ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

LUMIX S5IIXユーザーです。
以下のような条件で、シャッターを押したときに「ワンテンポ遅れて切れる」現象が発生します。
他のユーザーさんで、同じような経験のある方はいらっしゃいますか?

■現象が起きる条件
・フォーカスモード:AFS
・AF方式:ピンポイントAF
・シャッター方式:メカシャッター
・LVF表示速度:120fps
・EVF(ファインダー)を覗いて撮影

→ シャッター半押しで小さな拡大表示(小窓)が出ますが、
 この小窓が表示中にシャッターを押し込むと、シャッターが一瞬遅れて切れるように感じます。

■補足

同じ設定でも、背面モニターで撮影するとラグは発生しません
また、LVF表示速度を60fpsに変更すると、EVF使用時でもラグがなくなります
小窓が消えてからシャッターを押すと、正常に切れます

これは仕様なのか、個体差なのか判断に迷っています。
すでに販売店にも相談中ですが、他のS5II/S5IIXユーザーさんでこの症状に心当たりのある方がいれば、教えていただけると助かります。

以下:不具合時の様子を撮影した動画
https://youtu.be/_qzar5Z4de0?si=n-TCnOJAgLYPPK5V

書込番号:26168623

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/04 11:34(4ヶ月以上前)

それは拡大表示と120fpsを併用しているからだと思います。
速写性を重視するなら全画面表示に変更すれば良いのでは?

拡大表示をしていると言うことはイメージセンサーの詳細情報を拾っている訳で、撮影準備を整えるまでに必要な時間がタイムラグですよね。

ライブビュー表示もフレームレート60pを越えると拡大表示が出来ないと有るので、EVFの120fpsも同様に画像エンジンのリソースを使うと思いますので、競合要因になり、遅延が気になるレベルまで遅くなるのだと思います。

通常は拡大表示を利用する場合、合焦判定をしてからフレミングやシャッターチャンスを確認して撮影すると思いますので、拡大表示が消えてから撮影すれば良いので、そこまでの速写性は求めたことが無いです。

逆にタイムラグが気になるような撮影で拡大表示をしていたら、シャッターチャンスを逃します。

拡大表示の時間も変更可能ですし、ファンクションキーに拡大表示の設定も可能なので、必要な際にのみ拡大表示することも可能です。

カメラは万能では無いので、用途に合わせて機能を使い分ければ良いのかと思われます。

書込番号:26168684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 13:08(4ヶ月以上前)

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
おっしゃる通り、拡大表示とEVFの120fps表示を併用していることが要因として考えられるという点、とても納得しました。

実際にマップカメラでも同様の症状が再現されたとのことで、私の個体固有の不具合というより、拡大表示と高フレームレート表示が同時に動作することによる、処理負荷による仕様のような挙動だと理解しました。

ご指摘いただいたように、拡大表示を使用する際は合焦後に構図を確認してから撮影する、また拡大表示の時間設定や割り当ても調整して運用すれば、問題なく対応できそうです。

参考になるアドバイス、本当にありがとうございました

書込番号:26168773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/05 02:54(4ヶ月以上前)

>ヤマシタカメラさん
確認ですが、バージョンは最新のVer.2.2ですよね。AFCの時に表示が遅くなる不具合でバージョンが上がってます。
取説にはカメラ内処理の負荷がかかる場合は画面表示が遅くなりますとありますから、LVF表示速度120fpsが原因ですかね。
液晶は60fbsで動作していて、EVFの表示を滑らかにするための処理を行なってLVF表示を120fpsにしてると聞いてますので、負荷がかからないようにじっくりと撮影するピンポイントAFの時だけ60fbsにするとか

書込番号:26169460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 記録用メディアの選定について

2025/05/04 00:18(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

これまで1DXと5D4を使って野鳥撮影をしてきましたが、このたびR5 mark2への更新を検討しています。
新たにCFExpressカードが必要となるのであれこれ探しているところなのですが、カメラ本体が2.0までしか対応していないのに4.0仕様のカードを使ってもあまり効果がないのでしょうか?
RAWでの高速連写を前提としているので、極力バッファ詰まりを減らしたいと思っているのですが…

お門違いの質問でしたら申し訳ないのですが、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26168375

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 02:40(4ヶ月以上前)

カメラがCFexpress2.0の対応なので、4.0対応のカードを使うこと自体は全く意味がありません。

連続撮影枚数もカードの速度にかかわらず、一定の所で止まる仕様のようです。

止まったあとのバッファ開放には書き込み速度の影響は出ると思いますし、将来のことを考えて、という選択肢もありだとは思いますが、そもそもカメラのボディ内のバッファがそれなりにあるので、一度撮影されてみてどのレベルのカードがご自身に必要なのか検討されるのがよいかと思います。

書込番号:26168426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/04 05:54(4ヶ月以上前)

>のり0683さん

今はCFexpress2.0・4.0を気にするより
VPG400かVPG200かで
選ぶのが良いと思います!

