたい人にはオプション展開で対応して下さい。
あとは気がかりは画質のみです。値段もできれば手頃な価格帯でお願いします。

6月15日のオリンパス公式発表が大変楽しみです。


書込番号:9681575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 10:15(1年以上前)

外付けの光学ファインダーが用意されているようですね。

http://43rumors.com/ft4-new-e-p1-image-with-viewfinder-and-kit-lens/

書込番号:9687227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

人物写真について

2009/06/05 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
質問させて下さい。

一眼レフ初心者で、購入を検討しています。
ライブビューと重さでこちらの機種にたどり着いたのですが、背景のボケというのはどの程度出来るのでしょうか?

小さいものを近距離でとればそれなりにボケるということはわかったのですが、メインが人の全身写真になると思います。

そうなるとやはり背景はボケないものでしょうか?
それとも、レンズを交換すれば大丈夫なのでしょうか?
店員さんに聞いたところ、この機種では無理だからキャノンにするべき、という回答しか貰えませんでした。

手のサイズにあっているのか、持ちやすさも含めてこの機種に惹かれているのですが、
人物を対象にした場合、キットレンズでどの程度のボケを得られるのか、教えて頂けると嬉しいです。

申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9655203

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/06 03:29(1年以上前)

ご自分が凝り性でなく、マニアックな使い方を希望していないのなら店員の言われるようにキヤノン機にされるのが無難

でもキットレンズだと苺姫さんの望むような背景ボケは難しいので何度も書くけど予算的に厳しいのなら1万円もしないEF50mmF1.8IIを追加購入がやっぱりいいと思う。

キヤノンならその他のレンズも豊富で背景ボケを得る為のレンズも選び放題だけど、GH1だとレンズも最低限のものしかない
(マニアックな使い方ができれば話は別だけど)



あと、背景ボケを得るためには

F値の小さい大口径レンズ(F2以下の単焦点が良い)を使う。
被写界深度が狭い望遠よりのレンズを使う
(ポートレートなら35mm換算85mmくらいが理想)
絞りは開放側で撮影する
出来るだけ被写体に近寄り、被写体と背景はできるだけ距離を置く

書込番号:9657983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 07:24(1年以上前)

>メインが人の全身写真になると思います。

ということなので、50mmレンズ + この機種 OR キヤノンなどの中級機のAPS-C程度撮像素子サイズだと、被写体からかなり離れないと全身が撮影できません。撮影する場所や被写体との会話などのことも考慮すると、使い勝手がよくないかもしれません。
そう考えると、キヤノンならEOS 5D MarkII、ニコンならD700、SONYならA900といった35mmフイルムと同等サイズ(いわゆる「フルサイズ」)の撮像素子を持つカメラにした方がよいかもしれません。その代わり、かなり大きくて重くなってしまいます。

被写体までの距離は
GH1 > APS-C > フルサイズ
となります。

ところで、もしGH1でよいという前提戻ったとして、動画を撮影しないのであれば、GH1よりG1の方が安くてよいと思います。

書込番号:9658247

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/06 09:20(1年以上前)

とにかく安く、ボケを最優先、というのであればキヤノンに50/1.8がベストだと思います(もしくはもうすぐ同じく50/1.8レンズが出るソニー)
ただボケの量はたしかに違うんですが、機種選びで決定的な差になるほどの違いかというと…個人的にはあまりそう思いません

全身が入る人物撮影だとあまり関係ないかもしれませんが、GH1(G1)には高速ライブビューで顔認識というこの機種ならではのアドバンテージがあります
背景をボケさせるということは、ピントが合う幅が薄くなるということです
ある程度寄った写真だときちんと顔に、アップなら目にピントを合わせる必要があるのですが、これがGH1なら速くて簡単で正確性も高いです
ただ多くの方が指摘されるように、現状のマイクロ4/3用レンズだけだとその性能を十分に発揮できない状況ではあります…

ちなみに顔認識は働かずMFオンリーになりますが、今月コシナから発売予定のフォクトレンダーNOKTON50mm/F1.1という手もあります………アダプターも含めるとGH1Kがもう1セット買えるぐらいの値段がしますが(笑

書込番号:9658537

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 10:32(1年以上前)

