ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075072件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

動く子供のポートレート用レンズ

2009/10/14 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:730件

GH1-Kを使用していますが その他にキャノンのKissDXと5D レンズはEF 135mmF2.0やTAMRON28-75mm F2.8などを所有しているデジカメ初級者です。
子供を連れて外出時 荷物を減らしたいので 最近はGH1-Kの出番が多く GH1Kは軽くて動画も撮れて、画角的にもシームレス撮影が出来て便利なのはいいのですが
背景ボケに乏しいせいか ハッとするような写真が5D+EF135mmF2.0などに比べあまり撮れない気がします。
動き回る子供にも対応できて 余り明るくない室内でもノイズの酷くない 被写体ブレの少ない撮影が出来る用に 俊敏なコントラストAFが効く、明るい標準ー中望遠ズームか 単焦点レンズを探してみました。
マイクロフォーサーズの20mm F1.7は明るくて軽い、マウントアダプター不要なのが魅力ですが店頭でAFがキットレンズに比べて遅い気がしました。
フォーサーズ25mm F1.4はズーム出来ない(当たり前)、値段、重さ、マウントアダプター必要なのがネックですが ポートレイト向きの画角とより明るいレンズが魅力です。しかし 動き回る子供にAFがついてこれるか店頭で試せないためふんぎれません。
他にシグマやオリンパス、キャノンFDマウントでも明るいレンズはあるようですがコントラストAF対応でなおかつ子供の動きについていけるAFスピードというと私が思いつく限りでは見つかりませんでした。
私のような撮影用途ですと 今後発売されるマイクロフォーサーズのレンズラインアップからしても期待薄で大きくて重いキャノンで撮るしかないのでしょうか
もしくは現行商品でオススメの組み合わせがあればお願いします

書込番号:10310708

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 23:07(1年以上前)

こんばんは
私もフルサイズとフォーサーズ(含むマイクロ)の併用派です。
フォーサーズとの併用ではほぼ4年になりますが、併用する方が増えてきたことをこの1〜2年くらいで感じるようになりました。
結局、深度と携帯性まで含めると万能機は存在せず、使い分けていいとこ取りをせざるを得ないということでしょう。

被写界深度は、浅いほうを望めばフルサイズが有利ですが、深いほうをを望めばフォーサーズが便利です。
ボケが欲しいときは5Dを多用しますが、絞って使うことは少ないです。(ゴミも気になるし)

超広角域は5Dでは周辺も含めお金をかけてもいい結果が得られそうもなく、マイクロフォーサーズへシフトしたところです。
(G7-14mmの活用)

お子さん撮りで大きな背景ボケが欲しければ5Dを使えばいいでしょう。近隣でしたらさして重さも負担にならないでしょうし。
ないものねだりをしても、難しいです。
(NOKTON40mmF1.4では結構ぼけますが、MFになってしまいますね)

書込番号:10310959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/15 09:38(1年以上前)

来週発売される45mmF2.8マクロがポートレートレンズとしても使えるのではないかと期待しています。
一応ライカのマクロエルマリートという銘がついているので性能的にはかなり良い物になるのではないかと勝手に想像しています。AF速度等は実物が出てこないと何とも言えませんけれども。

書込番号:10312484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/15 16:18(1年以上前)

変な話ですが…
MFのレンズはMFやりやすいですね。
マニュアルでピントを合わせるの行為そのものが好きになってきました。
ピンボケも自分のせいなので穏やかに失敗できて素敵です。

アダプターを使ってNFDレンズの明るい単焦点を使っています。(50と85のf1.2)
あくまで所有の個体での比較ですが、解放でのコントラスト、シャープネスともにノクトンを上回っていて、
そのためかGH1のファインダーならピント拡大せずとも実用できてます。ちょっと練習しましたけど。

フォーサーズからカメラに入ったので25 f1.4でも十分に「はっ」とするボケが得られていた僕には85のf1.2とかはもう異次元です。

書込番号:10313596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

子供の撮影について

2009/10/14 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

1歳8ヶ月の子供撮影用にGF1を購入しました。以前はD90、GH1使用。
レンズは14−45、20MMを持っています。
動いている子供を撮影(14−45MM)しようと悪戦苦闘していますが、ぶれ写真量産状態です。
離れて撮影しようと距離おいてもこちらに近づいて走ってくるのでAFが追いつかないようです。SS設定など変更してもAF性能に起因する為、改善されません。
何か良い設定、撮影方法あればご教授のほどお願いします。

やはりこの機種での動体撮影は難しく
動体撮影用に他機種購入するしかないのでしょうか?
それ以外ではGF1大変気に入っておりますので、別機種購入するとすれば2台体制になります。レンズの2重投資も大きな負担と感じております。

書込番号:10307919

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 12:03(1年以上前)

MFで一定距離及びフラッシュ撮影かな。
子供との距離をカメラに任せるのではなく自分で距離を取る事と、少し絞ってフラッシュでシャッター速度を稼ぐ。
自分には、これくらいしか思いつかないです。
屋外なら、フラッシュじゃなく絞りを少し絞ってシャッター速度が稼げる程度に感度を上げる。まぁ、屋外なら感度は問題ないと思いますが。

書込番号:10307943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/14 12:19(1年以上前)

追尾AFは試されましたか?
AFCとは別の機能、なかなか使えるという話なんだが。
取説のP.70-71にあります。

書込番号:10307998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/14 12:20(1年以上前)

>以前はD90、GH1使用。

は、処分済み、ということでしょうか?
勿体無いことを・・・・・。

対策としては一般的には、MF、置きピンくらいでは?
部屋に照明器具を増やして、明るくして、絞り込む、とかも。

両方とも既出ですが。


書込番号:10308002

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 12:30(1年以上前)

