ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。そこでお伺いしたいのですが、XEをお使いの方々で標準レンズはどの様なレンズをお使いなのでしょうか?差支えなればご教授いただきたいのですが。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26273001

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/25 19:57

>現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。

XF35mmF1.4は標準レンズでは無いのですか?
あなたの考えられている標準レンズとは何ですか?

書込番号:26273012

ナイスクチコミ!6


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/08/25 20:07

>Kazkun33さん

35mmF1.4は単焦点レンズという認識で、標準ズームレンズのことを言っているのですが。

書込番号:26273022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 20:17

まあ、それなら標準ズームと書かないと話が通じないですね

好みなのでどれでもご自由になんだけども
参考までに僕なら

明るいなら当時革新の16-55/2.8
これは素晴らしい第一歩だった歴史に残るレンズ

軽くてお気軽ならXC15-45/3.5-5.6

書込番号:26273033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/25 20:26

どう運用したいとか
具体的にどうしたいとかあるのでしょうか?

サードパーティを含めてよいのか…
高倍率ズームも有りなのか…

ご自身での候補はあるのでしょうか?

書込番号:26273044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/08/25 20:52

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん

最終的にやはりXE4は軽いレンズがお似合いですので 18-55ではなく、15-45を購入したいと思います。

コメント抱いた皆様に熱くお礼申し上げます。

書込番号:26273063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

R6 mark II を、いまさらながら買おうか迷っています。
今、5D mark IV を使っていて、EFレンズはたくさん持っています。
8/25 現在、267,688円、キャッシュバック 30,000円で、237,688円で買えるようになりました。
R6 mark III を待っていましたが、全然出ませんし、40万以上になるという噂もあります。
R6 mark II は、SDのダブルスロットであることもメリットだと思ってますし、5D mark IV のバッテリーが使えること、
EFレンズをアダプター使えることもメリットだと思っています。(α7CII と比較して)
R6 mark II を今さら買うのはどうでしょうか?

書込番号:26272543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/25 09:55

>りょうじ2025さん

クレカが使えるようなマトモなお店だと2万円ほど高いですね。

私は今さらSDカードに戻らないので
やめときますけど、

書込番号:26272560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/25 10:09

何を撮影するかですが、動体物ならCFexpress対応と被写体認識性能向上で、次期モデルに期待して待ちます。

書込番号:26272572

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/25 10:13

>りょうじ2025さん

 えーと、R6MarkUでどんな被写体をどんな風に撮りたいのか明確ではないので、回答もボンヤリしますがごめんなさい.
一応5DMarkWからR5にかえて、さらにR6MarkUを追加し、昨年R5をR5MarkUに変えました.
 R6MarkUの印象としては、サーボAFが素晴らしく動く被写体はバッチリ.それに、ノイズも少なく夜の撮影や星系、オーロラなどの撮影に使っています.昼間のフラットな光の中の撮影はR5MarkU、と使い分けています.
 なので5DMarkWと比べると、ワンショットAFを使っている限りはあまりメリットを感じないかもしれません、ですから、あまり強く背中を押せません.しかし、動物など動く被写体ですと、とても幸福になれると思います 

 R6MarkVの噂はありますが全容は不明です.なのでコメントは控えます.

書込番号:26272575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 10:16

とりあえず5Dシリーズの実質的後継シリーズはR6シリーズなので
順当なセレクトだと思う

普通に考えればR6Vは35万ていどで出ると思うけども
去年より円高だし

R6Vを待つかどうかは6Kが要るかどうかが重要かな
6K要らないならR6Uでも十分かもしれない

書込番号:26272576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/25 10:20

りょうじ2025さん

安くなるのを待っていたのなら買いでしょう。
新型が出たとしても、安くなるには時間がかかります・・・。
R6 mark IIIは、バッテリーが実質共用できないかもしれません。(R5MarkUがそのようです)
オートフォーカスの変化だけでも、十分購入にあたります。
とはいっても5D MarkWも、ほぼ完成されたすばらしい一眼です。
これを使い続けても、5D MarkWに不満がなければ使い続けてもよいと思いますが・・・。

書込番号:26272583

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/25 14:04

キャッシュバック対象になるとキャンペーン期間が終わるまでは後継機が出て来ないはずです。

レフ機の頃はミドルクラス位の機種にDigicなどの新技術を導入したのちに他の機種へ移植しています。
今は、恐らくR1、R3といった上位機種で開発した技術が下位機種に降りて来るようになっているのではないかと思います。
そう考えると、発売の時期的にR3の後継が出てからR6III、R7IIといった機種が出てくると考えた方が無理がないかと思います。

書込番号:26272780

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 14:29

モデル末期でコスパに優れるR6mk2ですが、
問題点が2点ありますね。
ひとつは積層型に迫る読み出し速度を持つ代償にレタッチ耐性、
特に暗所での持ち上げ耐性がオミットされていること。
もう一つはSDカードしか使えないことでしょう。

