ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン

2025/05/21 13:51(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α6400を複数台使用して同時撮影したいのですが、他社は1つのリモコンで撮影可能な
社外リモコンがありますが、ソニー製品に対応していないみたいで、誰か社外リモコンで
複数台撮影が可能なリモコン御存知の方いたら教えてください。

書込番号:26185903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【初心者】同価格帯製品との比較検討

2025/05/21 12:42(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

初投稿です.お手柔らかにお願いします.

【使いたい環境や用途】
当方現在高専の学生で,趣味での写真及び動画撮影に使用する予定です.

被写体は主に野生動物,昆虫,水生/両生生物です.人やスナップも撮ります.

【重視するポイント】
・高速被写体への適正
動物や昆虫を撮影することが多いのでAFの追従性が高いほどありがたいです.
被写体認識は動物があれば十分です.後述しますが以前使っていたSONYαの被写体認識の昆虫モードは誤認識が多すぎて正直使い物になりませんでした.
被写体にゆがみが出るのは避けたいのでメカシャッター搭載必須です.

・安定性
これからの夏シーズンでも長時間の外撮影をしたいのでそのような環境で熱停止等しない耐久性を求めています.
現在使用しているα6700がすこぶる熱に弱いのでここは改善したいです.

・ファインダー(EVF)
リフレッシュレート及びブラックアウト周りの性能が良いほうが嬉しいです.
が,このような価格帯のボディに求めるようなことでないような気がするのであくまで控えめです.

【予算】
ボディ25万円程度+1本目レンズ10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
EOS R6,R6 Mark II (※中古で25万円程度)を比較検討しています.
以下Z5IIと比較した場合のそれぞれの気になる違いについて列挙します.

・Z5II
- ファインダーフレームレート60fpsまで
- フレキシブルカラーピクチャーコントロールでスナップが楽しそう

・R6mkII
- FHDで180fpsの動画撮影
- 4K60pのクロップなし
- サードパーティーのAFレンズ選択肢が少ない

・R6(R6mkII との差分)
- 動画撮影の30分制限
- プリ撮影機能なし
- 被写体認識オートモードなし
- 深度合成機能なし
- 電池持ちが心もとない

SONYは周囲のユーザーの話を聞くに安定性や耐久性に欠ける印象を持ってしまっているので検討していません.あとデザインが好みでないです.
OLYMPUS(OM−SYSTEM)のカメラを昆虫などのマクロ専用にして使い分けることも考えましたが,当方学生なので予算の都合上選択肢から外しました.
PanasonicはAF周りの信頼性が十分でないです.

【質問内容、その他コメント】
これまでのカメラ遍歴は
1. LUMIX GH5II
2. LUMIX S1
3. SONY α6700
です.
Nikon,Canonのカメラは共に購入したことがないので,実使用上での違いなど分かる方はアドバイスお願いしたいです.
Z5IIならレンズはとりあえず24-120mm F4 を購入する予定で,Canonの場合はまだ決め切れていないです.
ボディのデザインだけ見ればZ5IIの方が断然好きですが,フィールドで使用した際にR6/R6mkIIのほうが扱いやすそうな気もしています.

書込番号:26185832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/21 12:53(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん

少し前まで被写体認識なんて無かったのですから
高専の学生さんの趣味なら
もっと機材の生かし方を考えた方が(調べる方が)機材にお金をかけるより良いと思います。

AFモードは全て試してみましたか?

書込番号:26185843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/21 12:56(4ヶ月以上前)

夏の長時間撮影で
熱停止しない…

求め過ぎでは?
熱停止しない様に、
撮影時の配慮が必要かも…

例えば、
詳しくはありませんが
汎用品のファン付きの冷却装置をつけるとか?
それでも、
長時間の直射日光を避ける必要はあるかも…



書込番号:26185845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 13:07(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
被写体認識や優れたトラッキング機能があるとなしでは生き物の撮影の際に雲泥の差がある印象をこれまでのカメラ経験から持っています.

なので,今後も使っていくことを考えてある程度最新のAFシステムを搭載したカメラが欲しい気持ちです.

