ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジイチ超ド級初心者です

2009/10/19 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

書き込みも初めてですが不慣れなもので何かありましたら
ご教授下さい。今までは一般的なデジカメを使用しておりました
被写体の後ろがボケて撮れるのに憧れ、思い切ってGETしました。
私は主に水槽内の熱帯魚を撮影しています。iAで撮影してるのですが
動きが早いのでどうしてもブレが出てしまいます。
じっとしててほしいものですがそうはうまくいきません
自分で勉強してから質問しなさいと聞こえてきそうですが^^;
何かお勧めのモードとかはありますでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願い致します

書込番号:10335719

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/19 20:51(1年以上前)

絞り優先モード=A にして、
後ダイヤルでF値を 1.7 にして、
ISO を800くらいでとってみたらどうでしょう。

それでダメなら、蛍光灯かなにかで水槽を明るくしてください。

書込番号:10335768

ナイスクチコミ!1


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/19 20:57(1年以上前)

>cantam様
早速のお返事ありがとうございます
チャレンジしてみます!
あまりにも早いレスでとてもうれしいです!

書込番号:10335795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 22:15(1年以上前)

水槽写真の場合、水槽の照明の明るさが問題になると思います。
珊瑚など動きのないものは綺麗に撮れますが、動く魚は難しいですね。

蛍光灯やメタハラのワット数を増やすなど、明るくすることが一番かと思います。
フラッシュ撮影だと、本来の美しさが失われてしまいます。

書込番号:10336417

ナイスクチコミ!2


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 00:00(1年以上前)

>ウェブログ様
レスありがとうございます
やはり明るくすることが大切なのですね
撮影時にはその辺を気にしてやってみますね
ありがとうございました♪

書込番号:10337362

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/20 06:49(1年以上前)

熱帯魚はいませんが、我が家の金魚、かめで試してみました。作例が無くてすみません。

かめは、動きがゆっくりで、近づいてくるので、動きについては問題ないです。
金魚はさすがに速い! 私はシャッタースピード優先、1/125ぐらいで、EV -1/3ぐらいで狙ってみましたが、スポーツのときと一緒で、連写して、「たくさん撮ったうちの1枚は良いのがある」ぐらいに考えたほうが良いと思いました。

そして何よりも、ピントあわせ。AFじゃ追いつかないし、照明や、容器、そのほか水槽の中のものに反応するので、MFか、AFでも置きピンして待ち構えるか、が良かったです。

あ、なにも、GF1に限った話じゃないですね。。。でも、パンケーキレンズは、明るくて、20cmまでよれるので、がんばれば撮れます。

書込番号:10338235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/20 11:37(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:10339026

ナイスクチコミ!1


スレ主 せるちさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 20:58(1年以上前)

>jgkmm554様 
連写で一枚ぐらい良いのがあれば攻撃!ぜひ試してみますね
ありがとうございます♪
金魚を撮るのはかなり難しそう・・・

>じじかめさん
アドバイスありがとうございます♪
ゆっくり見させて頂きますね
まずはお気に入りに〆(*'▽'*)メモメモ

書込番号:10341255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

青空をきれいに写す設定

2009/10/19 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

GH1を手にして3カ月くらい経ちます。
昨日地元のお祭りで写真を撮ってきたんですが
天気はよく、青空が広がってたのに
空が思ったようにきれいな青で写らない・・・
なんか白っぽく写るんです。
設定もいろいろと変えて撮ってみたりしたんですが
どうも自分の好みの色に写りません(T_T)
皆さんはどのような設定で風景など撮っておられますか?
参考にしたいのでアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみにメインでD300使ってますが、こちらは思ったようなカラーで撮れてます。
よろしくお願いします。

書込番号:10335393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 19:50(1年以上前)

PLフィルターが定跡です。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

室内の撮影でも効果あります。

書込番号:10335435

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/19 19:54(1年以上前)

>ロケットダッシュさん

写真を見ないと判りませんが、逆光撮影だと空が白く写ります。

書込番号:10335456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/19 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんか空の色が

こんなのも

わてじゃさん 

CPLも良いかもしれないですが
使わなくても、もう少しいい色が出ないかと思うのです。


OM->αさん 

逆光ではないと思いますが、どこを向いても良い色が出なくって
フィルもモードや、もちろんWBや露出に絞りなども
いろいろと変えてみたんですが、気に入った色が出なくて・・・
写真載せときます。