R6mk2は電子シャッターで40連写出来るだけでなく、
AFの測距回数も積層型並みです。
これによりα9Aなどと同等のAF性能がありますし、
4k60pをノンクロップで撮ることが出来ます。
一方で非積層型に無理をさせた影響で現像アプリで調整すると画質劣化が著しく、特に暗所での持ち上げは苦手というデメリットがあります。
このあたり5Dmk4と比較して画質の低下は否めないでしょう。
もう一つはSDカードしか使えない点、
現状は他社同クラスがみんなCFexpressカードが使えるのに対して、
SDカードのみというのはマイナス要素です。
現行のCFexpressは高速なだけでなく、Aタイプですら価格容量でも優位です。
別にそんなに早いカードは要らないと思うかもしれませんが、
連写時のバッファ回復でも優位ですし、カメラ性能に差が出てしまうのも事実です。

R6mk2はコスパに優れていますが今後は微妙な機種になると思います。
風景やポートレートではレタッチ耐性が弱いことが弱点になりますし、
連写時は12bitになり暗所の持ち上げも弱いので野鳥や室内競技などには向かない。
日中のスポーツやカーレースは良いかもしれませんが、
連写の持続が苦手という難点があります。
14bitRAWで連写が可能、画質劣化はなくバッファでも優位なZ6BやS1A、おそらく部分積層型のα7Vにも見劣る格下機種になることは間違いないでしょうね。
とはいえキヤノン十八番のAF性能は他社新型に見劣ることはないと思います。

書込番号:26272797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/25 15:39

前のスレを見ましたが、そんなにスピード性は重視していないのですよね。
R6IIで十分だと思いますが。

書込番号:26272836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/25 18:02

最安値で見て、安い!と感じても
アフター含め安心出来るお店だと
2万上がるくらいからなんですよね(^◇^;)

書込番号:26272923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/25 19:55

R6MarkVは積層型センサー搭載と噂されており、それが必要なのかポイントでしょう。

高速な動体撮影でなければ電子シャッターが実用的
2400万画素でクロップ無しで4K60pが可能
14bitで30コマ撮影可能

この価格帯のモデルの中では抜きん出て高性能です。

積層型センサーが必要なのかは撮影する被写体次第なので、本当に必要ならむしろコストは気にしないで選択された方が良いです。

書込番号:26273011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/25 20:43

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26273056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。
iPhone15を持っていくのですが、このように古いモデルのカメラを持っていくなら、iPhone15の方が良いのでしょうか。
スリが多い街で使うので、なるべくなら高価なカメラは持ち歩かない方がいいのかなとも思っています。
素人で恐縮ですがご意見いただけますと助かります。

書込番号:26272139

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/24 19:50

古いモデルであろうと新機種であろうと治安の悪い街でのしんぱいは変わらないと思います。
保険ってあるのかな?
もしもの場合新機種の方が査定が出やすいと思います。

取られても良いなら持って行く、しかし無用なトラブルを抱えたく無いので私なら持って行かないです。

書込番号:26272149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/24 19:59

>フランス旅行さん

>数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

 そういう状況なら、持っていきません。故障しているのが手振れ補正だけなのか、他に故障してる箇所、あるいは旅行中に故障する可能性が高くなりそうですし、数年使ってないレンズが大丈夫なのか、という問題もあります。

 治安云々以前に、撮ったつもりが故障で写ってなかったでは、残念でしたと笑って済ませることもできないでしょう。

書込番号:26272154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/24 20:00

フランス旅行さん

使っていない故障したカメラなら、iPhone15より撮られても、問題は少ないでしょう。
スリも再販価格がわかっていれば、iPhoneを狙います。
カメラを持って行った方がよいでしょう。
広角なんかはiPhone15もいいですが、
ちょっとした街角なんかはOlympus PEN Lite E-PL1のほうがいい雰囲気で撮れると思いますが・・・。
手ブレ補正が必要なシーンだけiPhoneを使うといいと思います。

書込番号:26272155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/24 21:01

>フランス旅行さん
旅行までの日程は余裕あるのでしょうか?
余裕があるのならセカンドショップやカメラ専門店でOlympus PEN Lite E-PL1もしくはPL2
. PL3程度を探してみるのも良いかもしれません。ちょっと余裕があるのならPL7以降の物だと使いやすいと思います。
フランスに行かれるなら裏通りは気をつけて今居る位置は何時も把握して行動した方が良いですね。
地下鉄で金のネックレスの窃盗が多いのでジュエリーはやめておいた方がいいですね。