キットレンズで、人物フルで背景ボカシは無理です。
35mm判でも ファッション写真にあるように 人物フルで、背景をボカスのは 180mm以上(35mm換算)開放絞り2.8より明るいのを。 よく使われるのは 300mm f2.8を使って撮影されています。

書込番号:9658808

ナイスクチコミ!3


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/06 11:56(1年以上前)

苺姫さん

はじめまして。
この機種では無理というのには、若干異論がありますが、確かにAPS-C、フルサイズのほうがボケは得られやすいです。
でもこの機種でそれができないかといいますとそうではないと思います。
きっとレンズでもある程度ぼけますし、モデルに近づくかテレ側にすることによって十分ぼけると思います。
レンズが少ないとおっしゃっている方もおられますが、マウントアダプターを介してむしろ膨大な数のレンズを使うことができます。
ライカなどのオールドレンズを使うこともできます。
私は、キャノンFDと、フォーサーズマウントを購入して、いろんなレンズを試していますが、むしろこのレンズ沼は底なしな気がして、自重しなければと思っています。
ポートレートであれば、FDレンズの24mmや28mmでf2.8のレンズでも十分ぼけますよ。
50mmf1.4はさらにぼけます。
FDのレンズは3000円くらいから購入でき、写りはとても良いのでお勧めです。
FDの場合はMFになりますが、カメラまかせでピントを合わせるよりも、自分で任意にピントの位置を合わせることができるのは、楽しいと感じており、表現に幅が出るように思います。
例えば、人の瞳にピントを合わせるとか、微妙なコントロールが効きます。

ただ、スレ主さんが動画にこだわらず、ボケだけにこだわるのであれば、他の一眼レフのほうがよいと思います。

書込番号:9659118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D + Planar 1,4/50 F1.4

5D + Planar 1,4/50 F2.8

GH1 + Planar 1,4/50 F1.4

GH1+ Planar 1,4/50 F2.8

同じレンズで、フルサイズとフォーサーズの違いを撮り比べて見ました。

書込番号:9660075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 16:25(1年以上前)

機種不明

GH1 + Planar 1,4/50 F1.4

画角を合わせる為に後ろに下がると、F1.4でもボケが弱くなってしまいます。
人の全身写真に限ると、センサーは大きい方が有利ですね。

書込番号:9660100

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/07 20:02(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
本当に勉強になります!!!

皆様おひとりおひとりに御礼を言いたいのですが、長くなりそうなのでまとめてで失礼させて頂きます。
ありがとうございます!!!

店員さんにも、フォーサイズだからキャノンの方が良いといった事を言われました。
そのときは、いまいち意味がわからなかったのですが、皆様のおかげで納得ができました。
でも、添付して頂いた画像を拝見させて頂いたところ、レンズと実力次第でとても綺麗な画像がとれる事がわかりました。
持ちやすさを重視して、こちらの機種で前向きに検討をしていこうと決めました。
年内発売予定の、20mmF1.7の購入も合わせて考えようと思います。
レンズ検討と、写真の撮り方を勉強しながら頑張っていきます!
ちなみにマウントアダプターというのは、パナソニックの公式アダプターに別のアダプターをさらに重ねづけをして使用ということで大丈夫でしょうか?
調べたところ、マイクロフォーサイズ→フォーサイズ(オリンパスとかのレンズ)がパナソニックの公式アダプターで、フルサイズを使用するのはさらに重ねづけといったように解釈したのですが…見当違いなことを言ってたらすみません。

お勧めレンズとしては、調べたところ、こちらで間違いないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010010/
動画の必要性も検討したうえで、G1にして浮いたお金でレンズとアダプターを買おうか悩んでおります。
再度申し訳ありませんが、ご指導お願い致します。

書込番号:9665860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 20:20(1年以上前)

パナソニック、オリンパス、シグマが発売しているフォーサーズレンズをG1、GH1に付ける場合は、パナソニック純正のDMW-MA1を使います。こちらですとレンズのファームウェアアップデートが可能です。
フォーサーズレンズ以外のレンズを取り付ける場合は苺姫さんがおっしゃっている、別のアダプターをさらに重ねづけをして使用も可能ですが、各マウント用のマイクロフォーサーズアダプターもあります。アダプタを2個付けするよりレンズがしっかり取り付けできます。

書込番号:9665949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/07 20:37(1年以上前)

苺姫さん 
動画、良いですよ。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html
ビデオサロン6月号に、ポートレート等動画での比較記事が出ています。

書込番号:9666045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 20:48(1年以上前)

EF50mm F1.8はEFレンズなので絞りリングがないのではないですか?
それだと開放でしか使えないので、あまりよくないような気がします。
キヤノンの以前の一眼レフで使われていたFDレンズあたりが、安くてよいのではないでしょうか?