NikonはD70,D80,D300と使ってますが、こんなに色の出し方で困った事が無いので質問してみました。
さらにLXシリーズも全部持ってますが、こちらも良い色が出てます。

書込番号:10335909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 22:20(1年以上前)

SILKYPIXの青空モードで現像してみるとか。
SILKYPIXはJPEGとRAWで使用できる機能が異なるので注意。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html

書込番号:10336471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/20 09:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブルー、シアンを調整

更に露出補正

露出補正とブルー、シアンの濃度の調整でそれなりになると思いますが。
PLフィルターを使うのが一番と思います。

書込番号:10338672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/20 11:33(1年以上前)

2番目の画像など特に目立ちますね。 ダイナミックレンジをめいっぱい広げて
露光がオートの場合は測光をマルチパターンにしてみるとか。そのような機能が付いていれば ですが。

書込番号:10339019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/20 11:52(1年以上前)

PLフィルターの利用と、露出をアンダーで撮ると効果的かも?

書込番号:10339058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/10/20 18:36(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

わてじゃさん 

JPEG撮って出しがほとんどなのと、CaptureNXとPhotoShopCSメインで現像してたので
SILKYPIXはあまり使ってませんでした。
青空モードとかいろいろと揃ってたんですね。
使ってみて感動でした。
大変参考になりました、ありがとうございました。


とらうとばむさん

ソフトでの設定はいろいろと調整するのですが
カメラ側である程度追い込んでおきたかったんです。
やはりPL装着が一番良いですかね。
調整は参考になりました、ありがとうございます。


Qsilverさん

暗部補正機能があるんですが、入れたり切ったりしてもほとんど変わらなかったです。
測光もマルチでも中央でもあまり変わらないし、どうやっても思うような色が出なかったのです。


じじかめさん

やはり、皆さん仰ってるのでPL装着なんですよね。
露出もアンダーで撮ったりもしましたが、
いまいちダメで今度は他がつぶれてきちゃったりでダメでした。

また天気のいい日に、いろいろとカメラ側の調整も試したり
PLフィルターも試してみたりしたいと思います。
参考になるアドバイスを皆さん、ありがとうございました。


書込番号:10340467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/21 05:50(1年以上前)

当機種
当機種

スムーズ

Silkypixで現像

青空、色が出にくいときってありますよね。
うまく言えないのですが、なんとなく、勘で、今日は青く映るぞ、とか、今日は無理だな、とかいう日がありますね。
詳しい方によると太陽の光の差す角度とかも関係しているようですが・・・よくわかりません。
ロケットダッシュさんの作例ですが、雲がけっこう多くて、特に2枚目とか、「あ、青空を出すには無理な日だな」と思いました。
こういうのってPLを使うと劇的に改善するんですかね〜、私も持ってないので、よくわかりません。

添付はGH1です。レンズはパナライカのVARIO-ELMARITです。
1枚目はフィルムモードスムーズでJPEG撮ってだし、2枚目はSilkypixで現像。
現像設定は、WBをちょっと変えて、露出を+0.1上げてます。
※青空モードは驚くほど青くなるので、逆光で水色になった空を無理やり青くしたいというときくらいにしか使いません。

1枚目もそれはそれで悪くないのですが・・・自分的には現像した方がしっくり来ます。
ちなみに、フィルムモードでダイナミックやネイチャーやバイブラントなど、彩度が高くなるものを青空に使うと、青がパナソニック独特の黄色がかった水色方向に転ぶ(ビデオカメラの分野ではパナのおなじみなんです、これ)ので、私は好きではありません。

空の色、というか全般的にそうなんですが、色合いはオリンパスの方が華やかで色気がある(でも派手ではない)なぁと思います。

書込番号:10343468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/21 06:53(1年以上前)

そよはっはさん

これもGH1で撮られたんですね。
きれいな青が出てますね、もちろん現像後の方が自分も好みです。
自分の撮った日は、確かに雲は多かったんですが
天気も良く青空も広かったんですが、日差しはものすごく強かったです。
現像は参考にさせていただきますね。
水色っぽい青も嫌で、いろいろと試行錯誤しながら
でも上手くいかず困ってました。
余談ですが、L1とVARIO-ELMARITは持ってましたが、下取りに出してしまいました。
今考えると失敗したなぁと反省しております。
なかなかいい色出してたんですよね・・・(>_<)
作例も含め、いろいろありがとうございました。

書込番号:10343543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームは何倍まで出来ますか?

