ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

新しくGH1が発表されましたが・・・

2009/03/26 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

G1購入を考えている者です。

新しくGH1が発表されましたが、GH1の登場で
G1の価格が下がっていきますかね?

もう少し安くなると、購入しようかと考えています。

どこまで、下がっていくと思いますか?

書込番号:9306360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 16:49(1年以上前)

アコゴンCL2さん

こんにちは。
GH1の発売により若干は下がると思われますが今でも安いと思います。
多分、1万は下がらないでしょうね〜〜
それより早く楽しんだほうがいいと思います。

GH1はG1と大きな差がありません。
しかしGH1は高いので動画に興味が無い人はG1を買います。
つまり当分G1も売れるのです。
GH1が今のG1の価格に近づいてきた時によりさがるのでは・・?

僕は昨年末にWキットを買いましたが思いっきり遊べて元が取れたかも・・・
このカメラは素人でも楽ましてくれる良いカメラです。

書込番号:9306473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/26 16:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00490111130.00491011154.00490811127.00490911149

D40の価格までは行かないような気がしますが、キスFとK-mの中間(45000円)ぐらいに
なるかも?

書込番号:9306481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フルタイムAFが世界初?

2009/03/25 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

フルタイムじゃないAFの他社のカメラではどんな制約があるのでしょうか?

書込番号:9303696

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/26 00:01(1年以上前)

ハイビジョン動画録画中に被写体との距離が変わった場合、ピント合わせを撮影者が能動的にする必要がある、という制約じゃないでしょうか

書込番号:9303969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 22:37(1年以上前)

今日、PIEに行ってGH1とKiss X3に触ってきました。 パナソニックの言う
フルタイムAFは、動画撮影中、常に被写体にAFをかけているので、近くの
物から遠くの物にカメラの向きを変えると、中央付近(正確には違うかも
しれません)のものにピントが合う
ようにAFしてくれるということのようです。そして、その機能はかなり良い
と思いました。運動会などのように被写体が早い動きをしているときには
追従できないかもしれませんが、旅行に行って景色を撮影して、近くの物から
遠くの景色にパンしてフォーカスもそれに合わせて変えるという場合はとても
良いと思いました。一方、X3の方は常にAFというのは無理で、AFロックボタンを
押したときにしかAFしませんし、GH1だとフォーカスが行ったり来たりという
ことがないのに、X3だと行ったり来たりを数回繰り返した後にピントが合う
という感じで、景色の撮影でも撮影しながらのAFは厳しいように思いました。
むしろ、マニュアルでやった方がましなように思います。

書込番号:9307983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2009/03/27 01:20(1年以上前)

なるほど。AFの動きが結構違うんですね。

G1の静止画ではAFのポイントを自由に選べる機能がありましたが、
GH1の動画ではAFポイントを自由に選べる機能があるのかが気になります。

書込番号:9308906

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/27 05:26(1年以上前)

>Panasonicfanさん
AFポイントを自由に選べるかどうかは試し忘れました・・・
ちなみに顔認識は可能なのにiAおっかけフォーカスは不可能でした
タッチパネルを搭載して、ポンとAFポイントを指定できたら便利なんですが

書込番号:9309243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディキャップについて

2009/03/25 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

レンズを外してボディキャップを装着した際、キャップがマウントに固定されないのですが、これは仕様でしょうか?
他のメーカーのカメラだとしっかり固定されるのですが、G1は取り外しボタンを押さなくてもキャップが回転して取り外せてしまいます。

書込番号:9301148

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/25 14:19(1年以上前)

仕様でしょうね。

パナ以外にオリンパスとシグマのカメラを使っていますが、キャップにはロック機構は無いですね。
必要性は特に感じませんが、あったほうが安心感は高いかもしれませんね。

書込番号:9301216

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/25 14:25(1年以上前)

仕様なのですね!
安心しました、有難うございます。

書込番号:9301232

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/25 14:27(1年以上前)

私も他社のカメラですが、どのメーカーのもボディキャップは
取り外しボタン押さなくても取れちゃいます。これが当たり前
と思っていましたが、たしかにレンズ同様に固着できた方が安
心ですよね〜。

書込番号:9301243

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/25 14:35(1年以上前)

ペンタのマウントキャップはレンズ取り外しボタンを押さないと外せません。
私はこれが普通と思っていましたので各社とも固定していないのにビックリしました。
個人的にはロックされる方が安心できます。

※カメラ購入時に付いてくる簡易キャップではなく、300円ぐらいで別売りされている
 マウントキャップの事です。

書込番号:9301267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/25 14:52(1年以上前)

昔の銀塩は、ビニール(プラスチック?)の押し込み式だったような気が・・・(?)

