ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えかマウント変更か・・・

2025/05/11 20:28(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

本日愛用のEM1 mark2が使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
5年前に中古で手に入れたボディです。

所持しているのは
・フォーサーズ
  ボディ:E5
  レンズ:50mmF2.0macro
       40-150mmキットズーム
       12-60mmF2.8-4.0SWD
・Mフォーサーズ
  ボディ:EM1 mark2(故障中)
  レンズ:17mmF1.8
       25mmF1.4(パナソニックライカ)
       9mmF8 fisheye

被写体は子供と犬です。
候補は OMsystem OM-5です。
EM1 mark2は気に入っており、あと5年は使えるか?と思っていたところ突然の故障・・・
AF精度のみ、不満があったため、AFに強いとされる他マウント(ニコン、キャノン、ソニーなど)へ乗り換えも視野に入れています。
だだ、それなりにレンズをそろえているため、1から他マウントのレンズを集めることに少し抵抗もあります。

カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
写真を撮るのは大好きで、主に子供と犬を撮っています。毎年フォトブックを作って成長の記録としています。
可能なら写真を撮り続けたいと思っていますが、ほかの方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。

内容まとまらず申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。



   

書込番号:26176081

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/12 06:13(4ヶ月以上前)

価格のスレでは、マウント変更とかの話が良く出ますが、マウント変更はレンズ含めて一式の総替えなので、想像以上のコストがかかります。

>カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。

僕は中古党ですが、中古良品のE-M1V辺りがコストも性能もバランスがとれてよいんじゃないですか。お気に入りならばUを探しても良いと思います。僕も使用しますが、E-M1Uのピント精度が悪いとは思いません。確かにAFターゲットが大きいままだとその傾向はありますが、小さくしてシングルポイントで合わせればそんなに悪いとは思いません。MMF3経由でフォーサーズも使うのであればどうしてもE-M1以上になりますね。E5みたいな良いカメラもお持ちですし、無理してマウント変更しなくても良いんじゃないですか。子供と犬程度の動きの速くない対象なら、数十万も出して無理して最新機に行く必要は無いと思います。

価格のスレは特別で、最新機種絶対的な書き込みが多いですが、自分の使用範疇と、今お持ちのレンズを生かせる機種を選択すべきですね。個人売買は信用できませんが、大手中古カメラ店なら、半年の保証も付いているし、良品なら問題無いと思いますよ。新品でも案外早く故障するとこも有るし、中古でも問題ない場合が多いですよ。

書込番号:26176363

Goodアンサーナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/12 06:25(4ヶ月以上前)

まず疑うのは、メモリーカード。
他のカードをお持ちならそれも同様?

適度に使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね。

書込番号:26176368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 07:50(4ヶ月以上前)

皆様、こんな短期間で私のモヤモヤしたまとまりのない質問に親身にご意見いただき、本当にありがたく、驚いています。

メモリーカードは3枚持っており、全て試しましたがダメでした。
E5ボディでは問題なく使えていました。
諦め悪く、一度近くのカメラ修理店に持って行こうと思っています…

その上で、今後のカメラについても引き続き検討しています。マイクロフォーサーズは世の中的に評価が低いのは分かった上で、コメントしっかり読ませていただきました。

マウント変更、魅力的ですが、トータルのシステムを揃えるのにこれから更に予算がかかってくることを失念していました。私はほとんどズームレンズを使っていないので(情報漏れておりました…)、ダブルズームや標準ズームを揃えても、おそらく満足度は低いのかもしれません。軽くて片手で扱えないと、子供や犬たちとの私のライフスタイルに合わないためです。その点、子供が生まれてから、E5は重いな、と感じてしまいました。まだまだ使っていますけどね。

他のマウントはAFに強いイメージがあってとても惹かれましたが、私の腕の問題かもしれません。機材頼みではよくないなとは思っているところです。

まさかここで壊れると思わず、さらに1番使っていた単焦点群が使えないため、E5一台では不十分と感じます…

主に予算面での選択になりますが、ベストではないにしても、マイクロフォーサーズマウントのボディの買い足しがベターなのかなと、思ってきました。
独り身の時はフラッグシップ機を定価で買うことが当たり前と思っていましたが、ライフスタイルで価値観は変わるものですね。少し寂しい思いです。

書込番号:26176404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/12 08:38(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
撮影対象に対するAF性能を考慮されるとEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお薦めします。
Mフォーサーズのレンズを売却されれば、単焦点、望遠レンズを購入されても予算的には変わりません。
但し、fisheyeが必要ならMF中華レンズしか選べませんので、そこにこだわれるならOM-5ですね。
OMDSの人認識AFはOM-1markUとOM-3で無いとE-M1markUと余り変わりません。

書込番号:26176429

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 08:48(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

