
このページのスレッド一覧(全33864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 22 | 2009年9月20日 07:35 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月23日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月25日 12:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月22日 19:01 |
![]() |
0 | 15 | 2009年9月19日 14:46 |
![]() |
9 | 9 | 2009年9月28日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
下にもファームの話題が上がってますが
様子が違うので質問させて下さい。
9月17日付けでVar.1.2のファームが出ましたが
アップデートしようとしたところ、「バージョンアップをしますか」の画面で
「はい」にすると、『電源を入れ直して下さい』と表示され
何回やってもアップデートできません。
なお、バッテリーは満充電でやってもACで繋いでも同じです。
何故なんでしょう?困ってます・・・
他にも同じような方がいらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません自己レスです。
手持ちのSDカードの4枚目、他のPCでのダウンロード取り込みと
いろいろやってたら、やっとアップデート出来ました。
結局どれが悪かったのかは分かりません。
Var.1.2の内の一つが「H-H020レンズ使用時の動画撮影中のオートフォーカス駆動音を低減しました。」
という事で、本日パンケーキが届く予定なのでアップデートを済ませたかったものですみませんでした。
書込番号:10171663
0点

今Panaと連絡が取れて30分もクレームを申し上げたところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
もう少し検証をして再アップするそうです。
書込番号:10171867
1点

dragongateさん
えっ、という事は何か不具合があるんですね??
再アップされたらもう一度アップデートし直した方がよさそうですね(汗)
書込番号:10172186
0点

ロケットダッシュさん。
>再アップされたらもう一度アップデートし直した方がよさそうですね(汗)
かもしれませんね?
現在はGH1のH.Pからもダウンロードの項目が削除されていますね?
下の方ではバグに当たった方もいるようですね?
まったく人騒がせな話です。
書込番号:10172280
0点

自分は昨夜に無事アップデートできましたが、不安になってきました(^_^;)。
ロケットダッシュさんの書き込みを見ると
SDカードの問題なんでしょうか?
ちなみに、自分はGH1でフォーマットした金パナを使いました。
書込番号:10172426
0点

なぜかSDさんご無沙汰。
メーカーのUP前の検査の甘さでは?
一度UPしたものはメンツもあるのでそう簡単には取り下げないかと・・・・
私の電話の後、即座に取り下げましたからミスを発見したと思いますよ。
ついでにH.Pのダウンロードのところを難しく書かず、簡潔に女流さんたちにも分かり易くと。
因みにオリのように、OLYMPUS MASTER2を立ち上げたらバージョンの確認項目を設け、クリックすればバージョンが最新版とか最新版でないとか過案内を出し、項目に併せて併せてクリックすればカメラ本体もレンズも2度クリックするだけでSDカードなど咬まさず直接できるよう工夫するようきつく要望しておきました。
書込番号:10172746
0点

dragongate さん お久しぶりです。
>私の電話の後、即座に取り下げましたからミスを発見したと思いますよ
うーむ。どんな不具合だったのでしょう。
ミスはしょうがないとしても、再アップした時には詳しい説明をしてほしいですね。
>ついでにH.Pのダウンロードのところを難しく書かず
これ、ほんとにそう思います。わかりづらいです。
書込番号:10173366
0点

再アップされましたね。
なんの不具合があったか言及されていませんが…。
書込番号:10173467
0点

ほんとですね、再UPされましたね。
さっそくもう一度バージョンアップしてみました。
今度はあっさりとアップデート出来ました。
というか上書きになったのかな?
良く解らないけど、無事に使えればいいか(^o^)
20mmF1.7も手元に来たので試してみましたが
思ってたより動作音は静かですね。
ファームのおかげなのでしょうかね?
という事で試しに庭で撮ったのを1枚。
書込番号:10173526
1点

> 20mmF1.7も手元に来たので試してみましたが
いい写りしている、欲しくなってしまう。
困る。
ELMARIT45mm/F2.8や噂の14mm/F2.8も。
地獄に落ちそう。
書込番号:10173805
0点

DLを再インストールできました。
再インストールできると言うことは、最初の1.2に拡張子が付加されているのでしょうね?
ところで昨日DLが停止中、オリのH.PからボディPanaーレンズオリから入ってオリの17-2.8もバージョンアップしたところ無事1.1になりました。
4/3グループの連帯、すばらしいですね・・・・
ところで質問ですが、これまでPanaのバージョンアップをされてこられた方にお伺いします。
今朝ボディのバージョンアップを済ませた後レンズ(45-200)のバージョンアップをしようとしたら17-2.8から45-200に代えてもカメラのバージョンアップの項目のレンズ部分が1.1になっていてPanaの45-200のバージョンアップができません。
つまりしばらくお待ち下さいもでません。
これは既にバージョンアップされていることを示す症状です。
オリの場合レンズ毎のバージョンアップが必要なのですが、Panaは本体で1.1のレンズ対応にすればすべてのレンズに対応という考え方なのでしょうか?
まだPanaのお客様窓口が開かないので知ってる方はアドバイスお願いします。
書込番号:10176402
0点