・ProGrade Digital(Amazon専売)
・Nextorage
・Lexar Professional
以上のメーカーのカードをお勧めします。

書込番号:26168456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 08:56(4ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

ご返信ありがとうございます。
やはり4.0規格のカードを採用しても撮影時には効果がないのですね。
今後の機材更新やPCへのカードリーダ転送を考えれば手を出す価値がないわけではないですが、価格のこともあるのでもう少し悩んでみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:26168558

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 09:01(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。
動画での運用はほとんど考えていませんが、せっかくであればVPG400規格のカードを購入しようかなとは思います。
いずれのメーカーも魅力的ですが、Nextorageの製品が気になったので検討中です。
どうもありがとうございました。

書込番号:26168565

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/05/04 09:09(4ヶ月以上前)

5D4,R5Uを使っています。カードはproguradeのexpress4.0の512GBです。秒30コマでプリキャプチャを使っていてもバッファ詰まりは起こした事が無いので気にする必要は無いと思います。
cfexpress4.0はPCに読み取る時に速いのでストレスが少ないです。2.0は製品が減っているし値段も大して変わらないので4.0がお勧めでしょうか。

書込番号:26168569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 10:09(4ヶ月以上前)

>HRI55さん

ご返信ありがとうございます。
実用での情報が知れて大変助かりました。その運用で詰まりがないのであれば安心です。
1DXの秒12コマを大幅に上回る秒30コマ+4500万画素RAWでの書き込みというものが未知数なもので…

価格に大きな開きがなければ、カードリーダーとともに4.0規格導入を検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:26168617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/04 10:37(4ヶ月以上前)

>のり0683さん
RAWでの高速連写を前提としているので、極力バッファ詰まりを減らしたいと思っているのですが…

静止画撮影時は、
ニコンのように直接メモリに書き込む仕様でなく、カメラの内蔵バッファに書き込むので、メモリの性能差は余り関係ありません。バッファ開放で違いがあるようですが、体感できるかどうか?そもそもバッファが巨大で詰まりません。

周りの人は意外と安いUHS-TかUを使ってるようです。動画撮影しないならメモリは余り関係無いみたいです。

書込番号:26168635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/04 11:22(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

>>静止画撮影時は、
>>ニコンのように直接メモリに書き込む仕様でなく、カメラの内蔵バッファに書き込むので、メモリの性能差は余り関係ありません。バッファ開放で違いがあるようですが、体感できるかどうか?そもそもバッファが巨大で詰まりません。

CFexpress採用機種で上記は当てはまりません

SDメモリーカードだと連写枚数はバッファ容量依存ですが
CFexpressの場合連写中もバッファからメモリーカードに高速書き込みします。

書込番号:26168670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 13:31(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。
どこを調べても30コマ高速連写を超長時間切りっぱなしにでもしない限りは特に問題ないと出てきましたが、ひとまず今後を見据えて書き込みの早いCFexpressカードを準備しようと思います。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:26168799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/04 13:54(4ヶ月以上前)

>のり0683さん

>>どこを調べても30コマ高速連写を超長時間切りっぱなしにでもしない限りは特に問題ないと出てきましたが

メカシャッター時CRAW+JPEGで連続撮影枚数310枚と成っていますので
30コマ高速連写でもメモリーカードに起因する枚数は適用されると思います。
私は連写時にも秒間5〜7コマで充分ですので検証はしていません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104752/

書込番号:26168826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 16:37(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。

・CFexpressへ記録している場合、バッファと並行してカードへの書き込みが行われる(当然カードの書き込み速度が影響する)
・記録フォーマットによって枚数は変わるが、カメラの最大連続撮影枚数に到達するまで30コマ/秒が維持される
・最大枚数に到達すると一旦連写が止まり、カードの書き込みが終わるごとに連写可能枚数が復活する

認識的にはこんな感じですかね。
CF側は野鳥を30コマ/秒、プリ連写込みで使用するつもりなので、少なくとも2.0規格いっぱいの2000Mb/sに近いスペックのものを選ぼうと思います。
市場には4.0規格の物が多いので結局はそちらにするかもしれませんが…。
ポートレートなどの止まり物はゆるく連写できればと思ってるので、そちらはSD側に担当してもらって速度はあまり気にしないつもりなのですが、メインのCFについてはもう少し悩むことになりそうです。