2009/10/19 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

クチコミ投稿数:794件

すみません当方超初心者なので馬鹿な質問かと思いますがお許し下さい。
GF1Kレンズキットは最大何倍ズームが可能なのでしょうか?
また光学ズームなのかデジタルズームなのか?
あとマクロ撮影は出来るのか知りたいです。
パンケーキレンズとの違いも教えて頂けると凄く有り難いです。

書込番号:10334419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/19 15:45(1年以上前)

14-45mmなので、約3倍の光学式ズームになります。(ちなみに、ズーム倍率とは単純に45mm/14mmです。)
最短撮影距離が30cm(30cmまでしか近づけない)で、
最大撮影倍率が0.34倍ですからマクロとしては使えそうにないですね。

パンケーキレンズは20mmの単焦点レンズでズームレンズではありません。
ただ、開放F値が1.7ですから、ズームレンズに比べれば、
同じ明るさのもとでは、より速いシャッタースピードで撮影ができます。

書込番号:10334464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/10/19 19:21(1年以上前)

αyamanekoさんお返事ありがとうございます。
レンズキットのレンズが約3倍の倍率なんですね。
GF1Kのレンズキットのレンズは、マクロも倍率も求めてはいけないのですね?
やはりマクロならマクロ専用レンズ、望遠なら望遠レンズを買い、使い分けないといけないのですね?
10倍以上のレンズを別に付けるとしたらやはりレンズだけでかなりの値段がするんでしょうか?

書込番号:10335318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 20:13(1年以上前)

>やはりマクロならマクロ専用レンズ、望遠なら望遠レンズを買い、使い分けないといけないのですね?

それが「一眼デジカメ」のようです。

書込番号:10335558

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/10/19 22:13(1年以上前)

hideandseekさん、こんばんは。

10倍ズームはパナソニックから出ているこれで7万円ちょっとのようです。

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8

マクロで撮りたいなら、ファインダーがあった方が撮りやすいので、10倍ズームがキットでついている同じパナソニックのGH1Kでしょうか。これならキットで10万円くらい。

それにLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(10月下旬発売)でやはり値段は7万強のようです。

デジタル一眼は、金食い虫ですね。

書込番号:10336401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2009/10/20 07:17(1年以上前)

じじかめさんおりじさんyamanekoさんアドバイスありがとうございます。
マクロとズームが一緒になっているレンズはこの世に存在しないのでしょうか?

書込番号:10338301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/20 07:43(1年以上前)

>10倍以上のレンズを別に付けるとしたらやはりレンズだけでかなりの値段がするんでしょうか

フォーサーズに限定しないのでしたら、5万円台であると思いますが・・・・・。
18-200mmとか18-250mmとか。

>マクロとズームが一緒になっているレンズは・・・・・

一応、型式に「MACRO」とついたズームはありますが、最大撮影倍率が1倍(1:1)の物は単焦点しか記憶にありません。

ちなみに、「最大撮影倍率」などの意味はご存知ですか?
最大撮影倍率:撮像素子面で1cmの長さの被写体が1cmの長さに結像する。
最短撮影距離:ピントが合う被写体からの最短距離
(この距離はレンズ先端からではなく、撮像素子面からになります。)

書込番号:10338370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/10/20 08:23(1年以上前)

yamanekoさんアドバイス有り難うございます。しかし当方カメラの知識があまりないので、分かりません。
どこかでカメラの基礎を教えて頂けるサイトや雑誌などあれば教えて下さい。
ちなみに主に風景、花、子供の成長記録などの写真を撮りたいのですが、GF1Kはそういった撮影に向いているのでしょうか?
運動会などにはやはり望遠レンズを使わないといけないんでしょうか?

