
このページのスレッド一覧(全33881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年10月25日 19:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月25日 17:46 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月3日 07:26 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月27日 19:42 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月25日 10:32 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月25日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
総合的に見て、静止画質、動画画質、機能性、バッテリーなどなど、どちらが優れていますか?
重さはGH1までなら気にしません。
どちらの機種の方が、一眼レフカメラに近い画質ですかね?
0点

ホームページとかで調べることはできないわけ?
たぶんどれもパナのホームページに載っているかと・・・
ただ、それらをここに提示して
「こういう違いなんですけどどっちがいいでしょうか」
といった質問には全力で答えます。
書込番号:10365476
1点

一眼レフは初めてで、表示とか見てもよくわからなくて。
無知ですいません。。。
書込番号:10365539
0点

GHは使用していませんが、GH1 と GF1 では大して変わらないと思いますよ。
ましてや、画質の差で選択するような機種ではなく、機能やデザインで選択する
機種だと思います。
性能とは動画の差、デザインとはファインダーやグリップの有無(当然GHのほうが一眼風)です。
一眼レフといっても、フォーサーズ、APS-C、APS-H、フルサイズなどのセンサーの種類と、
付属する画像エンジンのつくりの差によって、微妙にちがいます。
GF1では、スタンダード画質ではよりコンデジに近い写りをするようですが、
スムース画質ではちょっと落ち着いた非コンデジ風な写りをします。
私は後者を使っています。
まあ、デザインで選んだらどうですか?
それと、17mm のパンケーキは非常優秀なレンズです、ズームがないと使いにくいかもしれませんが。
書込番号:10365637
0点

ayu-honey さん、こんにちは。
コンパクトデジカメからステップアップしたいと思われてると想像して書き込みます。
まず、画質は撮像素子のLiveMOSセンサーが両方ともほぼ変わらないので同じと思っていいでしょう。
画質に大きく影響するのはレンズです。
GH1+キットのレンズ10倍ズームとGF1パンケーキセットのG20mmF1.7だと、
GF1パンケーキセットの方が一眼レフカメラに近い画質といえるかもしれませんが、GH1にパンケーキレンズのG20mmF1.7をつければいいだけの話です。
大きさがGH1が許容範囲であれば、可動式の液晶画面、144万ドットのファインダーを持ち、動画にも優れているGH1が優れています。何よりGH1の方が撮りやすいカメラです。
レンズが交換できるので、まずは、GH1を買われて、もっと一眼らしい写真をということであれば、次に交換レンズのライカDGマクロ45mmf2.8を買われればいかがでしょう。
値段を安くということであれば、G1のWズームキットが大きく値を下げているので、これを買われて、沢山撮った後、欲しいレンズ(パンケーキレンズやライカDGマクロ)を買われるのもいいと思います。
書込番号:10365751
0点

CanonのEosKissX3も候補に入れておいたのですが、
panasonicの方が使いやすい気がするため候補から一時外したんですが、
画質等ではX3の方が優秀みたいですね。
しかしマイクロも気になるし。なによりライブビューが凄く綺麗で早い事に驚いて、panasonicに傾いています。
ヨドバシカメラでX3とGF1、GH1を実際に触ってみてみてら逆にさらに解らなくなってしまいました。
どっちにしたら良いのか。。。
書込番号:10365808
0点

GF1とGH1では撮像素子が異なります。
GH1は動画対応のCMOSなので、センサー出力60コマ/秒、
GF1はフォーサーズ汎用のCMOS、センサー出力30コマ/秒。
なのでGF1の動画はGH1に比べカクカクする。
動体相手のAFの性能に差があっても不思議ではないが、どうだろう?
画素数も異なり、GH1は画角の変わらないマルチアスペクト。
GH1、[4:3]4000x3000、[3:2]4128x2752、[16:9]4352x2448
GF1、[4:3]4000x3000、[3:2]4000x2672、[16:9]4000x2248
GH1とG1(GF1と同じ撮像素子)の高感度比較
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
書込番号:10365891
0点

GH1の方が 機能や実際の使い勝手は良いと思います。動画も滑らか、高感度ノイズも少なく マルチアスペクト ファインダー付 可動液晶ですし。
GF1 のメリットはあくまでデザインと小型軽量のみです。
書込番号:10366425
1点