書込番号:9301343

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/25 15:51(1年以上前)

自分もdelphianさんと全く同じ経験から疑問に思いました。
ペンタ以外は固定式ではないのですね〜
勉強になりました。

書込番号:9301520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子供の撮影に適したモード?

2009/03/24 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

以前ここで購入相談をしていて、先週とうとうG1Wを購入しました!!
新宿東口のビックカメラで、79800円、下取りマイナス12000円、ポイント10%、おまけに16Gカードをいただけました。
アキバのヨドバシで同値段で8Gつけてくれる、と行ったら、16Gをつけてくれました。とても親切な店員さんでラッキーでした。

早速、我が子を撮りまくってます。
G1Wの前が、600万画素のコンデジだったので、
G1の画質の綺麗さに感動しております。

数日子供を撮ってみて、どのモードのどんな設定がよいのか、
いまいち「これだ!」という設定がわからないので、
ど素人なもので・・・
「こんな設定で撮ったらいいかも」みたいなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

ちなみに、素人ながら感じたことは、
家もしくはショッピングモールの屋内で撮った場合、
通常のホワイトバランスだと、クールな色合いだったので、
WBは少し赤み(黄色み?)がかる感じで、見た目と近い色に設定して撮ってます。

屋内なので、ISOを高めに設定して撮るとよいのでしょうか?800くらい?
PモードでISOはオートでもぼちぼちきれいに撮れてるような気はしますが。
何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

追伸:
G1Wでデジ一デビューしたわけですが、デジ一ってとても面白いですね!
まだ全然知識はありませんが、勉強していろんな写真を撮ってみたいと思うようになりました。

書込番号:9298449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/24 22:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
感動の写真が撮れて良かったですね。

万能モードと言うのはありませんので、
PモードでISOはオートでもぼちぼちきれいに撮れてるのなら、それでいいと思います。
逆に言うと、それが万能モードに一番近いです。

キレイには撮れているけど、なんだかイメージするものと違う・・・
と言った場合に、ご自身のイメージするものと、それを実現するための方法を改めて質問されるのがいいでしょう。

書込番号:9298674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/24 22:53(1年以上前)

わたしもまだあまりいろいろと試してはいないのですが、今のところは子供の写真をスナップ的に撮るにはカメラまかせで撮る(iAモードもしくはPモードで顔認識AF+iISO)が一番良いのではないかと思っています。

顔がある程度こちらを向いていればピントも露出も顔に合わせてくれますし、iISOは動きがある場面ではシャッター速度を稼ぐために勝手にISOを上げてくれます。露出やピント合わせに意識を奪われることなくシャッターチャンスや構図に集中できるのが気に入っています。
こういう使い方ができるのは実用的なライブビューを誇るG1ならではですね。

あとは一般論ですが、ポートレート的に撮る時はAモードで絞りを開くのが良く、スポーツ写真や流し撮りではSモードでちょうど良いシャッター速度に設定するのがよろしいかと思います。

書込番号:9298769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/25 16:34(1年以上前)

花とオジさん、レオパルド・ゲッコーさん

返信&アドバイスありがとうございます!
Pモードで顔認識AF+iISO、がたしかによさそうですね。
追っかけフォーカスはまだ試してませんが、やってみようと思います。
子供が被写体だと、追っかけフォーカスでロックオンしてるあいだに撮ってしまった方が、シャッターチャンスを逃さないような気もしますが・・・(笑)

GH1が発表されたようで、レンズも少し発表されましたね。
F1.7のレンズがまだのようですが、それが出るまで腕を磨いてようと思います。

書込番号:9301665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

色々質問です。よろしくお願いします。

2009/03/23 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

3月19日に東京・錦糸町ヨドバシにて、79,800円ー下取り12000円+ポイント10%で購入しました。何にもサービスしてくれませんでしたが、安いからいいか〜と買いました。

質問@画像縦横比について。

4:3と3:2と16:9の三種類が選べますが、一般的にはどれにすればいいのでしょうか?(一般のコンデジは3:2ですか?)