書込番号:26272221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/24 22:02

使えるようなら充電器共で持参した方がよいですね。
スマホは予備にすれば宜しいです。

気をつけたいのは、ホテルの人間---万札を一枚だけ抜かれるとか。

書込番号:26272273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/24 22:40

>久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

数年ぶりに通電して故障中?のカメラを旅行に持参しても、トラブって写らないばかりかお荷物になってしまう可能性を考慮すると

  持参せず旅行が終わってから修理か別機材を検討する

に一票。iPhone15を持参なら大抵の撮影は何とかなるでしょう。

書込番号:26272304

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 22:56

他にどれだけ壊れてるか分からないものを旅行には持っていかないほうが良いんじゃないかなと思います

たくさん良い写真を撮った、と思って後で見てみたら全然撮れてなかったとか想像したら、、スリに遭うのと同じくらい恐ろしい

書込番号:26272311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/25 01:44

>フランス旅行さん
あえて使って無いカメラ持っていくならiPhone15で十分かと。カメラを持って行きたい理由は何ですか。スマホの方が勝手に補正するので屋内、夜間など下手なカメラより綺麗に撮れますよ。

書込番号:26272401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/25 06:21

別機種
別機種
別機種



・・・やれやれ。 「(海外旅行に)行ったことのない人に限って知ったかぶりして大騒ぎ」(笑)


・・・例えばフランス。 2024年、日本人は39万人訪れ、スリなどの犯罪届け数は185人。 185÷39万 X 100 = 0.047%


・・・0.047%って(笑) 



・・・私は海外旅行が好きで、カメラ(当然、一眼)持ってあちこち行くが、何度も夜中に酔っ払って肩からカメラ下げてフラフラ歩いてもなんともないが(笑)


書込番号:26272465

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 07:57

>フランス旅行さん

故障してるカメラを持って行っても荷物になるだけだと思います。

ISだけが使えず撮影可能だとしても今のカメラと比べて高感度も弱いのでiPhone15で十分だと思います。

スリが多いから盗まれるとは限らないですが、狙われる可能性はあるかも知れませんから、壊れたカメラ持参して目立つ必要は無いと思います。

iPhone15なら夜景も撮れますから、iPhone15だけ持参で良いと思います。
どうしてもミラーレス一眼と言うなら買い替えて持参でしょうね、旅行に行って記録として残せない可能性を減らす上でも。

書込番号:26272498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/25 13:19

〉数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。

完動品でない普段使ってないかめろは持って行かないですぬ

なにかそのカメラやレンズでないと撮れないけど必ず撮りたいって何かが有れば
持って行っても良いですが


書込番号:26272734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/24 20:27

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:43

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 20:53

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 08:21

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/25 15:07

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 17:06

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

2025/08/25 18:04

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 18:21

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 19:15

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/27 14:09

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの乗り換えを検討している2歳と4歳の母です。現在機種はCanon EOS KISSX9でレンズはダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを所持しております。

乗り換える機種はR7/R10/R50で迷っています。
R8のフルサイズも魅力的なのですが値がはるので
悩んでいます。

お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
水しぶきをキラキラさせた撮り方やイルミネーションでの玉ボケなど、息子をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいです。

【現状】
◯SIGMA 30mm f1.4 DC HSMは解放にしてバチっとピントが合ったときの描写が綺麗で好きなのですが、解放だとピントがシビアになり、子どもの動きが早くなってきた今瞬間を逃すことが多くなってきたこと
◯ とはいえSIGMA 30mm f1.4 DC HSMは室内での撮影やイルミネーションでの撮影、望遠レンズを使用しない距離での撮影では重宝しています
◯キットの標準ズームレンズはほとんど使用したことがないです
◯キットの望遠レンズを使っていると、もっとボケと明るさがほしいと…(これは私の腕がまだまだなのもたしかです)

これらを踏まえて機種ではなく標準ズームレンズ
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM
のどちらかを購入することを考えて、こちらの別のスレで相談させてもらったのですが、レンズより機種変更をおすすめしていただきました。そこで新たにこちらで質問させていただきます。


【乗り換え機種で魅力なポイント】
R7
○上級者レベルのモデルで長く使えそう
○バッテリーの持ちが良い。
◎ボディ内手ぶれ補正あり
△他3つに比べると612gと重たい
(現在のkissX9 453gよりも重たい)

R10
◎瞳オートフォーカスの感度が良い
(子どもを撮るのには重要かなぁと)
△ファインダーが見にくいらしい
△ボディ内手ぶれ補正なし

R50
○圧倒的な軽さ376g
○最高連写15/秒コマやシャッタースピード、ISO感度充分なクオリティ
△ボディ内手ぶれ補正なし
△コンパクトすぎて手とのフィット感が微妙かも
△レンズが重たくなった時のバランスが悪いかも

R8
◯はじめてのフルサイズにおすすめ
◎AFの機能が優れている(高速高性能AF )
◯高速連写40コマ/秒(子ども撮るのにここまでいらないかな)
△ボディ内手ぶれ補正なし
△価格が高い(長く使えるならばよい)

本体を買い替えるならSONYのα6400かα6700も魅力的だと感じていたのですが…Canonのミラーレスであれば今のレンズをアダプターを使用すれば使えるとのことで、はじめはキットレンズと今あるレンズで様子をみて、のちのち機種に合ったレンズを揃えていこうかなと考えています。