「パナソニック信者」では全くありませんが、一言言わせて下さい。
dragongateさんのようなメーカーとのやり取りは参考になりますが、その一方で、クレーマーとかモンスター・・・とかという客の一端を見た思いがしました。
たかだか、ファームアップでメーカーに30分も粘着して話すべきことですか。
ファームにバグがあると考えているのであれば、実際に生じた症状を端的に伝えればいいだけの話です。そして、その対応を待つと。
ファームを不審に思うならアップデートしなければいいだけのことです。
今回の新ファームは、元々撮影に致命的な欠陥があってそれを改善するというものでもないですし。
確かにパナソニックHP上のアップデート方法の案内は、他社に比べてわかりにくいとは思います。それはそれでサポートに端的に申し述べればいいものを、さも自分本位の簡単な操作をメーカーに強制するがごとく執着していたとすればいかがなものかと思います。
クレームは反面、企業にとって今後の製品、サービスの向上に大きく寄与するものです。しかし、客観的に緊急性がないものに殊更に執着する客が多くなれば、企業が萎縮する可能性もあります。
また、メーカーの対応に不満があるのであれば、極端ですが、そのカメラを売って、他社の製品を買えばそれで済む話じゃないかという考え方もあります。
趣味性が高い製品への思い入れは強いでしょうが、多少なりと冷静になっていただければと思います。
書込番号:10176444
2点

押忍.さん。
今アドバイスがあるかなと思い再閲覧してびっくりしています。
ここは個人的な攻撃をする場所ではないので反論は控えますが、心外な部分もあり名誉のため一言だけ。
第1稿だけ読まれれば文面にあるような感じ方をされて元は思いますが、順次読んで戴ければ自分の都合だけでメーカーにクレームを付けたような誤解も理解できます。
順次読んで戴ければ人にも寄りますが一般論としてのクレームではとご理解戴ける範疇と思っています。
電話が終わって表示された時間は24分、確かに短くはありません。
しかし担当に繋がるまで2〜3分、それからバグがでてるようですがと伺って待たされた時間がなんと8分くらい、それにDL(パナでは初めて)のところのSDカード云々に説明を戴きました。
説明文では私の固定概念になじめず、PC本体に一旦SDカードを入れるのか?
なぜカメラに直接インストールできないのだとか。
それはその人の解読する能力の問題ですからそれは貴殿からとやかく結われる筋合いではないと思いますよ。
私も初めて遭遇する説明文で正直中々エンターを押せない状況でしたので確認に時間も掛かりました。
その上でこの前のG1の機種から女流一眼のキャッチフレーズで売り出している商品ですし、女性に理解できるだろうかとか、前日午後5時間近くパナに電話が繋がらなかったこともあり、このような電話が多いのでは無かろうかと考えた末、貴殿の言う余計なことかもしれませんが、オリの様なシステムに工夫すればパナにとっても無駄な労力から解放されませんかと、普通の消費者としてしっかりと工夫をして下さいとメーカーにお願いしました。
それはユーザーもメーカーも幸せになれるからです。
これらの全体で約24分を電話機が表示していましたが、今日も今からGF1の到着を待っている状態で、カメラを売って云々など考えても居ませんしモンスターだなどとも思っていません。
ご覧になられる大勢の方に書きましたのでお返事は結構です。
書込番号:10176745
2点

そう?
dragongateさんの行為って、メーカーにとってもすごくありがたい行為だと思うんだけど。
私もメーカー勤務ですが、ユーザーの「おしかり」ってすごく役に立ちます。自分たちでは気付かないところを指摘してくれるし、体制の見直しにも繋がります。
2時間くらい一方的にわめき散らしただけとかなら迷惑でしょうけど、30分でしょ。
ユーザーとメーカーが共に協力しあって、良い商品を育てていけばいいと思います。
書込番号:10176789
4点

私はオリンパスE-3およびGH1ユーザーです。
現在出張中のためGH-1のファームアップは未実施ですが、
dragongateさんがおっしゃっているようにPCに詳しくない方もいらっしゃり、
そういう方たちはファームアップをせずに使っていくのではないかと思います。
GH1は多くの1眼と違い、記録媒体にSDカードを採用していますよね。
もし、ファームアップのたびにファームアップデータの入ったSDカードが送付されてきて、
それをカメラに入れるだけという簡単さで、いつでも一眼を最新の状態にできるのであれば
ビギナーユーザーやPCに詳しくない方にはかなりのインパクトがあるのではないかと思います。
SDHCは現在4GBで\1,000未満で買える物もあり、パナソニックならばかなりコストを抑えることが
できると思います。
もちろんそんなサービスは不要な方もいらっしゃるし、コストも掛かりますので
有料ファンクラブを設立して会員にはその会費で負担したり、別途有料サポートとして実施すればいいのではないかと思います。
オリンパスにはズイコークラブがありますので、
パナソニックの一眼にもそろそろファンクラブができてもいいのかなと思います。
書込番号:10177475
2点

