ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正アクセサリーについて

2009/11/20 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

先週末、ダブルズームレンズキットを購入しました。
コンパクト・デジカメからのステップアップで、レンズ交換型は初めてです。

いざ手にしてみると、とても質感がよくて、写真の出来映えも満足しています。
あとはこれを持ち歩くためのバッグなど、できれば純正のものを購入しようと考えているのですが、
もしお持ちの方がいましたら、使用感を教えてください。

無精者のため、普段、バッグはたすきがけのもの1つだけ持ち歩きます。
なので、カメラ(G1)も換えのレンズも財布も携帯電話も、
なんでも同じバッグに入れたいと思います。(そもそもそういう使い方って変ですか?)
できれば、取扱説明書も入るといいです。
候補としてはDMW-BAG1かDMW-CZ18のどちらかだと思っています。
見た目ではDMW-CZ18の方が好みですが、私の目的からするともう少し大きなDMW-BAG1でしょうか。
あと、もし純正品以外にもおすすめがありましたら教えてください。

また、別売りのショルダーストラップ(DMW-SSTG1)というのもあるみたいですが、
これは付属のストラップとは違うものなのですか?
そもそもストラップは首にかけるのか肩にかけるのかもよくわかっていないのですが、
どうなのでしょうか。

変な質問でたいへん恐縮なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:10505023

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/20 17:48(1年以上前)

バッグまで純正にこだわる方は珍しいですね、純正でなくてもよいなら、ですが、
私は ドンケ F3-x に FG1 他日常品一式を放り込んで出かけます。
少々高額ですが、カジュアルな感じなのでお勧めしておきます。

それ以外ではたとえばエツミとかf.64などのショルダーなどから選んでみてはいかがでしょう。
アペックスなんていかがでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/index.html#2

# バッグはもう10個以上買ったように思うけど、なかなか納得できる品物はないですね。

> なんでも同じバッグに入れたいと思います。(そもそもそういう使い方って変ですか?)
普通だと思いますよ。

> そもそもストラップは首にかけるのか肩にかけるのかもよくわかっていないのですが、
好きなようにすればいいと思います。
私は首からぶら下げるほうが多いですね、安心なのと、すぐ構えられるから。

書込番号:10505107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/21 00:58(1年以上前)

カリッコさん こんばんは

DMW-CZ18、カメラとWレンズ、であと+α程度で満杯です。元が FZ-18(コンデジ)用なので
G1W だとサブ・カメラバッグ状態です。実は購入したけどほとんど使っていません。

DMW-BAG1 は解りませんが、気持ち大きい様ですね。


ストラップはバックスキンタイプで、ちょっと固めですがいい感じです。付属のストラップは
もう使う気になりません。ボディー色にあわせて(当方、赤)います。ちょっとおすすめ。

ストラップは、ネックストラップと呼ばれる方がショルダーストラップよりも多いですが
まあ、呼び方に両方あるという事から、どちらも正しいかと・・・。

ご自分に合ったスタイルで楽しんで下さい。それが一番です。

書込番号:10507222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/11/21 11:51(1年以上前)

cantamさん、

G1だと純正のほうがピッタリかと思っていたのですが、
他社のバッグもちょうどいいサイズがあるんですね。
教えていただいたエツミのタガーフローなんてかっこいいですね。
アペックスも裏地が赤で洒落てますね。
こちらのほうから探してみたいと思います。
ありがとうございました。


くぼりんさん、

実は本体を購入したときに、別売ストラップを取り寄せで注文していたのですが、
本体にも付属していたので、あれ?っと思っていたのです。
でもおすすめしていただいたので、すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:10508514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています

2009/11/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 ヒマスさん
クチコミ投稿数:3件

1眼レフカメラについては全くの初心者の大学生です。

この度使用していたコンデジが壊れてしまったので、以前から興味を持っていたE-P1、E-P2への乗り換えを考えています。

そこで初歩的な質問なんですが、パンケーキレンズってズームはできないんですか?

今までのコンデジのように気軽に撮れて、尚且つ味のある写真を撮りたいと思っています。

E-P2に関してはダブルレンズキットがないようなので、ズームができる方のセットを買いたいと思っています。

あと、パンケーキレンズともう一方のレンズの違いってなんなんですか?

自分にとってはE-P2はE-P1と比べて、撮影モードが6から8に増えてることが魅力的です。

初めての1眼レフなので色々とアドバイスをもらえたら幸いです。

書込番号:10504967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/20 17:18(1年以上前)

1眼であって1眼レフではありませんが...

パンケーキレンズは単焦点レンズなのでズームはできません
パンケーキでない方がズームができるレンズキットですね

ある程度はご自分でも調べられた方が買われた後の満足感は違ってくると思います。

書込番号:10505020

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 17:23(1年以上前)

こんにちは
こちらは発売以来ヒットしてますね。
レンズですが、ツインレンズキットにはパンケーキと14-42mm、それにビューファインダーが付きますね。
パンケーキは17mm固定ですのでズームは出来ませんが、F2.8と明るく、単焦点ならではの切れがあるのが特徴ですね。
フォーサーズでは全てレンズ表示の焦点距離の2倍相当として動作します。
14-42は28mm-84mmのズームとして、17mmは34mmとして。
同じフォーサーズにはパナソニックからGF1なども出ています。