2人子どもがいる中で軽さはやはり重要かなぁと思っています。
これらのどれかを購入するにあたりおすすめのレンズもあれば教えていただきたいです。後から揃えるにあたり参考にしたいです(^^)

あとCanonの上記3種類のミラーレスにはアダプターを使用すれば今所持しているレンズを使用できると調べたのですが…ミラーレスでSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを使用した際のデメリットあれば教えていただきたいです。
フルサイズで使用する場合はAPS-Cサイズにクロップされることは理解しているつもりです。

書込番号:26271518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/24 11:32

morichan_r_hさん

ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。

> 「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。

は、言葉だけではイメージし難いと思ったので、R10でなく、(R10と同時に発表された)R7での事例をご紹介しておきますね。△△検出時のAFフレームの色は、各社で異なるのですが、キヤノン機では青枠となります。この動画で青枠が表示されている映像は、EVFの画像をそのままキャプチャーした画像です。状況に応じて、検出対象が瞳/顔/頭部/胴体と移り変わりつつ、追従している様子がお分かりになると思います。Jaredさんも仰っていますが、青枠が捉え続けているように見えても、撮像画像ではフォーカスがズレる場合も当然あり得ます。AF性能には、フラッグシップ/ハイエンドからエントリークラスまで差がありますが、キヤノン機の場合、同一の画像処理エンジンDIGIC Xが搭載されているので、エントリークラスでも十分なAF性能を有しています。ミラーレスでは、AF性能等全てに大きく影響するイメージセンサーの読み出し速度の差が、そのまま出てしまうので、エントリークラスがフラッグシップと全く同じと言う訳では、勿論、ありません。

・CANON EOS R7 Real World AF REVIEW: Just As Good As R3 R5 R6?! (Jared Polinさん、2022/07/23)
https://youtu.be/U99GkLDU6Ws

「出来れば、(フルサイズ用)純正レンズを優先なさる事をオススメします」と書きましたが、「Sigma 56mm F1.4 (APS-C/RFマウント用)」を買い増しなさると、morichan_r_hさんが思い描くイメージに近付けると思います。以下も使用ボディはR7ですが、同一サイズのモニター/プリント用紙で鑑賞する場合には、ボケ等はR10と全く同一なので、ご参考になると思います。
キットレンズに関して。X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。
・Shooting Fashion Photography in the Dominican Republic Using Sigma RF 30mm and 56mm f1.4 Lenses (Samuel Bouretさん、Adorama、2024/12/11)
https://youtu.be/zRZY9VNoz2E


【おまけ】
ボケ等に関しては、morichan_r_hさんはセンスがあるので、少し学ばれるだけで、素晴らしい写真を撮れるようになると思います。以下で、ボケ等に関する説明をしてみました。m4/3による超ヘタッピな作例の為、説得力に欠けますが‥‥

・2つの連続する書き込み (2025/08/17)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26263392/#26265415

書込番号:26271697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:16

>Berry Berryさん

やはりR10ですかね(^^)!

レンズキットもやはりRF-S 18-150 IS STMですかね。

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

>候補を挙げられた際の「△」については、実際に触られてみて確認をしてみてください。

店舗に足を運んでデモ機少し触ってみようかなと思います。その程度でわかるかどうかですが(T ^ T)

書込番号:26271732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:24

>ミスター・スコップさん

こちらこそありがとうございますm(_ _)m
とても丁寧に解説していただき感謝です!
わかりやすいです。

>X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。


X9では標準ズームを殆ど使っておらず
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
上記2つの単焦点と望遠ズームレンズを
主に使用しています。
R10のキットレンズはRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMがよいでしょうか?
ちなみにR10に使えるF1.4やF1.8と明るい単焦点レンズは今の所SIGMAだと56mmになるのでしょうか?

おまけ…嬉しいお言葉ですm(_ _)m
今からゆっくり読ませていただきます。

書込番号:26271736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:36

R10を持っていますが、メカシャッターはシャッターショックによるブレが大きいので、電子先幕シャッターをお薦めします。(レンズとシャッター速度により、ブレの大きさは変わります。)
AF性能は、ボディ側の性能はもちろん、レンズのAF性能も関係してきます。当然、高いレンズ程AF性能はいいです。

書込番号:26271741

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:40

動画も撮るなら、R7かα6700ですね。

書込番号:26271744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:07

>taka0730さん
返答ありがとうございます。
メカシャッターと電子先幕シャッター
詳しく調べてみます!
ありがとうございます。

動画は基本iPhoneで撮って
カメラでは撮らないです。
R7やα6700は動画強いのですね!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26271762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/24 13:53