マイクロフォーザーズから直接FDレンズを使うアダプタはここから買えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

フォーサーズマウントアダプタから2重がけして各種マウントを使うのはこちら。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html


目的のレンズを確定してからそれに合ったマウントアダプターをどうぞ。

私のオススメは、ライカのスクリュー(L)マウントの JUPITER-8 50mm/f2 です。
参考価格 7,350円 http://www.king-2.co.jp/regi/list_l_mount.php

マウントアダプタは、LeicaM-M4/3 + L-M リング で使えます。

書込番号:9666112

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/07 21:33(1年以上前)

アダプターはMA-1を使ってフォーサーズのコントラストAF対応レンズを使うのがスタンダードな範囲です
ボケを強調するようなF1.4の単焦点でAF対応しているのはパナライカの25mm/F1.4だけかな?これはいいレンズですがちょっと高いですし今年中には画角の近い20mm/F1.7が出るのでオススメしにくいです

他社性のマウントアダプターを使う方法は基本的に自己責任の範囲の遊びなのでそれなりの知識やマニュアルフォーカスを使うウデが必要になります
当然手ぶれ補正もなくなります

ヨドバシアキバみたいな大きな売り場ならG1(GH1)にMA-1とオリンパスZD50mm/F2.0やシグマ50mm/F1.4をつけて試せる可能性があるので、メモリーカード持参で試せれば計画も立てやすいと思うのですが…

書込番号:9666361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/07 22:46(1年以上前)

ボケを作るのはレンズの口径(有効瞳径)です。
充分に遠くにある点光源のボケの大きさは、フォーカスに合わせた被写体位置における瞳径の大きさになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9625154/#9625465

レンズのF値だけを見ていると解りにくいですよ。
例えば、
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/
の「AF85mm F1.4」のリンクにある3カットはF2.0での撮影です。
この時の有効瞳径は85/2.0=約42.5mmです。
大きな玉ボケが目的でなければ、10mmより大きな有効瞳径であれば、全身カットでも「ああ、背景がぼけてゆく」感じは出せるとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9625154/#9632901
に倣って各レンズの瞳径を確認しましょう。
一つはマイクロフォーサーズレンズでは
・LUMIX G VARIO45-200mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.
撮影距離を長く取る必要がありますが、
有効瞳径は45/4.0=約11.3mmから200/5.6=約35.7mm
フォーサーズレンズではマウントアダプターDMW-MA1が必要ですが
http://www.four-thirds.org/jp/products/standard.html#14-35
・14-35mm/F2.0の有効瞳径は14/2.0=約7.0mmから35/2.0=約17.5mm…前述の10mmの瞳径以上は20mmより望遠側で実感できます。
使いやすい画角の大口径だと単焦点レンズになります。
http://www.four-thirds.org/jp/products/single.html#25
・25mm/F1.4の有効瞳径は25/1.4=約17.9mm
http://www.four-thirds.org/jp/products/single.html#sigma24
・24mm/F1.8の有効瞳径は24/1.8=約13.3mm
http://www.four-thirds.org/jp/products/single.html#02
・30mm/F1.4の有効瞳径は30/1.4=約21.4mm
http://www.four-thirds.org/jp/products/single.html#sigma50
・50mm/F1.4の有効瞳径は50/1.4=約35.7mm
SIGMAの50mm/F1.4がお勧めでしょうか。

書込番号:9666833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/08 17:18(1年以上前)

苺姫さん

> 調べたところ、マイクロフォーサイズ→フォーサイズ(オリンパスとかのレンズ)が

フォー「サーズ」が正しいです。
four thirds
写真の縦横の比率が4対3からきてます(^_^)


L版にプリントすると上下が切れます・・・

書込番号:9669638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/08 17:26(1年以上前)