自分はカメラをPCにつなげなければいけない
ファームアップデートはいやです
カメラとPCのやりとりはカードリーダーで
完結しているかたも多いと思うのですが
書込番号:10177497
0点

dragongateさん、お疲れ様でした、サポートとのやり取りは、
相手がマニュアルどおりにやろうとするので、マニュアルに
無い話をするときは、時間がかかりますよね、その辺がわか
ってない人には、30分もかけてクレーマーじゃんとなるので
しょうね。
ファームアップのやり方についてはオリンパス、パナソニック
ともに一長一短で、どちらのやり方でも出来るのが理想的でし
ょうね、ここに来ているような人たちでしたら、どちらでも対
応できるでしょうし、SDカードのほうが便利だと思いますが、
普段メーカーのホームページを見ない人などは、カメラをつな
いでファームアップする方が便利かもしれません、それぞれの
好みの問題に近いので、結論は出ないでしょうし、無理にどち
らがいいとか、優れているとかいう必要も無いと思います。
書込番号:10177868
1点

GSSAさん。
ご意見を戴いた皆様、ありがとう御座います。
擁護と批判のどちらが多いかと思いつつも、あまりにも心外な書き込みがありましたため思い切って書き込みましたが、顔を向き合わせて無い会話だけに誤解も発生しやすいかとも思います。
私にしても論客ではないので文字の使い方一つとっても必ずしも適切な書き込みであったとは言えませんが、このようなところでは質問もなく一方的に戦闘的な中傷は如何なものかと思うばかりです。
例えば過去スレを少し当たってみて、常にそのようなクレームを付けたり、そのような書き込みをしているのかとか・・・・
初歩的な質問やある程度専門的な質問に至るまで、質問者の側に立って結構答えている書き込みを見ればスレ主の人格さえ分かるのが普通かと思うのですが・・・・
いずれにしましてもメーカーに対しクレームなど申した記憶はなく、バグの確認とバージョンアップの手法の伝授を受け、最後に私を悩ませたH.Pの説明文は理解するのが難しいと。
できればオリの様にカメラをPCに繋ぐだけでバンドルソフトが働き、バージョンの照会からバージョンアップまでソフトの立ち上げを含めてもクリック3度で完了するメーカーもあるので、電話の繋がらない日が多い御社にとってもユーザーにとっても願わしいことですので、担当者の貴方がマニュアルに沿って応答するだけでなく上司に話を上げて下さいとここの部分はきつく要望した次第です。
多くの方に応援を戴きましたことを感謝致します。
ありがとう御座いました。
書込番号:10178184
2点

追伸。
今自分の書き込みを見直したところ、
>今Panaと連絡が取れて30分もクレームを申し上げたところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
今Panaと連絡が取れて30分近くバグやバージョンアップについて確認したところ、H.P上にもしばらくお待ち下さいとのメッセージが出ました。
と、書けば良かったと反省しています。
書込番号:10178347
1点

こんばんは。
以下の件についてですが、
>今朝ボディのバージョンアップを済ませた後レンズ(45-200)のバージョンアップをしようとしたら17-2.8から45-200に代えてもカメラのバージョンアップの項目のレンズ部分が1.1になっていてPanaの45-200のバージョンアップができません。
つまりしばらくお待ち下さいもでません。
これは既にバージョンアップされていることを示す症状です。
オリの場合レンズ毎のバージョンアップが必要なのですが、Panaは本体で1.1のレンズ対応にすればすべてのレンズに対応という考なんでしょうか。
>
これは、多分、パナの45−200mmのレンズのバージョンアップは出来ていないのではないかと思いますが・・。
パナでもボディはボディ、レンズはレンズでのバージョンアップになっています。
私にはそういう経験が無いので、良くは分かりませんが(うまくいくかどうかも分かりませんが(^^;)、一端、SDカードを抜き、ボディからバッテリーを外して10秒くらい待って、再度バッテリーを入れ、SDカードを入れて、やり直して見られたらどうでしょう。
書込番号:10179693
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんわ、教えていただきたい事があります。
さきほどGH1のファームウェアをVer.1.2へとアップデートしたのですが
言語設定が英語になり、日付の表示方法やワールドタイム設定などが初期化されたようです。
バージョン表示はボディーファームウェアVer.1.2となっているのですが
電源を切る時に液晶画面に黄色い三角の「!」マークが表示されるようになりました。
これが正常かどうかわからないので他にアップデートをされた方がいらっしゃいましたら
同じ症状なのかお教えください。
0点