>morichan_r_hさん

フルサイズ機を候補から外す理由が、予算でなければ良いと思います。

書込番号:26271817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/24 14:41

別機種
別機種

レンズは数十年ほど前の中古単焦点を数万で買ったものです。

APS-Cで120-400ズーム使いました。同じようにボケてくれてます。

>そしてお花畑で前ボケ後ろボケのもっと明るい写真は

当方が『フルサイズとAPS−Cでは写りの出来は大差なく、その理由がどーたらこーたら…』

と言うと一部イチャモンを付ける人が居るのを承知で申すならば、やはり大差は御座いません(笑)。

例えば添付の駄作は自宅から数キロ地点にあるコスモス畑です。畑は出入り自由、摘み取り自由で数本100円だかのお値段で買えます。…撮影中にいきなり花が動いて驚くこともありますが、まあ出入り自由ですから。

で、ある年はフルサイズのD750,ある年はAPS-CのPENTAX KS-2でそれぞれ望遠レンズ(ズーム)で撮ったものです。上手い具合に前も背景もボケは出てます。

要は難しく考えるよりは先ずは現場現地で撮ってみてから悩みましょう、の方が手っ取り早いかと。


目方重視ではR10でしょう。
ただアダプタ噛ましてレンズを付けるとなると、やはり取り回しというよりは奥行方向にレンズが間延びする感じになりますので、ご予算が許すならミラーレス用のレンズがお勧め、かとは思います。

そこら辺は試行錯誤で最適なのを選ぶのが無難でしょう。

書込番号:26271881

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2025/08/24 16:27

>morichan_r_hさん

私は昨年70Dや所有レンズを下取りに出してR10に替えました。
その際、スピードライトとEF-S 55-250mm IS STMだけを残しました。

R10はRF-S 18-150mm IS STMレンズキットです。一般的には18-150mmのみでほとんど対応できるものと思います。
より望遠が欲しい時には、EF-RFのマウントアダプタでEF-S 55-250mmが使用できます。
マウントアダプタは、Amazonでサードパーティー製のものを購入しています。

EF-S 55-250mm IS STMは軽くて写りも良いレンズですので、R10と組み合わせても十分活躍してくれるレンズです。

私は広角側も欲しかったので、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを追加しました。
シグマ、タムロンのF2.8通しのレンズも発売されましたが、私にとっては純正のコンパクトさが勝っています。

morichan_r_hさんは、今までSIGMAの30mmと55-250mmで対応できていたということなのですが、55-250mmでよく使う焦点距離はどのくらいでしょうか?

添付の作例ではExif情報がないのでわかりませんが、どのくらいの焦点距離をよく使っていたかが分かればシグマ30mm+18-150mmで対応できるのか、今まで同様30mm+EF-S55-250mm(またはRF-S 55-210mm)の体制が良いのかがわかります。

後者の場合であれば、R10にはダブルズームキットが無いので、ボディのみか、保険的に18-45mmのレンズキットにするかですね。


気になるのは、明るいレンズが欲しいということと、その理由としてあげている明るい写真の例です。

明るいレンズというのはF値が小さなレンズで、口径が大きくなるので取り込む光の量が多くなり、一眼レフの場合はファインダーを覗いたときに明るく見えるのですが、撮影した写真が明るくなるわけではありません。

カメラは平均的な明るさに補正をするため、全体に明るい被写体を撮ると暗く写ります。逆に全体が暗い被写体を撮ると明るく写ります。そのため、明るい被写体を明るく撮りたいときは+補正、暗い被写体を暗く撮りたいときは−補正するのが基本です。

明るく撮りたい場合は、露出補正を+に設定する必要がありますが、一眼レフの場合は補正結果を予想して設定するか、撮影後に撮影画像を確認して再度補正する必要があります。

一方、ミラーレスの場合は電子ビューファインダーなので、明るいレンズを装着しても明るくなるわけではない代わりに、表示される映像は露出補正も含んだものなので、基本的には見えているものが撮影できるわけです。+補正すれば画像は明るくなり、−補正すれば画像は暗くなります。

見方によっては、撮影結果を確認しながら撮影できるため、スレ主さんには更に良いかもしれません。

ボケに関しては、被写体に近づくほど前後はボケやすい。被写体と背景は離れるほどボケる。絞りは開放(F値が小さいほどボケる)、レンズの焦点距離は長い方がボケやすい、など、仕組みを理解する必要があると思います。

書込番号:26271958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2025/08/24 16:37

>morichan_r_hさん
R10ユーザーです。

私もR10に18-150oのレンズキットがいいと思います。
R10はAF精度が一眼レフとは段違いです。
特に瞳AFが優秀なので明るいレンズを開放で撮る時など、一眼レフの時は微妙にピンボケする事が多かったですが、R10にしてからはピンボケ写真が激減しました。
明るいレンズにこそミラーレスが合ってると思います。

ファインダーが見にくいとは感じた事がありません。
R5などを使ってる方から見ると見劣りするかも知れませんが、一眼レフからの買い替えで気になる事はないと思います。

むしろ、ミラーレスに替えるとファインダーやモニターに露出が反映されるので、露出のオーバーやアンダーなど判断がしやすく露出補正などもやり易いです。

レンズはRFの単焦点レンズを購入するのが一番いいですが、EFレンズをマウントアダプターで使う事もできるので、EF85o f1.8やEF135o f2などを中古で購入られたら予算も抑えられますし、単焦点ならではの美しいボケも楽しめると思いますよ。

よい、ご選択を!