書込番号:10338466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/10/20 10:48(1年以上前)

皆様色々アドバイス有り難うございました。
取り敢えず付属レンズは3倍の望遠能力なのだと分かりました。
ここから先は自分で努力して学習して行きます。

書込番号:10338880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 12:16(1年以上前)

こんにちは。
もう遅いかもしれませんが・・・

私の経験からなので、hideandseekさんはもうご理解しているのかもしれませんが
老婆心ながら書き込みさせていただきます。
もし既にご存知でしたら、私の経験談として笑い飛ばして頂ければと(^^ゞ

私は昔、コンデジのみ使っていた時は特に性能を示す数値等は意識しておらず、
焦点距離云々も良く解らず、ズームの倍率が大きい=遠くまで大きく撮れると理解していました。
(4.5倍ズーム!よりも10倍ズーム!の方が遠くが大きく撮れると勘違いしていました)

○倍ズーム!の共通の基準値が存在すると思っていたんです。
どのカメラも全部この大きさ(焦点距離)からの倍率だよ、というものが・・・

しかし実際はそうではなく、倍率は本当に言葉通り倍率であって、基準はそのカメラの広角側。
どこまで大きく撮れるかの数値ではないと知りました。

ですので、例えば14-140は10倍のズームで、
45-200は約4.5倍のズームですが、
遠くが大きく撮れる、という観点から見ると
200mm(35mmフィルム換算400mm)まで撮れる45-200の方が遠くまで撮れます。

コンデジでは”○○倍”という数値しか気にしていませんでしたが、
レンズの交換できるカメラについては
倍率よりも実際に撮れる焦点距離の方が重要だと思います。
高倍率のレンズは高かったり、画質が低いものが多かったりするように思います。

高倍率に拘る時は、レンズ交換ができない(したくない)状況だけだと、個人的には考えています。
14-45と45-200を組み合わせれば、14-200の14.2倍ズームとして機能します。
この場合、レンズキットを購入されれば、追加4万円程で14.2倍ズーム環境ができます。
(しかも画質も良いと思いますよ)

それとマクロについてですが、
”小さいものが大きく撮れる”という概念だけで言いますと、
望遠レンズの最短撮影距離程度(1.2m位?)から望遠ズームして撮ったとしても、
大きく、そして撮り方によっては背景を大きくぼかす事も可能です。

望遠でなくともキットレンズでも結構寄って撮れるレンズもありますので、
コンデジで言うマクロの機能は十分果たせると思います。

ですので、もし、
コンデジと同じ感覚でズーム倍率とマクロ(チューリップの花モード)を考えていらっしゃるのであれば、
デジイチはそれとは全く違う感覚で選ばないと
無駄なレンズにお金を投じてしまう事になってしまうかもしれません。

マクロモードに切り替えたら近くにピントが合い、
遠くに合わす時はマクロモードを解除して・・・という手順もありません。
デジイチのモードで存在するマクロは、単にそれがキレイに撮れる設定に変えるもので、
ピントの合い方を変えるものではないです。

料理や小物を近くで大きく撮るという用途でしたら、
マクロレンズでなくとも十分間に合うと思います。

もう既に入手済みかもしれませんが、
一度店頭でズームレンズで確認出来れば解りやすいかもしれません。

・・・と、昔の私と同じという事を前提にお話させていただきましたが、
全くの見当違いでしたら本当に済みません(汗)

老婆心全開レス失礼致しました(^^ゞ

書込番号:10452279

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの受け渡しについて

2009/10/19 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 risa-risaさん
クチコミ投稿数:4件

LUMIX DMC-GH1K レンズキット 初心者です。

先日、子供の成長記録メインで購入しましたが、
運動会の撮影でも、遊園地の撮影でも、静止画と動画をボタン一つで切り替えて
同じアングルで撮れるので大変重宝しております。

さて、動画の受け渡しについて質問させて下さい。

撮影した動画を祖父母に見せてあげたいので、
CDRかDVDに焼いて(コピーして)渡して見せてあげたいと思っています。

その場合どうするのが一番簡単でてっとり早いんでしょうか。
みなさんどうされておりますでしょうか。

出来ればどこの家庭にもあるDVDデッキで再生できるのが一番いいのでしょうが、
最悪PCでの再生でも仕方ないのか・・・。
その場合、何かのソフトをインストールさせておく必要があるのか。

みなさんどうされておりますでしょうか。

書込番号:10334030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/19 13:32(1年以上前)

お使いのPCにもよりますが、店頭で売られているメーカーもののPCであれば一般的に
DVDなどの編集ソフトがバンドルで入っていると思います。
それを一度チェックされて、このカメラで録った動画が扱えるのであれば可能です。