ご愁傷様です。
私も早速アップデートしましたが、よこいちさんのような症状は現れません。
言語設定は日本語のまま、日付などもそのまま引き継いでいます。
何枚か撮影してみましたが、今のところ特に異常はありません。
書込番号:10170236
0点

私も先ほどアップデートを行いましたが、
よこいちさんの仰られているような症状は出ていませんね。
正常に動作しています。
書込番号:10170257
0点

押忍さん、たるやんさん お返事ありがとうございます。
英語の表示になる事そのものが異常なのでしょうか?
こんなページを見つけました。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001905
また画像も添付しておきます。
私は兵庫県に住んでいますが関西と関東とでは接続先のサーバーにおかれた
ファイルの内容が違っているとか??
なんにせよ、明日サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:10170856
0点

G1がDL停止中ですが、GH1も止まっていますね。
書込番号:10172027
0点

みなさんこんばんわ
すでに改善されたファームウェアのダウンロードが可能となっていますが
今朝の時点でのお客様ご相談センターとのやりとりでは
他にもアップデートに関する不具合についての問い合わせが多かったらしく
対応について後ほど連絡をもらうという事で一旦、話を終えました。
夕方になってからの電話で担当の方が話されるには、私のような症状は稀らしく
詳しく調査したいので現状保持のまま購入店経由で送ってほしいとのことでしたので
先程事情を話し購入店舗に預けてきたところです。
また詳細は不明ですがアップデートプログラムに不具合があった事を話されていました。
連休を挟むため返却までは2週間ぐらいかかるとの見通しですので
代替えにGF1Cの購入でもと思い売り場で聞くと79,800円が限度との事。
ちなみにGH1Kは99,800円でLUMIX G 20mm/F1.7の単体販売はされていませんでした。
この連休に色々と持ち出す計画だったのですが、残念です。
書込番号:10174777
0点

私も、ファームウェアが改善されただろうという前提で、月曜日にダウンロードを試みましたが、残念ながら”よこいち”さんと全く同様、警告マークが出て非常に焦りました。
カメラ自体は普通に使えるのですが、それまでIMACと繋げると、IphotoとImovieが自動的にデータを読み取ってくれたのに、全く認識しなくなりました。
現在シンガポールに在住しているので、お客様ご相談センターにメールを送ったところ、「ファームウェアのアップデートが正しくおこなわれなかった可能性がございます。
この現象につきましてはお客様で回復させることができませんので、修理での対応が必要となります。
弊社性デジタルカメラは、ご購入国での修理・サポートとなりますので、日本在住のご家族・ご友人を通じ、DMC−GH1をお買い求めの販売店にご相談ください」との冷たい回答が着ました。
次いつ帰国するか分からないし、買った販売店はAMAZON.COMなので、諦め半分、ダメもとでここシンガポールにあるPANAのサービスセンターに持ち込んだところ、いとも簡単に直してくれました。(無償で)
これで今週末のF1グランプリで撮りまくれます!
書込番号:10200785
0点

tommy8864さん こんばんわ
同じ症状でお困りの方がいらっしゃったとは、誠にいたみいります。
先だっての書き込みには記載していませんでしたが
アップデート以降はGH1とPCを接続した場合にPC側が全く認識しなくなっていました。
(撮影したデータの入ったSDHCを直接PCに挿す分には問題なし)
撮影用の設定などが全て初期化されたのは先述のとおりですが
改善されたファームウェアの読み込みは行わず、どこに何の問題があったのか
知りたかったので購入店経由でパナソニックに送った次第です。
既にパナソニックの修理受付に届いたと担当の方から連絡をもらったので
今は待っているだけですが、連休中に運動会などのイベントを記録したかったので
急遽G1Wズームキットを購入してしまいました。
実は以前に仕事で中国に赴任していた事があり、日本から持ち込んだ家電製品などが壊れた
時などtommy8864さんと同じような苦労をした事があります。
日本の家族が小さい荷物に忍ばせた修理伝票の金額を税関の方が勘違いして
関税を掛けていまい、納税しないと引き取りが出来なくなったりとか。
そんなに早く直せたという事はシンガポールでも
同じようなトラブルがあったのでしょうか?
なんにせよF1グランプリが間近で見れるなんて羨ましい環境ですね。
書込番号:10201426
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんばんは。 先日ようやくE-P1を購入し、日々の散歩や街出にお供させてはバシャバシャ撮りまくってる毎日です。
当然SDカードが足りなくなってきたので追加購入しようかと思うのですが、SDHCカードは最高何GBまで対応しているのでしょうか?
上海問屋のSDHC 32GB(Class6)が安価なので、取り敢えずは購入してみようかと思っています。 とは言え今まではコンデジしか使ったことがないため、メモリカードを買う際に気を付ける点などありましたらアドバイスお願いします。
非常に素人質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