書込番号:26271969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 16:46

>maculariusさん

予算だけで外しているわけではないです。

書込番号:26271973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 16:53

>くらはっさんさん

返答ありがとうございます。
コスモス素敵です!ボケも綺麗ですね。

やはりいってみて撮ってみてが1番ですね!
フルサイズへの移行はみなさまあまりおすすめされず
でしたのでR10への移行をと思っております。

まずは本体とキットレンズ
それと今所持しているレンズをアダプターで装着撮ってみて、こんなレンズがほしい!と具体的にでてこれば購入しようかなぁ…まだそんなにミラーレス用レンズが豊富でないとも聞いたので、その時にミラーレス用レンズがあり予算が許すならば購入しようかと考えています。

書込番号:26271984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 17:13

>neo373さん


>morichan_r_hさんは、今までSIGMAの30mmと55-250mmで対応できていたということなのですが、55-250mmでよく使う焦点距離はどのくらいでしょうか?

私もそこが気になっていた次第です。
先程カメラでざっと確認したところ100mm前後で撮影している写真が6から7割程度、130mm前後で撮影している写真が3割程、150mmを超えている写真は1割もないくらいの枚数でした(・・!)

こうなるとやはり
R10はRF-S 18-150mm IS STMのキットレンズを購入
SIGMA 30mm f1.4 DC HSM
Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
の2つは残しておこうと思います(望遠ズームは今後子どもたちをさらに望遠で撮影するときのため軽くてよいかなぁと)

EOS KISS x9本体とキットの標準ズーム(Canon EF-S 18-55mm F4-5.6 IS STM)は下取にだそうかと思っておりますがどう思われますか?(><)

ボケについてはある程度学んでいるつもりですが
一眼レフしか知らないのでミラーレスで表示される映像については知らなかったためとっても学びになりました!
子どもを撮るにはミラーレスの方が良さそうですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:26272001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2025/08/24 17:37

>morichan_r_hさん

>先程カメラでざっと確認したところ100mm前後で撮影している写真が6から7割程度、130mm前後で撮影している写真が3割程、150mmを超えている写真は1割もないくらいの枚数でした(・・!)

であれば、RF-S18-150mmレンズキットで問題ないですね。
SIGMA30mm+RF-S18-150mm+EF-S55-250mm(+マウントアダプタ)の3本体制で対応可能です。

>EOS KISS x9本体とキットの標準ズーム(Canon EF-S 18-55mm F4-5.6 IS STM)は下取にだそうかと思っておりますがどう思われますか?(><)

RF-S18-150mmがあれば、FE-S18-55mmは不要ですから下取りで良いと思います。

書込番号:26272020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/24 18:21

>morichan_r_hさん

>> お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
>> 水しぶきをキラキラさせた撮り方やイルミネーションでの玉ボケなど、息子をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいです。

被写界深度を制御される撮り方ですと、
同じ距離で、MFT (ぼけずらい) << APS-C << フルサイズ (ぼけやすい)
になります。

昔の35mmのレンズ交換式フィルム機では、「フルサイズ」がほとんどの世界で、
レンズ交換式デジタル機になってから、APS-C・MFTの規格も出て来ました。
デジタル機でも最初は、「フルサイズ」が無かったと思います。
後から、「フルサイズ」が出て来た感じになります。

なので、
昭和世代の古くからカメラのレンズ資産があるユーザー(私も含む)ですと、
フルサイズが必要になって来るのです。

あとは、どのフォーマットが必要かは、スレ主様の判断になって来ます。

書込番号:26272056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 19:03

>硝子の中年さん

返答ありがとうございます!
明るいレンズこそミラーレスなのですね。
ピンボケ写真が激減ですか(^^)!
機種買い換え楽しみになってきました♪

露出が反映されるのはわかりやすいですね!

あとからレンズを揃えていくときは
EFレンズで探そうかなと考えていますので
是非参考にさせて下さいm(_ _)m♪

書込番号:26272100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/24 20:18

morichan_r_hさん

フルサイズまで予算があるのなら、R8にしたほうがよいです。

>お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。

この撮影をするならフルサイズにして、50mm F1.8などの単焦点レンズにしたほうが、撮影は簡単です。
RF28-70mm F2.8 IS STMという明るいレンズもあります。

とはいっても、色々考えて撮れば、APS-Cでも撮影はある程度可能です。
R10でも今までよりもずっとピントが合いやすくいい写真が撮れるでしょう。
単焦点レンズの35mmF1.8がおすすめです。
キットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMがいいと思いますが、F値が大きくぼかすのは難しいです。

書込番号:26272175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/24 20:44

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 56mm F1.4、F1.8で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

morichan_r_hさん

私への返信や他の方々へのコメント、どうもありがとうございます。

> お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
水しぶきをキラキラさせた撮り方やイルミネーションでの玉ボケなど、息子をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいです。

> 先程カメラでざっと確認したところ100mm前後で撮影している写真が6から7割程度、130mm前後で撮影している写真が3割程、150mmを超えている写真は1割もないくらいの枚数でした

これらのご希望と使用状況を考えると、単焦点レンズを必ず揃える事を「個人的には!強く」オススメします。以下のようなプランは、如何でしょうか?

