ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OLDレンズで35mm位のマクロレンズ探してます

2009/10/24 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

GF1で使うマクロレンズを考えています
今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので
オリンパスのフォーサーズ用の35mマクロの使用も考えたのですが
どうせMFで使うんだからレンジファインダー用のMFレンズのほうがコンパクトでいいなぁという考えが出てきました。

そこでレンジファインダー用レンズに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが、
35mm前後のマクロレンズというのは存在するのでしょうか?

書込番号:10357841

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/24 01:53(1年以上前)

レンジファインダーでマクロレンズってそもそも存在していないような気が…
ファインダーとレンズで位置が違う構造だから、正確なアングル調整が出来ないですからね。

こんな製品もあるようですが、対応しているかは、確認しておりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/closeupsystem.html

書込番号:10357889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/24 02:20(1年以上前)

> 今度発売の45mmだとワーキングディスタンスが大きくなりそうなので

35mm換算で90mmのレンズで15cmというのは中々のもの。
ワーキングディスタンスは約8cmってところでしょう。
これより寄りたければクローズアップレンズの併用ですが、
被写体がカメラの陰になり、光源の確保に苦労します。

手軽に安く上げるなら、GX200やLX3などのコンデジがいいでしょう。

書込番号:10357977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/24 02:26(1年以上前)

マクロ撮影をする場合はワーキングディスタンスはむしろある程度長い方が撮りやすいのではないでしょうか。

MFでしか撮らないということであればMFレンズでも良いでしょうが、マイクロフォーサーズではマクロ領域でも使えるコントラストAFが高速で使えますから純正レンズの方が使い勝手は良さそうな気がします。

書込番号:10357998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/24 03:54(1年以上前)

接写倍率が同一ならワーキングディスタンスが大きい方が撮りやすいと私も思う

特に蝶々やトンボなどの昆虫が止まっているところを撮ろうとした時に被写体に近寄りすぎると飛んで逃げられちゃうからね
そんな時は望遠系のワーキングディスタンスの稼げるマクロで狙うのが良いかも

書込番号:10358111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/24 04:57(1年以上前)

マウントアダプター経由で35mmMF用のマクロレンズだと重くなるし、m4/3用の中間リングもまだ無いようだし(出てたらごめん)
値段安くするならいまのところケンコーなどから出ているクローズアップレンズしかないかも

書込番号:10358156

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/24 06:55(1年以上前)

レンジファインダー用のマクロレンズは他の方が書いている様に一般的には
存在していないかと思います。Lマウントだとレンズとボディの中間に
入れてファインダーが付いたアダプタが有りますが余り実用的とは...σ(^◇^;)

アダプタ経由でマクロ専用で良いのならば、中間リングを入れるという手が
使えますので(Lマウントの中間リングは無くは無いですが、殆ど見かけないです)
M42等のレンズに中間リングを入れるのが良いのでは無いでしょうか?

ケンコーのクローズアップシステムは先端の金属枠の範囲でピントが固定になって
居ますのでマイクロフォーサーズだと枠の中央1/4が撮影範囲になります。

書込番号:10358275

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/24 07:01(1年以上前)

ちょっと検索したら一つ見つかったので...
http://www.mediajoy.com/mjc/original/mj_soft/heri.html

キーワードは、ライカビゾですので探してみて下さい。

書込番号:10358283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/24 11:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんのお話を聞いて私の言っていることに多少間違いがあることが分かりました(^_^;)

撮影目的ですが、料理や物撮りです、撮影対象は小型電化製品位の大きさ、
カメラ位の大きさです。

まず、ワーキングディスタンス
レンズ先端と被写体との距離がどれだけ取れるかをさす言葉でしたね、

ズームレンズで試し見たのですが、私の撮り方だと35mm(換算70mm)くらいが被写体の大きさと撮影距離を考えたときにぎりぎりで、
それ以上焦点距離が長くなると被写体との距離をもっと取る必要があって撮影が難しいのです。

あと、広角マクロ、
その後もぐぐって見たのですがよく分からないです(´・ω・`)

マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、

レンジファインダー用のレンズで良く検索に引っかかるレンズは皆高価ですので、
古いレンズが安価な通販店とかの情報が嬉しいです、

スペックからレンズを探すと難しいので
レンズからスペックを検索した方が良いかなと。

書込番号:10359192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/24 13:23(1年以上前)

ステップアップリングを使ってマクロフィルターを装着されれば
レンズもそのままで便利ではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Filter.htm

書込番号:10359591

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/24 19:10(1年以上前)