より学問的な目的で写真を撮りたい場合には個人,学校共に顕微鏡がありますし,写すだけの目的ならオリンパスのTG-6を所有しているので,より完成度の高い写真を撮りたいのです.

書込番号:26185859

ナイスクチコミ!3


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 13:10(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
熱耐性を求めているのは静止画撮影のみです.
ややこしい書き方になっていてすみません.
高速連写の際に今のカメラ(α6700)だと頻繁に停止します.※設定で停止温度の閾値を最大にしても,です

書込番号:26185862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/21 13:18(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん

何度かZシリーズ短期で使ってみましたが
AIAFのα6700より被写体認識やトラッキング機能が良いとは思いませんけど、

またα6700が静止画でフリーズするのは別の要因では無いですか?
少なくとも近年の直射日光では他社でも同じかと思います。

書込番号:26185871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 13:57(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん

α6700なら、昆虫だろうが、ツバメだろうが、飛びものを楽勝で撮れるでしょう。

高専の学生さんなら、趣味に無駄金を使わないで四年制の大学に編入するために猛勉強した方が良いです。

よく写真家を目指して、フルサイズ買う若者がいますが、大抵はバイト3つ掛け持ちする生活に疲れて、いずれ写真家の夢は諦めます。

書込番号:26185908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 13:59(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん
>現在使用しているα6700がすこぶる熱に弱いのでここは改善したいです.

αは無理して小さくしたので当然です。デザイン優先のαカメラの宿命です。また先幕メカシャッターが無いので先幕電子シャッターだけになりスレ主の用途では役不足です。ソニーてはこれをメカシャッターと呼んで誤魔化してますがウソです。ボケが欠けるとか、露出によってはシマシマになるとか?

また買うならキヤノンのR6マーク2が良いです。R6無印とは性能差があり過ぎでびっくりしますよ..
更に
RAW撮影するならニコンは全機種駄目です。
プリ連写や超高速連写はJPEG限定で、更にスモールサイズになる。カタログ値もRAWではありません。
特にZ5Uは初心者向け廉価機なのでハイレベルなR6マークUとは比較になりません。

>動物や昆虫を撮影することが多いのでAFの追従性が高いほどありがたいです.

これはもうキヤノンR6Uの独壇場です。
ニコンのAFはキヤノンから周回遅れは有名な話ですが、
特にZ5Uは、
被写体認識やトラッキング、暗所を含めて動体AFでは2周遅れとも言われます。

>・ファインダー(EVF)

これはニコンが優秀でキヤノンは見劣りします。
ニコンのファインダーは素晴らしいです。

>OLYMPUS(OM−SYSTEM)のカメラを昆虫などのマクロ専用にして使い分けることも考えましたが,

これは創作された美談なので忘れて下さい。
センサーサイズが小さいので暗所画質やボケでかなり苦労します。


書込番号:26185911

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 14:20(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん
>高速連写の際に今のカメラ(α6700)だと頻繁に停止します.※設定で停止温度の閾値を最大にしても,です

α6700の高速連写は11コマ/秒ですが熱停止するようです。
キヤノンなら40コマ/秒でも可能です。しかもプリ連写を含めてRAW撮影可能です。

また購入するレンズはもちろんキットレンズです。
LレンズとSTMがありますが、予算に応じてどうぞ!

但し非純正のシグマやタムロンは避けるべきです。
ソニーも含めてカメラ側でのデジタル補正が出来ないので画質が期待できない欠点があります。
連写や被写体認識やトラッキングも期待できないです。

書込番号:26185931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/21 15:14(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん

α6700の動画での4K60Pでの熱停止なら
皆さん
液晶画面を開いたり
クーリングファンを使う様です。
https://amzn.asia/d/hstH4LX

書込番号:26185969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 16:52(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

>α6700なら、昆虫だろうが、ツバメだろうが、飛びものを楽勝で撮れるでしょう。
はい.十分に撮れていました.ただ,少しでもISO感度を上げるとかなり残念な画質になるのと,夕方〜夜に出歩いてスナップを撮ることも多いのでフルサイズに戻ろうかなと思いました.