こんにちは
屋外でしたら置きピンで対処できませんか。

高速連写が必要でAF機能に頼りたいのでしたらEOS7Dなどを検討してください。

屋内でしたら、もともと難易度が高すぎる対象なので、ストロボのバウンズ撮影を検討してください。
パナHPより
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html

書込番号:10308060

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 12:54(1年以上前)

>追尾AFは試されましたか?
試しましたが、AFが追いつかないようです。

>以前はD90、GH1使用。
は、処分済み、ということでしょうか?
勿体無いことを・・・・・。

処分済みです。D90はとても後悔しております。いまさらD90を再購入する気になれなくて・・・、またD5000も気分的に・・・です。
7D、K7、KXなど物色していますが、動体撮影だけのために2重投資はどうかな?とためらっております。

>屋外なら、フラッシュじゃなく絞りを少し絞ってシャッター速度が稼げる程度に感度を上げる。まぁ、屋外なら感度は問題ないと思いますが。

野外中心です。14−45にNDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて撮影しております。被写体ぶれが原因でない為、問題解消に至らないのが現状です。

望遠レンズ45−200MMを使って、可能な限り距離を置いて撮影(幼児なので危険ですが・・・)しても、あまり意味ないのでしょうか?


書込番号:10308155

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 13:02(1年以上前)

NDフィルターでシャッター速度を上げるよりも、絞りを絞って被写界深度を深くする方が効果的だと思います。
それと、Q-AFは、試しましたか?
追尾とO-AFと絞りを絞ってシャッター一気押しで駄目なら厳しいですね。

D90は、勿体なかったですね。
自分は、動体撮影に適しているとは言えないですが、E-510を運動会用に取ってあります。
その内GH1の後継位を手に入れようかなと思ってます。(レンズの為)

書込番号:10308189

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 13:13(1年以上前)

Junki6さん

>NDフィルターでシャッター速度を上げるよりも、絞りを絞って被写界深度を深くする方が効果的だと思います。

説明不足でしたが、ボケ画像を重視している為、絞りは可能な限り開放を考えております。D90では割と簡単にボケ画像が取れていました。

>それと、Q-AFは、試しましたか?
追尾とO-AFと絞りを絞ってシャッター一気押しで駄目なら厳しいですね。

出張中のため、週末試してみます。

書込番号:10308240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/14 13:16(1年以上前)

>NDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて


NDフィルターって光量を下げるフィルターのはずですが?
つければシャッタースピードは下がる。

GF1はお散歩用、と考えて、
マジ撮り用にもう一台、と割り切ってもう一台一眼レフをもたれておいては?
万一の故障入院時にも撮れますし。

書込番号:10308250

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 13:31(1年以上前)

αyamanekoさん

>NDフィルタを装着して、SSを4000まで上げて

NDフィルターって光量を下げるフィルターのはずですが?
つければシャッタースピードは下がる。

日差しが強すぎる場合、絞り開放の設定ではSS4000でも光量オーバーとなることが多いです。調整の為、NDフィルターを適宜使っています。

書込番号:10308302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/14 13:42(1年以上前)

AFはAFSかつプリAFをQ-AFで単写、NDフィルターを外してある程度絞る、ISOはオートではなく400などに固定、でいかがでしょうか。

GF1は背景ボケよりは高速ライブビューを生かしてアングルで勝負するカメラという気がします。良いアングルの写真は単にボケ量が多い写真よりも生きた写真になりやすいと感じています。特に小さなお子さんの場合は一眼レフで撮ると大人目線のアングルになりがちですが、GF1であれば子供目線の写真が難なく撮れるという大きなメリットがあります。
もちろん激しく動き回っていない時は20mmでぐっと寄って背景をぼかしたポートレートも撮れますから、状況に応じて臨機応変に撮影スタイルを変えると好ましい結果が得られやすいのではないでしょうか。

45-200mmだと被写体がこちらを意識しない距離で撮れますから自然な表情を撮りやすいのと、望遠レンズならではの圧縮効果で背景が整理されますから、20mmや14-45mmとはまた違った雰囲気の写真になります。AFは遅くなりますが個人的には屋外の幼児の撮影であればQ-AFで何とかカバーできる範囲だと思います。

書込番号:10308337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/10/14 14:51(1年以上前)

私も2歳の孫を散歩に連れて行った時にE-P1で撮っていますが、走ってくる子供をジャスピンで撮るのはなかなか難しいです。

絞り開放で撮るのは無理です。
F8位まで絞った方が絶対歩留りは高くなります。
子供の写真は1に表情2に構図で背景のボケはそんなにこだわらなくていいのではないでしょうか。
それよりも綺麗な背景を選ぶことが大事だと思います。
子供と背景の距離が離れていれば自然にボケますし、反対に背景が写っている方がその時の状況雰囲気が後で見た時色々思い出になります。
背景のボケた写真は止まっている時に素早く撮るようにします。
子供が背景のいい所で止まる様な工夫も必要だと思います。

走ってくる子供の場合は何枚か撮ってそのうち1枚でもいい写真が有れば大成功だと思います。
とにかくデジタルですから数多く撮っていい写真の撮れる枚数を増やすしか無いと思います。
また私の場合AFSでこまめに半押ししながら撮る方が多いのでAFSも試して見て下さい。

以上ご参考になればと感じた事を書いてみました。


書込番号:10308534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/14 15:26(1年以上前)