書込番号:10505030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/20 18:15(1年以上前)

mmでの表現でイメージが湧かないようでしたら・・・
パンケーキの方は、広角が流行る前のコンデジで全くズームしていない状態と思って下さい。

14−42mmの方は、広角からの3倍ズームです。
広角が流行る前のコンデジで言うと、2.4倍ズームくらいの望遠力です。

書込番号:10505224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 11:51(1年以上前)

14-42mmがあれば、望遠やマクロを除けば殆んどの撮影は可能だと思います。

書込番号:10508515

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 19:37(1年以上前)

14-42mm F3.5-5.6
17mm F2.8
左側の数値ミリが画角と言い写真に写る範囲と思って下さい。
17mmは固定(単焦点)、14-42mmはズームです。
当然14〜42mmでも17mmの画角の写真は撮れる訳ですが。。。
もうひとつ大切なのは右のF値の方で、この数値が小さい方が
被写体だけがくっきり写って背景が柔らかくボケた一眼らしい
写真が撮れます。
旅先で気軽に撮るにはズームが便利ですが単焦点レンズでしか
撮れない表現もありますので両方あると良いですよ。

書込番号:10510282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒマスさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/21 19:54(1年以上前)

みなさん親切な説明ありがとうございます。

回答を読んでパンケーキレンズはおもしろそうだと思いました。

本とかも買ってきてじっくり調べてみたいと思います。

E-P2のパンケーキレンズキットがいいと思ったんですが、他に望遠レンズを買うとしたらどういった望遠レンズを買ったらいいのかや望遠レンズを選ぶコツなどを教えてください。

書込番号:10510375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/22 00:00(1年以上前)

パンケーキはE−P2のコンパクトさを生かすレンズだと思います。
他に「望遠レンズ」と言う事でしたら、
フォーサーズアダプターを噛ましてED 40-150mm F4.0-5.6でしょうか。

日常使いにはツインレンズキットにも付いている、ED 14-42mm F3.5-5.6が手軽で便利でしょうが、標準ズームなので望遠レンズとしては弱いですね。

広角が不要なら、高倍率ズームのED 18-180mm F3.5-6.3がいいかも知れません。

書込番号:10511830

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/11/22 00:19(1年以上前)

ヒマスさん、こんばんは。

レンズ交換式のこのカメラ、しっかり作ってあり、コンパクトデジカメと比べると撮像素子(CCDやCMOS)も大きく、いい写真が撮れると思います。

E−P2 発売は12月ですのでじっくり調べてください。

当面レンズはマイクロフォーサーズ規格のレンズを選べば、アダプターなしでつきますから、これを調べましょう。

望遠は今のところ2種類しかありません。

パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6

とおなじくパナソニックのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8

LUMIX G VARIO 45-200mmは35mmフィルムカメラ換算で90−400mmの望遠ズームレンズ。

LUMIX G VARIO HD 14-140mmは同じく28−280mmの10倍ズームです。

価格comのレンズの板にいろいろ書いてありますので参考にしてください。

http://kakaku.com/item/10504312024/
パナソニックLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027536/
パナソニックLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH

それからいろいろ調べるのに
http://kassy2009.seesaa.net/

まずは気に入った1本(ヒマスさんはパンケーキレンズ)を付けて、沢山撮って、その後不足するレンズを購入されるのがいいと思います。

いろいろ意見はありますが、とにかく自分が気に入ったカメラに気に入ったレンズを付けるのが一番大切です。



書込番号:10511939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 15:31(1年以上前)

E-P2を購入するならパンケーキットも良いかもしれないです。

E-P2にはツインレンズキットが無いのでパンケーキかレンズキットの2択になってしますいますがE-P1を購入するならツインレンズキットがお薦めです。
初心者で有れば余計にレンズがあって困ることは無いと思います。

書込番号:10525537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/24 16:18(1年以上前)

ボディが白が好きだったらE-P1でしょうね^^
あとすっきりしたデザインが好みでもE-P1。
でもそれ以外だったらもうすぐ発売になるE-P2が後悔しないと思いますよ〜。

パンケーキレンズはμ43のコンパクトなボディを生かすには最適のレンズだと思います^^
なので持っていて絶対損はしないと思います。
確かにズームはできませんが^^;

書込番号:10525672

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/25 09:56(1年以上前)

機種不明

ジオラマ

E-P2 のジオラマ風

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html

ワンタッチでできるフィルターとかあったらいいんだけど。

書込番号:10529632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

ロワジャパンの新バッテリとは?

2009/11/19 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:84件

年末に向けて幾つか旅行を控えていますが予備バッテリが欲しくなりました。
DMW-BLB13という品番で検索したらロワジャパンのバッテリがヒットしましたが
価格が随分と安いです。しかも2種類有ってパソソニックのファームウェアに対応
とか書かれていました。これをお使いの方がいらしたらアドバイスお願いします。

書込番号:10499310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/19 12:29(1年以上前)

正規版以外の電池は止めたほうがよいです。

純正をお勧めします!