入っていなければ、ファイル形式にあったDVD編集用のソフトを別途購入するしかないでしょう。
「窓の杜」や「VECTOR」などのサイトで、フリーソフトもありますが。

あと、台湾、中国メーカー(量販店、大手DVDレンタル店などで売られている安い物)製であれば、
MotionJpegのファイルでそのまま再生できる機種があるかもしれません。
(最近はこのへんは見ていないので、なかった場合は悪しからず。)
でも、わたしが持っているこの手の物は、1時間くらい連続再生をしているとエラーが・・・・・。

書込番号:10334080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/19 14:13(1年以上前)

AVCHDでの撮影という前提で書き込みます。

動画のディスクへの出力は、ハイビジョンならブルーレイもしくはDVD(AVCHD)ディスクになり、
通常画質ならDVDとなります。

付属のPHOTOfunSTUDIO HD EditionではAVCHDディスクおよびDVD作成に対応していますが、
通常画質のDVDへ焼く場合は相当な時間がかかる(PC能力によりますが)ので、
DVDレコーダー等をお持ちなら、赤白黄ケーブルで本体と接続し、アナログダビングするのがよろしいかと。

ブルーレイに焼く、あるいは凝った編集がしたいとなると、別途専用ソフトが(BDドライブも)必要になります。
あるいはブルーレイレコーダーを使用。

何れにしても、相手側の再生環境にあわせないといけないので、その上での選択となります。

相手側の所有機器はどうなんでしょうか?
また、 risa-risa さんご自身のPC(スペック)やレコーダー所有の有無は?

書込番号:10334195

ナイスクチコミ!0


スレ主 risa-risaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 14:26(1年以上前)

私のPCはそれ程スペックの良い物ではなく、量販店で買った安物です。
デッキは2年程前に購入した、日立のHDD/DVDレコーダーです。

ハイビジョンでなくてもいいので、(ハイビジョンに越した事はありませんが)
アナログでも良いので、赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画するのがてっとり早そうですね。
PHOTOfunSTUDIO HD Editionを使い、PCでDVD作成するのはスペック的に無理かも。(一度やってみますが)

書込番号:10334236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/19 18:30(1年以上前)

こんばんは 

私は編集・書き込みにPowerDirectorを使用しています。

無料で信頼性が高くAVCHDをサポートしているものでの一押しは、マイクロソフトのWindowsLive ムービーメーカーです。(最新版でAVCHDに対応しました)
http://download.live.com/moviemaker

もちろん編集は簡単なものしか出来ませんが、分り易く、操作も簡単です。

ただし制約はハードルが高くAVCHDはWindows7でないと利用できません;;


書込番号:10335082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/19 19:20(1年以上前)

risa-risa さん

>赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画するのがてっとり早そう

通常画質にてダビングする時は未だにこの方法が楽ちんです。VHSテープでもできます(^_^;)。

ちなみに、AVCHDディスクは3万円のPS3で再生可能です。
また、2万円ぐらいのブルーレイプレーヤーでも再生可能なはずですが、確認できていません。

ダビングして渡すのは通常画質でいいとして、自分で保存再生する手段はあるのでしょうか?
よけいなお世話ですが、少し心配になりました。

ピノキッス さん

>WindowsLive ムービーメーカー
>ただし制約はハードルが高くAVCHDはWindows7でないと利用できません

情報ありがとうございます。
だんだん便利になっていきますね。
もっとも7にする予定は今のところないのですが(T_T)。

書込番号:10335313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/19 21:42(1年以上前)

youtubeに特定会員前提でアップロードし、PCから見てもらうのが
便利です。

書込番号:10336115

ナイスクチコミ!1


スレ主 risa-risaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 10:07(1年以上前)

皆様、ほんとうに多方面からのアドバイスありがとうございます。こういうアドバイスが欲しかったんです。店員さんに聞いてもカメラの性能は凄く説明してくれるんですが、こういう事って意外とはっきりしなかったものでして。