当機種

背面モニターは見えませんでした

スレ主殿こんにちわ&はじめまして GF1で悪戦苦闘している者です(笑)

早速ですが撮影スタイルからお聞きしたいのですが14−45+NDフィルターでの撮影で14側開放(f3.5)や45側開放(f5.6)でSS4000と言うのは些か??ですがそうなんですよね?
もしそうであれば撮影環境が経験上逆光気味であると思います。過日もそうでしたがGF1のようなコントラストAFは強い光に弱い傾向があります。その影響かもですね。
添付写真は逆光海+ちょい太陽ですがf6.3時SS1/2500 iso100 勿論各種フィルターなし AFはほぼ利かなかったかったです。

上記諸先輩方の疑問に思われているでしょうからあえていいますとNDフィルターは外して撮影してみてください。やはり用途が違うような気がします。ズームレンズ装着後AF方式をAFC AF方法を4種順番に行っておきに召さなければ残念ながらこぺこ殿の欲している環境での成功撮影は出来ないと判断するしかなさそうです。

小型軽量写りも上等なんですがやはりこぺこ殿同様撮りまわしに難儀しています。自分の腕の無さを棚に上げての意見ですが何でも簡単に撮影できる!とはどんな環境でも簡単に撮影できる!ではないこととなんとなく思って日々GF1にて撮影しています。(駄文失礼)

書込番号:10308628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/14 16:16(1年以上前)

> ぶれ写真量産状態です
> SSを4000まで上げて撮影
が、不可解。
4000でブレルならどんな一眼レフでもブレるのでは?
ただのピンボケなら分かるのですけど。

> 調整の為、NDフィルターを適宜使っています。
分かります。
フルサイズ一眼では高感度化したため、絞って使うはめに陥ります。
なので野外のポートレートでボカすためにNDの使用は定跡です。
ボケの小さい4/3なら尚更開放を使いたい、だからND。
常に使うのでなく「適宜」とのことですし。

書込番号:10308764

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 16:16(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん 


14−45MMで絞り開放でSS4000に設定すると、表示が赤く点滅することがあります。マニュアル読むと、露出オーバーの場合、上記表示になると記載があり、NDフィルターを装着しました。
単純に逆光の為、センサーが誤認識しているだけなのでしょうか?
レンズフードを装着したほうが効果的なのでしょうか?
ちなみに、ND4を装着するとSS1200程度(絞り開放)で撮影できました。

書込番号:10308766

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 16:24(1年以上前)

背景ボケについてですが、子供が小さくいつも近所で撮影しているのですが、周辺環境が雑然としている為、出来るだけ背景を写したくないと思っています。
遠出したときは、絞って撮影しているので影響はないです。

書込番号:10308791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/14 19:13(1年以上前)

こぺこ殿こんばんわ&再登場失礼します

上記設定ですが「14−45MMで絞り開放でSS4000に設定すると」→これできます?
Mモードですかね?! まず手始めに「モード」と「感度(iso値)」を調べてください。どんな状況なのでしょうか?

「Aモード」で絞り開放に設定してSS4000以上の光源状態であればNDフィルターを装着してSSダウン状態にするが一般的な使い方だと思います。また「Sモード」で4000にSSを設定したとき絞り(f値)は手動設定できないはずですし・・・

なにやら如何ともし難い状況、某には理解できかねちゃいます(笑) お子さんを撮影との事なので屋外正午頃日が高い状態、尚且つ直接太陽が写らないように撮影される以外に無いような感じですが、正直こぺこ殿が仰っていること勘違いがないようでしたら其の状態は「正常」でないように思います。一度SS(この場合はサービスセンタ)にお持ちになられたらいかがでしょうか?! 何のお力にもなれず失礼しました。お子さんの成長は待ってくれないですもんねぇ〜!!(駄文失礼)

書込番号:10309482

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/10/14 20:18(1年以上前)

わてじゃさん 
>4000でブレルならどんな一眼レフでもブレるのでは?
ただのピンボケなら分かるのですけど。

ただのピンボケです。
被写体ブレはあまり意識していませんが、
少しでも被写体を捕らえる為に悪戦苦闘し、挙句の果てにSS4000まで上げたことを説明したに過ぎません。SS1000以下で十分と思っています。

書込番号:10309816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/14 21:48(1年以上前)

こぺこさん
> 少しでも被写体を捕らえる為に悪戦苦闘し、...

読解力無くてすみません。

AFなら、やはり中級一眼レフでしょうか。
AFを超えるMFの技術を身につける特訓をするとか。

書込番号:10310386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オリとパナのレンズ

2009/10/14 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

また、オリンパスのレンズキットについている沈胴式レンズパナのLUMIX G 14-45/F3.5-5.6 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

それぞれの良い点・悪い点もあれば、教えて頂きたく御願い致します。

書込番号:10307189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/14 07:53(1年以上前)

私みたいに暗い所で撮影するならば、
レンズは明るい方が良いですね。

書込番号:10307245

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/14 11:34(1年以上前)

http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_9.html

定番サイトです。
いろいろなレンズで撮り比べをされているので参考になると思います。
来年だったかな?パナから画角が28mm相当のパンケーキの発売が予定されています。

AFズピードははパナの標準ズームの方が少し速いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10198995/

書込番号:10307853

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/14 12:21(1年以上前)

 ズームの方は両方持っていますが、コンパクトさをとるならオリ、AFの速さなら
パナです。(収納時にパナの方が1cm程長い)
 また、パナの方はフードが付属していますので、逆光気味の状況ではアドバンテ
ージがあります。
 オリのズームでもサードパーティーのラバーフードなどを付けられます(丸形のフ
ードだと広角時に周辺がケラレます)が、他の発言で書いたように、フードを外すと
きにレンズを壊してしまったので、もう付ける気になりません。