書込番号:26168953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/04 17:01(4ヶ月以上前)

>のり0683さん

>>・最大枚数に到達すると一旦連写が止まり、カードの書き込みが終わるごとに連写可能枚数が復活する

ここは秒30コマ必要無ければ、以前のSDカードの様な1枚/秒みたいな落ち方はせず
書き込みランプが消える前でも10枚/秒程度への復帰は早いと推測します。

私はSONY機でダブルTypeAスロットですので明確な返答は控えますけど、

書込番号:26168975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり0683さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/04 20:56(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

そうですよね、それくらいの復帰の早さでないと高速連写が実用的に使えないですもんね。
親切に色々とありがとうございました。

書込番号:26169233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮影について

2025/05/03 23:52(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

皆様のレビューを今か今かと待ちわびていましたが、夜景について触れたレビューが見当たらず、痺れを切らして質問させていただくことにしました。(5月中旬に旅行の予定があるもので…)

ズバリ、夜景撮影においてZ5とZ5Uの違いは感じますか?(基本的には三脚使用。駅など光源の多い場所では明るいレンズで手持ち撮影とかで)

書込番号:26168361

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/04 07:08(4ヶ月以上前)

>浮雲半兵衛さん
実際に使用した人に意見は、今後花火撮影などで増えてくると思います。

釈迦に説法と思いますが、Z5とZ5Uの違いは下記かと
・映像用センサー(像面位相差の感度や精度に関わる部分)
・基盤(取得した情報を処理する力)

特に映像エンジンは基盤で変わるようです。
Expeed7用基板はExpeed6基板の10倍の処理能力という事なので、

Z6同等の像面位相差を積んだ裏面照射型センサーのD780で
夜間も撮影していますが、純正F2.8のズームで結構快適にAFが合います。
使用環境は星景で、D780の背面モニターライブビューの像面位相差AFでは
天の川撮影時、星に対してタッチAF可能です。
(ファインダーの位相差AFでは暗すぎて無理。)

D780とZ5Uの違いは映像エンジン基盤部分。(Expeed6、Expeed7の違い)
映像センサーが同じことを考慮すると、Z5Uの暗所でのAF感度は
D780やZ6同等で比較的良好と思われますがいかがでしょうか?

書込番号:26168489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/04 07:45(4ヶ月以上前)

Z5
Z6・Zf を使っています。
後者二機種がZ5IIと同じ裏面照射CMosで、さらにZfはExpeedがZ5IIと同じ7。

その上で、明らかにZ5II の暗所性能は良いでしょう。
低感度はZ5表面照射のヌケが優位か---世評。

書込番号:26168508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/04 07:58(4ヶ月以上前)

三脚、使っていませんが、YouTubeにZ5IIで夜間撮影したのがありますよ。

書込番号:26168516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 12:10(4ヶ月以上前)

当機種

奈良県 洞川温泉

夜景??撮影しました。ISO6400です。手ぶれ補正の効きが良くなったと感じました。手持ち撮影の写真UPします。

書込番号:26168722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/04 12:23(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景、手持ち、ただシャッターを押しただけ。

>浮雲半兵衛さん

私はまだZ5ですが、Fレンズ35o1.8(S)を多用しています。確かに明るい単焦点レンズは透明感があります。

Zレンズであれば、35o1.8(S)に魅力を感じます。ご参考まで。

書込番号:26168737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/04 19:34(4ヶ月以上前)

Z8 D750 などを持って Z5Uを買い足しました
思った以上に高感度のノイズが少なく ボディ内手ブれ補正も効いて、夜間撮影は手持ちでバリバリ撮影できます。
凄いのが暗所のAFが凄く良くなっていて、素晴らしく暗いところのAFが凄く効きます。
EVFもZ8と遜色なく、MFレンズもピントが良く合います。買って良かったです・

書込番号:26169135

Goodアンサーナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/04 19:47(4ヶ月以上前)

なんたって、Z5-2も長秒900秒まで設定可能になった事でしょうね。
今までバルブやインターバルで撮っていたのが、カメラで設定出来るようになったので、連続撮影が出来るようになった。
そして、AFが-10EVまでとなったから、
色々と使い道があるよね。

書込番号:26169142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/04 23:46(4ヶ月以上前)

注文しました!!
価格コムのリストから購入先を選定していたのですが、Google検索でマップカメラが同額なのを見かけて、新品2年保証に惹かれでマップカメラにて注文しました。