>趣味に無駄金を使わないで四年制の大学に編入するために猛勉強した方が良いです。
お気遣いありがとうございます.ですが最近志望大学の編入試験に推薦合格することができたので,今まで我慢していた分ご褒美もかねて機材のアップグレードをしたかったのです.

書込番号:26186047

ナイスクチコミ!14


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 16:56(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

>何度かZシリーズ短期で使ってみましたが
>AIAFのα6700より被写体認識やトラッキング機能が良いとは思いませんけど、
承知しています.ですが,EXPEED7のAF性能で十分だろうと考えています.

>またα6700が静止画でフリーズするのは別の要因では無いですか?
>少なくとも近年の直射日光では他社でも同じかと思います。
明確に他機種とは違うと感じます.
同様の報告がインターネット上でも複数見受けられました.

書込番号:26186051

ナイスクチコミ!2


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 17:19(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

>RAW撮影するなら...
R6mkIIはプリ連写もRAWで記録できるのですね!自分の中でこれは大きな加点ポイントです.
調べてみたところプリ連写(RAWバースト)では独立した記録形式(Raw burst)で出力されるようですが,色深度は他の電子シャッター使用時と仕様でしょうか?調べた中ではその旨の記載がなかったので気になります.

>ニコンのAFはキヤノンから周回遅れは有名な話ですが、
>特にZ5Uは、被写体認識やトラッキング、暗所を含めて動体AFでは2周遅れとも言われます。
そうなのでしょうか.Z5IIはZ8/Z9比で低画素なこともあり暗所AFは優れている印象だったのですが.
DIGIC X+デュアルピクセルCMOS AF と EXPEED7では明確な差がある印象でしょうか?

>また購入するレンズはもちろんキットレンズです。
>LレンズとSTMがありますが、予算に応じてどうぞ!
ありがとうございます.参考にさせていただきます.

>但し非純正のシグマやタムロンは避けるべきです。
>ソニーも含めてカメラ側でのデジタル補正が出来ないので画質が期待できない欠点があります。
>連写や被写体認識やトラッキングも期待できないです。
Canonはそれも含めてなおさら純正を選ばなければいけない様子ですよね.ただ純正はLレンズと無印の間の溝が大きいので悩みます.

書込番号:26186065

ナイスクチコミ!1


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 17:32(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

>>・ファインダー(EVF)
>これはニコンが優秀でキヤノンは見劣りします。
>ニコンのファインダーは素晴らしいです。
やはりそうなのですね.以前LUMIX S1を使っていたこともありファインダーに満足できるか不安なので一度手に取ってみようと思います.

>>OLYMPUS(OM−SYSTEM)のカメラを昆虫などのマクロ専用にして使い分けることも考えましたが,
>これは創作された美談なので忘れて下さい。
>センサーサイズが小さいので暗所画質やボケでかなり苦労します。
まさにこれが原因でα6700からの買い替えを検討しています.
サンショウウオを撮っていた時に特に痛感しました.フラッシュを強く炊きすぎると不自然な感じになってしまうので相対的にピントが浅くなっても高感度耐性が欲しいなと思いました.

書込番号:26186076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/21 18:09(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+新型タムキュー F072

α6700+新型タムキュー F072

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)



・・・「何を使うか」は問題ではないな。 問題は「誰が使うか」だと思う。


書込番号:26186106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/21 18:50(4ヶ月以上前)

>以前使っていたSONYαの被写体認識の昆虫モードは誤認識が多すぎて正直使い物になりませんでした.
>高速連写の際に今のカメラ(α6700)だと頻繁に停止します.※設定で停止温度の閾値を最大にしても,です

ソニーのα6700、評判悪いね。

書込番号:26186138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/21 18:56(4ヶ月以上前)



>ソニーのα6700、評判悪いね。


・・・良いんじゃね。 「売れすぎる」のも、そうやって妬みをかうから(笑)  私としては、使いこなせる上手な人だけに使ってもらいたいね。



書込番号:26186146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/21 19:07(4ヶ月以上前)

もうフルサイズ買わないと気が済ま無い感じですね。

AF性能気になってR6M2候補に入いるなら、Z5UよりR6M2お勧めしておきます。

書込番号:26186156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/05/21 19:15(4ヶ月以上前)

yxryotaさん

はじめまして。こんばんは。
色々とよく比較検討し研究もされているようですね。

>サンショウウオを撮っていた時に特に痛感しました.フラッシュを強く炊きすぎる

フラッシュ撮影は止めて欲しい。
理由は分かりますよね?