質問A走るラジコン。

3月22日に甥っ子が浅草で開催されたラジコンカーレースに出場。
走るラジコンを撮りまくりました。ほとんどピンボケです。とほほ。
スポーツモードやiA等色々試しましたが、巧く取れません。
何がお勧めですか?

質問B花のドアップ。

家の庭に咲いている直径3センチ位の花を取りました。
ドアップだとシャッターが切れません。距離を離すと取れます。
花モードで撮ってます。
これ以上近づけないのでしょうか?また、新しいレンズを買うと撮れるのでしょうか?

初心者の質問ばかりですいません。よろしくお願いします。

ちなみにG1面白いです。画像綺麗です。すごく気に入ってます。





書込番号:9291157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/23 12:00(1年以上前)

一般的なコンデジの縦横比は4:3です。
デジ一は3:2です。
どれがいいと言うものはなく、ご自身の好みや撮るものによってお好きなように選べばいいと思います。

走るラジコンカーは難しいですね。
ピントを合わせるのも大変でしょうし、被写体ブレも起こると思います。
AFは中央1点の方がいいかも知れません。
被写体をファインダーの中央に捉え続けられる事と、合焦の瞬間にシャッターを押せるように練習あるのみでは?。
被写体ブレは動きの激しさによよりますが、Tvで1/500秒くらいを目安にしてはいかがでしょうか?。

標準ズームの最短撮影距離は30cmでそれ以上寄れません。
とりあえず、クローズアップレンズを使って見てはいかがでしょうか?。
それで飽き足らなければ、マクロレンズを購入されるといいでしょう。

書込番号:9291210

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/23 12:18(1年以上前)

縦横比は好き好きで良いです。

私の場合なら、主に、広い範囲の風景撮りなど、横に長いのが効果的なときは16:9で。
4:3はカメラを縦にして撮る時に面白いです。
特に目的無しのときは3:2としてます。

ラジコンカーは結構難しい被写体ですよね。スケールスピードは速いのに、近距離をちょこまかするので、G1だと置きピンか、マニュアルフォーカスが良いのではないでしょうか。
(中央一点にしても、位相差AFじゃないので、たいしてかわらないかと・・・)

マクロレンズは発売予定ですが、まだでていないので、MF覚悟でパナソニック以外のレンズを使うか、ケンコー等のクローズアップレンズを使うかでしょうね。
ただ、ラジコンと違って、花相手のマニュアルフォーカスはG1のとく意図するところなので、こちらはMFでも楽に撮影できるのではないかと思います。

書込番号:9291264

ナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/23 12:58(1年以上前)

花とオジさん・X68060さん 有難う御座います。

画像縦横比は3:2で通常撮ろうと思いました。有難う御座います。

ラジコンはやはり難しいですね。マニュアルモードは私は一切使った事が無く、難しそうですが、練習します。

置きピン:先程調べました、こんな方法があるとは!素晴らしいアイデア有難う御座います。初めて知りました。自動車かなんかを被写体に練習してみます。オートモードじゃ出来ないですよね?

「Tvで1/500秒くらいを目安」・・・有難う御座います。
すいません、「Tv」を調べましたが、何の事か分かりませんでした。テレビ?
1/500はシャッタースピードですよね?

お花についてですが、クローズアップレンズ、今日買いに行きます。ワクワクです。
値段もお手ごろそうですね。ケンコーがお勧めですね。
有難う御座います。

初心者の私ですが、頑張ります。(マニュアル難しそう)

書込番号:9291418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/23 13:04(1年以上前)

スミマセン。
Tv→X
S →○(シャッター速度優先AEです)

書込番号:9291438

ナイスクチコミ!2


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/23 13:20(1年以上前)

花とオジさん 恐縮です。有難う御座います。

S分かりました。シャッター速度優先AEですね。使った事ありませんが、挑戦します。

話は飛んで、花のアップですが、白い妖精・素晴らしい!
そうなんです、私も白い花のアップが撮りたいのでした。

有難う御座いました。




書込番号:9291495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 14:31(1年以上前)