私は、みきちゃんくんさんの意見に賛成。
今、フジヤカメラの中古品を検索するとE-M1Aが6万円ちょっと、E-M1Bが約10万円です。
この店では、それなりの台数を購入していますが、まず間違いありません。

MFTはシステム全体のコンパクトさが魅力です。
なので、私も先日フジヤカメラで中古を購入しましたよ。

書込番号:26176437

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/12 10:38(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

他のメモリーカードでも同様なら、
おそらくボディの不具合でしようね。
あとは、ボディを一度初期化してみるとか…

マウント変更に関しては
いちごコロンさんの考え方次第なのでなんともです。
予算で躊躇しているなら
私は新たなm4/3のボディを考えますね。

書込番号:26176499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/12 10:46(4ヶ月以上前)

EM-1MarkUよりAFを強化としたらOM-1、OM-1MarkU、OM-3でしょうね。
OM-5はEM-1MarkVベースにミドルエンド機として機能縮小版なので。

書込番号:26176510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/12 14:48(4ヶ月以上前)

いちごコロンさん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズの画質が気に入っているのですが 長く使っていくと細かい故障も出てくるので ボディは消耗品と考え 中古狙いで使いまわしています

最近は パナのGX8の調子が少し悪くなったため G9追加購入し 色々使いやすいように設定いじっています

書込番号:26176703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 18:54(4ヶ月以上前)

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。

他メーカーのおすすめ機種も、一通り見てみました。新しいメーカーとなると、レンズもふやしたくなってしまうものですね。

レンズは今、トータル6本使用ですが、使用頻度は、単焦点→fisheye→フォーサーズズームレンズです。
20年かけて手放したり買い戻したりして揃えたレンズたちなので、これらを使える選択肢にしようと思いました。

次に検討するのは機種ですが、全然決まらなくて…
レンズもボディも中古で買うこともあったので、中古に抵抗はありません。

予算は10万くらいです。安いに越したことはありませんが。

EM-1mark2の機能、私には正直なところオーバースペックなんですが、大きいグリップがE5で気に入っていたのでこちらの機種を選びました。あと、フォーサーズレンズを使いたく、コントラスト&位相差AFの機種で選んでこちらになったのもあります。

しかし、今や小さな単焦点レンズをつけることが多いので、EM5やOM5の小さなボディでもいいのかも?と思ったり…そうするとAFが…と悩んでみたり…。マウントアダプターでフォーサーズのレンズをつけた時のバランス考えるとEM1かOM1にすべきか、予算が…とまた悩んでみたり…。
わがままなものですね。

そうこうしてるうちに日常のシャッターチャンスを逃すのも悲しいので、決断力が欲しいものです。

書込番号:26176906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/12 23:24(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
E-M5mk3がE -M1mk2相当の廉価版、-M1mk3相当の廉価版です、どちらもコンパクトですが結構グリップが深く持ちやすいカメラです
機能的にはO-M5ですね
マウント替えもありですが、今お持ちのレンズと同等の物を買い足してまで乗り換えるメリットがあるかですかね。

書込番号:26177223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/13 11:06(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん


フォーサーズレンズを活かしたいならやはりフラッグシップ級が良いと思います。
OM-1はどうでしょうか?
中古も結構出回ってますが、新品でもいいと思います。中古でもある程度良品は15万円以上しますしね。
そこまで出すなら新品を19万円前後で入手されたがいいでしょう。

私はOM-1MarkIIですが、フォーサーズレンズもZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5とZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroが現役です。


OM-5は機能的には悪くないけど以前のEM-10の立ち位置に変わってます。つまりプラボディです。一応防塵防滴を謳ってますが、E-5やE-M1のような堅牢性は期待できません。
ちなみに私はE-1も所有してます、若干不具合はありますが、一応撮影できる状態です。もう金属の塊感が凄いですよね。このシリーズ。中古ならE-M1MarkIIIという手もあります。このモデルは発売後すぐにOM-1が出たので割と程度の良い中古が流れているんじゃないですかね?私もE-M1MarkIIIを手放してOM-1MarkIIになってますので、、、

書込番号:26177595

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/13 13:22(4ヶ月以上前)

私も長年使っておりました、OM-DE-1mk2。レンズも含めたシステムとして見ると
画質的にも白眉と思います。

それでも今回故障されて、そろそろ新しい機種に移っていっても良い時期かも
しれませんね。

単焦点を中心に運用しているのだとすれば、現行機種ならOM-3が好適ですが、
予算オーバーかもしれませんね。

OM-1系の中古が良いかなぁと思いますが、それでももう少し予算オーバーでしょうか。

OM-1系は、ファインダーが素晴らしいことなどにより撮影体験を楽しくしてくれます。
ぜひ店頭で触れてみることをお勧めします。なんというか・・・付けているレンズの
良し悪しまで分かるリアルなファインダーです。