以前同じところから16GBタイプのものを購入したことがあります。
ただ、大容量すぎると、万が一エラーが起きた場合、失うデーター量も多くなるおそれがあるので、今は4GBのものを複数枚使うようにしています。
あとは高速タイプかどうかも気になりますね。
今はその16GBのものをヴォイスレコーダーで使っていますが、問題はなく、正常に使用できています。
書込番号:10165119
0点


確かに撮影スタイルにもよりますね。
写真のみであれば、私の場合E-P1ではRAW+Jpegの設定です。4GBでは180枚前後記録可能なので、さほど困ることはありません。
ただ、HD動画を撮ると4GBではあっという間に容量がいっぱいになります。
値段も下がってきていますので、8GBの高速タイプのものに順次切り替えて行こうかと思っています。また、エラーで写真がだめになる率が少しでも下がるように、写真用には安心できるメーカーのSDカードを使うようにしています。たとえばサンディスクなど。
書込番号:10167181
0点

みなさま ご回答ありがとうございます。
基本は写真メインですが、イベントの撮影になるとついつい動画も・・・と欲張ってしまいます。(本来ならば目的によって機器を分けたいのですが、機動力重視でE-P1一台にがんばってもらおうと思っています。)
データ破損のリスク回避については正直考えていませんでした。 確かに怖いですよね。
既述の通りメインはあくまで写真ですので、それなりのメーカーの4〜8GBを複数枚と動画用に安い高速大容量モノを用意する事にします。 (最悪動画は消えちゃっても「あ〜あ・・・」で済みそうですので)
それにしてもメモリカード安くなりましたよねぇ・・・ 昔1万、2万も払ってたのがバカらしくなっちゃいます(^^;
書込番号:10168878
0点

E-P1ではなくサンヨーのXacti DMX-CA8(動画)ですが、例のごとく上海問屋で安い16GB(上海問屋オリジナル)を買って使っています。
1年3ヶ月経ち1週間に3日ぐらいのペースで使っていますが、今のところなんの不都合もないです。
一流メーカー品でも当たり外れがある(少ないだろうけど)らしいので、私はメーカーよりも保証の方を重視します。
もちろん安く買うことが前提ですが、今はメーカー品も安くなりましたね。
書込番号:10168956
0点

E-P1のSDカードは最大何Gバイトという質問に対しての回答がないようあので・・・
E-P1のマニュアルには、どこにも記載がないので確実なことは言えませんが、そもそも、SDHCの規格では、32GバイトがMAXなので、これに準じていると思います。
将来、SDHCに代わる規格ができた場合は、ファームウェアのアップデートで対応するかわしれませんが、当面は32Gバイトでしょう。
書込番号:10187893
0点

>ファイヴGさん、ちねさん
ご回答ありがとうございます。 特に問題なさそうとのことですので安心しました。
結局予算と扱いやすさ(中のデータ管理)の理由から16GBを購入しました。 動画はこれに入れようと思います。
後は様子を見ながら買い足して行く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:10191197
0点

メモリもやすくなったもんですねぇ。
昔は16Gのメモリなんてとても考えられなかったですから。
それだけファイルサイズも大きくなってますがね。
書込番号:10210247
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さん、いつもお世話になっております。GH1K購入しまして、大変気に入っております。しかし、動画AVCHDを、マックに取り込めません。取り説みたらマックには取り込めないと書いてあるんですが、こちらの掲示板で、iMoviにAVCHDで、取り込んで編集しているという書き込みを見ました。可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

Final Cut Express 4.0
か
iLife '08 (iMovie '08)
を調べて見てください。+最新バージョンかUPデート版です。
後は、インテルMacなのか?も確認してください。最近は、新旧OSよりもCPUでサポートが切られている場合もありますので。
書込番号:10163711
0点

カメカメポッポさん, レスありがとうございます。
自己解決いたしました。マック、IMoveiともに最新だったのですが、単純にファイルを取り出してコピーするのかと思ってました(mpegは、直接取り出せるので)。まさか、ムービー読み込みボタンを使うとは思ってなかったー(汗)何しろビデオはファイヤーワイヤーとばかり思い込んでいました。ありがとうございました。これでがんがん使い込んでみたいと思います。
書込番号:10164025
0点