書込番号:26186161

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/21 19:26(4ヶ月以上前)

>yxryotaさん
>またα6700が静止画でフリーズするのは別の要因では無いですか?
>少なくとも近年の直射日光では他社でも同じかと思います。
明確に他機種とは違うと感じます.
同様の報告がインターネット上でも複数見受けられました.

静止画でのフリーズの報告のアドレスを教えて下さい。

書込番号:26186176

ナイスクチコミ!1


スレ主 yxryotaさん
クチコミ投稿数:27件

2025/05/21 20:36(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

>・・・「何を使うか」は問題ではないな。 問題は「誰が使うか」だと思う。
使用者の技量もある程度(動きものならなおさら)関わってくると思いますが,さすがにAPS-Cとフルサイズではシチュエーションにはよりますが差が出るように感じています.

> ・・・良いんじゃね。 「売れすぎる」のも、そうやって妬みをかうから(笑)
>私としては、使いこなせる上手な人だけに使ってもらいたいね。
たしかに自分の発言を見返すとよくない言い方が多いですね.使いこなせなくて申し訳ないです.

書込番号:26186246

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFトラッキング設定方法

2025/05/20 12:12(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種
別機種

今回初めてZを購入しましたが、AFトラッキングでの撮影方法に困っています。

理想は以下です。
電源オン時に真ん中1点にフォーカスポイントがあること。
レリーズ半オシでそのフォーカスポイントが被写体を追従すること。
ただし顔、瞳がエリア内にある場合は、真ん中1点のフォーカスポイントを無視してそちらにフォーカスがあうこと。

現状は写真のようにokボタンをまず押さないとフォーカスポイントさえ出ておらず、毎回電源オン+okボタンを押さなければフォーカスポイントがでない状況です。

1枚目
起動時
2枚目
okボタン1回目押下
3枚目
okボタン2回目押下

理想の設定にする方法はありますでしょうか?

書込番号:26184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 15:49(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

設定なんかは取扱説明書を読んで、カスタム設定とか色々触って好みにした方が良いと思いますけどね。

ミラーレスになって操作性やAFも変わったので一眼レフとは違うと思いますし。

最近は取扱説明書が付属しないのでPDFダウンロードする必要があったりすることはありますが。

書込番号:26184925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 15:55(4ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。富士フィルムのミラーレスxe4であればできるのですが、さらに進んだのかもしれません。
ターゲット追尾というボタンをどこかに設定する必要はありそうですが、最初からフォーカスポイントが出せるといいのですが…

書込番号:26184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:04(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

モードダイアルが「Auto」時の話をされてるように思えます。
「P/A/S/M」モードでは電源ON時、前回最後に使ったフォーカスモードで立ち上がると思いますが、
ご確認を。

書込番号:26184941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:13(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
状態としてはおっしゃるとおり、一般的なオードモードのようにフォーカスポイントが被写体の大きさ分ある(四角が沢山ある)ようなことになっています。

ただダイヤルは絞り優先にしておりまして、やはり毎回どこかに割り振った(現状はokボタン)ターゲット追尾機能を使わなければ、フォーカスポイントが出せないのです。

書込番号:26184946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:28(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

「ワイドエリアAF」なんかでは「フォーカスポイント」を出すことはないと思いましたが、
いかが?