書込番号:10499697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/19 13:12(1年以上前)

ファーム対応版が出ていたんですか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4036
これで選択肢が増えたのでしょうが、次のファームUPでまた使えなくなる可能性もあるかもしれませんね。

ところで、個人的にはロワのバッテリーには信頼をおいてます。
ただBAK(中国?)セルは、以前キヤノン用に買ったものが一年でヘタリました。
できれば日本製セルのほうが無難かと思います。(ないようですけど)

あとは自己責任で。(^_^)

書込番号:10499838

ナイスクチコミ!3


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/19 13:46(1年以上前)

G9用ですが、セルが三洋製を購入したが、
長持ちしませんでした。

書込番号:10499951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/19 14:25(1年以上前)

皆さん アドバイス有り難うございました。
やはりパナソ純正を使った方が良いようですね。
旅先には充電器を持参すれば毎夜充電出来ますし、1日で使い切る程
シャッターを切ることは無いかも知れません。
有り難うございました。

書込番号:10500058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/11/19 19:31(1年以上前)

だめなようですよ。G1スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=10492207/

書込番号:10501014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/19 20:04(1年以上前)

うさらねっとさん

貴重な情報を有り難うございます。
問い合わせても「音沙汰無し」ってのが怖いですね。PCの前でアカンベーでも
しているんでしょうか(笑)。
個人的にキャノンのIXYでrowaを使った事が有りましたが特に問題無かったです。
旅先でも充電器でコンセント拝借して充電・・・てのは犯罪でしたね。
6千円どこかで捻出して考えます。

書込番号:10501143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/19 21:34(1年以上前)

>だめなようですよ。G1スレ。

だめだったのは胡散臭いところから買われたもので
ROWAで問題ないと言っている人もいるように読み取りましたが...

>ところで、個人的にはロワのバッテリーには信頼をおいてます。

私もロワの電池を3機種で使っているけど問題なしで、信頼しています。

書込番号:10501613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/11/20 19:29(1年以上前)

Frank.Flankerさん

G1スレ リンク先を良く確認したらROWAではありませんね。失礼しました。
ということは、新ファームG1などでも使えるという事でしょうか。

実は私もROWAだったかJTTをコンデジとNikon D40/D60で問題なく使っています。

書込番号:10505525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 20:45(1年以上前)

亀レスですみません。

ROWAさんのバッテリーはLX2とLX3で使用したことがあり、
今まで得に問題もなく使用してきました。

ですので今回も買ってみましたが
今のところ特に問題なく使用出来ています。

表示上は純正品より若干容量が多くなっていますが
比較していないのでどの程度違うものなのかわかりません。

まぁ 使用は自己責任ですね。

書込番号:10526843

ナイスクチコミ!0


hrv2727さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 09:49(1年以上前)

ファーム1.1にてROWAバッテリーを使用したら以下の不具合がありました。
・電池残量が表示されない
・充電ランプが点灯しない

現在ROWAに問い合わせ中ですが、やはり純正を買うのが無難なようです。

書込番号:10681737

ナイスクチコミ!1


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/25 14:03(1年以上前)

>現在ROWAに問い合わせ中ですが、やはり純正を買うのが無難なようです。

そう思います。
自分もROWAで、購入したがもう懲りましたので、純正品を買いました。

書込番号:10682505

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2010/01/17 18:50(1年以上前)

今頃ですが、ロワのバッテリーが届いたので充電して入れてみました。

このバッテリーは使えませんの表示が出て、一瞬撮影画面が出て消えてしまいます。
シャッターボタンを押すと一瞬表示、画面消失の繰り返しです。

こんな姑息な事をするより、同じ価格で販売すればいいのにねー、、、(>_<)

書込番号:10798624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 20:03(1年以上前)

ファームウェアアップデートしてますが今のところ問題なく使用できています。
電池残量も表示されています。
バッテリーの個体差があるんですかね〜

書込番号:10798956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/17 20:43(1年以上前)

そこまでして社外バッテリーを排除したいっていうことは
そうとう「オイシイ」価格設定なんでしょうね。

エネループがつかえるカメラのなんと良心的なことか。

書込番号:10799151

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/11 01:21(1年以上前)

FZ使いですが、倍以上ですね。保ち時間はロワの方がやや短いくらい。
元々FZは大飯喰らいだから電池交換頻回で、そう見ると互換ばかりが売れるから禁止したいって事でしょうね。

汎用品使えよ、パナ。機種毎に別型番使わせるから悪い。

書込番号:12041486

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/10/11 09:04(1年以上前)

 純正品を使いましょう。
 理由は、リスクを負うことと次のファームアップで使えなくなる可能性が高いからです。

 リチウムイオンバッテリーって ただの電池って思いますが、エネルギーの塊で爆弾のように危険なものです。リチウムイオン電池の不具合で発火したり、事故に至ってリコールされたノートPCや携帯の例なんてざらにあります。
 社外品のバッテリは、コスト下げるために既存の安いバッテリセルを大量購買してNikon,Canon,Pana等に合せるように適当に組み直したものなのでPana専用設計では無いはずです。
 社外バッテリを使うということは、安全確認されていない爆弾をカメラに入れているという意識が薄いですね。

 製造者(Panasonic)の立場で見ると 得体の知れない危険な社外品バッテリを使って事故が起こったら製造責任は、もっとも訴訟の起こしやすい大メーカになるので たまったもんじゃありません。
 このためメーカーはファームアップの際に、可能な限り社外品バッテリを排除するような認識手順を入れ込むはずです。このため、次のファームアップで社外バッテリが使えない可能性が大です。
 なら、ROWAは既存のバッテリのバージョンアップをしてくれるか? たぶんNoです。
 手間暇がかかってコストが見合わないからです。
 よってファームアップしたら、新バージョンの互換バッテリを買うことになり、結局 純正の方が安くなります。で 古いバッテリを廃棄することになり、環境負荷も増大します。