ベローズ + 引き伸ばし用レンズ、これ最強です。
MFSだとアダプタを経由すれば実質何でも付きますからね。
ヘリコイド
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/m42/index.html
ベローズ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/bellows.htm

新品で入手出来る引き伸ばし用レンズはFujinonEXが安価ですが、ヤフオクにも各種中古が激安で出回っています。
http://fujifilm.jp/personal/jan/monochrome/enlargement.html

> マクロって言うから分からないんですね(^_^;)
> 最短撮影距離が短いレンズを探しています、30cm以内が理想です、

マクロレンズとは撮影倍率1:4〜2:1付近での結像性能が良いレンズであって、最短撮影距離は全く関係ありません。
使用用途から、最短撮影距離が短くしてあるレンズが偶然多いだけの話です。
例えば、Mamiya RB/RZのセコールマクロ、Hasselblad Vのマクロプラナーはレンズ単体では接写が出来ません。
因みに、70-300等のズームレンズを、繰り出し量を長く設計することにより最短撮影距離を短くし、マクロ機能があると宣伝している例も見受けられますね。

書込番号:10360906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/24 23:33(1年以上前)

料理とかカメラくらいの大きさの物であればマクロレンズほどの撮影倍率は必要ないでしょうからこのパンケーキレンズでも十分かなと思いますが、いかがでしょう。

ちなみに、レンジファインダーカメラは構造上近距離撮影が苦手ですから最短撮影距離は長めのものがほとんどだと思います。レンジファインダー用のレンズは一般的にお考えの用途にはあまり向いていないでしょう。

書込番号:10362655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/26 19:15(1年以上前)

フレクトゴンさん
Eghamiさん

できればレンズ単体でシンプルに近接撮影ができればと思ったのですが、
たしかにレンズを繰り出して最短撮影距離だけ短くなっても画質が悪くなるといけないので
マクロレンズはフローティングなど凝った機構があったわけですもんね。

また、レオパルド・ゲッコーさんのお話のようにレンジファインダーカメラが近接撮影が苦手なのを忘れていました。

素直にフォーサーズかマイクロフォーサーズのマクロレンズを考えたほうがよさそうですね。

書込番号:10371808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 接写について。

2009/10/23 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:21件

初めてのデジタル一眼購入検討中です。
この機種が比較的使いやすいようなので候補にしているのですが、

仕事上ネイルの撮影、ストーンが載ったキラキラの小物を
鮮明に写したいのですが、この製品は向いていますか?

また上記の用途でのオススメ機種があればお教えいただきたいです。

じっさい画像をあげて頂ければすごく助かります!

よろしくお願いします!

書込番号:10355352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/23 18:21(1年以上前)

なにも一眼をえらばなくても、コンデジで十分だと思いますよ。

書込番号:10355395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/23 18:41(1年以上前)

あやたん♪さん こんにちは。

『ネイルの撮影、ストーンが載ったキラキラの小物を鮮明に写したい』

このセットでは無理です。
ネイルってすごく小さいですよね。そういうものを大きく写したいのだと思いますが、このセットではすごく小さくしか写りません。

カメラ本体には問題ありません。必要なのは、大写しにできるレンズです。このセットについてくるレンズが問題なのです。

ではそういった撮影に適したレンズがあるのかというと、実はこのカメラ本体に使えるレンズもありません。
このカメラ本体に直接取り付く「マクロレンズ(小さいものを大写しにできるレンズ)」がないのです。
別のカメラ用のレンズを取り付ける「アダプタ」を使えば、取り付かないことはありません。
でもそのアダプタ分だけ費用も高くなりますし、そもそもこのカメラの特徴である「コンパクトさ」が台無しになります。
そういう意味でも、このカメラは向かないと思います。


極論を言ってしまうと、ちょっぴりさんも言っているとおり、一眼を使わなくてもネイルを撮影することはできます。むしろ、小さいものを大写しにする「マクロ撮影」は、コンパクトカメラのほうがいまや得意になっています。

ただ、あやたん♪さんの文面を見ると、すでにコンパクトカメラはお使いになっているようで、それに不満があって一眼に挑戦をされようとしているのだと思います(勝手な想像をしてごめんなさい)。

マクロ撮影だけに絞って話をすると、この機種よりもキヤノンやニコンの一眼に、焦点距離が100mmくらいのマクロレンズを組み合わせて撮影されるのが最も良いように思います。