私はファインダーが付き、動画音声がステレオのGH1を選びました。
書込番号:10366617
0点

候補の機種ならあんまり悩まないと思いますが(^^;)。
動画重視 GH1
静止画重視 X3
コンパクト、デザイン重視 GF1
ではないでしょうか。
>一眼レフは初めて
一眼に憧れをお持ちであれば、GH1かX3にしておいた方が形が「デジイチ」って感じで良いような気がします。
書込番号:10366689
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニックのカメラにはパナソニックのSDカードが一番だと思います。他社ならサンディスクは安心感が強いですね。
書込番号:10365175
1点

もう買ったの、すさまじい速攻です(@_@) class10なら動画も安心ですね。
書込番号:10365775
0点


じゃあついでに、
Transcend 4GB SDHC Class6 を使っています。
特に不具合は感じませんが、書き込みが遅いような気がしないでもないです(静画)。
http://kakaku.com/item/00528110735/
書込番号:10366244
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
すみませんが教えてください。GF1で撮った動画は、例えばサンヨーのザクティのように、パソコンにデータをコピーして、クイックタイムやメディアプレーヤーで再生できますか。また、動画を撮影中、ズームしてもピントは合いますか。
動画の使い勝手がよくて、画像もキャノンの一眼レフ30D負けないようなら、持ち運びしやすい、こちらの方に換えるか買い増ししようかと思っているのですが、よろしくおねがいします。
0点

AVCHDはクイックタイムでは再生出来ません。
OSがWin7ならば、WMPで再生可能。
私は、Win7にMidia Player Classic+Win7Codecsを
入れて再生しています。
動画をするならば、GF1の方が良いと思います。
私のHPに色々書いているので、宜しければ見て下さい。
書込番号:10363971
0点

今から仕事さん、ありがとうございました。ウインドウズメディアプレヤーで再生できるなら、OKです。ズーム中のピントなどは、大丈夫なんでしょうか。キヤノンの動画とは比べ物にならないほど、よいという書き込みを見ましたが、その辺はどんなものでしょうか。私は、キヤノンの30Dのほか、キヤノンのG10、リコーのGX100も使っているのですが、画質と動画と持ち運びの関係を考えて、中心はやはり写真ですが、人物撮影や旅行にもって歩く1台として、GF1を考えているのですが、どんなものでしょうか。意見をお聞かせください。持っているパソコンはマックです。今度大画面のiMacが発売されるので。奇麗な写真や動画を見るために購入したいとおもっています。まだ、GF1の現物を見たことはありません。よろしくお願いします。
書込番号:10369461
0点

スレ主さん、こんにちは。
GF1現物はもうご覧になったでしょうか。
さて、動画のズーム中のピントについて不安があるようですね。
持っている私も実はよくわからないので試してみました。
YouTubeに投稿してあるのでご覧になってみてください。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=9E1522715D8CC44E
09/10/31 GF1+LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5. 6というのがズーム
のテストのために今日撮ったものです。
パンケーキ、EOS-7D、TZ7で撮ったものもありますので比べてみてください。
書込番号:10397549
1点

ありがとうございました。動画を見ました。撮影中のズームできるんですね。GF1をキタムラに見にいったのですが、電池切れでした。G10を持って旅行に行ってきたのですが、ズームはできませんでした。今度はカードを持ってキタムラにでもいってきます。投稿していただいた動画を見ると奇麗なので、これでも絵の方もいければ、有力な候補です。
ありがとうございました。
書込番号:10413535
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
この機種を購入検討中なのですが、過去に同じような質問があったようですが確認させてください。
背面の液晶或いはオプションのLVFを使用してPLフィルターの微妙な変化を確認する事は可能ですか?
現在使用されている方で、コツはあるが可能とか、全く変化無しなどの意見を頂けると助かります。
2点

この機種に限らず、液晶でPLの効果はハッキリ分かります。
液晶の評価が低いDP1でも、どこが一番効果有るか無いか一目瞭然。
本日はお日柄も良く... ということでGH1の背面液晶で検証したところ、
反応が遅いため、PLフィルターはゆっくり回した方が良いようです。
内蔵のEVFは見やすいだけでなく、反応が非常に速くリアルタイム。
EVFと背面液晶でこんなに差があるとは気がつかなかった。
GF1のオプションEVFは不明。
液晶での厳密な再現性については問題は有ると思います。
PLフィルターの有無に限らずですが。
書込番号:10376329
1点

わてじゃさん
ご確認頂いての返信ありがとう御座います。
反応が遅いのと、再現性につきましては、少々問題があるようですが、PLでの変化がわかるようだと助かります。
購入する決心が付きました。ありがとう御座います。
書込番号:10377370
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF-1REDを使い出して数日です。
Pモードで作例にあるように、露出は1/1300、f2.2、ISO100、レンズなしレリーズはOFFです。
絵的にはあまり問題はないようですが、それにしても他の機材と比較すると、ものすごくシャッター優先のPモードです。
こんなもんでしょうか?
その変のことをご教示願いたい。
因みに、今後数日にわたって使用感をブログで書く予定です。
ブログは以下
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
0点