初代OM-D E-M1の頃は、高感度ノイズの面でいくぶんハンデがありましたが、
今はそんなに悪くないと思います。価格だけでなく、レンズ性能や重さのことまで
考慮すると、体力ある若い男性ならともかく、普通の人向けのレンズ交換式カメラ
としては、マイクロフォーサーズあたりが最適解なのではないかと私は思います。
発色の素直さや、ゴミ問題から解放されていることなど、あまり気が付かれない
美点も多くあります。ほかのシステムに引っ越して「あらら」と思うことも少なく
ありません。いまの資源を生かしてマイクロフォーサーズをご堪能ください。

書込番号:26177709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/05/13 14:30(4ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

マイクロフォーサーズのまま、ボディの買い替えを選択したいと思います。

EM1mark3か、OM1(無印)か、OM5が候補です。
しばらくスペック等検討して、中古市場も積極的に検討しようと思います。

沢山の意見が聞けて本当に助かりました。1人ではなかなかまとめられなかったと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26177781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/05/13 19:28(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメント書いていただいていたのに、消えてしまっていたかな?

私は、初めての一眼レフが知り合いに譲っていただいたE330、E410でした。
その後、カメラで知り合った方に、E1とE3を触らせていただき、そのファインダー画像に大変感動し、その後でてきたE5を新品購入し、大事に大事に使ってきました。昨日は全く使い切れていないですが、憧れのカメラで、所有していることが嬉しいカメラです。今でも外装傷だらけですが、まだまだ動作は問題なく、使っています。

ミラーレス市場に移ってボディを検討した時、私もE−M5を検討したのですが、コントラストAFのみであることで候補から外れ、オーバースペックと分かっていながらE-M1mark2にした経緯があります。
今回のOM5は位相差AFも積んであるとのことで、こちらも気になっております。
ただ、おっしゃる通り、E5やEM1系の金属の塊!というボディー、惚れ惚れしますよね。
その点で、OM1も、気になっています・・・あとは、それこそファインダー倍率ですよね。OM1は良さそうですよね。
実機、ゆっくり触ってみたいと思いつつ、メイン機不在の現状に焦りもあります。

しっかり悩もうと思います。

書込番号:26178022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/13 20:50(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ピンが甘いのはご了承ください。

E-1の液晶の小ささが泣ける

わかりにくいけど、OM-1とE-M1は大差ないです。

>いちごコロンさん

一部のオワコン連呼ユーザーを刺激したようですね。でも内容がスレ主に伝わったならOKです。

とにかく実機でファインダーを覗いてください。OM-1のファインダーは感動すると思いますよ。

この差だけでも5万円の価値はあるかも?
あと手に持った感じもE-M1MarkIIに近いと思います。OM-5はグリップが細身なんで私には合わないように感じてます。

最後にE-1、E-M1、OM-1MarkIIの揃い踏みの写真載せときます。参考まで。

書込番号:26178128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/13 21:07(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
比較写真までありがとうございます。
E5の方が液晶おおきいですね。でも、E5でも,液晶操作遅いと感じるので、ファインダーばかりのぞいてます。ファインダー大事ですよね。

軽さは正義ですが、こだわりのスペックも捨てられず…です。実機、触りに行こうと思います。

最初に譲っていただいた、一眼レフデビュー機がオリンパスのため、ここまで一本できてしまいました。
毎度予算を理由にマウント変更できず、愛着のあるレンズ群が揃ってきてしまい、引き返せない感じですね。

納得できるボディー選びをしたいと思う側で、他の方のコメントで、ボディーは消耗品、とのご意見も、いただいていたことで心が楽になっています。今楽しめる選択ができるといいなと思います。

書込番号:26178154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 23:45(3ヶ月以上前)

お持ちのレンズは、子供と犬のポートレートには最適ですね。
フルフレーム換算で
- 35mm と 50mm の単焦点
- 標準ズーム
- 望遠ズーム
- 100mmマクロ
- 魚眼レンズ

私も子供と犬のポートレートがメインなので、似た構成ですが、現在はMFTからSony機に移行したので、魚眼レンズが無いです。あれだけレンズを揃えながら、意外にSonyは魚眼レンズが無いんですが、犬の顔を魚眼レンズで撮るとかわいいですよね。これもMFTの良いところだと思います。

これを他マウントに移行するのはかなりお金がかかりそうですね。ここまでのレンズ資産はぜひ活かされた方が良いと思います。

解決済みでしたが、レンズ構成が用途から考えて非常に合理的で無駄の無い組み合わせだったので、感心してしまい、ついコメントしてしまいました。

書込番号:26199536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/04 00:48(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
結局、初代OM1を中古購入しました。
まだ操作に慣れませんが、格段に被写体認識が良く効いていて、自分でピント合わせる腕が鈍りそうなくらい、カメラ任せで綺麗に撮れます(笑)