 以上のように、互換バッテリを使うことにより
・不具合発生のリスク増大
・ファームアップにより使えなくなるリスクが有る
・ファームアップにより買い換えるコスト増
 を考慮すると、高価でも純正バッテリを使用することをお勧めします。

書込番号:12042297

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/10/11 11:32(1年以上前)

 追記すると 互換バッテリ使えましたという報告がありますが、現状報告としては正しいのですが、今後 液漏れや容量消失等の不具合が生じないかファームアップ対応でという点では判りません。
 互換オッケーとして喜んで使っていたユーザーが不具合発生で懲りて 互換はダメだと改宗した例はいっぱいあります。

loveloveさん
>こんな姑息な事をするより、同じ価格で販売すればいいのにねー、、、(>_<)
 純正の価格が高いと指摘されていますが、互換バッテリが不当に安いだけです。
・製品に適したバッテリの開発に必要な開発費を負担していない。
・限界保存条件(高温、多湿)での耐久試験や長時間動作試験などの品質保証のコストを払ってない。
・得体の知れない安物のバッテリを調達し、コストを下げている。
・サポートの手抜きをしてサポート費用を切り詰めている。
 もちろん、メーカーも一度製品化したバッテリをマイナーチェンジするのでは無く 可能な限り使い続ける努力は必要です。

Customer-ID:u1nje3raさん
>エネループがつかえるカメラのなんと良心的なことか。
 エネループ等の汎用品を使うのは、PentaxのK-xのようにサイズが大きいカメラなら良いのですが、より小さいサイズを要求されるマイクロフォーサーズでは無理でしょう。
 またエネルギー密度がリチウムイオンと全く違うので同じ重量で撮影枚数がかなり違います。
 リチウムイオン電池の汎用品が有れば良いのですが、充電放電管理が難しいため どうしても製品毎の開発になってしまいますね。

 私としては、このサイズで常に1000ショット以上撮影できる優秀なバッテリという認識です。(こまめにパワーオフ、連射を多用、プレイバックほとんどしない という省エネ撮影)
 ちなみに、私はパナソニックと何の関係もありません。製造メーカーに在籍時に苦労したことがあるだけです。

書込番号:12042880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

この現象は、フリッカーの一種でしょうか?
それとも別の現象?あるいは私の個体の故障?

http://www.youtube.com/watch?v=jSlWHKnQ5dA

昨日、クロスフィルターのテストでいろいろ光源を撮っていたのですが、蛍光灯を撮ったときにこの現象が発生し、びっくりしています。
今回は光源を撮ったときに発生していますが、一度ぐつぐつ煮える鍋をアップで撮っていたときにも出たことがあり、そのときは、カメラを軽く振ると直りました。
そのときは、見なかったことにしようと放っておいたのですが、この蛍光灯を直接撮るという場合、何回やっても同じ現象が発生します。
ちなみに、動画のみです。ライブビュー画面で光の帯が発生していても、静止画には出ていないです。

いろいろ試しましたが、条件は以下のような感じです。
*F1.2、1.4などのレンズで発生する。(キットレンズでは今のところ起きない)
*SH、FHDともに発生する。
*SモードやAモードで、無理な状況のときに起こっているような。
→例えば、SモードでSS1/30で光源(蛍光灯)に向けた場合や、Aモードで絞りF1.4で光源(蛍光灯)に向けた場合。
*Mモードで適切な露出に合わせて、SS、絞りを自分で設定してやると、出ない。
→ただし、Mモードでも、上記のように光量十分な場所で、絞り1.2などにして画面真っ白な状態から、徐々にSSのダイアルを回していくと、ある時点から件の光の帯が出現する。
*SSは1/30でも1/50でも1/60でも1/100でも、出るときは出る。

いかがでしょうか?
GH1ホルダーで、F1.4台のレンズをお持ちの方、ぜひご意見を聞かせていただければ幸いです。
20mmF1.7なんかはどうなのでしょうか?

(キットレンズのところで申し訳ございませんが、こちらの方が見ている方が多いかと思い、質問させていただきました)

書込番号:10498870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/19 08:55(1年以上前)

取説170ページにそれらしい記載があります。

Q.液晶モニターに赤っぽい黄すじが出る。
A.本機MOSセンサーの特徴で、静止画には影響ないが、動画には記録される。

↑だいぶ略してますが、これですかね?

しかし「特徴」とは…。
どこぞの会社の「仕様です」というのに似ていますが(^_^;)。

このことが原因であればGH2で直してもらいたいですね。

書込番号:10499140

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/11/19 14:37(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは。

見たところフリッカーとは違いそうな感じですね。
経験したことのない現象です。

>20mmF1.7なんかはどうなのでしょうか?
今このレンズでいろいろ設定を変えてやってみましたが、、通常のフリッカーは認められますが、光の帯はどうやっても出ませんでした。
レンズによるのか、、コーティング?、、、というわけでもなさそうですし、、、。
何でしょうね?