事故レスです(^_^;

> 写真の縦横の比率が4対3からきてます(^_^)

撮影素子の縦横の比率が・・・に訂正します。>良くご存知のみなさん

書込番号:9669667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/08 18:08(1年以上前)

>撮影素子の縦横の比率が・・・に訂正します。>良くご存知のみなさん

いえ、イメージサークル(撮像面対角長)が4/3型に由来するということです。
http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html

書込番号:9669823

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/08 20:06(1年以上前)

苺姫さん
Canon FDレンズをGH1にくっつけるマウントアダプターは、近代インターナショナルからでてます。ヨドバシなどで注文可能です。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm
ただ19,950円もします。FD50mmF1.4を1万円で買ったとしても全部で3万円です。これなら20mmF1.7が出るまで待った方がいいと思います。ちなみにFDレンズの紹介記事はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html

書込番号:9670311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 20:29(1年以上前)

近代のは
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
のOEMで、たぶんこっちの方が安く買えますよ。

書込番号:9670444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/08 21:32(1年以上前)

ボケを重視したポートレイトが主な目的なら、
この機種は向いていません。費用がかかる上に、
期待通りの効果が得にくいです。

キヤノンのFかX3、ニコンのD60あたりに
サードパーティ製のF2.8の標準ズーム、
もしくは35か50mmでF1.8程度の単焦点レンズを
組み合わせる方がいいと思います。

書込番号:9670864

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/09 10:06(1年以上前)

またしても沢山の情報ありがとうございます。
とても勉強になります!
御礼が遅れたこと、またまとめての御礼になってしまうこと深くお詫び申し上げます。
丁寧なご指導ありがとうございます!!

フォーサーズ…ご指摘ありがとうございました。
次回から恥をかかずにすみます☆

他機種も気にはなるのですが…フィット感からこちらに決めました!
皆様の写真を見て感動しましたし、合わせて自分の直感を信じてみます。
動画は実際に店頭でいじって、レンズ購入を視野に入れた上で予算と相談しながら必要かどうかを再度検討してみます。

マウントアダプターの発売箇所まで教えて頂いてありがとうございます。
一眼レフを購入するからには、完全に使いこなせるよう勉強したいと思ってます。
パナソニックから発売の20mmF1.7は確実に欲しいと思うようになったので、そちらの発売・金額が発表されるまでは、キットレンズで腕を磨こうと思います!

購入前に、この機種でも求めてる画像が撮れること、アダプターを使用すればレンズ幅が色々あることがわかり、安心して購入することが出来ます。
購入後にも、再度ご指導をお願いすることがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:9673199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2009/06/04 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

購入を考えているのですが、動画時に手ぶれ補正はあるのでしょうか?
HP見ても良く分かりません。
手ぶれ補正があるとするならばキャノンなどのビデオカメラと同等の効果があるのでしょうか?試された方いましたら教えてください。

主に子供を室内で取ります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9649139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/06/04 10:01(1年以上前)

動画撮影で気になる手ブレを抑える

撮影した動画をテレビで観ると、手ブレしていたために、船酔いしたような気分になってしまうことがあります。特に望遠撮影をする際は、予想以上に手ブレしてしまいがちです。
GH1K付属レンズは、光学式手ブレ補正を搭載。しっかり手ブレを抑えてくっきりとした映像を撮影できます。

http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html

・・・とメーカーHP上に書かれていますよ。

書込番号:9649148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/04 10:11(1年以上前)

すみません乗ってましたね。

市販のビデオカメラ等と同じくらいの効果があるのでしょうかね?

レンズ交換しても同じような手振れ補正が期待できるのでしょうか?