やはり、それ程画質にはこだわらないので、「赤白黄ケーブルで画面に映してからそれをDVDレコーダーでDVDに録画する」って手段に落ち着きそうです。なんせ渡す相手はそれ程画質には拘っていない、年配層なので。せかっくなので、お聞きしたいのですが、うちのDVDレコーダー(日立の2年前物)でDVDに録画して、他の家のDVDプレーヤーで普通に再生って出来るんですよね。以前、友人から借りたDVDがうちのデッキで再生できなかった記憶が・・・。VHSデッキはもう持っていませんし。場違いで初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。最近の映像の規格って複雑で・・・。
WindowsLive ムービーメーカーは確かにハードル高く、7は持っていませんので、断念ですね。

自分で保存再生する手段ですが、普通にパソコンのハードディスクに保存しておいて、基本的にPCで再生して観る。もしくは大画面で見たい場合は、もう一度SDカードに入れなおして、カメラ本体とテレビ(プラズマ)に繋いで観る。という方法を取ろうかと思っております。(ああ、ややこしい)

ここまで書いて、ちょっと思いましたが、こういうカメラって撮る方ばかりがクローズアップされますが、撮った後の楽しみ方って、スマートじゃなくて(これって私だけでしょうか)ちょっと戸惑いますね。

今まで腰が重かったyoutubeも一度使ってみようと思います。

書込番号:10338739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/20 18:54(1年以上前)

>他の家のDVDプレーヤーで普通に再生って出来るんですよね

国産のDVD-Rを使ってDVD-Video形式でダビングしましょう。ファイナライズを忘れずに。
最も汎用性の高いDVDができます。
DVDレコの取説をよく読んでやってみて下さい。

>今まで腰が重かったyoutubeも一度使ってみようと思います

ご提案しようかと思っていましたが、相手方にPCがあって
なおかつインターネットにつながっていないとだめなので、書きませんでした。
可能であれば一番楽ですね。

テレビで観たいと言われると困りますが。

>撮った後の楽しみ方って、スマートじゃなくてちょっと戸惑いますね

数年前は大変でしたが、今では保存再生手段は何通りかあります。
でも、めんどくさい(^_^;)…かな?

この点で、テープ式のビデオカメラの存在意義がありますね。

書込番号:10340549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/23 23:00(1年以上前)

こんなソフトもパナソニックから出ているようです。
今日パナソニックから案内メールが来ました。

AVCHD/AVCHD Lite形式対応の編集ソフト「HD Writer CE1.0」
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/index.html

「PHOTOfunSTUDIO」より編集機能などが強化されているみたいです。

書込番号:10356899

ナイスクチコミ!0


スレ主 risa-risaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/24 10:08(1年以上前)

続報ありがとうございます。

どんどん新しいソフトが出てきますね。

ただ、パソコンのスペックがついて行ってないかも・・・です。
私の場合、あまり編集(今の所)はしないと思うので、どうなのかな、という感じです。

動画データの保管・編集はいろんな方法がある反面、自分にあったソフトや「やり方」を模索し、取捨選択していかないと
いけないという事ですね。ころころ新しい方法も出てくるし、アンテナ張って勉強しておかなきゃ。

ちなみに、赤白黄の線でDVDレコーダーでビデオ規格(?)でDVDに焼けたのですが、知人宅のDVDプレイヤーで再生
したところ、なんだか上手く観えませんでした(カクカクして観るに耐えない)。自分ところのDVDプレイヤーでは
きちんと観れたので自信満々で上映会したんですが・・。(汗)
先方のDVDプレイヤー側の問題ですよね。きっと!

ちゃんとフォーマットもしてファイナライズしたのになぁ〜。
もう一度DVDレコーダーの説明書を見てトライしてみます。

書込番号:10358817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GH1K動画性能について

2009/10/18 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

現在一眼レフの購入を検討してる者ですが、DMC-GH1Kの動画性能について教えてください。
私は、数年前にパナのSD3というビデオカメラを購入し使用しております。
しかし、今回一眼レフの購入にあたり、両方を持ち運ぶのはかさばるのではと懸念しております。
そこで、DMC-GH1Kの動画性能がSD3と同等程度であれば一眼レフのみで済むのではと考えています。
どちらも画質はAVCHD(1920×1080)での録画が可能なので同程度と考えてよろしいのでしょうか?
もし性能的にはビデオカメラの方が良いようであれば、別の機種も考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10331308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/18 23:55(1年以上前)

GH1は凄いのだけど、暗所やパンに弱い。
しかもSD3は3CCD、侮れない。
全てにおいてGH1が上とは言えない。
浅い被写界深度、広角レンズ、ビデオにない描写を求めるならおすすめです。
使い方次第ではないでしょうか?
個人的にはビデオカメラは複数台同時に回したいので、買い増し。