子供や犬は瞬間が大切なので、シャッターチャンスを逃しにくくなり、嬉しいです。

レンズ構成を褒めていただきありがとうございます!
出したり入れたりしながら落ち着いた組み合わせで、他のレンズ全く欲しくなりません。
100mmの出番がやや少ないかな…写りは1番好きなのですけどね、重いし遅いし(笑)
これからもっと出番作ってあげたいです。

書込番号:26199575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/04 03:12(3ヶ月以上前)

ご購入おめでとうございます。

被写体認識AFと連写が、子供と犬のポートレートには効果が絶大だと思います。素敵な写真をたくさん撮ってあげてください。

OM-1はデザインもカッコ良いと思います。初代だとロゴもまだOLYMPUSだと思うので、そこもまたデザイン的に良いなと。E5ともロゴが揃いますしね。

書込番号:26199609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/06/06 11:53(3ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
最後のオリンパスロゴ…実はこちらにも惹かれて購入に至った私です(笑)

まだまだ個体特有のホワイトバランスなどのクセに奮闘しておりますが、これから沢山使っていきたいと思います!

書込番号:26201851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

機材で迷っています。

2025/05/11 20:03(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

野鳥撮影をしているのですが、機材で迷っています。

ボディ α1ll or α9lll

レンズ SEL300F28GM+SEL20TC or SEL200600G

です。特にボディのほうが迷っています。

野鳥撮影に向いているのはどちらなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26176049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 20:38(4ヶ月以上前)

>arms1208さん

もちろんα1llです。
レンズはSEL200600G

書込番号:26176099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/11 21:06(4ヶ月以上前)

サンコウチョウ みたいな薮の中の小鳥を撮るなら、単焦点レンズ。もちろんα1 II。

書込番号:26176124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 22:23(4ヶ月以上前)

>arms1208さん

サンコウチョウは夏鳥として日本に飛来します。
スギ林など暗い場所に生息していることが多く、鳴き声が「ホイホイホイ」と非常に特徴的なので、鳴いてくれれば比較的簡単に見つけることができます。スギ林では木の高いところを飛び回っていることが多いので、斜面沿いの上のほうなどスギ林の上の方が目線の高さに来るような場所を探しましょう。雄は長い尾羽をなびかせ、優雅に飛び回る姿が特徴です。

今年はレンジャクが不調たったのでロクヨン持って頑張りましょう。

書込番号:26176200

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 00:21(4ヶ月以上前)

>arms1208さん

こんにちは。

>特にボディのほうが迷っています。

α1IIの方が良いです。

理由はα9IIIがグローバルシャッターで
高速読み出し優先の為か2400万画素でも
そこまで高感度が強くありません。

photons to photosというサイトでも、
ダイナミックレンジ、LowlightISOともに
α1IIの方が良い数値になっています。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

そのうえ、α1IIはAPS-Cクロップ後も
2100万画素ありちょっと足りないときに
ボタン一発で1.5倍気分で、重宝します。

自分はJpeg撮って出しばかりですが、
α1初代よりもα1IIはノイズ処理が
良くなっているような気がしています。

自分の場合は迷わずα1IIでした。

レンズは野鳥は600mmが標準ですので
普通なら200-600Gが良いと思います。
更にSEL14TCテレコンも付けられますし。

ただ、林の中を撮り歩くような場合、
F値は明るいほうが良いですので、
もし比較的被写体に近づける場合は
300/2.8GM+SEL14TCなどなら、
F値が1.3段明るくなり良いですね。

この場合はAPS-Cクロップ必須で、
合成420mmを換算630mmで使用される
ことが多くなるかもしれません。

足りない場合はSEL20TCでしょうか。
ただ、それ以上は伸ばせません。
(さらにAPS-Cクロップ、はできますが)

明るいF値を選ぶことが出来るのは
サンニッパ+テレコンのメリットですね。

書込番号:26176272

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 09:01(4ヶ月以上前)

>arms1208さん

私は、野鳥撮影は守備範囲ではないのでわからないのですが、高解像好きならα1Aが良いそうです。

「panoramahead」さんという方の、ブログやYouTubeを覗くと面白いですよ。
彼は、現在α1AとOM-1Aを使用しているようです。

レンズも超ド級を使用(たまにレンタル)していて、実際の使用感を実感できます。

書込番号:26176449

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 10:41(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

サンコウチョウ!観てみたいです!

α1ll+単焦点レンズですね。

書込番号:26176502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 10:49(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

返信ありがとうございます。

サンコウチョウの事色々ありがとうございます。

ロクヨンも考えたのですが、重く、お値段も高いです。

それなら328にテレコンかなと考えております。

書込番号:26176515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 10:51(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

返信ありがとうございます。

サンコウチョウ、観てみたいです!