iMovieに取り込むとmovに変換され巨大化します。
オリジナルを保存する場合は2通り考えられます。
1. SD内のPRIVATE (iLife09)
これをImport -> Camera Archiveで読込みます
2. BDMV以下をDiskImageとして保存 (iLife08)
mountすればCameraを接続したと思ってくれます
DiskImageはDiskUtilityで作成できます
PRIVATE以下を保存するのが無難です。
PRIVATE以下が有れば2の方法でも読込めますから。
Macは便利ですね。
別途ソフトを購入すること無く簡単に編集ができますから。
Winのフリーソフトは変換に極端に時間がかかり画質劣化も酷いです。
MacBookProには最速SDスロットがあるので益々便利。
書込番号:10194938
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
LUMIX DMC-GH1K もしくはGI(マイクロフォーサーズ)をお使いの方でマイクロフォーサーズ以外のレンズをお使いになってる方にお伺いします。
現在私はOMレンズをフォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントをダブルで咬まして使用しています。
ところが昨日OMもしくはその他のメーカーのレンズをいきなりマイクロフォーサーズに変換するアダプターを発見しました。
一つは八仙堂さんの6500円。
もう一つは宮本製作所さんの割引価格で14700円です。
常に良いものをと言う性格で、多少高い方を買う性格ですが倍以上違うと単に良いものをと言う概念に素直になれません。
二つの商品は根本的にコンセプトが違うのかという疑念さえでます。
どなたかご使用の方の使用感等アドバイスをいただけたら幸いです。
0点

加工精度や製造国、それと流通等色々な要因が関わってくるので
仕方ないと思いますが...(円高の影響もありますし)
書込番号:10162797
0点

近代インターナショナルからも出てますよ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
絞り環が無いレンズでも使えるみたいです
書込番号:10162831
0点

自分も最近G1買いました。マウントアダプターの多さで八山堂 ペンタックスK その他はキャノンEFですか。使用感してはまずまずではないでしょうか。値段高いのには精度の高いものと認識です。一眼にも古いレンズにマウントアダプター装着して使用してます。名が通ったものハンザの使用率高いです。精度悪いからてG1アダプターは小さいドライバでマウントの内側に少しすき間ある所を拡げれば、きつくなってたり、調整可能なので八山堂(香港制作みたいですよ。雑誌にも紹介されてます)のアダプターは悪くないですよ。自分はアダプター二枚使用考えますのでEFにはタムロンアダプトール。PENTAXには67レンズアダプタを咬ましてあそんでいます。二枚目のこと考えれば無限の可能性を秘めてますよ。それでは
書込番号:10162845
0点

ichibeyさん。
Tomato Papaさん。
キズマさん。
早々のご回答ありがとう御座います。
八仙堂さんのアダプターは以前Nikonのミラーレンズに使うためNikonーフォーサーズを購入したのを思い出しました。
香港製ですか?
オリの純正フォーサーズとマイクロフォーサーズアダプターを持っているので比べてみると、レンズは問題なく填るんですが何となく純正に比べてしっくりこないところがありますね?
それと今調べていたんですがPanaにはOMレンズ用がないですが、オリには純正がありました。
宮本製作所とほとんど変わらない価格8送料無料なので)でショップで販売しています。
やはり純正が一番でしょうね?
書込番号:10162915
0点

私はE-P1ですが近代インターナショナルのOMレンズ用とニコンレンズ用を使っていますが、
どちらも精度、強度とも問題なく使えています。
宮本製作所の物も定評が有り信頼が置けると聞いています。
レンズが沢山あるとマウントアダプターも複数あると便利ですので、先ず安い方を使ってみると言う手もありますね。
書込番号:10162931
0点

OM1ユーザーさん。
アドバイスありがとう御座います。
>先ず安い方を使ってみると言う手もありますね。
そうですねNikon〜フォーサーズはアダプタそのものが薄かったので、これとは使用感が違うかもですね?
でも近代インターナショナルは、なぜ純正より高いのでしょうかね?
書込番号:10163043
0点

多分、近代のはニコンGレンズの絞りをアダプタでコントロールするのでコストが高いでしょうね。欲しいとは思いますが、ニッコールオートに魅力的に感じますので普通のマウントで十分です
書込番号:10163220
0点

マウントアダプター遊び楽しそうですね
自分はライカL&Mマウントを使いたかったのですが、画角二倍が納得出来ずに銀塩RFを買いました
E-P1にはとてもそそられましたが、ファインダー無しと質感が安っぽくて断念…
高いけどR-D1xを買おうか迷い中…
最低APS-Cでレトロな形でファインダーがあるカメラが出たら買って、マウントアダプター遊びがしたいです
書込番号:10163253
0点

それは Tomato Papaさんが書かれているとおり 絞り環が無いレンズでも絞りを調整出来るからです。
絞り環が無いレンズの場合、通常アダプターを使用すると絞り開放での撮影になりますね
このアダプターの場合には、絞りを絞ることが出来ます(絞り値は感ですけれどね)
使ってみればスゴ〜〜〜ク便利ですよ^^
書込番号:10163281
0点