さらに、予算が許せばカメラ本体はできれば中堅機種以上のものをご用意されるのが良いでしょう。
キヤノンであれば50Dとか、ニコンならD90といった機種になります。価格はボディだけで、このパンケーキレンズキットと同じくらいの値段になりますから、これにレンズが必要になる分多くの出費が必要です。
いわゆる入門機と呼ばれている機種は、実のところ入門機ではなく廉価機(早い話がヤスモノ)と考えたほうが良いかもしれません。

ただ、マクロ撮影というのはとてもおくが深い分野であり、機材がそろえば撮れるというような簡単なものではありません。
当然、最低限の機材は必要ですが、それを扱うためのとてもたくさんの経験と知識が必要になります。
もしあやたん♪さんが意欲旺盛な方であれば、失敗を恐れず、ご自身でたくさん撮影をしてたくさん経験して、技術を自分のものにしていくのが良いと思います。

長くなってしまってゴメンナサイ。
でもあやたん♪さんにはぜひ挑戦してもらいたいと思います。応援してます。

書込番号:10355475

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/23 18:43(1年以上前)

狭義に解釈した場合、LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットは、そのような用途には向きません。

GF1はレンズ交換が可能ですから、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.を装着すれば、きれいに撮れるでしょう。

ただ、前後長さが1〜2cmの被写体を、画面一杯に入れ、手前から奥まで、ピントバッチリで写そうと思うと、少々困難だと思います。
この場合、前後にせず、横にするなどし、カメラからの距離が余り変わらないようにする必要があります。
指輪のように、立体的な物の場合、どう置いても、前後の距離が違うため、前か後ろかがぼけます。
このような場合なら、ちょっぴりさん が言われている”コンデジ”の方が向いています。

どちらでも、カメラは三脚に載せ、セルフタイマを使いカメラブレのないようにしましょう。
接写の場合、特に光り物では、照明の当て方が重要です。
色々工夫してみて下さい。

このようなミニスタジオを用意されても良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001085294/index.html?backquery=hfPcoXiUUjiieq2oSfG56SeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIICGJh9z_DWIgGaoGMS7VztGrGE7Wol0H8A09rotWQ86Ww5aWjVVCSPifxmzok98fSlHF54SU8qcHde_jmF0ISyXKKrQQAHCQJhYjAv7xUg3X

書込番号:10355479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/23 18:50(1年以上前)

>仕事上ネイルの撮影、ストーンが載ったキラキラの小物を
鮮明に写したいのですが、この製品は向いていますか?

鮮明に写したいということですが、
小物を撮りたいということで、いわゆる「マクロ」と呼ばれている
小さいものを大きく写す写真のことでしょうか?

もし、「マクロ」撮影ということでしたら現在この機種を含む
マクロフォーサーズ規格には、このレンズが一番適当です。
http://kakaku.com/item/K0000055877/

上のレンズとGF1のパンケーキセットを同じ購入されるのがよろしいでしょう。
画質はパナソニックのライカですから折り紙つきでしょうが、
少々値が張るのが玉にキズかと・・・

しかし、90mm相当で最短撮影距離15cm・等倍撮影できるなんて
このレンズのためにμ4/3機を持ってもいいな・・・

書込番号:10355502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/10/23 19:07(1年以上前)

みなさん早速のご返信ありがとうございます!

今回の私の用途には向かないということで、
他機種で探してみようと思います。

みなさんもおっしゃっている通り、デジカメを使用していますが
業者さんに頼んで撮ってもらうと、劇的に綺麗な写真に仕上がるので
カメラを変えるといい感じに撮れるんじゃないか??
と思ってしまいました。。。

カメラ以外にも撮影方法が難しいようですね!

ゆっくり撮影方法も加えて検討しなおしてみます!

ありがとうございました♪

書込番号:10355565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 19:11(1年以上前)

発売されたばかりのこのレンズなら大丈夫だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:10355580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/23 19:56(1年以上前)

残念ながら・・・デジイチにはマクロモード(チューリップマーク)で接写が出来るようにはならないので。。。

どこのメーカーのカメラ(セット/キット)を買っても・・・望むような接写は出来ません。

必ず「マクロレンズ」というレンズを別途購入しなければなりません。

マクロレンズを購入する予算も含めてご検討ください♪

書込番号:10355773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/23 21:32(1年以上前)

皆さん推薦のパナソニックから今日発売されたマクロレンズ

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

手ぶれも付いて良さそうですね。
何より220gはマクロレンズの中でダントツの
軽さではないでしょうか。

書込番号:10356305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 13:35(1年以上前)

別機種
別機種

小さな金具

USB端子

あやたん♪ さん 指輪、ネイルの撮影なら
コンパクトデジカメで マクロ撮影に強いので有名なリコーというメーカーがあります
現在CX1というモデルなら 2万5千円強で買えるようですし