やはりボディはα1llですかね。

書込番号:26176517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 10:59(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

α9lllはα1llに比べると野鳥撮影ではデメリットのほうが多いのですね、参考になります。

レンズ、テレコン、APSCクロップなど細かい説明ありがとうございます。

ちなみにテレコン使用とAPSCクロップ使用とだとどちらのほうが画質劣化が少ないのでしょうか?

書込番号:26176521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 11:01(4ヶ月以上前)

>ねこ塚さん

返信ありがとうございます。

やはりα1llですかね。

早速YouTubeを拝見したいと思います。

書込番号:26176523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 21:17(4ヶ月以上前)

>arms1208さん

>ちなみにテレコン使用とAPSCクロップ使用とだとどちらのほうが画質劣化が少ないのでしょうか?

状況によりますでしょうか。

クロップは画質劣化はありませんが、
最終的な鑑賞サイズへの拡大率が
上がりますのでノイズ(のサイズ)が
目立つことになります。

テレコンは1.4倍、2.0倍と倍率が上がるほど
画像が甘めになりますので、高画素機で
解像するには少しばかり絞りたくなります。

結果1.4倍で1段どころか1.3〜1.7段くらいは
F値が低下することになり、十分な光量が
ある場合に有用かなと感じています。

暗い森の中などなら素のレンズでクロップ、
光が十分に当たるところならテレコンを
使ってちょい絞りみたいに使っています。
(+焦点距離が足りなければさらにクロップも)。

自分はJpeg専門でRAW現像で特殊な
ノイズリダクション使い(え)ませんので、
自分基準であるISO4000をなるべく
超えないようにクロップやテレコンを
使い分けている感じです。

書込番号:26177084

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/12 23:03(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

クロップ使用とテレコン使用の違いを分かりやすく教えていただきありがとうございます。

用途によって使い分ければ良いのですね。

ん〜、ロクヨンへの物欲が…。

書込番号:26177201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/19 21:10(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

顔は逆光気味で首下の手前に細い枝が邪魔してます

首下の手前に細い枝が邪魔しています

首下の手前に細い枝が邪魔しています

首下の手前に細い枝が邪魔しています

α9Vとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「サンコウチョウ」の画像が在りますので投稿しておきますね♪

全てJPEG手持ち撮影です

サンニッパ+2倍テレコンでも非常に軽くて取り回しも楽ちんで疲れません

AF精度も解像度も画質も素晴らしいです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26184213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/20 00:24(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

高速でブルブルしてる瞬間も 歪みは全く無し!

トラッキング性能も素晴らしいです!

カラスのちょっかいに威嚇しているノスリさんです

手前に金網フェンスが有りますが!!

α9Vとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「ツバメ」さんの飛翔です!

飛びながら高速でブルブルしてる瞬間も「歪みは一切無し」!!

トラッキング性能も素晴らしいと思います


α1Uとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「ノスリ」さんも投稿しておきます

カラスのちょっかいに威嚇しているノスリさん と 飛び出しです

手前に金網フェンスが有りますが ノスリさんにピント合っているのには驚きました!!

カスタムボタン登録して 600mm と 900mm (クロップ) 切り換えを多用する事も多いので便利です
 

全てJPEG手持ち撮影です  軽さは有難いです♪


是非 等倍に拡大して確認して見て下さい
 

書込番号:26184367

ナイスクチコミ!2


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/22 20:56(4ヶ月以上前)

>R発祥の地さん

返信ありがとうございます。

サンニッパ+2倍テレコンでこんなに撮れるんですね。

小鳥の羽ばたく写真が撮りたくて、その辺りはどうですかね?

ロクヨンを手持ちで振り回す腕力もそろそろなくなってきたので、サンニッパ+2倍テレコンは魅力的なんですよね。

コスパも良いかなと。倍ぐらいの価格差がありますが、その恩恵があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26187272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/30 01:54(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

>arms1208さんへ
ご返事が遅くなってすみません

私、SONY ロクヨンも持っていましたが売却しました! もう年金受給者になってしまいましたし!

私の場合毎日の様に現地まで自転車で行ってから機材を担いで6km〜12km位歩き廻りながら探鳥しているのでロクヨンはレンズが大き過ぎますし重量も有るので肩や腕が筋肉痛になってしまい現在でも痛い状態が続いています
数分ならば手持ちでもいけますが殆ど「GITZO」の「GM4552L」とかの一脚と大きな雲台が必要でした!
なのでとても振り回すのは厳しいかと思います

車で出掛けてたまにしか使わない様な方ならば全然良いかと思いますが・・・
三脚を使用される方とかも・・・

私、SONY大口径 ではヨンニッパも持っているので車で出掛ける時は1.4倍と2倍のテレコン使用で十分満足しております
その他 200-600mm 400-800mm も 手持ちで使用しています
(CANON は RFロクヨンとRFサンニッパ100-300mm  NIKON はロクロクサン を使っております)

サンニッパは飛翔している小鳥でも軽々振り回せるので大変気に入っています
1時間とかでもぜんぜん手持ちで撮影出来ます
(まあ個人差は有るかと思いますが!)