 その点でもパナのフードは花形なのでケラレもないし(付属なので当たり前)、バ
ヨネット式なので着脱も容易です。

書込番号:10308007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 12:58(1年以上前)

こんにちは
パンケーキは両方使ってみましたが総合的にはパナの方が満足度が高いです。
G20mm:
暗所撮影が多いので明るさがまず大きなメリットになります。
後はボケの出方ですね。パンケーキという薄さの制約なお中で、
結構きれいなボケを出してくるので、実用的にも助かります。

M17mm:
画角の面では、オリの方が広角寄りで使いやすいと感じるかもしれません。
E-P1との見た目のマッチングはこのレンズの方がいいですね。

ブログにそれぞれの作例を置いていますので、お時間がおありでしたらどうぞ。

書込番号:10308175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 Enthu passing fancy photo 

2009/10/14 21:23(1年以上前)

tokyocity141さん、こんばんは。

>オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G
>20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。

両方使っていますが、明るさ(20mm)を取るか、軽さ(17mm)を
取るかでしょうかねぇ。
写りはパナの方がイイ感じに思えました。
デザインはオリの方が好きかも。
まぁ、いずれも好みの問題ですけどね。

もし、友達に尋ねられたら、、、
どちらかといえば、ボクならパナを薦めます。

あとは実際の写りを色んなところで見てみるしか
ないかもしれませんね。

参考までに
「川崎でLUMIX G 20mm/F1.7について考える」
http://enthu.exblog.jp/11262730/

書込番号:10310226

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:05(1年以上前)

35mm相当の、広角パンケーキレンズとして、
オリのパンケーキはいいと思う。
実際、軽くてコンパクトで、使いやすい画角。
これといって、不満はないし、
常用レンズとして最適。

たいして、パナは、F1.7
と非常に明るいレンズ、
この明るさが欲しければ、これしかない。
あるいみ、特殊レンズ。
画角も広角気味の準標準レンズで人物をメインに撮るなら
使いよいし、開放でボケも大きい。

書込番号:10311401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 00:30(1年以上前)

オリのパンケーキの作例

東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html  
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main

美雨ちゃん13 (東写)水着モデル撮影会 E-P1で美羽ちゃん の ポーズ集
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348451043.html

この娘は誰ですか?6 東京ゲームショー2009編 回答
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
e-p1 僕の生きる道 の 森下愛子
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296747320.html

2番目は、キットズームでした。

書込番号:10311549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:28(1年以上前)

オリで明るいパンケーキが出れば一番良いでしょう。
今月末の発表でレンズもあれば嬉しいですね。

書込番号:10332358

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/19 00:38(1年以上前)

28mm相当の、

14mmF2 なんてレンズがでればいいなあ。

パンケーキにはならないかもしれないけど。

書込番号:10332414

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 01:24(1年以上前)

E-P1のツインレンズキットを所有、パナソニックのレンズは店頭でE-P1に装着して試した程度です。
私も[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]を追加購入しようか迷いましたがボディとレンズを別メーカー単品で揃えるのは金銭的にもったいないので止めました。
予算が潤沢にあるなら別ですが、ボディもセットで考えてレンズキットで揃える方が無難だと思いますよ。
E-P1の[17mm F2.8]は綺麗に撮れる良いレンズだと思いますが、ポートレート的なボケを望むなら、単純に数値的に勝っている[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]の方が上でした。
[14-42mm F3.5-5.6]は[17mm F2.8]と比べてもびっくりするくらいAFが遅いです、静物を撮る時にしか使えませんよ(汗) こちらもPanasonicの方が良さそうです。

書込番号:10332626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:56(1年以上前)

デザインのマッチングはオリンパスのレンズですが、ブログやここでの情報を見るとパナソニックのレンズをつけるとAFが早くなるとかならないとか!!
資金があるならばパナソニックのレンズも試してみたいです。

書込番号:10337324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/20 10:33(1年以上前)

ツインレンズキットでしたが14-42はパナの14-45に置き換えました。パンケーキはそのままです。

背景ボケを効果的に使いたい写真(ポートレートや花、料理など)を撮るなら明るいパナでしょうね。オリのパンケーキは画質が悪いと言われることもありますが、自分はあまり感じません。用途に合わせるのが一番かと。若干広角よりなのとコンパクトさでスナップにはオリでも良いです。これは好みですがデザインはやはりオリの方が合うと思います。

ズームに関しては画質は両方とも高い評価ですね。沈胴式というスタイルを許容出来るかがカギかと思います…。収納状態はコンパクトでデザイン的にもよくまとまっているのですが、撮影するには「伸ばす」という一手間かかることと伸びた状態のスタイル、あとフード類が無いこと。撮った写真には直接あまり影響ない領域かもしれませんが、気持ち的な部分だったりシャッターチャンスに強いかどうかだったり。
あとズームリングの回転方向が逆です。自分は他の一眼のサブ的に使っているのでパナにすると回転方向が揃いました。このあたりを踏まえて自分は置き換えましたね。

あとAFはパナの方が速く感じます。

書込番号:10338821

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

いま買うなら…。デジカメ初心者です。

2009/10/14 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

パナソニックLUMIXシリーズの購入を考えています。
デジカメは全くの初心者なのに、いきなりGF1は無謀なのかな…
とも思っているんですが、どうせ買うなら…とも思ったり。
 FX60辺りにしておいてスタートすべきか、TZ7にして一眼ムービーは
もう少し様子をみて、さらに進化するのを待つべきなのか…。
 