書込番号:10500094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/19 20:09(1年以上前)

なぜかSDさん、mtrfさん、ありがとうございます。
20mmF1.7もわざわざお試しいただき、恐縮です。

そうですか、出ませんか・・・。

取説の170ページ確認しましたが、これのような気もしますが、「赤っぽい」とは感じないんですよね。
どちらかというと、黄色〜緑、青系の色なんです。

先ほど、パナの客相に電話してみました。
詳しくは明日Youtubeを確認のうえ、返答くださるそうです。
まぁ、蛍光灯を積極的に撮るわけではないので、特に困ってもいないのでいいのですが・・・。

書込番号:10501165

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/20 11:19(1年以上前)

見当違いかもしれませんが
蛍光灯の場合ちらつきがどうしても発生してしまうために
LiveMOSで記録する際に横方向に順次記録していくため
発生しているのではないでしょうか・・・。

ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に
起きる現象と似ているような気がします・・・。

書込番号:10504052

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/20 19:21(1年以上前)

MASA-76さん

>ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に起きる現象と似ているような気がします・・・。

 なるほど!
 多分、その通りだと思います。
 ブラウン管TVの場合、1本のビーム(電子のこと)を偏向コイルで動かしながら525本の走査線で画を出しています。この画は毎秒30枚(正確にはインターレスのため60枚)描かれているのでシャッタスピードを1/30より遅くしないと縞が映る現象です。

 ミラーレスカメラでは、シャッターは開けておきCCDの電荷(光の情報)を順次読み出しているはずです。ブラウン管のビームの逆になるので、蛍光灯(インバータでな)では、蛍光灯が光っていないときに読み出した部分が色となってくる。
 静止画では、一度シャッターが閉まり、一定時間の露光後、再度シャッターが閉じ、読み出しを行っているので、発生しない。

 こう考えると説明がついた気がします。でもビデオカメラはどうしているのでしょうか?やはり発生するのでしょうか。持っていないので!

書込番号:10505495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/20 21:43(1年以上前)

>ちなみに昔のブラウン管テレビを撮ろうとした際に起きる現象と似ているような気がします・・・。

それだと明るいレンズでのみ発生している理由がつかないのでは?
自分もよくわかっていないのですが(^^;)。

ちなみに、パンケーキで古い蛍光灯(インバータでない)を映してみましたが、
一回(一瞬)だけ同じような現象が出ました。
しかし、その後再現せず。
うーむ…。

そよはっはさんの報告を待ちましょう。

書込番号:10506145

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/20 23:09(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/11/19 05:48 [10498870] そよはっは さん 

>この現象は、フリッカーの一種でしょうか?
>それとも別の現象?あるいは私の個体の故障?

>http://www.youtube.com/watch?v=jSlWHKnQ5dA

複合的な要因が引き鉄になって現象が発生しているように感じます ^^;

>蛍光灯を撮ったときにこの現象が発生し、びっくりしています。
>今回は光源を撮ったときに発生していますが、
>一度ぐつぐつ煮える鍋をアップで撮っていたときにも出たことがあり、

テーブル上にある鍋を照らす光源がシャンデリア風の多灯仕様のシーリングライトでしょうか? ○o。.((((^^;

>そのときは、カメラを軽く振ると直りました。

う〜ん。不思議ですね ^^; もしかして、故障なのか? まさか 幽霊の仕業かも :‐)

>そのときは、見なかったことにしようと放っておいたのですが、
>この蛍光灯を直接撮るという場合、何回やっても同じ現象が発生します。

私なりに妄想すると ^^;
その現象は、照明に宿る多数の蛍光管のオバケが共鳴しながら
 「オレ達の誰かが、、、あの世に行くよ〜」と、
清く正しく明るいレンズを通じて、カメラ内の映像現象でそよはっは さんに訴えかけている? ○o。.(((^^;

>ちなみに、動画のみです。ライブビュー画面で光の帯が発生していても、静止画には出ていないです。

静止画はメカニカルで鈍感?。動画はエレクトロでゾクゾクと背筋に寒気が走るぐらい敏感? :−)

>いろいろ試しましたが、条件は以下のような感じです。
>*F1.2、1.4などのレンズで発生する。(キットレンズでは今のところ起きない)

色は波長でありますし、蛍光灯の点灯サイクルも一種の波長で ・・・ わけがわからない 
私にはレンズ内に入り込む光量や波長、撮像素子上の走査線?にいる犯人の足取りが理解できません   ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:10506642

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/21 02:38(1年以上前)

あと考えられることは
キットレンズだと暗いためにシャッタースピードが遅いために
連続して書き込まれているために平坦(均一)に描かれているように見えるが
明るいレンズでシャッタースピードが速くなる場合
チラつきによる明るいところと暗いところ(蛍光灯は点いたり消えたりを西日本では60回/秒
東日本では50回/秒繰り返している)ことから光の帯が出来ているのではないでしょうか。
ちなみにテレビの帯もビデオカメラでも起こる現象ですよ。海外中継でブラウン管を映した際に
よく見られると思います。
原因が違うとすれば見当違いな発言で申し訳ないです。

書込番号:10507490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/21 02:45(1年以上前)

MASA-76さん、sai64さん、なぜかSDさん、jack340さん、ありがとうございます。

電気に詳しくないため、一般的なフリッカーについても原理がわかっていないため、皆さんの書き込みで私も勉強になりました。

さて、パナからの回答をいただいてきました。
フリッカーだそうです。
SSが問題で、関西だと60Hzなんで1/120を超えたSSで撮った場合に見られる可能性があるとのこと。
関東だと50Hzなんで1/100。