α9V + サンニッパ + 2倍テレコン で1年前に撮影した小さな小鳥「セッカ」の飛翔画像を投稿しておきますネ! 

青空と雲が入り混じっていたので元画像は暗いですがPCでトリミングして明るく補正すればバッチリです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26194590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/30 18:46(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY サンニッパ+2倍テレコン と CANON RFロクヨン

SONY サンニッパ+2倍テレコン と CANON RFロクヨン 横から見た画像

真ん中に FE400-800mm を入れて大きさ比較

真ん中に FE400mm F2.8 GM OSS + 1.4倍テレコン を入れて大きさ比較

>arms1208さんへ

今日は雨降りで探鳥に出かけられませんでしたので大きさ比較のために各セットを撮影したので投稿しておきます!

サンニッパのコスパは価格以上に良いと思います

2倍テレコン付きでフルサイズ600mm クロップ(APS-C)で900mm F5.6 はとても便利です
私は「C1」ボタンに上記をカスタム登録設定しているので瞬時に切り替え出来ます

SONYのロクヨンの方が画像のCANONの物よりも仕様スペックでは本体で23mm短いですがほぼこんな感じです!!

純正重量は サンニッパ+2倍テレコンで 約1800g 三脚座込み   ロクヨン 3040g  プラス カメラ重量

私のは Leofoto のアルカスイス互換のレンズフットに交換してあります


画像のコンベックスのケース高さは70mmです


サンニッパには2倍テレコン( SEL20TC )をセットしてあります


ご参考になれば幸いです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26195215

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/02 14:44(3ヶ月以上前)

>R発祥の地さん

返信ありがとうございます。

身近にこのような機材や野鳥撮影のお話ができる方がいないので、とても助かります。

以前ロクヨンやゴーヨンを持っていたのですが、重くて防湿庫の中で展示品状態でした。

どんなによい機材でも持ち出さなければ意味がないなと痛感し、サンニッパ+2倍テレコンの軽量さには脱帽しそうです。

書込番号:26198078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

にこんZ8 起動時間について

2025/05/11 15:20(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:15件

NikonZ8の起動時間は0.4秒となってますが、それは電源OFF→ONにした際の時間でしょうか?
そんなに早くないなてますが...
からのSDカードにして試してみても同じく1秒弱かかります...
シールドもOFFにしてます...
ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:26175778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 16:11(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
製品特長の記載の0.4秒は但し書きがあって「※NIKKOR Z 50mm f/1.8 S使用時」とのこと。
レンズによって違うということかも。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z8/features01.html

Z 600mm f/6.3 VR Sを使っていますが、特段起動が遅いって印象はないです。

厳密に時間を測るのが難しいですが…
いまパっとやった感じ(電源OFF→ON)だと0.5秒ぐらいで起動して、そこからすぐAFで被写体にフォーカスしてって感じで使えます。

記憶媒体はType B CFexpressです。
シールドの設定はよくわかりませんが、購入直後からイジってないつもり。

書込番号:26175841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/11 16:31(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
私のもそんなに遅く感じる事はありません。
遅くなるのはWiFiをONにしているから?

書込番号:26175861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/11 17:08(4ヶ月以上前)

ニコン機は電源Off時でも周辺は見に行ってますが、
あまり細かく監視しては居ないでしょうから、On時に細かく見に行っているかと。

SDは本体フォーマット済、純正レンズでしょうか。

書込番号:26175893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 20:24(4ヶ月以上前)

電源入れながらファインダーを目に持っていくスタイルですが、常に完全ON状態でファインダーを覗けるので、ストレスなく使えています。

ニコン機の機動時間の短縮化は、確か武川さんもかなり褒めてたと思います。

書込番号:26176076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:24(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。
レンズはNIKON NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
SDはフォーマット済みです。

書込番号:26177092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:25(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
たいした問題と考えてませんが...
やはり早いに越した方ないですよね...
0.8秒くらいかかります...

書込番号:26177096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:26(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。約0.8秒くらいかかりますかかります...

書込番号:26177097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:28(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに電源がON状態なら即座に起動してくれます...

書込番号:26177103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:30(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レンズによって起動に影響出るんですね...
勉強になりました。

書込番号:26177106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/05/13 16:37(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに関しては他のレンズに比べてワンテンポ起動が遅いようです。
私も最初は故障かなと思い、店頭に展示されているZ8との組み合わせやZ6Vとの組み合わせで試しましたが、同様に遅かったです。
電話でニコンの製品サービスに問い合わせて同じ組み合わせで試していただきましたが、確かにこのレンズに関してはワンテンポ遅いようですねという回答でした。

書込番号:26177861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:14(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
少しスッキリしたのですが...
レンズを未装着の時はどのように理解したら良いのでしょうか...
レンズ無しでもやはり起動が遅いです...
ご教示よろしくお願いします!