それの10倍近い金額を出して GF1などのデジイチ+マクロ交換レンズを使って本格的に撮った方が綺麗に撮れるかも知れませんが
私だったらCX1で十分です
 
画像は ネイルに近い大きさということで USB端子と それより小さい金具の写真を撮ってみました

書込番号:10359636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 18:12(1年以上前)

#4000さん、ピタゴラスさん
レンズが別途必要なのですね!さらっと調べてみた所
本体同等の値段がいるみたいですね。。。
デジカメで接写に強い機種にしたほうが良さそうですね♪

kozeniponchanさん
画像upしてくださり大変参考になります。
こちらはリコーのデジカメですかGF1での撮影でしょうか?

書込番号:10360635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 20:15(1年以上前)

リコーのCX1で撮影した写真です
私のレスの中の写真をクリックしてみて下さい
クリックした写真が大きく表示され、写真の下に撮影した機材、撮影条件なども表示されるはずです

書込番号:10361235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/25 14:25(1年以上前)

あやたん様、

こんにちは。
「業者さんに依頼すると劇的に綺麗な写真が」との事ですが、おそらく、御自分で撮影された写真との違いは、主に以下の様な点ではないでしょうか?

つまり、業者さんにお願いすると、
1. 背景がきれいにボケて、被写体(ネイル、小物)が浮き出ているように見える。
2. 光の具合で、細かな部分にも光があたっていて綺麗に撮れている。
3. ホワイトバランスが適切で、良い感じ。自分で撮ると「蛍光灯でございます感」がある。
4. 自分では気づかないが、自分の撮影では「ブレ」がある。

上記1.に関しては、最近のコンパクトデジカメのマクロモードでも、割ときれいに撮れますね。
しかし、上記2.の「光」に関しては、小さな物の撮影では自分で被写体に接近するため、どうしても自分側(カメラ側)に影を作る事になってしまうので、なんとなく「こっち側が暗くて、あっち側が明るい」写真になってしまうのではないでしょうか。それによって、なんとなく「自分で撮りました感」がある写真になってしまうのではないでしょうか?
上記3.の「ホワイトバランス」は、もしこれが問題なのだとすれば、ホワイトバランスオートをやめて、自分で選んでみてください。たいていのコンパクトデジカメにはホワイトバランス調整がついています。
上記4.の「ブレ」は、なかなか気が付かない事もあります。でも実はそこが大きな問題であることもあります。解決策は、上の書き込みで影美庵さんも言っているように、三脚を使用する事と、リモートコントロールによるシャッターまたはセルフタイマーによるシャッターにより微妙なブレを排除する事です。三脚を使ってらっしゃらないのなら、まずは三脚の購入を考えてみてください。また同時にセルフタイマー等もやってみてください。

上記1.に関しては、上述のようにコンパクトなデジカメでも、何とかやりくりでうまく撮影する事も可能です。一方で皆さんが書かれているように、本格的な一眼カメラに加えて「マクロレンズ」を購入すれば鬼に金棒です。

また、上記2.の解決策に関しては、上の書き込みで影美庵さんが紹介しているような、「ミニスタジオ」を手に入れるのも良い方法かと思います。周囲が半透明のシートのような材質で出来ているので、部屋の中の光をうまく分散して被写体に満遍なく光を当てる事が可能です。そのため影が出来にくく、きれいに撮る事が可能です。
しかしそれでも、コンパクトデジカメ等で被写体に非常に接近して撮影する場合には、カメラや撮影者自身が「なんとなく影」を作ってしまうので、そんな場合には別の方法も必要になるかもしれません。別の方法とは、「リングライト・リングフラッシュ・リングストロボや、ツインライト・ツインフラッシュ、またはマクロストロボ等」と呼ばれる光源を使う事です。これらは、カメラのレンズ周辺に取り付けることで、「何が何でも影を消す」事が出来ます。勿論「ライト」はライトなので常に付きっ放しの光源です。「フラッシュ・ストロボ」は、その名の通り撮影時のみ強烈な光を出します。ライトの方が安価で、フラッシュの方が応用範囲が広いです。
例えば、コンパクトデジカメ用で、以下の様なリングライトもあります。
http://kakaku.com/item/K0000061563/
値段も高くありませんので、今お使いのデジカメと組み合わせてみるのも良いかもしれません。
また一方で、被写体にそれほど接近しない場合、普通のフラッシュにディフューザーという方法もあります。ディフューザーを使用することで、フラッシュからの直接光が被写体に当たらず、くっきりとした影を無くし、ボンヤリとした影にする事が出来ます。