書込番号:26184954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:35(4ヶ月以上前)

>backboneさん
現在オートエリアAFモードにしております。

ワイドエリアAFにしてみましたが、被写体にピントを合わせた後、フレームの同じ位置に捉え続けなければ機能しないようですね。

D700を持っているのですが、一眼レフのように、画面内で動くものをカメラを動かさずにピントだけ追ってくれるかつ、フォーカスポイント1点が電源オン時から表示されているということができればいいのですが。

書込番号:26184961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 18:50(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

オートエリアAFにされてるのですね。
従って、AFターゲットをユーザが指定する所作が必ず出てくるわけですね。

私はシングルポイントAF(中央一点)のまま、顔認識をONにして、人を写してます。

シングルポイントAFを選ぶと、モニターにはうっすらと、ここが選択されてるからね、
とポイントが表示されると思いますが・・・

書込番号:26185093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>backboneさん
では人以外の物を撮られる時は、シングルポイントAFで親指AF でピント合わせ、構図決めてシャッターボタンでショットされるという流れですね。

最近一般的な3Dトラッキングが使えていた機種ばかりだったため親指AFをやめていたのですが、その発想を忘れておりました。

レンズ根元の薬指にあるボタンにターゲット追尾を割り振ったのでまだマシになりましたが、
シングルポイント+親指AF+瞳かどちらかの選択でやっていくしかなさそうですね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:26185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:7件

2025/05/18にZ 50U購入して今日、初めて届いたが、Z8やらと同じバージョンで(NX SUTAZIO)Z 50Uを現像して、出力しようとすると、出力しようおするとZ 50Uサポートされていないファイルに対して現像できないとでて出力できない。JPEGでも同じ。

書込番号:26184628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:39(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

スレを削減が良いかな?

書込番号:26184632

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 10:05(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

続けてスレ立てたようですが、自身で立てた前スレ読みましたか?

前スレにも買いてますが、Z8と同じバージョンだと対応してない可能性がありますよ。

NX Studioのバージョンが古いと対応してない可能性が高いので、まずはソフトをアップデートして確認しても改善しないならメーカーに確認するなどした方が良いと思います。

書込番号:26184645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 11:13(4ヶ月以上前)

かずぼう99999さん こんにちは

NX Studioは Ver.1.9.0になって  Z5IIに対応しましたので それ以前のバージョンでしたら アップデートすると対応できると思いますよ

書込番号:26184700

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Z 50U

2025/05/20 08:38(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:7件

2025年月18日に購入して今日テスト撮影。今まで通り、Z8などのRAW撮影で設定してZ50Uで査定して純正のRAW現像ソフトで現像して書き出しすると、サポートされていないファイルに対して操作が行われました。書き出しできませんと出る。JPEGは問題ないです。最新のカメラのファイルがサポートされないファイル形式なんですか?

SDR、RAW、NORMAL、ISO AUTO、ビビットモード
製品名: Z50II
お問い合わせソフトウェア/アプリ:
カテゴリー: 購入後の製品に関するお問い合わせ
コンピューターOS:
コンピュータOS、またはモバイルOSのバージョン:
添付ファイル:

書込番号:26184587

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 08:46(4ヶ月以上前)

>かずぼう99999さん

純正ソフトのようですが、最新バージョンですか?

ソフトも新機種に合わせてアップデートされることが多いですので、最新じゃないなら更新して試してはと思います。

書込番号:26184593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2025/05/20 09:18(4ヶ月以上前)

NX Studioですか?
最新バージョンにしたら問題なくなると思いますよ。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/564/NX_Studio.html

書込番号:26184616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズで検討してます。Z5かz5iiか、

2025/05/20 04:01(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
風景もよく撮りますが、まだ一才にならない子供を撮る機会が増えてきています。
子供を撮る際は室内で撮る機会も多いです。
【重視するポイント】
室内で撮る場合も多いため暗所に比較的強い
(カメラよりも明るいレンズが重要かもですが)
子供の表情は一瞬で変わるので、ある程度のシャッタースピードでも対応できる
【予算】
35万位まで
【比較している製品型番やサービス】
z5ii
【質問内容、その他コメント】
z5iiの方が総じて良いのはわかっていますが、
現在はd5300を10年程度使用しており、それからの買い替えになるためZ5でも十分よくなるかとは思います。
価格のことを考えるとZ5ですが、欲しさはz5iiになります。
安く済ませてレンズを増やすか悩ましいところです。
皆様のご意見やご感想お待ちしております。
現在はd5300使っているのでニコンで検討していますが、他メーカーのものでもおすすめあれば教えてて頂きたいです。
また、レンズのおすすめも!