シャッター優先モードを使う場合は、シャッター半押しして、絞りが適正値になっているかどうか
確認して、場合によりISOを上げる必要があると思います。
どちらかというと、絞り優先モードで、絞り開放(F値を最小にする)で撮影するほうが
露出の失敗は少ないと思います。(ISOは高めに設定)

書込番号:9291700

ナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/23 15:19(1年以上前)

X68060さん・花とオジさん・じじかめさん 有難う御座います。

Sモードでさっきまで確認練習してました。
会社オフィスが6階にあり、大通りに面してるので、車をラジコンに例えパシャパシャ撮りました。

1/500や1/1000で撮ってみましたが、本当に完全に止まって見えます。感激です。
ただし、色は大分変化してました。肉眼で見たアスファルトは白灰色、写真のアスファルトは黒い灰色です。

良く言えば、超カッコいい写真が撮れました。感動です。
ラジコンも止まってくれそうです。

また、色々変えて撮ってみます。有難う御座いました。

書込番号:9291836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルターについての初歩的質問です。

2009/03/23 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:36件

こちらで教えていただいて先日購入いたしました。
これから良い季節ですので、持ち歩きたいと思います。

初歩的なことで申し訳ありませんが、フィルターについてお教えください。
素人ですので以前からカメラには、プロテクターフィルターとPLフィルターをつけることくらいしかしませんが、メーカーのHPを見ていて気になりましたので・・・。

メーカーさんの決まり文句だとは思いますが、「より良い写りのためにメーカーの純正フィルターをお使いください」とありました。
デジタルの画像処理の技術的な知識はありませんが、本当に純正のフィルターというのは、それなりのメリットはあるのでしょうか?

書込番号:9291043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/23 11:12(1年以上前)

訳のわからない粗悪品を使わないで!と言う事で、ケンコーやハクバなどで問題無いと思います。

書込番号:9291069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/23 12:43(1年以上前)

そんなこと書いてあるメーカーあるんですね
フィルターはキヤノンでも他社のOEMだったりで昔からフィルターと言えば最大手はケンコーだったりします。
なのでメーカーのHPのぞいてみました。

>PLフィルターによってはケラレが生じる場合がありますので、純正フィルターの装着をおすすめします。

と書いてありました
PLは普通の厚さのものと薄いものがあり、厚いものだと写した写真の周辺でけられのおきる可能性もあるから純正のそれように作られたものを買えば間違いないとのことでしょう。

書込番号:9291366

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/23 13:00(1年以上前)

自動車なんかでも、”純正オイルを使え”と書かれていますが、自社でオイルなんかは作っていません。

デジカメでも、フィルターを自社生産しているところは、何社あるのでしょう?

ケンコーでもマルミでも、どこのメーカー(ブランド)でもかまいません。

薄枠タイプを選択すれば、問題ありません。

書込番号:9291426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 14:45(1年以上前)

プロテクトフィルターなら、ケンコーPRO1DかマルミのDHGを使っています。
純正などは、高いだけだと思います。

書込番号:9291751

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/03/24 01:32(1年以上前)

レンズプロテクトなどはつけないほうが
気持ち写りはいいし
逆光や強い光源からのゴーストも出にくいので
レンズキット程度の価格のレンズならつけないというのも
考え方です。

フードを常用していれば
不意に前玉を触る・ぶつける等のことも起こりにくいですし。

書込番号:9295065

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/24 10:07(1年以上前)

こんにちは  様

「より良い写りのために」と聞くと,フィルターつけた方が写りが良くなるような気がしますが,紫外線カットなど特別な場合を除いて写りそのものが良くなるかどうかは場合によると思います。

昔は,今のホワイトバランスを合わせる操作に当たる操作をフィルターで行ったりフィルムを変えたりして行っていましたが,今ではカメラ本体でできますので,よほど特殊な目的がない限りフィルターは必要ないのではないでしょうか?