という事で、あやたん様が取り得る解決策(リングライト系列)は以下の通りの感じです。
解決策0. 今後も業者さんにお願いする。(何もしない)
解決策1. 壱萬円程度で、三脚を買ってみる。撮影はリモートコントロールかセルフタイマーにより、撮影時のブレを徹底的に抑制する。
解決策2. 壱萬円で、コンパクトデジカメ用リングライトhttp://kakaku.com/item/K0000061563/を買ってみる。
解決策3. 壱萬円ないし参萬円程度で、折りたたみ式ミニスタジオのような物を買ってみる。
解決策4. トータル五萬円以内程度で、上記解決策1.2.3.を組み合わせてみる。
解決策5. 拾萬円以内程度(三脚込みで壱拾五萬円以内程度)で、いよいよ本格的にレンズ交換式デジカメとマクロレンズを買ってみる。キヤノン・ニコン・ペンタックス・ソニー等のカメラ本体は、安い物もある。でも無骨な「オタクカメラ形状」です・・・。またレンズは、例えばタムロン90mmマクロレンズは四萬円程度でそれほど高くない。でも、これだけでは光源が・・・
解決策6. 上記解決策5.では光源がアレなので、更に五萬円程度で、リングストロボを買ってみる。ついでに折りたたみ式ミニスタジオも買ってまう。トータル壱拾五萬円程度。三脚を入れて、トータル弐拾萬円程度。
解決策7. 上記の解決策5.または6.と同時に、五萬円程度でまともな三脚を買う。三脚は耐荷重等あるので、十分に吟味する必要がある。三脚やレンズは、デジカメ本体と違って長い期間使える物なので、ケチらずに良い物を買う。

こんな所でしょうか。解決策1.から4.は、現在のコンパクトデジカメを使い続ける方法。一方で解決策5.から7.は、新たにレンズ交換式デジカメを購入する方向です。御予算に応じて考えてみてください。コンパクトデジカメ用に揃えた機材は、重量やサイズの観点から、レンズ交換式カメラ用には使えない事が多いので、最初にどちらの道を選ぶか決めたほうが良いと思います。

何より、業者さんの写真と自分の写真と、何が違うのかを考えた場合、「ボケ具合」なのか「光と影」なのか、もしかして「ホワイトバランス」なのか「ブレ」なのか、それらをよく考えて解決策を講じると良いと思います。

そして最後に、光源はすごく難しいです。機材のみならず、経験も必要です。頑張ってくださいね。

書込番号:10365299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

最初、パンケーキのAF音がうるさいなぁと思っていたのですが、
最近、全然気にならなくなって、良く聴いてみると最初より小さくなっている気がします。
メカがこなれて、音が小さくなったのでしょうかねぇ?
皆さんのレンズどうですか?

書込番号:10354785

ナイスクチコミ!0


返信する
opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 15:55(1年以上前)

遠くの被写体ににピントを合わせたあとすぐに近くの被写体にピントを合わせたりすると若干気になるぐらいです。パンケーキだと、14-45mmのレンズに比べると若干AFが遅めですね。

書込番号:10354863

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2009/10/23 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

いろんな方の感想を聴いて購入したいと思っているのですがAFに関し静態にはよいが動態には使えないとの意見も出ています。通常のスナップでも耐えられない代物なのでしょうか。現在デジイチはNIKON D-300を使っていますが普段持ち歩くには重くて撮影会ぐらいにしか使っていません。コンデジはF31fdとFinePix200EXRとパナのDMC-FX60を所有していますがシャッターライムラグの少ないこの機種を購入したいと思いますが既に使用している方のご意見をお聞かせください。

書込番号:10354016

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 11:42(1年以上前)

普段のスナップくらいなら問題ないと感じますが、
運動会のように、近づいてくるとか遠ざかるものを撮影する場合は、若干ピントがずれる感じですかね。これは、一眼レフでも若干有りますし。
少し距離が有り(3m以上)横に動く物なら問題ない感じ(距離の変化が少ない)です。
ピントが合ってからシャッターが切れるまでのラグ分の距離の変化には追従出来ませんので。

それと、通常の一眼レフと違いライブビューの問題で、液晶に映っているのは、過去の映像ですので、液晶のラグ分遅れますから、一眼レフの代わりと思うと少し厳しいと思います。
この辺を理解してお店で触ってみることをお勧めします。

書込番号:10354077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/23 11:43(1年以上前)

パンケーキキットで使う分には液晶の遅延やブラックアウトはそんなに問題にならずそこそこ動体にも使えるような気はしますね〜。
望遠ぎみのレンズを使うならその限りではないかも?