書込番号:26181814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:30(4ヶ月以上前)

訂正させていただきます...
今、あらためてレンズを外して電源を入れたところ、感動的な速さで起動しました!
レンズが大きな要因だということを確認できました...
みなさまのおかげで色々考えながら解決することができました!
御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26181831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写コマ数とバッファについて。

2025/05/11 14:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:164件

こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?jpegのみであれば14コマなのでしょうか?因みにRAWであればバッファは何コマ位でしょうか?
お持ちの方から検証頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26175751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/11 16:01(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

かなり落ちます

書込番号:26175830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/11 16:02(4ヶ月以上前)

トキノカケラさん
このカメラを持っていませんが、
こちらの記事で紹介しています、
ご参照ください。

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-7.html
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/camera/?id=21982

書込番号:26175835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 17:33(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

こんにちは。

>こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?

「14bit RAWで最大11コマ/秒」というのが
様々な海外レビューで記載されていますが、

実際には8‐9コマ/秒ぐらい、という記載も
ありました。

NIKON Z5II、購入者のリアルな声!
(No.54さんのブログより)
https://note.com/no54/n/nfac2b9539e81

書込番号:26175907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。レンズについて教えてください。

2025/05/10 17:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

ネットショップに掲載する写真を撮るために、レンズの購入を考えております。
撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
指輪内部の刻印も取りたいと考えております。
レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?
附属のレンズですと、指輪内周の刻印など接写できず他のレンズの購入を考えております。
お手数をおかけしますが、教えていただけると幸いです。

書込番号:26174871

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 17:53(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん

手動フォーカスが必要になると思います。
(絞って代替するとしても)

手動フォーカスが必要、という点においては、お手持ちの(セットの)レンズでも、ある程度は写せるハズです。

現状の撮影条件を細かく記載したり、できれば撮影状況をスマホで撮ってもらって(プライバシー保護の画像処理後に)画像アップされては?

三脚他の固定手段や照明の工夫は【必須】です、当然ながら。

書込番号:26174878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/10 18:00(4ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

手動フォーカスですと時間がかかるため、単焦点レンズ?マクロレンズ?購入希望です。
撮影条件はよくある撮影キットと照明セットを楽天で購入して行っております。

書込番号:26174885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/10 18:01(4ヶ月以上前)

>撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
>レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?

一般的に言えば、接写可能なマクロレンズになります。
或いは通常レンズにクローズアップレンズと言う、レンズ前面のフィルター径(49mmとか52,58mmと言った径が記載されてる筈)に適合した一種の凸レンズを付加して撮影することになります。


…と書くと如何にも簡単に撮れるように思えますが、そこはネットでの商品撮影なら、やはり商品照明の光源や背景、
そしてとにもかくにも ある程度の撮影技術が必要になります。

そこら辺は別途ネットや書籍で研究が必要な筈ですが、それは問題ないのでしょうか?
(兎に角納得いくまで試行錯誤して撮りまくる、と言う手もあります)

書込番号:26174886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2025/05/10 18:10(4ヶ月以上前)

とりあえずクローズアップレンズを試してみるのが安上がりでしょうか。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000405

それで満足できなければマクロレンズを検討してみるとか。

なお、マクロ撮影は三脚に据えないとすぐブレるので、広角マクロで被写体に寄って撮るとなると意外と設置が難しいです。
まして指輪の内側のように小さくて角度に制約のあるモノとなると、顕微鏡とかの方が向いているのかもしれませんね。
https://www.microscope-net.com/products/camera/

マクロレンズだと、少し焦点距離の長い方が扱いやすいかも?

ハーフマクロのRF35F1.8またはRF85F2をレンタルしてみて、使いやすい方を購入されるのもよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086556_K0001272158_K0001348490&pd_ctg=V069

書込番号:26174893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/10 18:29(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん
このスレを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338093/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8ew%97%d6#tab

書込番号:26174908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 19:01(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん

被写界深度の都合がありますので、
刻印部までピントが合うように撮るためのピント位置調整を考慮すると、
本当にオートフォーカスのほうが速く撮れるのか、
再検討することになるように思います(^^;

※ヒト用の指輪ですので、
リング部分は倍半分の違いもない ⇒ ほぼ定形に近いので、指輪半固定用冶具とか作って、カメラも固定、
とすれば、一旦ピント調整すれば、あとは量産体制(^^;

ただし、照明は「キレイな輝き方向」の都合で位置可変で、
これに一番時間を費やすのでは?

書込番号:26174951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/10 19:01(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
大変参考になりました!情報いただきありがとうございます!