書込番号:10332127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/19 01:12(1年以上前)

動画を撮るという機能面をみればビデオカメラに分があります。

ただ私はビデオカメラ(AG-HMC155)も使っていますが、
最近はGH1を持ち歩くことが多いです。

私の場合フィーリングで言うとビデオカメラを使うと
「記録している」という感覚に近く、GH1だと撮る段階から
「作品をつくっている」という感じがします。

それはやはりボケ味を出したり、自分の工夫によって様々なトーンの映像が
つくれるからだと思います。

書込番号:10332571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/19 09:31(1年以上前)

SD1を使っていたことがあり、現在はGH1使用者です。
SD3は「SD1+フルハイ記録採用モデル」なので参考になるかもしれません。
また、比較的新しいSD200も使っていたのでそれも踏まえてコメント致します。

SD1は解像力不足、ダイナミックレンジの狭さ、派手な発色が不満でした。(長所は言及しません)
さすがに数年前の機種なので現在の水準からみると、画質面ではだいぶ劣るというのが正直なところです。
ですから、最近のちゃんとしたビデオカメラを購入すれば画質アップ間違いなしです。

一方、GH1は同じ価値基準で判断できない面があります。
わてじゃ さん、yumenotochu さんが仰る通りです。

明るい場所で絞りを絞って、広角で撮影すれば被写界深度が深くなり、
普通のビデオカメラと同じような画が撮れます。
この時は明らかにSD3以上の画質になります。

絞り全開となるような暗い場所では、被写界深度が浅くなり背景がボケるので、
普通のビデオカメラとはまったく違う画が撮れます。
なので、この場合に画質を比較しろと言われても比較しようがありません。
好みの問題です。

>どちらも画質はAVCHD(1920×1080)での録画が可能

どちらも60i記録ですが、GH1は24P出力です。
また、GH1のフルハイ撮影は処理能力がぎりぎりのようで、時に破綻をきたします。
(一瞬、画面全体がノイズまみれになる)

自分はGH1のフルハイ撮影は撮影状況を選ぶと思っていますので、ハーフHD(1280X720)での撮影がほとんどです。
この際の解像力ですが、SD3のフルハイ記録時の実質解像度は1920X1080に遠く及ばないので、
おそらく気にならないでしょう。
ただし、現行ビデオカメラ(ちゃんとしたもの)には解像度で負けます。

また、電動ズームでない、フォーカスがビデオカメラに比べれば合いにくいということも欠点です。
最新ビデオカメラより手ぶれ補正が劣ることも欠点ですが、SD3との比較なら同じくらいでしょうか。

自分はGH1がとても気に入っています。撮影がおもしろいです。
ただ、どっちが便利?ということになると、普通のビデオカメラの方が便利です。

書込番号:10333311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2009/10/19 11:02(1年以上前)

GH1はズームが手動、その上キットレンズの14-140はヘリコイドと言うのでしょうか、が堅いのでスムーズなズーミングは中々難しいですよ。

よって固定焦点を主に使うなら良いですけれど・・・

書込番号:10333554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 12:41(1年以上前)

祭りでビデオと一眼レフを二台並列して撮影してる人も見かけますが、動画と静止画を同時撮影するのでなければGH1だと一台で済むので軽く、取扱いも楽です。
手動ズームもレンズが慣れてくれば(私は)許容出来ますが、基本的にピントが浅いので記録映像の撮影には難しいかと思います。
外付けマイクとリモコンが併用出来ないのは難点ですが。

書込番号:10333886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 19:53(1年以上前)

みなさま詳しいご回答ありがとうございます。

わてじゃさん、yumenotochuさん、なぜかSDさんが仰るとおり、普通のビデオカメラとは異なる"作品"を撮るには良い機種ですね。(メーカHPを見てすごいなぁと思いました。)
しかし、これまでビデオカメラ(SD3)は、子供の成長記録的なものに使ってきましたので、私には映像作品的な使い方はそんなに必要ないかと思っています。
なぜかSDさんの書かれた内容から、少なくとも画質はSD3同等以上であることが分かりました。
yuuちゃんさん、けざ+αさんが書かれた難点があるのも分かりました。