書込番号:10354080

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 11:53(1年以上前)

Junki6さん、からんからん堂さん
早速のご意見ありがとうございました。ライブビューが何秒かわかりませんが過去のものとは知りませんでした。タイムラグを避けたいのならどうしてもオプションのファイダーが必要になるということですね。店頭で実機を触りいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10354106

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 12:17(1年以上前)

オプションのLVFも液晶ですし、少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
レンズの前で手を振ってみると実際の手の動きと液晶に映っている手がちょっとずれているのが分かると思います。
それでも、GF1は、液晶ラグは、少ない方だと思います。
パンケーキレンズで、シャッター一気押しでもAF→撮影において、1秒は、切っています。
30秒間に36枚シャッターが切れましたから、計算して見て下さい。

書込番号:10354190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/23 12:27(1年以上前)

オプションのファインダーもEVFなので、遅延はLVFと同じです。

ただ室内と屋外、言い換えると周囲の明るさ+レンズの開放F値によって見え方はかなり違ってきます。14-140mmで140mmf5.8で室内では像の追従性がかなり落ちますが、20mmf1.7では同じ条件で遅延はほとんど感じません。

書込番号:10354220

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 12:41(1年以上前)

Junki6さん
引き続いてのアドバイスありがとうございます。LVFにもタイムラグがあるとは知りませんでした。お恥ずかしい限りです。

ピノキッスさん
使用してみてあまり気にならないとのことですので実機を触って体験してみます。

中途半端なカメラであれば高い金を出す必要もなく割り切って今所有のコンデジでしばらく様子を見るのも一方法とも思えます。今後この点を改造された機種は出てくるのでしょうか。

書込番号:10354282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:02(1年以上前)

コンデジもビデオカメラも液晶に写っている映像は、遅れています。
どうしても、センサーからの映像を画像処理して液晶に表示しますので、遅延(ラグ)は、無くならないと思います。
TVで最近、2倍速とか4倍速表示の物が出てきていますが、あれも、ビデオが再生している物をリアルタイムに表示している訳ではないですから。
今後、画像処理が高速になり表示デバイスも高速になってくれば改善の余地は有ると思います。
ただ、自分的には、既に実用範囲だと感じています。
昔は、ゆっくり手を振って映し出される液晶は、手が反対側に有りましたけど、GF1だと若干遅れてるかなと言う程度です。
まぁ、お店でご確認下さい。

書込番号:10354372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 13:05(1年以上前)

AF速度は被写体、明るさ、レンズで異なるので、あくまでも参考。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A6.HTM


GH1の背面液晶の遅延は0.07秒でした。
(ストップウオッチと、ストップウオッチが映る液晶を、別のカメラで撮影)
GH1とGF1は撮像素子が異なるので、参考にならないかもしません。

> 少なくともコンマ数秒遅れています。これも明るさによってちょっと変わってきます。
だとすると、全く参考にならない。
GF1で色々な明るさで試さないと。

書込番号:10354384

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 13:16(1年以上前)

Junki6さん 
実用的には十分ではないかということですね。ありがとうございました。

わてじゃさん
参考になる資料の添付ありがとうございました。本機に関してはあまりタイムラグは意識しなくてよさそうですね。ただし、望遠レンズでの使用はNikon D-300で使います。ありがとうございました。

書込番号:10354413

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:33(1年以上前)

わてじゃさん
済みません。
一応断って、明るさで変わりますと書いて置きました。
蛍光灯のオフィス内では、0.15秒くらい遅れてました。
炎天下だと速くなるし、どの明るさを標準にするかは人それぞれですし。
店頭だともう少し明るいでしょうから、ラグは少なくなると思います。
手元にストップウオッチが無かったので、済みません。
スレ主さんには、店頭で確認するようにお勧めした次第です。
聞くと見るとでは、結構変わりますし、百聞は一見にしかずですね。

書込番号:10354457

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:22(1年以上前)

こんにちは、今頃申し訳ありません。
デジタル一眼レフとマイクロフォーサーズ機を併用していますが
マイクロフォーサーズ機のAFは入門用デジタル一眼レフよりもかなり遅いですよ
それでもコンデジよりは十分高性能なので日常のスナップには問題無いと思います
ただ運動会の子供、ドッグランの犬、電車、などはキツイと思います。
私も大型デジタル一眼とマイクロフォーサーズ機をシチュエーションで使い分けて
います、写真好きの方が日常持ち歩くサブ機としては良いと思います。
ただ、当初は「小型軽量で性能はAPS-C機にも負けない」を期待していましたのでAF
はもうちょっとなんとかならないかな、と思いました。