絞り優先などにしても手ぶれ補正利くのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9649175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/04 10:59(1年以上前)

手振れ補正、キヤノンのビデオカメラは分かりませんが、
キヤノンの一眼レンズには負けないと思います(ファーストインプレッション)。
ビデオではなく静止画の場合です。静止画でしたら、やはりキヤノンが良いと思います。

ビデオはやはり三脚で撮ってもらわないと見る気がないかも知れません(完全無修正も)。

書込番号:9649313

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/06/04 11:45(1年以上前)

手ぶれ補正、普通のビデオなみに効果ありますよ。

レンズ内手ぶれ補正なので、交換するレンズによって効き目は変わると思います。

室内ではないですが、下記のビデオは全て手持ちで撮影しています。
参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=56LvcSM-JHM&feature=player_embedded&fmt=22

書込番号:9649437

ナイスクチコミ!1


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 11:46(1年以上前)

GH1の付属レンズ以外では 純正(パナソニック)光学式手振れ補正付きレンズを選べば 手振れは補正されます。その他のレンズでは たとえ光学式手振れ補正が付いていても、使用不可です。

書込番号:9649439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 07:22(1年以上前)

youtubeの画像拝見いたしました。すばらしい背景のボケですね。
他の画像も見たのですが、どうもパラパラ画像ぽっく見えるので今回は、購入見送ります。
後継機に期待いたします。
皆さん ありがとうございました。

書込番号:9653548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 07:37(1年以上前)

> どうもパラパラ画像ぽっく見えるので

それはブラウザー環境のためではありませんか?

自分はかなり完成度が高いと思いますが、今のところビデオの競争が激しくないですので、
後継を待っても一つの選択だと思います(自分はミラーレスのAPS-C機を期待したいです)。

書込番号:9653573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 08:12(1年以上前)

「パラパラ画像ぽっく見える」のはうる星カメラさんのいうとおりですよ。
特に、NOJI24さんのリンク先はデフォルトでHD画像になっているので、パソコン(CPU、内蔵メモリ、グラフィックカード)にパワーがないとパラパラ画像になってしまいます。
YOU TUBE画像の右下にある[HD]ボタンをクリックして「ノーマル画像」にしてやれば、おそらくなめらかに見えると思います。(絵はボケてしまいますが・・・)
あとは、頭の中で[HD]時の絵が、[Normal]時のなめらかさで撮れている、と想像すればいいと思います。

書込番号:9653655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/05 13:43(1年以上前)

確かにある程度滑らかに見えませね。
PC環境の影響もあるのかもしれませんがいまいち動きの早いものはパラパラ感が残ります。
信号は点滅してました。

書込番号:9654628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリカードのフォーマット形式

2009/06/02 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:26件

本機の購入を検討しているものです。Panasonicのフォーマット用ソフトなどから判断するとFAT32のように思えますが、その理解でよろしいのでしょうか?ご教示願えれば幸甚です。
なお、FAT32の場合、ファイルサイズの上限は4GBのはずですが、AVCHDの場合、「メディア容量一杯まで連続撮影可能」とカタログにあります。これは、たとえば16GBのカードの場合、16GBまで1ファイルで連続撮影できる、ということなのか、4GBで区切れば撮れる、ということなのか、どちらなのでしょうか?(連続長時間撮影することを検討していますので)

書込番号:9640937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 17:05(1年以上前)

私はMacなのでフォーマットについては的外れかもしれませんが、
パナソニックのCLASS6、32GB、SDHCカードを買ってきてそのままカメラに刺して動画連続撮影ができています。

カードのInfo(プロパティ)を見ると、
Format:MS-DOS(FAT32)
Capacity:30.25GB
となっています。

書込番号:9641000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 21:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gh1

32GBで約4時間(1280x720のAVCHD動画)と記載され注記がありませんので、連続撮影
可能と思われます。

書込番号:9641950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 19:57(1年以上前)

ファイルサイズが大きくなったら分割保存するだけではないでしょうか?
AVCHDは物理フォーマットの規定はなく
ファイル構造の規定があるだけですから
極端な話デジカメがFAT32,NTFS,exFAT,UDF等対応していれば
どのフォーマットでも記録・再生が可能だったと思います

書込番号:9646452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

1Aか1Kで迷っています。

・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。

当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9639857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 10:53(1年以上前)

アッチにレスしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035103/SortID=9639794/

同じ内容を複数書き込まないようにしましょうね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9639896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/02 10:55(1年以上前)

私もGH1は持ってないので、参考にもならないですが・・・。

初心者であればこそ、GH1Kがいいんじゃないかと思います。
ここでいう初心者とは、自分基準で申し訳ないですが、「コンデジとは違うボケに憧れてる」くらいの意味と思ってください。
ミクロマクロさんがあてはまらなければすみません。読み流してください。