 ただキタムラの店員さんは、GF1をべた褒めでお勧めされるし、
ここしばらく悩んでばかりで、結論が出せずにいます。
 
 どうかアドバイスお願いします。

書込番号:10307073

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/14 07:22(1年以上前)

無謀もなにも、これ、初心者向けの機種だと思います。

書込番号:10307164

ナイスクチコミ!6


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/10/14 07:23(1年以上前)

予算があるなら是非お買い求め下さい。長く飽きずに使えるカメラだと思いますよ。

書込番号:10307168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/14 07:30(1年以上前)

大丈夫ですよ。今のカメラは一部に業務用カメラ(100万越えって言う意味です。)以外は、どんな人が使っても一定以上の写真が撮れます。完全フルオートもありますし、ちょっと色々とやってみたくなれば、半マニュアル、マニュアルと色々出来ます。
どんなカメラでもそうですが、ポイントとしては、必ずピントを合わせてからシャッターを切る事です。

書込番号:10307190

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/14 07:41(1年以上前)

最初は単焦点レンズ(パンケーキレンズ)から始めるのは、大アリですね。
写真学校では、50mmレンズ1本で始めるとか。
20mm(換算40mm)という焦点距離も適当ですし、F1.7の明るいレンズは室内でも使い易いです。
あえて難点を上げれば、ファインダー(LVF)が無いことでしょうか。
G1の様なLVFが付けば、私も欲しいです。

書込番号:10307212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/14 07:43(1年以上前)

さとみーるさん
オッハァ〜

LUMIXシリーズとは言ってもFX60とGF1シリーズとでは全くコンセプトが違い、あらゆる面で比較にはならないと思います。
コンパクトにはコンパクトなりの利点が有り、大きさや手軽さに関してはカメラ付き携帯に準じるモノが有るでしょう。
私も、ポケット持参用にWEBだけ見て COOLPIX S70 が欲しいと思ったのですが現物を手にして、その質感の低さに少しガッカリしました。

GF1シリーズは言わずと知れた新コンセプトの一眼。
さとみーるさんの撮りたい被写体がどんな物かは存じませんがレンズ交換に依り、あらゆる撮影に対応可能なカメラです。
まあ、エントリーモデルには違い無いので、あらゆる撮影と言うと誤解も生じますが…。
エントリーモデルですので初心者にも優しいと思います。
逆に、非常に厳しい条件での撮影は従来の大きな一眼レフに譲らざるを得ませんが、FX60に比べたら、自分の好きなタイプに変えられる一眼ならではの特徴有るカメラだと思います。

さとみーるさんの選び方ですと最終的には何台のカメラを買う事になるのでしょう。
確かに、私は他人の事をとやかく言えない程の沢山のカメラをTPOで使い分けては居りますが、提示されたカメラで有れば最初から GF1Cパンケーキレンズキットを買われても問題は無いと思います。
但し、大きさを最優先で考えたパンケーキレンズキットは標準レンズのみの付属で、広角〜望遠迄の撮影は別途交換レンズの購入が必要になる事はご確認下さい。
コンデジ並の焦点域のレンズを一眼に求めるとなると、大きさと価格もそれなりになってしまう事も店頭の実機で確かめて下さい。
恐らく予想以上のご予算が必要かと思います。

書込番号:10307216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/14 07:57(1年以上前)

コンデジは値段分カメラの性能が落ちるので、
しっかり撮りたいならば、こちらで十分です。

コンデジの良いところは小いので持ち運びが良いことです。

書込番号:10307257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 08:50(1年以上前)

こんにちは^^具体的に何を悩んでいるんでしょうか?
「難しそうー」とかだったら、全然問題ないと思いますよ^^
オートでとってもきれいに撮れるし、買ってきたら電池を充電して、
レンズつけてメモリーカードを入れてスイッチいれてシャッターボタンを押せばOK!!
細かい設定は慣れてからでも大丈夫です。

レンズの付け方とかが不安でしたら、買う前に店員さんに
聞いてその場でやってみるといいですよ^^

GF1は、とっても初心者向けのデジカメだと思います。
買おうかな〜?と思ってるのでしたらぜひぜひ!!おすすめですよ。

書込番号:10307389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/10/14 08:58(1年以上前)

おはようございます、さとみーるさん。

デジカメ自体があまり経験がないご様子。
私はFX60やTZ7のコンパクトデジカメ(以下コンデジ)をお勧めしたいと思います。

GF1は私も持っていますし、べた惚れしています。
レンズやオプションを含めていろいろできるというのは間違いないのですが、単体でなんでもできるものではないのです。逆にコンデジは単体である程度浅く広くカバーしてくれます。


たとえばこのパンケーキレンズキット。
広角20mmの画角で固定なので、集合写真やスナップのような、少し離れた位置から広く撮影したいシーンでは十分です。

しかし運動会のように少し離れた子どもにズームで近づきたいと思っても、ズーム自体ができません。実際にカメラをもった自分自身が近づかないといけないんですね。
ズームができないという点では、使い捨てカメラなんかと同じです。

もちろんズームレンズにレンズを交換すれば、ズーム自体はできるのですが、どんどん大きく、重くなっていきます。(約442g→約537g)


その点、FX60は126gで光学5倍ズーム、TZ7は206gで光学12倍ズームです。
126gといえば携帯電話と大差ない重さですから、持ち歩くときの気軽さでは比べるべくもありません。
またどちらも動画撮影できます。
購入金額も歴然と違ってきますよね。
もちろん、画は一眼で撮影したそれと差が出ますが、コンデジの画質が悪いわけではありません。画質はとてもいいのです。