書込番号:10354756

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:26(1年以上前)

追記です。
所有カメラを見るとPanasonicファンと言う訳でも無いですよね
交換レンズを揃えるなら「GF1C」も良いですが、パンケーキだけなら「RICOH GRV」って手もありますね。

書込番号:10354774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/23 15:52(1年以上前)

AFの速さで言えば、14-45mmもしくは7-14mmがおそらくマイクロフォーサーズ最速のレンズだと思います。
実際に計測したわけではありませんが、感覚的には一眼レフに迫る速度はあると思います。ほとんど無音で振動もありませんから、動作時の感覚は超音波モーターレンズに近いです。

(余談ですが、パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズはすべてAF時に前玉やフォーカスリングが回らずフルタイムマニュアルフォーカスなのも使い勝手が良いです)

書込番号:10354855

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/10/23 16:23(1年以上前)

zebra7さん
不満でもコンデジよりかは良いということですね。ご推奨のRICOH GRVも研究してみます。
ありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさん
コンデジはかなり以前よりFUJIばかりでした。パナは今回が初めてです。
14mm-45mmが一番早いということですがレンズの価格もかなりなものなのでしょうね。本機で望遠を利用する気はないので予算があれば14mm-45mmレンズも検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10354943

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-mukochanさん
クチコミ投稿数:153件

2009/11/02 17:22(1年以上前)

みなさん 色々アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:10409911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

オリンパスレンズ

2009/10/23 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

LUMIX DMC-GF1 パンケーキレンズキットを購入予定です

どなたか知っている方がいましたら 教えてください
オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?
調べたのですがよく解りませんでした

書込番号:10353886

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 10:48(1年以上前)

>そのまま装着出来るのでしょうか?
そのまま装着はできないです。
マウントアダプター:DMW-MA1
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
を使います。
※注意事項も書いてあります。

書込番号:10353912

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/23 10:52(1年以上前)

こんにちは、はる仁さん

>オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?

パナ・オリンパス等、各社から出ているマウントアダプターで、使う事が出来ますよ。
ただし、コントラストAFに対応していないレンズは、マニュアルフォーカスになる様です。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html

書込番号:10353932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/23 10:57(1年以上前)

マウントアダプター(フォーサーズ規格レンズ用)
DMW-MA1(パナソニック製)

これを使うと、フォーサーズ用レンズが使えるようになります。

書込番号:10353947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/23 12:28(1年以上前)

>オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?

E-420 Wズームキットレンズは OK

ハイスピードイメージャーAF対応(コントラストAF)

※ アダプターは必要 フォーサーズ → マイクロフォーサーズ

対応レンズを E-420で確認する方法として

1)ライブビューに切り替える(液晶モニターに表示)

2)「OK」ボタンを押す

   ※ この操作はしなくてもよい どちらでも

3)カメラを被写体に向け シャッターボタンを半押し

  フォーカスが動作すれば対応レンズです OK


対応しないレンズは、シャッター全押しで通常モードに戻ってから
フォーカスの動作を開始しますのでワンテンポ狂います
マニュアルフォーカスのみ液晶で確認ができるのですが
AFモードの場合、マニュアルでジャストピンしても
カメラが再フォーカスをしてしまいますのでボケる時がある

理解しにくい説明になりましたが

よろしくです。

書込番号:10354225

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 13:05(1年以上前)

私は、E-510のダブルズームキットに付いてたレンズをE-P1のキャンペーンで貰ったオリンパスのアダプターを付けて使ってますよ。
問題なく使えています。

書込番号:10354381

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

2009/10/23 15:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます

本日 パンケーキキット購入してきました
只今充電中です
直前までホワイト30% ブラック70%でボディの色を悩んでましたが
店でブラックとレッドのみと言われブラックに決定
パンケーキの保護レンズ3300円(10%オフ) 液晶画面保護シール
5年保証 下取り3000円で7万9千円弱でした

みなさんに教えていただいた アダブターが手に入るまで(ネットで購入予定)
パンケーキレンズで楽しもうと思います

書込番号:10354705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画エンコードについて

2009/10/23 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

GF1で撮影した動画(AVCHD LITE)をVideoStudio 12 Plus でアナログ画質(S−VIDE)にエンコード後、DVDに焼いたところ、画像がカクカクなってしまいます。
その他、ハンディーカム、GH1(AVCHD)、MP4などの動画を合算して編集していますが、AVCHD LITEのみ影響があるようです。
ソフトの問題なのでしょうか?AVCHD LITEに対応したソフト(パナ以外)あればご教授お願いします。

書込番号:10353766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/23 22:49(1年以上前)

11月発売の「EDIUS Neo 2 Booster」などは期待できそうですね。

http://www.pronews.jp/news/0910092030.html

書込番号:10356800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 03:02(1年以上前)

こぺこさん、こんばんは

ハンディカムが60iなのに対し、GF1のAVCHD Liteはフレームレート実質30pだからでは?
(GH1は問題ないのですか?モードはSH?)