書込番号:26174952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/10 19:13(4ヶ月以上前)

私も、
まずはクローズアップレンズを勧めますね。
No.3から5くらいですかね。

マクロレンズですと、
ワーキングデスタンス
つまり被写体までの距離が
重要になってきます。

また、
等倍撮影(ができる)において
焦点距離に関係なく
被写体は同じ大きさに写ります。

違うのは
ワーキングデスタンス。
一般的に焦点距離が短い程被写体に近づいて撮るとのが可能。
また、背景に写り込む範囲が違ってきます。
焦点距離が短い程広く、長いほど範囲が狭くなります。

背景の写り込みをスッキリしたいなら、長いほうがよいかと。

テーブルフォトなど小物の撮影なら
焦点距離が短いほうがよいですが
ライティングを考えるなら、
ワーキングデスタンスがあるほうが
ライティングによる機材の影など
写り込まないようにするためのセッテングがしやすいかと

あと、
接写ではピントの合う範囲が狭く
手持ち撮影だとチョッとでも撮影者が動くと、
なかなか思った場所にピントがいかないかと。

基本は、
機材にあったミニ三脚など接写撮影ができる三脚を使い、
MFでピント合わせかと。

ご参考まで、、

書込番号:26174964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/10 19:24(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん
ベストは標準から中望遠の等倍マクロレンズ。
お安くすませたいのならクローズアップレンズ。
リングの刻印の撮影なら等倍撮影近くになり、
被写体深度はかなり薄くなり、かなり絞り込む必用が出てきます。
よってSSもかなり長くなり三脚を使わないと難しくなってきます。
また光は斜めから刻印の面をなめる方向で照らすと、
刻印の字も良く出てきます。
いろんなものが写り込むので、
まずはストロボ撮影以外は撮影場所を暗くしてください(それでも回り込む光の処理にたいてい追われますが、そこはどれくらい求めるかといううところで)。
定常光だったら絞り込む場合を考えて最低100W以上はあったほうが良いです。

書込番号:26174978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/10 20:12(4ヶ月以上前)

こんばんは、指輪もソンな小物も撮りませんが・・・

少し違った視点から

ネットに掲載する写真ってどのくらいのサイズ(縦横画素数)かによりますが・・・

Amazonの[通常の表示の写真]にマウスカーソルを乗せた時の[拡大表示]で
長辺1000ピクセルほどのようでした

とすると今お使いのデジカメでかなりトリミング(部分切り出し)できるのでは
それで小さいモノでも大きく撮れたように見えませんか

<補足>

ISO感度が高いと、見た目の画質、クッキリ感や細部の描写が悪くなります
照明が暗い、絞りを絞り込んだなどで、ISO感度が上がるとソウなります
これをトリミングすると画質の粗(アラ)が目立って使えない写真かもしれません

逆に照明を十分に明るくして、そのデジカメの最低感度(ISO100など)で撮れば
画質は最良、トリミングに耐える写真が得られるかもしれません

レンズはそれらを試した後でも・・・
って思います

と書いていたら[解決済]、まぁいいか

書込番号:26175029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の手振れ補正の設定変更

2025/05/09 16:21(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

FX3やα7sVではFnメニューに手振れ補正を設定しておく事で
動画撮影中でもON/OFFの切り替えやスタンダードやアクティブに変更する
といった事が出来たのですが
α1Uではそういった事が出来なくて困ってます
動画撮影中でも手振れ補正の設定を変更する方法は何かありますでしょうか?

書込番号:26173886

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/09 21:11(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

メニュー:撮影
 → 8 手ブレ補正
 → 手ブレ補正

を動画撮影中に有効になるカスタムボタンに割り当てて、そのボタンで操作。

というのでいかがでしょうか。撮影中、カメラに触らないといけませんが。

書込番号:26174155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/09 21:24(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

自分も試してみましたが、録画中にFnメニューを開いて手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブの変更は出来ました。

ダイナミックアクティブはグレーになって選べないようになっていました。
ちなみに8K30Pだとアクティブモードも選べません。(これは8K30Pの制限によるものです)

ちょっと思ったのですが、ひょっとするとFnボタンが操作部のロックになってませんか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0414L_operation_parts_lock.html

書込番号:26174166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 21:52(4ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます
Fnメニューから手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブが出来ているとの事で
自分で色々設定を弄っていたら原因が分かりました

Fnメニューは写真と動画で別々に設定できますが
写真の方でFnメニューに手ブレ補正を設定し
動画の方で「写真のファンクションメニューに従う」にしていましたが
これが原因でした

写真と動画のFnメニューをほぼ同じ配置にしたかったので
ほとんど「写真のファンクションメニューに従う」で設定していたのですが
写真と動画の手ブレ補正は違う扱いの様で個々に設定する必要がありました

この度はコメント頂き誠にありがとうございました

書込番号:26174192

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)