コンデジは単体で広く浅く気軽になんでもとれるけど、画作りの楽しみは一眼よりは劣る。
一眼は画作りの楽しみはあるけど、単体では広く浅く対応するのが難しいことが多い。

まずは、浅く広くなんでも撮影できるコンデジを購入し、ある程度使ってみて、自分がどういう写真を撮るのかを理解した上で、その撮影スタイルに合わせた次の1台およびレンズを検討されるのがよいと思いますよ。

書込番号:10307412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 09:31(1年以上前)

さとみーるさん

> デジカメは全くの初心者なのに、いきなりGF1は無謀なのかな…

このGF1はテレビCMでもお分かりのように、完全に「女性」「初心者」向けのデジカメでしょ?
本体の色もご自分の好みやファッションに合わせて選べますしね。
逆に男性だと(特にカメラにこだわりがある人だと)、そのような女性ユーザー向けの商品性が
気恥ずかしかったり、不満な部分だったりするかも知れません。

書込番号:10307485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/14 09:37(1年以上前)

>ただキタムラの店員さんは、GF1をべた褒めでお勧めされるし、

できれば、ほかのお店も行ってみたほうがいいかもしれません。
特定の一機種だけを徹底的に勧めてくる店員は、経験的に要注意です。
ただ、今は店の方針として(都合で)それを売りたいだけ、とかの場合があります。

何店舗か回って慎重に決められたほうがいいと思います。

それでもし何機種か候補が増えて悩んだら、ここで相談する、というのも。


本題はすでにレスされているように、
この機種からはじめてもなんら難しいところはないと思います。(コンデジとくらべれば。)
まったくのカメラ任せ(全自動モード)も可能です。

ただ、「なにを最優先にするか」は決めておいたほうが決めやすいと思います。
大きさ、重さ、予算、これは絶対ほしい機能(もしあれば)等。

それと、(ここでも、お店でも)相談するときは、
主に何を撮りたいのか(被写体は?)、
どのように使いたいのか(常時持ち歩きたい、とか)等もある程度はっきりさせておいたほうが
より適切なアドバイスがもらえると思います。

ただ漠然とデジカメが欲しい、というのでしたら、
まずは、2、3万くらいのコンデジにされておいたほうがいいと思います。

書込番号:10307503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/14 09:53(1年以上前)

さとみーる さん

どんな カメラを買っても 最初は だれでも 初心者

価格ドットコムで 評判が良くて

わくわく できる カメラを選んでくださいね〜

見合い(薦められる)又は 恋愛(ひとめぼれ)と同じですよ どちらも 縁!

失敗も 次のカメラを選ぶのに 勉強と教訓 かな (@_@)

書込番号:10307548

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 10:14(1年以上前)

店員さんがGF1をべた褒めしてるのは、少し分かる気がします。
でも、品切れが多い気がします(苦笑)。
ズームが必要ないなら、このパンケーキレンズキットで十分と思います。
ズームが無いとは言え、EXズームや、デジタルズームも有りますし、
L版印刷、2L版印刷位なら全然問題ないです。
また、TVに写して楽しむ分(スライドショーなど)にも問題無いと思います。
私は、写した写真をディーガのSDスロットに入れてスライドショーで楽しんでいます。

初心者で使えるかは、大抵iAで撮るかPで撮れば問題ないと思います。
パナのiAは、自分が想像するより賢いし優秀ですね。
比較しちゃ駄目なのかも知れないですが、E-P1のiAUTOは、使い物にならない感じでした。

書込番号:10307616

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/14 13:11(1年以上前)

こんにちは
もともと、女流一眼の妹分で「ファッションムービー一眼」と言う売りですから
取り扱いの難しさを心配することはないでしょう。
パンケーキはいいレンズですけど、ズームなれしていると不便かも。
ズームなしケータイカメラ慣れでしたらOK。
フットワークを駆使してください。

書込番号:10308234

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/14 21:05(1年以上前)

それなりの金額を支払って購入するのですから、
外観、手触り、のような部分にも愛着の持てるものが選ぶのが大切です。
よほど見当違いでないものであれば、要は欲しいものを買うのが幸せです。

で、このGF1はもろに女性をターゲットとしています、
心配には及びませんので、自分の好きな色のものをお買い求めください。

そして触りまわしてるうちに上手く使えるようになります、たぶん(^^)

書込番号:10310117

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/14 21:21(1年以上前)

レンズはズームと単焦点とありますが、
最初はズームのほうが使いやすいと思います。

書込番号:10310209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/14 22:59(1年以上前)

私も一眼は初めてなんですが、GF1は最高だと思いますよ。
デジカメ感覚で使えますし♪

僕はパンケーキキットで買ったんですが、
結婚式など、ズームできた方がよかったかなぁと
若干後悔してますが、お金貯めてレンズをまた購入する予定です。

レンズのみで、コンデジ一台を余裕で買える値段なのが悲しいですが、
それ以上にいい写真が撮れるのはいいことだと思ってます。

書込番号:10310907

ナイスクチコミ!1


lovatyanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/14 23:35(1年以上前)