動画のカクカクはしょっちゅう話題になるトラブルで、人によって「カクカク」で表現する現象が違ったりします。
例を挙げると、上記に挙げたようにフレームレートが低いので、コマ数が足りなくてカクカク見えることもあります。
また、インターレース動画を間違ったフィールドオーダーでエンコードしても、映像が不自然にカクカク(ガクガクと言った方がいいかも)します。
撮影の問題で、直射日光の下とか極端に明るい場所で撮って、フレームレートに対してSSが上がりすぎている場合にもカクカク(私ならパラパラと表現しますが)します。

エスパーレスですが、GF1の場合一番可能性が高いのは、最初に書いたフレームレートの問題のような気がします。
そして、その場合、仕様ですのでどうしようもありません。ソフトを変えても一緒でしょう。

VS12plusで、GF1の部分だけを短く(1分いない位)エンコードしてみても、同じようにカクカクしますか?
(カクカクは動きが早い部分がわかりやすいですよ。蛇足だと申し訳ございません。)
できればyoutube等にアップすれば、もっと他の人にも伝わりやすいかも・・・
DVD用のMPEG動画なら、そのままアップできるはずですよ。

書込番号:10363595

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/25 07:56(1年以上前)

GH1では問題ございません。GF1では60i(最高画質)で撮影しています。
カクカク現象ですが、撮影環境関係なしですべての動画が視聴に耐えれないレベルです。
後日アップいたしますのでご確認お願いします。

書込番号:10363963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/25 09:26(1年以上前)

ん?
仕様のHPや他サイトを見ていても、GF1は60i撮影ができるという記載はないんですが・・・?

パナの公式HPではこう記載されています。
AVCHD Lite SH 1280x720
上記ではメーカーとして詳しい明言は避けていますが、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312478.html?ref=rss
こちらのサイトには、
「60p記録(センサー出力30コマ/秒)に対応」と書かれています。

私は同じパナのAVCHD LiteのTZ7を持っておりますので、よくわかりますが、
これはつまり1秒間に30枚分の絵を連続してセンサー出力して、それを1,1,2,2,3,3,4,4,・・・という風に2枚ずつダブらせて60枚分として記録し,60pの動画ファイルを生成するという意味ですよね。
つまり、実質30枚分の情報量しかないわけです。
おまけにプログレッシブなので、60i(29.97fps)のインターレースのように60枚分の動きを見せるということもないわけです。
AVCHD Liteに60pの規格があるので、それに合わせて、悪く言えば「ズル」してるという印象です。

でも確かにパナが独自に策定したAVCHD Liteには1280x720の60iという規格も存在しているはずなので、ひょっとするとGF1ではそれが可能なのでしょうか?
私がHPから見つけられなかっただけで、実際には60i記録モードが搭載されてるんでしょうか?

もしインターレースで撮られたとすると、ひどいカクカクというのはインターレースのフィールドオーダー間違いの可能性もでてきますね。
とにかくyoutubeでのアップお待ちしております。

書込番号:10364210

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/25 09:43(1年以上前)

「60p記録(センサー出力30コマ/秒)に対応」の間違えです。

書込番号:10364269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2009/10/25 10:25(1年以上前)

小生も愛用しており、パナのブルーレイ機BW850にダビングして再生しています。
ビデオカメラとしてはキャノンHF-S10を使用していますが、それと較べると
解像度はかなり満足できる画質ですが、横に流れる画像はかなりカクカクして見辛い
画質です。

でも、こぺこさんのカクカク感とはもっと酷い状態を言われているのかもしれません。
VideoStudio 12 Plus はAVCHD LITEには対応していないとの書込みを見た
記憶があります。
ここの書込みだったのかVideoStudio 12 Plus の書込みだったのか忘れましたが。
これが原因かもしれません。

DVD画質で良いなら黄・赤・白コードでGF1からの映像をダビングした方が
安定してると思います。

書込番号:10364396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)