GOODアンサーは、背中を押していただいた方につけさせていただきましたが、その他の方も自分の中ではみなさんGoodアンサーです。ありがとうございました。

買い足すSDカード選びから、SDカードリーダーも新調しなければならない(Z5はUHS-I使用)と気付き、これから選定作業に入ります。(明日も仕事なんですけどね)
まあ今が一番楽しい時間? いやZ5Uはきっともっとずっと楽しいカメラなはず。
楽しみにしています。

書込番号:26169403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/05 17:40(4ヶ月以上前)

当機種

東京都庁 プロジェクションマッピング

>浮雲半兵衛さん
ご購入、おめでとうございます。

私も先日入手しましたので、1枚アップさせてください。
純正レンズでなくとも働くボディ内手振れ補正のおけげで
手持ち&ISO感度を上げずに撮影できました。

浮雲半兵衛さんも素敵な夜景が撮れましたらアップして見せてくださいね。

書込番号:26169914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/07 21:35(4ヶ月以上前)

届きました!

間違った情報を書き込んでしまっていたので報告がてら訂正させて下さい。

>新品2年保証に惹かれでマップカメラにて注文しました。

新品2年保証はNikonによるものでした。箱の中にNikonの2年保証の紙が入ってました。

ともあれ、マップカメラはさすがカメラ専門店。梱包がカメラ仕様になっていて感動しました。(カメラ専門店は皆そうなんでしょうか?)
(初代Z5は家電量販店だったので、汎用梱包材を詰めただけだったように記憶しています)

板汚しついでに駄文を少々。
液晶保護フィルムは奮発してGRAMASを買いました。
これまでスマホ2台、Z5の液晶の3度フィルムに挑戦してますが、ことごとくほこりを混入させてしまっていたので、今回は一般常識(?)の風呂場で作業(失敗の3度は空気清浄機の吹き出し口を台にしていました)。今回は完璧にホコリひとつ混入させずにフィルムを張ることができました。
よーく見ると若干斜めなのですが、ホコリを入れないことに全力投球したのでそこはご愛敬。不器用ながらよくできたと自負しております。
(斜めなのを直そうと剥がすと、絶対にホコリが混入して大後悔する事態になる! 経験ある!!)

カメラにZ5で使っていたバッテリーを入れSDカードを入れようとしたところで愛猫に膝を貸せとせがまれ中断。カメラを弄り回そうと思っていたのに泣く泣く防湿庫へINしました。

新しいカメラを手に入れると、心躍りますね!

書込番号:26172134

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

新品で購入したG100Dを、パナソニックのサイトでファームウェア1.1があったので、入れました。そうしたら、電源オン時に電子ビューファインダーに砂嵐が数秒間出てくるようになりました。なんらかの回避方法を探っていますが見つかりません。またV1.0に戻す方法も見つかりません。メーカーの不具合なのですかね?

書込番号:26168288

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/07 11:28(4ヶ月以上前)

okada2651さん こんにちは

何かの不具合かもしれませんので メーカーに確認とるのが良いと思いますよ

書込番号:26171607

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/07 12:12(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。メーカーに確認してみます。

書込番号:26171643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/27 20:49(4ヶ月以上前)

本日v1.2が配信されましたね。
変更内容を見る限りはしっかり該当の症状は改善されているようなので確認してみるといいかと思います。>okada2651さん

書込番号:26192357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DC-G100DK レンズキットのオーナーLUMIX DC-G100DK レンズキットの満足度5

2025/05/28 00:18(3ヶ月以上前)

横からですが。
アップデートしてみました。
起動が速くなったような気がします。電源オンで即座に映像が映ります。
覚えてないだけでもしかしたら1,0がこの状態だったのかもしれませんが。

書込番号:26192576

ナイスクチコミ!3


スレ主 okada2651さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/28 08:58(3ヶ月以上前)

メーカーから、5月27日に砂嵐発生症状を押さえたファームを公開したとの返答ありました。ファームアップしたところ症状が改善されているのを確認しました。フォロー頂いた方々に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:26192781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

LUMIX S5IIXを使用しています。

AFモードを「ピンポイントAF」にして撮影する際に、
EVF(ファインダー)を覗いた状態だと、シャッターボタンを押した時のシャッター音がワンテンポ遅れているように感じます。

同じ設定でも、背面モニターで撮影しているときはこの違和感はありません。

「メカシャッター」「電子シャッター」両方で試しましたが、挙動は同じでした。

これは仕様なのでしょうか?それとも個体差や不具合の可能性があるのでしょうか?