確かにライカMレンズと一眼レンズが装着出来るカメラはマイクロフォーサーズ。けどそのうちにAPS-Cサイズ撮影素子でミラーレスのデジタル一眼は出たら、乗り換えます。二倍画角はバランスからみるとレンズが限られてくるような感じいたします。自分の考えなのでなんとも、けど単焦点レンズがグッド来ます。せめても一倍に近いものでずっと望んでます
書込番号:10163452
0点

GH1を使用しています。
アダプタは物売りの魂で購入した香港製(八仙堂と同じ?)で
キヤノンFDレンズを使用しています。
これしかアダプタを使用したことが無いので比較は出来ませんが、
何も不満が無く、倍の金額を払う気にはなれません。
絞り環が無いレンズを所有している方は近代が良いのではと思います。
書込番号:10165628
0点

皆様多数のアドバイス感謝です。
まめばめさん。
>絞り環が無いレンズを所有している方は近代が良いのではと思います。
要するにOMレンズのようにレンズ側にアイリスリングのない電子的にカメラ側でAを合わせるレンズのことですよね?
書込番号:10166312
0点

>dragongateさん
OMレンズで絞りリングのないものってありましたっけ?
ちなみにAFのOMレンズは付かないと思います。パワーフォーカスだし。
近代のNOVOFLEXシリーズは自社製品でなく輸入代理店みたいなものなので単に
その分の値段ですね。絞り環機構の有無とは直接は関係ありません。
例えば自社のヤシコン-MFTは15,000円ですが、NOVOFLEXのは18,000円です。
絞り環のないレンズの絞りを無理やり回す機構の付いているのはNOVOFLEXのもの
だけですので、NikonのGレンズやαレンズなどで絞りを変えたい場合は必要です。
(Canon EFは電子絞りなので物理的には変えられません)
ただ直接絞りレバーを回すだけなので、使用感はいまいちとの話をよく聞きます。
※近代インターナショナルとハンザと宮本製作所(rayqual)はOEMですから全く
同じものです。宮本のがやや安いのはOEM元だからですね。(以降近代系とします)
本題からそれましたが、八仙堂のものが特に悪いということはないと思いますが、
近代系のものは断然使い心地が違います。マウントの付け心地に実機並を希望する
なら断然近代系です。八仙堂のものはまあお値段分、という感じです。
FOTODIOXのは見た目が良かったので期待していたのですが、近代系ほどの使い心地
はありませんでした。
私はメインで使うものは近代のもの、試しに使っても良いかな、程度のものは
安物で我慢しています。
ちなみに近代で取り扱ってはいますがNOVOFLEXのものは近代系のものほどの精度
はないらしいです。絞りリングが堅くて動かなかった、って人もいるようですし。
>キズマさん
M9いっときましょう(笑)高いような気もしますが色々買い換えたり揃えたりする
事を考えれば頑張っても良い値段ではないかと思います。
書込番号:10167100
0点

似非九州人さん。
ご教授ありがとう御座います。
>OMレンズで絞りリングのないものってありましたっけ?
やはりそういう風にとられましたか?
自分としてはOMにはあるが、無い昨今のカメラ側でコントロールすると言う意味で書いたつもりでしたが、振り返ってみればOMレンズに限定すれば問題ないわけですよね?
煩わしい表現で失礼しました。
その後あれこれ必死にNetで漁りました。
そして我が家の防湿庫にもオリ純正のフォーサーズとMフォーサーズのほか、八仙堂で購入したと思われるOMーフォーサーズとNikonーフォーサーズがありTestしたところ、問題なく使えるのですがやはり純正のガチッと填った感触と違い八仙堂さんの輸入品は微妙に回転方向にガタがありました。
勿論撮影上問題があるように思えませんが、厳密に言えばピンに影響があるのかも・・・・
ただ救いはいつもがたがた動くというレベルではなくレンズをがっちりはめた時、レンズを左右に固定の確認をする時感じる程度です。
結局、常時使うわけでなく備品を全部揃えたいみたいな壁があるようで八仙堂さんのOM-マイクロフォーサーズをアダプタそのものも厚く原型も違うことから、取りあえず一つ発注したところです。
多くのアドバイスを戴いた皆様にこの場をお借りして一緒にお礼をさせて戴きます。
ありがとう御座いました。
書込番号:10167252
0点