さとみーるさん、こんばんは。
皆さん、初心者向きとか、べた褒めとか、大丈夫?との書き込みですが、ちょっと違うのではないかと思い書き込みます。
私はこのカメラかなりマニアックだと思いますよ。
もちろん初心者の方でも簡単に綺麗な写真が撮れることは否定しません。
しかし、動く被写体(子供やペット)撮影では、コンデジと大差ないですし、
コンデジでは当たり前のマクロ撮影も現時点ではレンズが未発売(高価)です。
そして40mm(ライカ版換算)の単焦点レンズです。
単焦点の意味はお解りでしょうか?FX60であれば5倍ズームで25mm広角から125mm望遠までのズームが出来ます。しかし、このパンケーキレンズセットでは、広角にも望遠にもならないのですよ!
もちろん14−45mmのズームレンズを追加購入すれば28mm〜90mmの撮影は出来ますが、そうなると、GF−1パンケーキレンズセット+14−45ズームレンズで約10万円です。(14−45スームレンズキットで7万円)
すこし視点を変えて、FX60(2.5万円)に+エントリークラスの一眼レフダブルズームキット(約8万円、キャッシュバックで7万円)を加えても9.5万円です。
一眼レフですと動く被写体でもGF−1に比べ成功率はかなり上がりますし、一眼レフの持ち出しが面倒な時には、FX60をポケットに入れて行くことも可能です(GF−1はポケットには無理?)また換算で28mm〜300mm相当のレンズを手に入れることも出来るのですよ(機種によっては動画も可能)
黒くて大きい一眼レフはイヤだ!もしくはファインダーを覗いての撮影は論外!というのでなければ、FX60+エントリー一眼レフの購入も視野に入れられてはいかがでしょうか?
私はアンチマイクロフォーサーズではありません。G1・GF−1使用中です。

書込番号:10311177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/14 23:51(1年以上前)

コンデジとは写りが違いますから、写りの良いカメラが欲しいということであればGF1で問題ないと思います。

ズーム機能はありませんが換算40mmと汎用性のある焦点距離ですからスナップやポートレートや小物撮りまで応用が効きます。カメラ任せの機能も充実していますから、初心者でも大丈夫です。ズームが欲しくなればレンズを買い足せば良いですしね。

書込番号:10311283

ナイスクチコミ!1


JUUUUUUUNさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/14 23:55(1年以上前)

さとみーるさん
はじめまして!こんばんは。

僕的にはlovatyanさんの御意見に同意です。

僕ももちろんGF1使用しておりますので、アンチGF1とかではありません(^^)

書込番号:10311319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/15 00:39(1年以上前)

コンデジからのステップアップとしては最適だと思います。
一眼レフは優れている面も多いけど、あのコントラストAFは違和感が大きい。
なのでGF1は一押し。

書込番号:10311585

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの用途の違い

2009/10/14 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.
この2点のレンズの用途の違いなど、初心者向けに、教えてください。

書込番号:10306939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/14 05:59(1年以上前)

おはようございます。
前者は小形で明るい一般撮影用万能レンズ、後者は接写を主体に設計されたレンズでやや望遠気味、
花や昆虫の接写に向きます。人物のポートレートにも良いかも?

詳しくはこれ↓をドーゾッ!
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

書込番号:10307042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/14 08:01(1年以上前)

GH1にパンケーキレンズを付けています。
この組み合わせは持ち運びが良いです。

書込番号:10307267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/14 10:39(1年以上前)

20mmや45mmは焦点距離(画角)を表します。小さい方が広く写り、大きい方が狭く写ります。
※他にも特徴がありますが(^^;;

MACROは、接写に強いレンズです。

書込番号:10307690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/14 20:25(1年以上前)

こんばんは。

>LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.


これは標準レンズです。

いろんなものを撮りたい時に使い、人間の眼の画角に近いレンズです。


>LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.


これはマクロレンズです。

マクロの中でも中望遠マクロです。普通のレンズでは寄れない接写(マクロ撮影)をする時に使います。接近しても画質が乱れないように高画質設計なっています。接写以外でも普通の撮影に使えて高画質だから、持っていると便利なレンズです。他に望遠マクロ、標準マクロと言う種類がありますが、パナソニックにはまだありません。

両者は性格の違うレンズです。目的に合わせて使い分ける必要があります。

書込番号:10309865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/15 07:06(1年以上前)

ごゑにゃんさん、今から仕事さん、yuki tさん 、ペンタイオスGさん、ありがとうございます。詳しくはわからず両方、予約してしまい、20ミリのほうは、45ミリでも兼用できたかなと思っていました。使いこなせる様にがんばります。

書込番号:10312162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証期限

2009/10/14 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 シロ☆.さん
クチコミ投稿数:15件

もともと付いてる保証期限は
1年間ですよね。

ジョーシンで
購入金額の5%を払えば
保証期限が伸びる(2、3年?)と言われたのですが

保証は3800円払ってでも
伸ばした方がいいですか?

1年目で壊れなかった物が

2、3年目で
壊れたりするのでしょうか。。

悩みます(´_`)

書込番号:10306370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/14 00:28(1年以上前)

ジョーシンの延長保証(デジカメ)は5年ですね。
私は永く使うつもり(だけかも)なので、可能な限り延長保証をつけていますが、幸か不幸かカメラではお世話になった事がありません。

しかし、1年過ぎた頃に故障と言う話もそこそこ聞きます。
付けるかパスかは、ご自身の価値観で「エイ ヤッ」と決めて下さい。

書込番号:10306458

ナイスクチコミ!1


M-NINEさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/14 00:43(1年以上前)

ようは物に保険をかけるかかけないかということでしょう。
金額を5年(?)で割って年700円程度。
これを高いと思うか安いと思うか。

保証の内容にもよりますが、自分なら安いと思います。

書込番号:10306531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/14 00:53(1年以上前)

確かに保証に関しては悩みますね!