キットレンズより明るいレンズで見られやすいのもこのためだそうです。

Aモードで例えばF1.2で光源を撮った場合、適性露出を得るために、カメラが自動でSSを上げます。
それが1/120を超えていると現象が現れます。
Sモードの場合は、ことはより複雑で、例えばSS1/30固定で他をオート設定にした場合、明るい光源を撮ると一旦カメラが自動で絞り込んでいきます。が、限界まで絞り込んでそれでも適性露出まで追い付かない場合は、仕方なくSSを指定の1/30より速くして適性露出を得る仕組みだそうです。
このため、Sモードでも出る時は出る。

一番確実なのはやはりMモードで1/120以下のSSで撮ることだそうです。


蛍光灯にもインバータ?とかいろいろな種類があるんですかね?
フリッカーが出ない蛍光灯もあるのかな?
また、一般的なビデオカメラは、NDフィルター内蔵のものもあるそうで、そのあたりでフリッカー対策されているのかもしれませんね。


鍋の現象は…確かに霊かもw
連休中は出先のためPCがさわれないのですが、また家に帰ったら、映像アップしてみます。

携帯からで読みにくく、すみません。

書込番号:10507499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 03:02(1年以上前)

とても参考になりました。

>フリッカーが出ない蛍光灯もあるのかな?

インバーター式の蛍光灯でしょう。
完全になくなるかどうかはわかりませんが

書込番号:10507513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 09:05(1年以上前)

そよはっはさん ありがとうございまいた。

>Sモードの場合は…中略…仕方なくSSを指定の1/30より速くして適性露出を得る仕組み

なんと!これにびっくりしました。
以前から動画撮影時のAモード、Sモードの挙動がなんかおかしいなと思っていましたが、
「優先」であって「固定」じゃないんですね。
明るいレンズで出る理由がわかりました。

パンケーキで試した時、SSが早くなりすぎないようにして検証していたのに、意味がなかった(T_T)。

ところで、

>関西だと60Hzなんで1/120を超えたSSで撮った場合に見られる可能性がある

あれ?1/60じゃないんですかね。
関東以東が1/100ってのはわかりますが。

さらに、特殊な光源は別ですが、一般的な蛍光灯なら
1/60、1/100固定じゃないとフリッカーが出てしまいますよね?

なんかよくわからなくなってきました。

書込番号:10507959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 23:44(1年以上前)

自分なりに調べてみたましたが、

フリッカー→動画でのちらつき

という意味では、関東以東ではSS1/100が必須。
関西以西ではどんなSSでも問題ない?

フリッカー→動画では今回のような帯状、静止画では明暗の差(あるいは変色)

という意味ではシャッター速度はなるべく遅い方がよい。
1/30にすればまず大丈夫。(関東以東では1/50?)

これで合っているのでしょうか?。

書込番号:10511723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/21 23:45(1年以上前)

訂正です。

×関東以東では1/50?
○関東以東では1/25?

書込番号:10511733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/22 00:00(1年以上前)

ちょっと、本当かどうかは定かでないですし、ニコンのD5000しかないので
GH1に当てはまるかどうかわかりませんけど、私の知っている限りでは、

普通のビデオカメラの場合、シャッタースピードは、50Hz地区は
1/100にするとフリッカーは消えます
60Hz地区は、普通のビデオの場合は、60コマ/秒なので、
シャッタスピードに関係なくフリッカーは出ないのです

デジ一眼ムービーのフリッカーは、プログレッシブ記録なので、
シャッタースピードに関係なく上の走査線の記録開始時間と、
下の走査線の記録開始時間の差があるため
単純に、シャッタースピードだけでは、フリッカーは消えません
(これが、早いパンをするとグニャリになる原因です)

で、場合によっては、蛍光灯の明滅に同期して、フリッカーが出ない
場合があります
これが、色々やっているのですが、どうも不明です
単純に設定したシャッタースピードだけではないようで、
オート露出にしていると、シャッタースピードで明るさ調整している
ようで、どうにも、まだ良くわかりません

色々さわっていると消えるときもありますし、どうしても消えないときも
あります

昨日今日と、D5000でビデオロケしてきましたが、とりあえずD5000では、
ものすごく用途が限られた撮影しかできないことが良くわかりました

書込番号:10511828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/22 07:21(1年以上前)

パナの技術屋さんによると、関西では60Hzで、1/120の間隔で明滅してるという話でしたよ。
1/120で完全同期だが、それ以下なら基本は出ないので、1/60で問題ないのかなと。
50Hzで1/100と理屈は同じなんで、単純に納得したんですが。
でも関東では1/60ではフリッカーがでてしまうんでしょうか?
よくわからない…


今出先で、なかなかフリッカーの出る蛍光灯がないため、自分では試せていないのですが…。

携帯からのため失礼をお許しください、atosパパさん、なぜかSDさん。

書込番号:10512816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/22 10:04(1年以上前)

そよはっはさん お出かけ中なので無理しないで下さい。
お返事はお時間があるときで結構ですので。

>関西では60Hzで、1/120の間隔で明滅してるという話でしたよ。

はい。電源の周波数は50、60ですが、蛍光灯はその倍明滅しているということです。

>1/120で完全同期だが、それ以下なら基本は出ないので、1/60で問題ないのかなと。
>50Hzで1/100と理屈は同じなんで、単純に納得したんですが。

フリッカーが起こる原因は、そもそもビデオが60フレーム記録することに起因するので、
ビデオ記録と電源が同周期の関西以西ではatosパパさんが仰るように、SSに関係なくフリッカーは出ないはずです。

ただしSSを上げすぎると蛍光灯の明滅(光量変化)の、ある一瞬だけを収録してしまうので、
そのタイミングによってフリッカーが出てしまう。

なので、50Hzの関東以東ではSSが早くなりすぎない範囲で、
1フレーム内に同光量が収録されるようなSSを選ぶ必要がある。
(SSが十分遅くなれば明滅による光量差を吸収してしまうのでO.K.)