以上のことから、私の場合は仮にDMC-GH1Kを購入したとしてもビデオカメラ(SD3)を持ち運びそうですね。
みなさまの貴重ご意見のおかげで、今回は一眼レフのカメラとしての機能を中心に選べそうです。
ありがとうございました。

書込番号:10335448

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/10/20 01:37(1年以上前)

こんにちは、
古い記事ですが、SD9との比較です。SD3と傾向は似ていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=49/ViewLimit=0/SortRule=2/#9446549

単純に画質比較だとGH1はSD9と比較にならないくらい高画質です。
暗所も、SD9もノイズが多いので、、

SD9は軽くて、ピントも合いやすく、ズームもオート。
だれでも、簡単に使えます。

書込番号:10337844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/20 01:47(1年以上前)

GH1とTM350を使ってますが暗いところで圧倒的にGH1の方が良い結果が出ますね。
使いやすさは確かにビデオの方に軍配が上がりますが、奥行き質感共にGH1が勝ります。
TM350はGH1に比べて暗部ではノイズが目立ちますね。

私だったら・・どちらか薦めるとすればGH1でしょうね。
楽しめますよ。

GH1で夜の街を撮った映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=8FqurOm0RbU

書込番号:10337881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フイルムEOSKiss使用者が次に手にするには?

2009/10/18 05:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件

15年以上前にEOSKissWレンズキットを当時66000円で衝動買い
してときに使う程度の進歩のない初心者です 
撮影対象は妻と子供2人 あとキャンプでの行先の自然や今後
近隣の名所も撮ることを考え中。先日息子の運動会をとって
みてカメラは勉強しないととれないんだと改めて実感。
最近の機種に準じた入門書を買ってみていますが、やっぱり
実物さわらないとだめですね。
いま、自宅にはPanasonic旧型ハイビジョンTV(1440×720 42型)
とDIGA BW830 があり、この連携を生かすならコストをすこしかけても
この機種の方がいいかなとおもっていますが カメラの扱い
そのものはCANONKISSX3WZKの選択肢が固いかもと思っています
現在は普通にPCに画像をうつしてDVDに落としています。
もう少し値下がりを待ってもいいのですが、当方のレベルで
家族写真を撮るなどちらをお勧めされますか?

書込番号:10327129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/18 07:57(1年以上前)

店頭で両機種を実際に持って、気に入った方

書込番号:10327361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/18 08:03(1年以上前)

動画を使わなくて、コンパクトを求めないならば
X3です。

書込番号:10327381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/18 08:36(1年以上前)

 動画がメインなら、GH1Kで決まりだと思いますが、静止画メインならX3だと思います。もっとも、予算があって、多少重くなっても問題ないなら、最初から、もう少し上のクラスを購入した方が、運動会などの動きの激しいシーンでは有効だと思います。
 とはいえ、GH1Kでも基本的な撮影に問題はないので、実物を触って、色々試して、気に入った機種を選べばいいと思います。

書込番号:10327472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/18 08:49(1年以上前)

コンセプトの違うカメラですから難しい選択ですね。
高感度画質(屋内や薄暮)、動体撮影ではKX3が上です。
コンパクト・バリアングル液晶・動画ではGH1です。

基本的な写真機能・性能はKX3が多少上でしょう。一般的条件での画質は同じです。

私の場合D3から入門機までNikon使いですが、ちょっとコンセプト違いのPana G1も使っています。
どのような撮影スタイル(写真生活?)なのか想定して決められると良いです。

書込番号:10327520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/18 09:14(1年以上前)

ご家族のスナップ用途として考えれば、顔認識機能が実用できて20mmF1.7をつけると非常にコンパクトにすることもできるGH1は便利なカメラだと思います。そういう使い方では動画機能の差も大きなポイントですね。

書込番号:10327610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/18 11:54(1年以上前)

皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございます。
ちょっとGH1が値下がりするかどうかみて
検討したいと思います。コンセプトが違うという点は
納得できました。

書込番号:10328266

ナイスクチコミ!0


HDパパさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/20 09:05(1年以上前)

DIGAお持ちならSDカード挿すだけで動画再生もDVDへのダビングも
とても簡単なのでGH1オススメだと思います。
BW870ならプリンタ接続してTVで見ながら写真をプリントもできるんじゃないでしょうか?

書込番号:10338563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)