同様の現象を感じている方や、対処法をご存じの方がいれば教えてください。

書込番号:26168019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 21:41(4ヶ月以上前)

ピンポイントAF時のみの現象でしょうか?

書込番号:26168279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/03 23:15(4ヶ月以上前)

はい、ピンポイントAFのみです。

書込番号:26168348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

Fujifilm x-t50 のポートレート撮影に合うレンズ

2025/05/02 21:56(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
この前FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットを購入し、人物の撮影をしました。

しかし今持っているGR2よりも画素数が良いはずなのに、ちょっとぼやけてる感じがします。
(AFモードでちゃんとピントがあってから撮っていました。)
単焦点レンズのほうがズームレンズよりもキレイに映ると調べたら書いてあったのですが、単焦点レンズを買えば今よりもバッチリ映るのでしょうか?

またこのカメラに合うポートレート撮影向きのレンズのおすすめがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26167312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/02 22:04(4ヶ月以上前)




>ねこたねこみさん


「シグマ 56mm F1.4 DC DN (フジフイルム用)」です。
https://kakaku.com/item/K0001423255/


・・・フルサイズ換算85mm、APS-C専用設計で、値段もリーズナブルなのに、描写はピカ一。


書込番号:26167321

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/02 22:25(4ヶ月以上前)

ぼやけている理由が色々あると思うのですが、フォーカスが別のところを捉えているか、
iso感度が高く画像が粗くなっているか、でしょうかね。
あるいはX-torans特有の画質に違和感があるのかもしれません。

レンズの影響もあるかもしれませんが、キットレンズでもそこまで画質が悪くなるというわけではありません。
ただ、ズームレンズよりは単焦点レンズのほうが背景がボケやすく被写体が浮き出るので
ポートレート向きではあります。
フジのレンズですと33oF1.4 35mmF1.4 56mmF1.2 90mmF2 50mmF1.0あたりがポートレート向きと思います。

書込番号:26167342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/05/02 23:21(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
シグマ!安いですね!
フジフィルムのレンズを見てましたが、14万くらいするので、これで大差ないならこっちがいいな…

書込番号:26167379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/05/03 06:29(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

中華メーカーですがViltroxも良いですよ。
https://amzn.asia/d/4fplIJ2
換算で50mm前後になる35mmも使いやすいです。
https://amzn.asia/d/i3Z37ZN

私のは一つ古い型ですが気に入っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001349846/ReviewCD=1493537/

書込番号:26167546

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/03 07:26(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん
>ちょっとぼやけてる感じがします。
一応ですがこれだけだとそう感じた原因がわかりません。
まず新しく違うレンズを購入前にここの原因を確かにした方がいいと思います。
一番良いのはその写真をアップされるのが良いとは思いますが、
それができないのなら、晴天下でなにかを2mぐらいの距離で写した物をアップされるのが良いと思います。
その時はシャッタースピード1/500より速いSSで撮った物をあげてください。
カメラ内でその写真を再生するときに、
ISO、SS(シャッタースピード)、絞り値(Fが先頭に入る数値)
、撮影時のレンズ焦点距離を表示出来るかと思いますが、
その写真の上記4つの数値とそれが昼間または夜、室内もしくは野外など伝えられれば、
(カメラで撮った写真を違うそのままアップされると多分にそれらの情報はこちらの価格では写真下の情報に自動的に入ります。カメラの方で高次のデーター保存のところを何もいじっていなければですが)
ある程度の推測や原因排除方法などもお伝えすることはできるかもしれません。

書込番号:26167581

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/03 08:54(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

こんにちは。

>しかし今持っているGR2よりも画素数が良いはずなのに、ちょっとぼやけてる感じがします。
>(AFモードでちゃんとピントがあってから撮っていました。)

拡大で見た話であればレンズの解像力不足か、
あるいは室内等で高ISO感度でのざらざら画質、
または低速シャッターによる手振れ、被写体ブレ
等の可能性があると思います。

シグマ56/1.4DCDNは評判の良いレンズで、
上記の問題であればいずれも解決の方向に
向かう可能性が高いように思いますので
導入して見られるのも良いかもしれません。

書込番号:26167662

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/03 15:55(4ヶ月以上前)

「56mm F1.4 DC DN」がお勧めです。
私はマイクロフォーサーズ版を利用していますが、描写がとても良いです。

マイクロフォーサーズは換算焦点距離が長めなので、ステージ撮影に使っていますが、フジで使うならポートレートに向いているでしょうね。

書込番号:26168002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)