本日午前中八仙堂さんから届いたOMレンズ→マイクロフォーサーズマウントアダプターを早速取り付けてTestしました。
結論から申し上げるとOMレンズ→フォーサーズマウントアダプターと同等品で全くクレームの付けようがありません。
勿論純正や宮本製作所のものを持っていませんので比べることはできませんが、いわゆるものには品位や具合というものがあり、そのどれかが欠けていれば何となく不満があるものです。
欲を言えば塗装のレベルがメーカー品に多少劣るくらいでしょうか?
劣ると言っても塗装自体が悪いという意味でなく、純正はツルツルでなく多少ツヤ消しっぽいと言うか・・・・
早速GH1とやはり今朝届いたGF1Wの設定をレンズ無しレリーズONに設定し、OMレンズの50mm/f1.4をGF1に、90mm/f2マクロをGH1に取り付けて試し撮りをしましたがバランスも良く、特に2世代以上も前のレンズがマニュアルでF値を定める毎にシャッタースピードが追随する様は自然と微笑みが湧いてきます。
オリの17.f2.8は1.1にバージョンアップするもPanaの20.1.7や14-45に遠く及ばず、ある種のジレンマも同時に覚えた次第です。
連休中は400mmまで数あるOMを填め代えては実感を楽しみたいと思っています。
因みにGF1の動画HD、これもおまけではないです。
恐るべしPanasonicマイクロフォーサーズ。
書込番号:10177918
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きいと聞きました。
本当でしょうか。本当だとしてそれはどれくらいでしょうか。
同じマイクロフォーサーズでも,機種によってさまざまでしょうか。
0点

G1、GH1は0.3秒台で普通のスナップなら実用範囲だと思います。
E-P1の一秒以上は遅すぎて異常だと思いますが(急いで出したのが原因かも知れません)。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCG1/DMCG1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM
書込番号:10159952
1点

G1やGH1は店頭でさわった感じでは確かに速いです。
しかし、E-P1のシャッターライムラグですがG1やGH1より若干遅い程度で、1秒以上かかることはないと思います。CanonのIXY2000ISやFIJIのF200EXRも所有していますが、それらよりは速いです。私はこれで子供の写真も撮っていますが、そう困ることはないですね。
さすがに運動会の時は、デジタル一眼レフでないと無理ですが……
書込番号:10161284
3点

さっそくご紹介いただいたサイトを見ましたが,マイクロでない一眼レフほうが速そうですね。
運動会では,GH1では困る程度なのでしょうか。
半押しすればなんとかなる程度なのでしょうか。
書込番号:10161487
0点

私が使っている一眼レフは今では少々時代遅れのEOS5Dですが、高速連写は望めないとしても、徒競走でゴール手前からゴールを切るまで連写する程度であれば、全く問題なくこなしてくれます。
E-P1では、半押しすれば一枚は撮れますが、連写で追いかけていくのはまず無理です。GH1やGF1は個人認識ができるそうなので、その認識率が高ければ期待できるかもしれません。
書込番号:10162258
2点

>マイクロフォーサーズは,シャッターラグが大きい
三つの部分に分かれます
AFのためのラグ
ライブビューのラグ
シャッターレリーズラグ
AFのためのラグ
ウェブログさんが話題に上げている部分ですね
比較的早いほうです
ライブビューのラグ
0.05秒程度遅れるようです
コンデジや一眼レフのライブビューでも同じです
一眼レフのファインダーでは出ない部分で
この分マイクロフォーサーズでは遅くなります
シャッターレリーズラグ
シャッターを押してからシャッターが切れはじめるまでの時間
キャノンのプロ機は0.055秒(最適化すれば0.04秒程度)
これは昔から統一されています
入門機はどのメーカーでも0.1秒程度
G1、GH1がそうですからGF1も同じだと思います
慣れの問題ですから
G1,GH1,GF1だけ使っていれば問題はありませんし
一眼レフ使いの人のサブカメラとして使うなら
コンデジを使っていると思えば気にはなりません
書込番号:10171779
1点

失礼かも知れませんが、運動会でも、普通の人にとっては、GH1もいけると思います。
キヤノン50Dや、ニコンD300、D90に及ばなくても、コンデジよりは大分改善されます。
E-P1はちょっと異常ですので、将来は改善してGH1同等以上のレベルになれると思います。
運動会はやはりキヤノンのキスデジか、ニコンD5000以上のものが欲しいですが。
書込番号:10172037
0点

いろいろ情報をありがとうございました。
現在コニカミノルタのA2を使っていますが,シャッターラグで泣かされています。A2の頃とは,ずいぶん改善されてきたようですね。買ったころは,GH1より高かったように思いますね。ありがとうございました。
書込番号:10216347
0点

半押しからシャッターを切った場合は、D90-0.067、GF1-0.072、X3-0.089
GF1はX3より速いです。
が、液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています。
液晶を見てシャッターを押していては間に合いません。
私は右目でLVF、裸眼でタイミングを計っています(GH1ですが)。
書込番号:10226857
0点

> 液晶に表示される画像は、0.2秒(GH1)弱、遅れています
体感なので大幅に狂ってました。
ストップウオッチとストップウオッチを写しているGH1の液晶を撮影したら0.07秒の遅れでした。
書込番号:10228728
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)