Pモードは使ったことがありませんので直接のお答えにはなりませんけど、その様な疑問が出るスキルをお持ちでしたら、A、S、Mをご自分で選択されてはいかがですか?
Pモードは所詮メーカー担当者が決めている設定なので、「こんなもんでしょうか?」と言われても「そんなもんでしょう・・」としか言えないと思いますけど(^^;
機械に任せきりでは自分で納得するはどんなカメラでも撮れません。
書込番号:10361285
2点

作例が、読み込めないので、ごめんなさい。
このこと別のスレッドに書いてしまいました。
重ねてごめんなさい。
書込番号:10361331
0点

ダイヤル回すだけでプログラムシフトできるけど、気に入りませんか?
ワンプッシュで露出補正と切り替わって使い易くできてると思うのだけど。
書込番号:10361430
0点

素早いリプライありがとうございます。
他のデジ一と比較すると、随分シャッター優先のPモードでしたので不思議に思いました。
火呂さんやわてじゃさんのおっしゃる通かも知れません。
ダイヤル操作などは、私もよくできていると思います。
これからは、そのような使いかたに徹したいと思います。
書込番号:10361461
0点

確かに絞りの割りに高速シャッターですね。
1/1300秒ならF4くらいでも良さそうな気がします。
他のレンズではどうなるのでしょうね。
パンケーキはF1.7と明るいレンズなので、一番オイシイであろう少し絞った所を使う絞り優先的なのかも知れませんね。
書込番号:10361659
0点

スレ主の doctormic さまへ
はじめまして
手ぶれ機構が無いことを考慮して ひょとしてSS高速優先に設定されているかも?
GF1Cのダイアルは皆さんの言われる通り、良くできていると思います。
Pモードでのダイアル設定の感想を また教えてください
書込番号:10363500
0点

>手ぶれ機構が無いことを考慮して ひょとしてSS高速優先に設定されているかも?
私も一瞬そう思ったんですが、パンケーキと7−14mm以外は手ブレ補正付きなので・・・
書込番号:10364137
0点

最初は、撮影結果は大変良いのですが、他の一眼レフのP設定と比較して、随分シャッターの設定が早いと思い、
なにかのセッティングと干渉しているとか、壊れているのかと思ったぐらいです。
なかなか、考えてつくられた機材のようなので、安心しました。
いろいろご教示ありがとうございます
書込番号:10364423
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんばんは
先ほど、G1ボディとレンズH-FS045200のアップデートをしたのですが
誤って、レンズ→ボディの順にアップしてしまいました。
バージョン番号情報で確認では、バージョンアップされているのですが
3日前に購入し、あまり使い込んでないので
間違ったバージョンアップによる
異常な箇所というか、不具合があるのか判断つきません。
いちお動作は普通にしているようですが・・・
順番を間違ってしまったことは、重大な事なのでしょうか。
同じ経験した方いませんか?
よろしくお願いします。
2点

HPの説明だと、レンズ→ボディの順にアップするようにも読めますね。
レンズとボディのファームを一緒に入れておくと初めにレンズ・次に
ボディのアップとなりました。全然問題無く使えています。
順番が問題になる場合はアップ画面に入れないと思います。
書込番号:10362060
2点

返信ありがとうございます。
読み直してみると、確かに1-3で
レンズのファームウェアアップデートを行う場合には、必ず使用するPanasonicカメラボディのファームウェアを最新のものにアップデートしてから行っていただきますようにお願い致します。
と、記載がありますが
レンズのみアップデートのお客様は以下の「アップデ−ト用SDメモリ−カ−ドの後処理」をご確認ください。
引続きボディのアップデートを実施されますお客様はステップ3へお進みください。
とも書いてますしね・・・
今日、明るい時間に、昨日アップ前に写した同じ状況で撮影してみたところ
(背景は芝のコスモスをいちりんアップでなど)
不具合かどうか判りませんが
AFが奥のほうばっかり合わせようとします。
設定はいじってませんし、背景とのコントラスト比はくっきりあります。
あと、シャッターボタン半押しの時の、ピピッっという音がしなくなりました。
何か、ヒントのような物でも構いませんので、引き続き情報お待ちしてます。
書込番号:10366634
0点

>シャッターボタン半押しの時の、ピピッっという音がしなくなりました。
こちらは解決しました。
書込番号:10367109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)