で、うちは50Hzなので、古い蛍光灯1本だけが照明の部屋でMモードでSSを変えて実験してみました。
LVF、EVFで目視にて確認しました。

結果は、フリッカーが出ないのが、1/30より遅いもの、1/50、1/100のみ。
フリッカーがでるのが1/40、1/60、1/80、1/125より早いもの。
1/125より早くすればするほどひどくなり、1/400で帯状のフリッカー発生。

関西以西では1/120以下であればいいと思います(うちでは実験のしようがない(^^;))が、
関東以東では上記SSでの撮影が必要になります。

1/50で出ないのが自分ではよくわからない(^^;)。

と、自分では理解していますが、自信がないので間違いがありましたら、どなたかご教授お願いします。

さらにatosパパさんがおっしゃるプログレッシブ記録云々の話が加わると、さっぱりわからなくなります(^^;)。

書込番号:10513293

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/22 16:30(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/11/21 02:45 [10507499] そよはっは さん

>フリッカーだそうです。

解説内容を熟読しまして、自動露出で動画撮影する パナソニックのカメラ制御?定義が理解できました ^^;
開発チームは不適切な明度になる映像だけは避けたいのでしょうね ^^; パナのポリシーでしょうか?
それで SS優先の動画撮影時では露出制御に工夫があり、あり、あり、ですね :-)

>また、一般的なビデオカメラは、NDフィルター内蔵のものもあるそうで、そのあたりでフリッカー対策されているのかもしれませんね。

ちょい撮り野郎 のオレが愛用するデュアル・カメラ (HD1010) にも、「フリッカー軽減」機能があります ^^;
その機能を利用しますと、SSが 1/100秒の「プログラム露出」設定になります
また、 いちおう NDフィルターも内蔵されているみたいですが ・・・ 
私はパラパラ感のある映像を避ける目的で、 ^^; 市販のNDフィルターも活用しています

>鍋の現象は…確かに霊かもw

おぉっと、鍋の中で煮込まれているタンパク質源の亡霊ですか。 ○o。.(((^^; JOKE

前回、「カメラを振ってみた」とカキコミされていたので、スパイスを食材にかける仕草が脳裏に浮かびました :−)
よくよく考えてみれば、カメラ・レンズの方向を鍋以外に振られたのでしょうね

私はへそを曲げた古ぼけたテレビジョンのような GH1を想像しましたので、
そよはっは さんは、てっきりカメラを小突くような行為をなされたと思いました。 ○o。.((((^^;

さて、鍋の中身を撮影する状況では湯気がレンズ前で悪さしている可能性があるんじゃなかろうか? ^^;
レンズに湯気が付着したり、空中を漂う湯気なども、単色のスクリーン幕となって
蛍光灯のチラツキが転写されて目立つようになったのじゃなかろうか? ^^;

Ciao !



書込番号:10514908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/24 07:16(1年以上前)

なぜかSDさん、jack340さん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。
昨日帰ってまいりました。
余談ですが、新幹線にカメラバッグを置き忘れ、あやうくGH1とOMレンズ、VARIO-ELMARITとおさらばするところでした・・・無事見つかってよかった。ほっ。

なぜかSDさん
私はいまいち、なぜ関西では1/120以下は全てOKで、関東は1/100以下でもいいときとわるいときがあるのかわかってないんですが・・・
60i記録と関係ありますか?24p記録のカメラの場合はどうなるんでしょうか?
でも、原理が分からずとも、とにかく関東では暗所では1/50、明るい場所では1/100を目安に設定したらフリッカーは防げるわけですね。
覚えておきます。
詳細な実験ありがとうございます。大変わかりやすかったです。

jack340さん
ご教示ありがとうございます。
なーるほど、湯気があやしそうですね。
映像アップしてみたので、ご覧ください。
たんぱく源は、確かブタさんです。
http://www.youtube.com/watch?v=5X7wKO5KbA8

前半出てまして、00:07あたりでカメラを上下に一度振ります。それで直るのが確認できると思います。
ある意味貴重な映像!?

書込番号:10524263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/24 13:56(1年以上前)

>新幹線にカメラバッグを置き忘れ、あやうくGH1とOMレンズ、VARIO-ELMARITとおさらばするところでした
>・・・無事見つかってよかった

あちゃー(>_<)! でも、ほんとうに良かったですね。

>60i記録と関係ありますか?24p記録のカメラの場合はどうなるんでしょうか?

すべては60コマ/秒が原因です。
PALだと50コマなので東日本で大丈夫ということになるはずです。

24Pだとどうなるんでしょう(^_^;)?
1コマの記録時間が長くなるので、1/60で大丈夫というのをどこかで見たような…。
正確にはわかりません。

ちなみに上記の実験はSHモードで行っています。

湯気の映像も拝見しました。
…不思議ですね。やはり湯気スクリーン?