書込番号:26184426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/20 04:57(4ヶ月以上前)

コレから10年で考えると
z5iiが良いと思います

キットズームを24-50で当面抑えて
40/2かviltrox辺りの明るい単焦点を一本

幼稚園に入る頃に24-200あたりでしょうか

小学校で50-400タムロンがあれば屋外運動会…な、感じで如何でしょうか?

ですが
この予算で全て!
…で、あるならば

z5にして
24-200
単焦点一本
タムロン70-300
を我輩は選ぶかな?と思います

書込番号:26184441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2025/05/20 06:51(4ヶ月以上前)

Z5II が良いでしょう。
センサが裏面照射になった恩恵で暗所特性が良くなっています。

私は用途的に、Z5+24-50mm/24-200mm運用で十二分に満足しています。
困りそうな時は、Z6/Zf を。

24-50mmは秀逸レンズで、最近一本、遊軍・予備に追加しました。

書込番号:26184490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/05/20 06:52(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん

子供の記録、静止画も良いですが、動画が重要、なぜなら声が記録できるから。

私の時代は8mmフィルム、音声無し、残念に思います。

私はZ5を使っていますが、孫のピアノ発表会、運動会などに重宝しています。レンズはまず24−50mmキットレンズ、最近は(Fレンズですが)35mm1.8を多用しています。個人的にはZ35mm1.8がおすすめ(明るく、透明感あり、トリミングが利く)。望遠が必要になったら70−300mmなどを追加すれば、あるいは24−120mmズームなど。

Z5とZ5Uは予算の関係で選べば良いのでは?

書込番号:26184493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/20 07:39(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん
こんにちは
予算が35万ならZ5Uで良いのでは

>価格のことを考えるとZ5ですが、欲しさはz5iiになります。
多分、Z5を買ってもその後またZ5Uが欲しくなると思いますよ

書込番号:26184522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 08:20(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん

安物買いの銭失い!ですよ、

素敵な写真を撮るのが目的なのか?
賞味期限切れを安く買うのが目的なのか?

を考えると自ずと結論が出ます。

書込番号:26184563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/20 09:09(4ヶ月以上前)

ミラーレスは被写体認識を使用してAFをコントロールします。
その被写体認識技術は年々向上し、新機種が出るとその性能は向上しています。
例えば子供を撮影するのも顔や眼を認識してAFを合わせますが、新機種はこの技術が向上していると言うことです。
被写体認識技術が優れていれば、撮影ミスが少なくなります。
なのでz5iiをお勧めします。

書込番号:26184610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/20 10:07(4ヶ月以上前)

子供を撮るのであれば、両機の瞳AFの追尾能力や暗所でのAF性能で大きな差があり、当然、Z5IIの方が進化しています。
動画を撮ったり、子供と一緒に自撮りするにもバリアングル液晶が便利だと思います。

書込番号:26184646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/20 10:13(4ヶ月以上前)

これから買うのであれば大幅に進化したZ5Uだと思います。
風景とお子さんももう少し大きくなると動き始めると思うのでです。
とりあえずはZ5II 24-200 レンズキットでよいでしょう。

書込番号:26184650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 14:24(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sheets andyさん

ニコンは、Nikon1を2機種愛用してます。
フルサイズも含め他メーカーも愛用しており、7年前の機種が新しい機種です。
欲望に任せて予算にあわせて販売終わりかけのフルサイズ機を購入しました。
レンズキットでカメラを始め、レンズはフルサイズ対応のものを主に買い増してました。
2005年発売のものから2020年発売のものまで複数メーカー機に対応した
レンズを併せて合計15本です(;^_^A

買い替え・買い増しの個人的な指針として、
機種については、絵画でいう筆を始めとした新たな絵画セットを買い替える
レンズについては、そのセットでよりいろんな描写に挑むための色を求めて
絵具を増やすことだと考えてます。いいセット、いい色を求めたら際限がないし
ひとつに絞れるものではないですから、どこから創り直してみようかと覚悟を決めて
踏み出してください(;^_^A (難解でごめんなさい)
なので、節操のないわたしは複数メーカーの特徴を使って数多く撮って
イメージ近しい収穫効率を上げようと試行してます。