保証は掛けた時には壊れなく、掛けてない時に壊れるものです。

というのは冗談ですが。


個人的なアドバイスとしてはカメラを何年サイクルで使うかを考えるといいと思います。

比較的・・・カメラやパソコンはテレビ・冷蔵庫・エアコン等と違い買い替えサイクルは短いものです。
1〜2年で買い替えるなら必要ないでしょうし、出来るだけ長くと考えれば付けるべきですね。

書込番号:10306573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/14 01:53(1年以上前)

http://joshinweb.jp/contents/tobuy/service/index.html#5years

ジョーシンの長期修理保証は非常に魅力的。
保証残高がJoshinの商品券になるので、4年経ったら壊れて欲しいくらいです。

書込番号:10306789

ナイスクチコミ!0


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 07:20(1年以上前)

かけないと壊れる、かけると壊れない(笑)kamiwakaponさんのおっしゃるとおりかもしれません。 

私は今まで15台以上買い換えてきましたが、幸運にも一度も故障しません。また、かなり浮気性なので、2年以内のサイクルで買い換えています。よって保証も1年です。
ただ年1000円以下の保証金を安心料としてかけて置くのは良いと思います。

書込番号:10307160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 07:39(1年以上前)

私は必要ないと思いますが、必要と思う場合はかけるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10307208

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 10:36(1年以上前)

保証は、落として壊れても出る物と、
メーカー保証の延長の物とか色々種類が有りますから、どうするかは、保証内容と使い方だと思います。
私は、火災保険(地震保険)で家財も掛けていて、Wiiのリモコンを液晶テレビにぶつけて、壊したとしても保険が出ます。
デジカメの様な物も落として壊しても出るとのことです。
ただし、携帯電話等は出ないとのことでした。
もし、火災保険等に入っていればそれらの保険の内容も知った上で入られると良いと思います。
最近壊れたデジカメは、突然にCCDからの情報が来なくなり撮影が不可能になりました。ソニーのデジカメ2台同機種同時期でした。使用期間はほぼ5年で片方は予備で使ってませんでした。
この手の故障は、保険はききませんが、お店の保証は、ききます。
http://www.bestdenki.ne.jp/article
ベスト電器が火災や破損も保証していたと記憶してます。取りあえずURL貼っておきます。

書込番号:10307679

ナイスクチコミ!0


tostantanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 14:53(1年以上前)

延長保証は要らないというこんな記事もあります。
参考に貼っておきます。
http://www.lifehacker.jp/2009/09/post_1219.html

書込番号:10308539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/14 15:25(1年以上前)

考え方は、人それぞれですね。
金利が高いなら積み立ても良いですね。
それと、故障しやすい家電とそうでない物。
必需品で絶対に無いと困る物とで保証を付ける付けないをわけてますねぇ。
必需品は、私は付けません。
例えば、冷蔵庫や洗濯機には保証を付けません。
故障した瞬間に次の製品を買いに走ってます。
修理をしてる暇が無いのです。特に年末年始などメーカーがお休みに入ったときに故障されると目も当てられません。どの道新しいのを直ぐに買って使わないと間に合いません。
って訳で、故障したら買い換える。メーカー保証期間内なら新しい同等品と交換して貰う。
などで対応してます。

ちなみにデジカメは、お店で買うときは付けてまが、通販では付けない事が多いです。保証は、あまり使わないです。新型機を買っちゃいますから。

重要な点を一つ
CCDは、常時点灯するのが良く起きます。2年とか3年で増える見たいですね。
このCCDの交換の為に一眼は、延長保証をする事にしてます。

ただし(しつこいなぁ)、(マイクロ)フォーサーズのCCDは、カメラにピクセルマッピングやクリーニングと言う機能でこの現象を目立たないようにする機能が備わっているので、CCD交換で修理に出した事はないです。

書込番号:10308622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 21:37(1年以上前)

 初心者マークの方には多少理屈っぽいかもしれませんが。

 工業製品の故障の発生の典型的なカーブがあります。品質管理の本には
必ず出てくる「バスタブカーブ」です。製品を購入して、すぐは故障率が高く
かなり急カーブで低下、一定期間低く推移して、それから上昇するというもので
西洋バスタブの形に似ているので「バスタブカーブ」といっています。

 メーカーが1年保証を付ける理由は、初期の高い故障に対しての保証で
その後の偶発故障(低い発生であるが、皆無にすることはできない)はお客様の
リスクとしています。

 これを無償とすると、製品単価は上がることになるので、一概にメーカーが
ぼろもうけしているわけではありません。

 製品を使い込んで、部品が摩耗して起こる故障は、当然ユーザー責任です。

 この一般論を理解して頂いて、販売店が付けている保証延長ですが、相当うまい
汁を吸っていることが分かりますか。一般的にバスタブが低下するのは3ヶ月位です
ですから、1年以降は製品の安定期に入り、故障の最も少ないときです。

 ある程度信頼できるメーカーならここの故障率は相当小さいと思います。
ヘビーユーザー(摩耗期まで短期間に行くほど製品を使う人)やまあ落下するなど
事故に近いことが起こるなら、付ける価値はあります。

 私は、延長保証は付けません。運悪く、故障したら費用を出して修理するまでです。
保険ですから、儲かるか損するかは時の運です。

書込番号:10310311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シロ☆.さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/14 22:38(1年以上前)

みなさまの大変貴重なご意見
ものすごく参考になりました!

ありがとうございますo(>▽<)o


色々悩んだ結果

延期保証は付けずに壊れた時に
修理代を払う事に決めました。


今まで買った電化製品類は
5年以内に壊れた事ないし
保証を使った事もないので

まぁ大丈夫かなと(`▽`)


本当にありがとうございました

書込番号:10310763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)