書込番号:10525248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/25 01:28(1年以上前)

なぜかSDさん、そうなんです、めちゃめちゃほっとしました・・・。

60iの件、ご教示ありがとうございます。
うちは関西圏で、あまりフリッカーを経験したことがないもので、大変参考になります。

書込番号:10528810

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

この「箱」はな〜に?

2009/11/19 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:327件

こおカメラ型の箱はいったい何に使うのでしょうか?
将来「お宝探偵団用」に保存しておくのでしょうか。

「理研光学謹製」と社長の花押と箱書きが据わると値段アップの目安になるぞ。

い〜しごとしてますね。とはだれも言わないでしょう。
全く売れなかったけど保存状態がいいので「1万円」高値がつくぞ。

書込番号:10498869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/19 07:06(1年以上前)

今の内に予約しておいたほうがいいかも?

書込番号:10498949

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/19 07:09(1年以上前)

将来的に印刷機内臓カメラまで展開します。
いわばバラエティーカメラということで、港局長、よろしく。

書込番号:10498951

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/19 07:31(1年以上前)

フルサイズ映像素子付きのレンズも発売されればエポックメーキングなカメラとして博物館に入るかも知れません。
100年後が楽しみですね・・・

書込番号:10498994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/11/19 07:46(1年以上前)

「kawase302のスベる話」
絶好調だねw

書込番号:10499017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2009/11/19 18:50(1年以上前)

通常の一眼も2分割ですけど、片方だけでは何の役にも立ちません。

書込番号:10500857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/11/19 19:01(1年以上前)

じじかめ師匠に弟子入りするといいかも?

書込番号:10500904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/20 11:37(1年以上前)

内臓カメラは少しキモイかも?

書込番号:10504080

ナイスクチコミ!2


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2009/11/22 00:52(1年以上前)

印刷機内蔵カメラと言えば、プリンカムでしょう。

私5台買いました、現存は1台だけですが。

書込番号:10512110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2011/10/15 20:16(1年以上前)

プリンター付きカメラ。フィルム不要。レンズ不要。撮像素子不要。
念じるだけで写るんです。じゃ〜ただの箱でいいじゃん。

プレミアムがつくのに100年も待つの?
ひえ〜 お爺さんになるかも知れないよ〜。

書込番号:13631358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ

2009/11/18 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:187件

純正ショルダーストラップ ブラック DMW-SSTG5-Kについて、
注意書きに「首にかけないで」と記載されていますが、
セットのストラップと形状が違うんしょうか?

HPの写真では片方しか確認できないので質問させていただきました。

書込番号:10495981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2009/11/18 18:34(1年以上前)


ストラップはこちらです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/strap/sstg5_k.html

注意書きは
※2 肩に掛けてお使いください。首に掛けて使用しひっかけた場合、
ケガや事故の原因になることがあります。
と書かれています。


書込番号:10496008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/18 18:49(1年以上前)

マッチポンプの失敗例です
ちゃんと別アカを確認してからやって下さい

書込番号:10496072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/11/18 19:53(1年以上前)


ロケットぱいさん

すみません。

>マッチポンプの失敗例です
>ちゃんと別アカを確認してからやって下さい

意味がよくわからないのですが、
すでに出ているということでしょうか?

書込番号:10496360

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/18 20:28(1年以上前)

> 「首にかけないで」

> 肩に掛けてお使いください。首に掛けて使用しひっかけた場合、
> ケガや事故の原因になることがあります。
を、
スレ主さんは同じ意味と理解されたのでしょうか?
これは必ずしも同じ意味ではないと思います、

というのも、Panasonic は特に、松下の名前で失敗してしまった石油温風暖房機の件以来、
商品の取り扱いについての記載については非常に気を使っているというか、
神経質とさえ受け取れる表現をしてきているように思います。


この件もその一連の意味合いが含まれているのではないでしょうか?

要は、首にかけていて事故があっても免責願いますよ、という意味だと思います。

個人的には、メーカーもそこまで気を使うことはないと思うのですが、
非常識な人種の声を気にしながら商品を発表しているということだと感じています。

書込番号:10496550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2009/11/18 21:11(1年以上前)


cantamさん

おっしゃるとおりです。
首に掛けず、ショルダーバッグのような肩掛け用かと思いました(汗)
なるほど、納得しました。

しかし、ややこしい表記ですね。


書込番号:10496786

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/19 05:25(1年以上前)

肩にかけても脱臼(だっきゅう)することもありえます。
俺なんかチ○ンポに掛けちゃうかもしれないよ????
そしたら松下さん、どうします(笑)?????

まぁ、そんなことはどうでもいいんですけど、メーカーも「使用者様の自己責任でお願いします」って言いにくい風潮なんでしょう。

常識感喪失というか、自分に甘く世間に厳しくというか、自分のことだけは棚に上げちゃうというか、消費者天国というか、メーカーの過剰サービスというか、モンスターというか、なんとも世知がらい風潮ですね。


松下さん、お疲れ様です。

書込番号:10498853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/19 09:29(1年以上前)

元々世の中が馴れ合いで動いていた日本に
ある日突然に『契約社会(のようなもの)』が入って来ちゃったものだから
義務を負う側も権利を行使する側もワケワカメで大混乱・・・

移動をしないことが前提の農耕民族に契約の観念は根付かない。

書込番号:10499212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/19 11:39(1年以上前)

「あつものに懲りてナマスをふく」類かも?

書込番号:10499552

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/20 07:17(1年以上前)


今までで一番からみにくい感じ

書込番号:10503554

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)