おすすめする代わりに、自分なりに感じることを紹介します。
例)晴天の室内撮影では
ニコン:雰囲気そのままに忠実な写真
ソニー:ニコンまでとはいかないけどそのまま
この2社は、発色は抑えギミだと感じます。
対して、
キヤノン:柔らかい感じで暖かい発色
パナソニック:鮮やかな発色
この2社は、何か場の雰囲気を柔らかく描写できる、暖かさを醸し出すと感じてます。

また、一線を画した感じがするメーカーは
フジフイルム:ヴィンテージな雰囲気で描写します。
シグマ:センサー構造が他社より特殊で、モノクロ描写は独特です
    まぁ、機種も少ないし近年は動画に注力してる感じがします。

先の4社の装備機構は若干の精度差はあれど同じだと感じます。

さぁ!主さんはどれがお目に留まりますかねぇ(;^_^A

書込番号:26184851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:41(4ヶ月以上前)

>ほら男爵さん
早速コメントありがとうございます!
確かに一気にレンズを買い揃える必要はないですね。
そうなるとお示ししていただいた買い方はありですね!

書込番号:26185084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:47(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん
やはり暗所での撮影には新しい方が良いのですね。
d5300はちょっと室内では厳しいなと感じてますので、暗所で改善されるとこを1番期待しています。

書込番号:26185089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:52(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
動画の視点は見落としていました!
動画も撮っていきたいです。

書込番号:26185096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:58(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
おっしゃる通り!
絶対欲しくなりますね(笑)

書込番号:26185107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:59(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
はい、結論が出そうです!
あとはどちらのキットレンズにするか、
またはボディ単体で購入してレンズは中古で安く済ませて良いレンズを探すかです

書込番号:26185109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:00(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
やはりそこら辺の性能はかなり違うんですかね?
みなさんやはりz5iiを勧めてこられるので、良いカメラなんだなと感じています

書込番号:26185112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:02(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
そう伺うともうz5iiですね。
あとはレンズキットをどうするかや、レンズは中古で安く探すか。悩むます

書込番号:26185113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:03(4ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
具体的にありがとうございます!
やはりそちらのキットレンズの方が使いやすいですかね。

書込番号:26185115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
画像つけていただいたり各メーカーの雰囲気を教えて頂きありがとうございます。
テイストが異なるのですね。
実際に撮って実感してみないとなんとも言えないとこではありますが、d5300のテイストは満足しています

書込番号:26185123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/20 22:37(4ヶ月以上前)

こんばんは、"Z 5"を使ってます

"Z 5"なら「貧乏人のフルサイズ」とでも言いたくなるような予算の都合しか思い浮かびません

"Z 5"のフルオート、特に[オートエリアAF]なんぞときたら
新品10,500円で買ったニコンのコンデジ COOLPIX S33 をホウフツとさせます
そして思うでしょう
「"Z5U"しておけば」

"Z5U"、まだ実機体験レポートは上がってないようですが
仮に同様であっても
「最新機種でもこんなものか、ニコンの入門機だから」
と自分自身を納得させられます

し、か、し、

価格の安い"Z 5"
同じ予算でさらなるレンズが購入できるのも魅力です
中古なら3〜4本ぐらい揃えられるかも

ますばレンズありき
レンズがなければ撮れない写真ってのは確かにあると思います

<余談>

Canon EOS RP はさらに安価ですが
ボディ内手振れ補正がないので除外
自分としては

書込番号:26185380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 22:55(4ヶ月以上前)

今から買うなら、Z5Uの一択かと。トラッキングAF、暗所AF性能の大幅な向上など、従来型では、自身のテクでは、ガーバーできない部分が大きいです。24&#12316;50レンズキットプラス、40ミリF2なんかで、ご予算内、十分楽しめる物が入手できると思います。逆にZ5は、ご予算的には、優しいですが、今となっては、ローテクなカメラを、撮り手でカーバーできるマニア向けなカメラかと思います。

書込番号:26185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)