レンズの保護,とおっしゃる方がありますが,昔はあまりそのようなことは聞かなかったような気がします。 傷のつきにくさなどのレンズの性能も今の方が昔より良いでしょうし,メーカーの宣伝文句には乗らない方がよいのではないかと思います。

書込番号:9295924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/24 12:42(1年以上前)

みなさん、
貴重なご教授ありがとうございました。
レンズに傷がついては・・と迷わずプロテクターを付けていましたので、
「しなくても・・・」という意見はとても新鮮でした。
幼稚園の子供がすぐに大人のものを触ったり、実際撮ったりするものですから、
レンズを直接さわったりして指紋べったりのケースが良くありました。
またいろいろお教えください。
ありがとうございました。

書込番号:9296387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/24 19:21(1年以上前)

 いいんじゃないですか? プロテクト目的のフィルター装着。必要に応じて有効に使いたいものです。

 と、いいつつ、私は、基本的にフィルターを付けない派、です。……すいません、G1は興味津々で購入を検討中なんですがまだ持っていません。カメラはニコンが中心で使ってまして、持っているレンズのほとんどにフィルターは付けていません。20万円するレンズにも、付けていません。

 理由は、どなたかも書かれていましたが、せっかくカメラメーカーが最善の設計をした(であろう)レンズに、余計なガラスをかぶせたくない、というものです。フレアやゴーストなど、絶対に、フィルターなどない方がいいはずですからね。特に条件が厳しい撮影では、フィルターを付けないようにしています。また、高価なレンズほどフィルターを付けないようにしています。理由は、そういうレンズほど、いいコーティングをしていて(……多分)、そんな気を遣ったレンズの前に余計なガラスを付けたくない、からです。

 わたしは、鉄道写真を趣味で撮るのですが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、レンズはむき出しです。なぁに、それほど汚れないし、傷なんて付きませんよ。

 といいつつ、普段スナップ用に使っているレンズだけには無色透明の、いわゆるプロテクターフィルターを付けています。私がフィルターを付けているのは、これ1本だけです。しかも、持っているレンズたちの中で一番安いレンズだったりして。

 これは、いつでもすぐに撮れるようにカメラに付けっぱなしで、しかもほとんどの場合レンズキャップもせずにバッグに放り込んでいたりするので、さすがにレンズむき出しは怖い、と。カバンから手探りでカメラをつかみ出すこともあるので、レンズをモロに触っちゃうこともありますしね。でも、フィルターだったら気にせず指紋付いたらゴシゴシすればいいし、なにかに当たって傷ついちゃっても、なにしろ「プロテクションフィルター」ですから、本来の仕事をしたわけで、名誉のキズですわ。

 お使いのシチュエーションを考えると、プロテクションフィルターの類を付けておくのはいいことだと思います。カメラやレンズの汚れ、キズなどを恐れることなく、いつでもどこでも思ったときにシャッターを押す。これが一番だと思います。

 おおっと、長々と余計なことを書いて、肝心な部分に答えていませんでしたね。なぜ「純正フィルター」をすすめるか!? そりゃあ、誰だって自社製品を買ってもらいたいでしょ、ってことですよ。皆さんが書かれているように、ケンコーやマルミあたりの、有名どころのフィルターだったら品質的にもなんの心配もないでしょうし、「メーカー純正」といっても、たいてい、このどちらかのメーカーが実際は作っていたりするんですよね。

書込番号:9297593

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/24 20:07(1年以上前)

レンズの傷ですが,フィルターをつけてもフィルターに傷がつけばそれを交換しなければなりません。

傷がつかなければ交換しなくて良いのですが,ガラス1枚が前に入ると反射面は2つ増えますので,かなりきちんとコーティングがなされていないとレンズの性能は損なわれると思います。その辺が,純正品を使うようにということの根拠だと思いますが,運悪く傷がついたら,その時には修理してもらうというのでも良いのではないでしょうか。

ちなみに私の場合運悪く傷がついたことはありませんが,レンズそのものを落としてしまってマウント部分が曲がり修理してもらったことはあります。結構高かったような気がしますが,正確な値段は忘れてしまいました。運が悪ければレンズの買い換えになると思いますが,傷にしても落下にしても確率の問題ですので,それが実際に起こってしまったら潔く受け入れるというのが結局経済的にも一番良いのではないかと思います。もちろん,一生に何度も買えないような高価なものの場合は別ですが。

書込番号:9297797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)