[継続使用]
Sigma 30mm F1.4 (RFマウント用)
EF-S55-250mm F4-5.6

[新規購入]
R10 + RF-S18-150mm F3.5-6.3 キット
RF50mm F1.8 or Sigma 56mm F1.4 (RFマウント用)

[お子さんにプレゼント or 売却]
X9
EF-S18-55mm F4-5.6

以下に、オススメの単焦点レンズ等を纏めました。
・比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001663859_K0001581279_K0001445167_K0001445168


以下は、ポートレート写真家によるR10のレビュー動画で、屋外での撮影シーンから再生が開始されます。Ireneさんは、キヤノンのアンバサダーです。ただ、レビュー時はキヤノンからの貸与だったとしても、気に入ってご自分の機材になさる場合は、(他のキヤノンのアンバサダー同様)自費で購入なさっています。
「R10(約12万円) + RF50mm F1.8(約3万円)」の組み合わせだと、素敵なポートレート写真が撮影出来る事が伝わって来ると思います。キットのズームレンズでは、このようなボケは得られません。途中、Ireneさんが常用なさっている「R5(約39万円) + RF85mm F1.2 L(約37万円)」との比較があります。勿論、Ireneさんが仰っているように、非常にアンフェアな比較なので、このような差は已むを得ません。

・Canon R10, Is It Good for Portraits? (Irene Rudnykさん、2022/10/22)
https://youtu.be/6h7ndi0jcQA&t=263

「R7(約17.5万円) + Sigma 56mm F1.4(約5万円)」でのポートレートの作例は、ご紹介済の以下で再確認下さい。
・[再掲] Shooting Fashion Photography in the Dominican Republic Using Sigma RF 30mm and 56mm f1.4 Lenses (Samuel Bouretさん、Adorama、2024/12/11)
https://youtu.be/zRZY9VNoz2E

「R10 + RF50mm F1.8」のような組み合わせでボケを得るtipsを、Ireneさんが解説なさっていますが、私が以下で説明した内容と同じです。改めてご確認頂ければ、と思います。
・[再掲] 2つの連続する書き込み (2025/08/17)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26263392/#26265415

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、(APS-Cよりセンサーサイズが小さくボケ難い)m4/3(マイクロフォーサーズ)での「Sigma 56mm F1.4」による、前ボケ/後ボケのある作例をご紹介しておきますね。主被写体が小さければ(主被写体が人物の場合よりかなり)接近して撮影出来るので、ボケが得やすくなります。
なお、私の作例は、PCでご覧場合には、「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックなされば等倍でご覧になれるので、フォーカス位置や画質等、良くご確認下さい。

書込番号:26272198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/24 20:49

ごめんなさい! 以下は、勿論、誤記です。

[継続使用]
Sigma 30mm F1.4 (【誤】RF→【正】EF-Sマウント用)
EF-S55-250mm F4-5.6

[新規購入]
R10 + RF-S18-150mm F3.5-6.3 キット
RF50mm F1.8 or Sigma 56mm F1.4 (RFマウント用)

[お子さんにプレゼント or 売却]
X9
EF-S18-55mm F4-5.6

書込番号:26272208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 13:03

R10と18-150mmの組み合わせが目的に適しているかというと、率直に言って微妙です。

RF-S 18-150mmは、28-34mmでF4.5、62-150mmでF6.3となるため、SIGMA 30mm F1.4 DC HSM や Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM の代わりに使うと、ボケ量はどうしても減ってしまいます。

そのため、カメラを買い替えても結局は18-150mmより、既存のレンズをアダプター経由で使い続けることになるかもしれません。ただ30mm F1.4は元々AFが遅いレンズで、多少の改善は見込めても、AFの速度・精度ともに劇的な向上は期待できません。当初検討していた24-70mm F2.8の方がより適していると思います。

さらに言えば、Tamron 17-70mm F2.8(Eマウント・Xマウント用)が最も条件に合っていますが、残念ながらRFマウント用は存在しません。他にもEマウントなら、Tamron 70-180mm F2.8 や SIGMA 28-70mm F2.8 など適したレンズがあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0001451053_K0001334313_K0001388145_K0001248453_K0001214290_K0001653219_K0000339864_K0000978480_K0000945852&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

キヤノンの色は非常に高く評価されていますが、他メーカーを使っていると「なぜそこまで評価が高いのか」と疑問に思う方も多いと思います。特に肌色や緑の発色などは好みに左右されやすい部分です。個人的な印象では、実際に撮られた写真を見る限り、フジのカメラとTamron 17-70mm F2.8の組み合わせが最も適しているように思われます。

書込番号:26272715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

z50iiかeos 6dか

2025/08/22 23:32


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めるならcanon eos 6dにEF24-105mm F4L IS USMとnikon z50iiのズームキット18-50mmどちらがおすすめですか?
自分は主に街中での撮影を考えています。
できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!