写真・動画ともにいえることですが、フォーサーズ/マイクロフォーサーズの標準ズーム域のキットレンズ(GH1Aのキットレンズもここに含まれます)では、あまり背景はボケませんね。
望遠端(換算100mm程度)では、いわゆる「一眼でしか撮れません」みたいなボケ感は難しいと思ってます。
でも、1Kのレンズなら、F値は高いものの、換算300mmの望遠端で使えば、けっこう背景はボケてくれると思います。

私はフォーサーズのオリのE-500をキットレンズのみで2年間使いましたが、今年に入って追加レンズ(シグマ30mmF1.4)を購入して、目からうろこでした。
それまでは、ボケの面ではコンデジと見分けがつかないような写真の量産でしたから。

ボケも必要ないし、広角側だけに期待してるよ、ってな場合は、1Aでも問題ないんじゃないでしょうか。軽くて小さいし。
ただ、AFの挙動は気になりますね。
フルタイムC-AFは効かないにしても、開始時のAF、動画撮影中のシャッター半押しでのAFが効くかどうか、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。


* * *

もうすぐkakaku最安値が11万切りますね。
10万切る頃には、オリのマイクロフォーサーズ、SONYの動画つきα、発表が出揃ってるでしょうか?
今のところ、GH1が購入最有力候補、次点にK-7なんですが・・・。

書込番号:9639902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 11:43(1年以上前)

そよはっは様、お返事有難うございました。
花とおじ様(及びみな様)、すいませんでした。デジカメ一眼初心者だけでなく、クチコミの書き込みも初心者でしたので、ルールをきちんと把握しておりませんでした。

折角コンパクトデジカメからステップ・アップして一眼を買うのであれば、Kの方が良いということですね。
少し重量があり、またボディに比べてレンズが重く、バランスが悪いのではないかという点がやや気になりますが。

ありがとうございました。

書込番号:9644743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/03 16:55(1年以上前)

レンズ交換できると言うのも醍醐味の一つですから、高倍率付きの方が良いかどうかは、やっぱりミクロマクロさんご自身の価値観によりますね。

書込番号:9645705

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 17:55(1年以上前)

1Kが10万を切ったら買おうと待ち構えている者ですが、14-45 はヤフオクあたりで中古を調達しようと思ってます。
6000〜8000円くらいが相場のようなので、新品とは言え1Aを買うのは損した気になります。

書込番号:9645922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

GH-1Kと比べてどうですか

2009/06/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

クチコミ投稿数:4件

1Aか1Kで迷っています。

・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。

当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9639794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 10:41(1年以上前)

本体は同じなので標準ズームを選ぶか高倍率ズームを選ぶかですね。
その場その場にあったレンズを選びながら撮ると言うレンズ交換も楽しむならAですが、レンズ1本で済む利便性ならK。
後で高倍率ズームを買うと高価なので損得で言えばKですが、望遠を使う予定の無い時でも重いのを持ち歩かなくてはならないのが難点と言えば難点ですかね・・・
ミクロマクロさんご自身がどのような使い方を考えて居られるかがミソだと思います。

書込番号:9639861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 11:36(1年以上前)

花とおじ様有難うございます。

私は、一眼レフカメラは初心者で、折角だからコンパクトデジカメよりきれいな写真をとりたい、という問題意識です。
幾つもレンズを換えることなどは、少し先のことだと考えていましたので、御意見を聞くとKなのかなと思いました。

有難うございました。

書込番号:9644719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/06/06 03:26(1年以上前)

私もGH1Aの動画のAF具合が素人に撮れるものか悩んでいます。
どの程度操れるのでしょかね?
G1を持っているけど動画に未練があります!

書込番号:9657979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:04(1年以上前)

ミクロマクロさん 
1Kの利点は、ズバリ動画ビデオのAFです。
1A付属のレンズでは、追随してくれません。

重さですが、実際使って見てあまり気にならないし、今後発売予定の単焦点20mm F1.7 がでますので、いかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html

1K動画の追随状況です。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html

書込番号:9680430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 22:58(1年以上前)

特に撮影対象が決まっていなくて、コストパフォーマンスで選ぶなら
とりあえずKを買っておくのがいいのでは

書込番号:9893404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)