書込番号:26270372

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/22 23:38

>まりも写真さん

>>自分は主に街中での撮影を考えています。

街中で今時は依頼した人物しか撮影出来ませよね?
被写体がばくぜんとし過ぎてて
何も言えません、

>>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。

ならAPS-Cセンサー機で始めた方が安いです。

書込番号:26270379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/23 00:35

Z50II おすすめ!

EXPEED 7 の恩恵が素晴らしい。
コスパにすぐれていると使う程に感じます。

お盆休みにフレキシブルカラーでフィルム調を作成取り入れたり
手振れ補正のないマニュアルフォーカスのフォクトレンダー NOKTON 55mm F1.2 SL II をFTZ経由で撮影
瞳AFの恩恵でフォーカスしやすい!

フルサイズでなくてもいいんじゃない?
持ち出しやすい
ただ、バッテリーももちが弱点か

なんとなく賑やかしのご質問のようですがZ50Uの使いやすさを実感していたので(^_^;)

書込番号:26270395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/23 03:53

気に入ったカメラで始めれば、いいのでは?
カメラは手段で目的ではないのでしょ。

>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。どちらが良いか教えてください!

なら、スマホからでもいいのでは?

書込番号:26270450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 05:09

>まりも写真さん

マイクロフォーサーズ機が良いと思います

できるだけ安くなら 中古機を選ぶのも有りです

マイクロフォーサーズのならレンズも安いですよ

小さくて目立たないペンとかパナソニックの小さな機種がオススメです

書込番号:26270467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 06:40



>まりも写真さん

・・・その組み合わせなら、「私なら」「EOS6D+EF24-105mm F4L IS USM」ですね。 「Z50iiのズームキット18-50mm」だと「フルサイズ換算28-75mm」で、広角側が(望遠側も)足りないので。



>できるだけ費用を抑えて写真を楽しみたいと考えています。

・・・「EOS6D」なら「EFマウントの24mm、28mm、35mm、40mm、50mm、85mmなどのF1.4~F2.8の単焦点(中古)」が「数千円~2万円程度」で楽しめますし。



書込番号:26270502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/23 06:49

いわゆる街撮りならZ50II + Z DX16-50mmは好適でしょう。

元祖Z50で街撮りを軽快に楽しんでいます。16-50mmは、なかなかのレンズですよ。

書込番号:26270508

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 08:57

ニコンは使ったこともないのでキヤノン6Dをお勧めします。
シンプルですが充分な機能を備えています。
もし中古で良ければかなりの数の在庫があるので色々と比較することも可能です。
レンズも24-105ミリという街撮りスナップには充分対応可能ですね。

書込番号:26270589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/08/23 09:09

6Dが680グラム 24-105が795グラム   計1475グラム
Z50Uが550グラム 18-50が135グラム  計 685グラム
倍以上違いますからね。
この差をどう感じるか?

しかも6Dはファインダーを覗かないと、きちんとピントを合わすことは出来ないです。
一応、ライブビューでのAFもできることはできるけど・・
街中でスナップ撮りなら、普通Z50Uを選ぶでしょう。
被写体に対する威圧感とか、物撮りにしても、屋外でじ〜と見つめているときの変な人感みたいなものを避けるためにも(^^)

ただし、6Dと24-105F4はフルサイズ機なのでけっこう背景がぼけます。
そのへんをどう考えるかだけど。
いまさら6Dというのも・・・中古で安いですけどね。

結局、好みの問題だとは思うけど、そりゃ、Z50Uを勧めるなあ。
スナップ撮りなら。
キヤノン機で対抗機種ならR10のレンズキットですかね。

Z50Uの18-140mmズームキットも良いですよ。
望遠までいけるし、けっこう軽い。
とりあえず無敵です(^^)

書込番号:26270600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:56

>まりも写真さん

 軽くて最新のZ50II 16-50 VR レンズキットがお勧めです。
 他にはキヤノンのR10やR50のレンズキットもお勧めです。

 製造中止の6Dでは今後修理などの問題も出てきそうで初心者にはお勧めできません。 

書込番号:26270694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 12:25

望遠側はそれほど要らないと考えているなら
EF24-85/3.5-4.5 USMにするって手もありますね

ズームレンジがどのくらい必要かで選ぶレンズは変わってくると思いますよ
28-105なんかも良いレンズ
28-105は中堅クラスとキットレンズクラスの2種類のシリーズがある

キットレンズクラスなら28-80、28-90なんかも揃ってます

書込番号:26270770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/23 15:06

まりも写真さん

大きさ重さが全然違います。
6Dが大きいですね。
それが気にならないなら6Dでいいでしょう。

書込番号:26270924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)