
このページのスレッド一覧(全33861スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年9月12日 20:20 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月13日 09:18 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月12日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月11日 23:57 |
![]() |
7 | 13 | 2009年9月15日 13:04 |
![]() |
22 | 8 | 2009年9月12日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
デジタル一眼は全くの初心者です。
購入の候補はE-520とE-P1です。
どちらもパンケーキレンズで撮影しようと思っています。
ですが初心者なので違いがわかりません。
E-P1はアートフィルターがあって楽しそうと思いましたし、E-520は飽きがなく
ずっと使えそうと思いました。
撮影するのは主に街や風景、空です。
あと背景の『ボケ』が大きいほうが好きです。
このような場合どちらがオススメでしょうか?
0点

ふねこさん こんばんわ
デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
分かることだけお話しますネ
>あと背景の『ボケ』が大きいほうが好きです。
撮像素子の大きさがどちらも同じ大きさなので、焦点距離、絞りなど同条件にした場合
背景のボケ量は変わりません。
なを、ボケ量を大きくしたいなら、
フォーサーズよりもAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したカメラの方が有利ですが
フォーサーズでも望遠で撮ればかなりぼけるとは思います
両者で大きく違うのはAF(オートフォーカス)スピードだと思います。
E−P1の方はかなり時間がかかるようなので、
実機で許容範囲かどうか御自身で確認されてください。
書込番号:10141758
1点

こんにちは
E-620を選べばアートフィルターはついてきます。
520とE-P1のボケの出具合は理屈上では同じです。
E-P1にアダプターを使えばフォーサーズ機と同じレンズが使えるので
50mmF2なども試すことができます。
アダプターを使いたくない、じか付けが良いとなれば520の方が
幅広く対応できます。
書込番号:10141766
0点

常々持ち歩いて、ちょっとした街角の情景とかを撮り歩くならコンパクトなE−P1が良さそうですね。
MIZUYOUKANNさんも書かれていますが、撮影条件が同じ場合は両者とも背景ボケは同じです。
但し、E−P1のパンケーキは17mm、E−520のは25mmなので、ボケの大きさでは焦点距離の長いE−520の方が有利になります。
書込番号:10141783
1点

ふねこさん、こんばんは。
E-520とE-P1の大きな違いは値段とレンズの数です。
今のところE-520用のフォーサーズレンズの方が圧倒的に多いですが、E-P1でもアダプターを購入するとフォーサーズレンズも使用できます。
逆にE-P1用のマイクロフォーサーズ用レンズはE-520で使用できません。アダプターもありません。
あとE-P1はアートフィルタがあり、ISO6400まで使えるので夜間撮影も若干E-520より性能が良いと思います。
よく読んだらパンケーキで撮影するんですね。
だったらE-P1ボディとパナソニックから9月18日に発売するパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7の組み合わせがボケやすいと思います。
基本的にE-520とE-P1のボケは同じなので、あとはレンズ次第です。E-520に使えるフォーサーズのパンケーキレンズよりも、E-P1に使えるオリのマイクロ用パンケーキよりもパナソニックのパンケーキが一番ボケやすいのではないかと思います。
パンケーキ以外のレンズならばE-520で使えるフォーサーズレンズでもボケやすいのがあります。シグマやパナライカなど。
E-520ならばボディ+レンズでもいいけど、Wズームレンズだとお安く2本のレンズが手に入るのでお得です。
と書いたところで花とオジさんが書いた焦点距離のことを忘れてました。
パナの20mm/F1.7とオリの25mm/F2.8はどっちがボケやすいんでしょうね?
書込番号:10141898
1点

皆様ありがとうございます。
アダプターや望遠レンズを購入する予定はありません。
できるだけシンプルに持ちたいです…。
撮影スタイルは街を歩きながら気になったものを撮り、首からかけずにストラップ
を手首に巻いて持ちます。
それを重視したらやはりE-P1でしょうか…。
あと白黒写真がすきなのですがこちらもE-P1(アートフィルター使用せずに)とE-520は
違いはあるのでしょうか?
書込番号:10142074
0点

520にも白黒(モノトーン)はありますよ。
詳細はこちらで・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html
書込番号:10142231
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1とE-410を併用していますが、
E-410に比べE-P1はシャッターの動作が後を引く感じです。
E-410はシャッターボタンを押すと以下のような動作で
■ミラーを上げる→シャッターを開く→露光→シャッターを閉じる→データ転送&ミラーを下ろす。
それに対しE-P1はシャッターボタンを押すと
■シャッターを一旦閉じる→CMOSリフレッシュ→シャッター開く→露光→シャッター閉じる→データ転送→シャッター開く
たぶんこのような動作だと思いますが合っているでしょうか?
もしそうなら、E-410がシャッターを開けて閉めるの2動作だけなのに対し、
E-P1は閉めて開けて閉めて開けての4動作になり、
それがシャッターの余韻を感じる原因ではないか?と疑っています。
ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?
2点

『ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?』
それを言っちゃうといまのライブビューつき一眼(レフ含む)製品は全て否定されちゃいますね。
E-P1については、コンセプトから必要悪と思ってますし、その余韻が「いい」という人もいるんじゃないでしょうか。
書込番号:10140462
2点

私も発売前に店頭でさわらせてもらった際にシャッターの振動の大きさを感じて、いわゆるコンデジとの違いを感じましたが、購入後は慣れて気にならなくなっていました。
通常のデジ一眼レフの場合よりシャッター開閉が1往復分多いことから、スレ主さんは余韻という表現でシャッター・ショックが大きい事を指摘していますが、実は最近これがブレの原因となりうるのでは?と考えるようになってきました。
先月下旬に出張がてら京都に行った際に、E-P1にアダプタ経由で9-18mmを付けて神社仏閣を撮って来ましたが、大雑把ですが10〜15枚に1枚位の割合で見事にブレていました。広角側撮影でかつシャッタースピード1/160〜1/320程度なのでまず手ブレを心配する必要のないケースでしたが関係ない様子でした。
ちなみに、普段E-3に70-300mmを付けて鳥を撮っていて、オリの強力な手振れ補正の恩恵を受けながらですが・・・ブレずに撮る自信はある方です。確かにE-P1はファインダー越しでの撮影が出来ない分不利なのは明らかですが、同様の撮影スタイルでのコンデジ(Canon IXY 920IS)では全くブレずに撮影出来てるんですよね。
このことからE-P1の場合、フォーカルプレーンシャッターの振動がブレの発生源と考えています。特に一旦閉じる際に発生する振動が問題なのかもしれません。E-P1は最大4段分のボディー内手振れ補正機能を内蔵しているのですが、どうやらこの手の振動には弱いのかも知れません。この件あくまでも個人的な印象ですのでご了承ください。
今回の撮影では、晴天時の液晶画面の見づらさも気になりました。露出補正の加減が掴めず同じカットを露出を変えて2〜3枚ずつ撮影していました。ついつい露出オーバー気味に撮ってしまうようですね。ただ、ブレ写真もこの中に収まることとなり、結果として事なきを得ました。どうやらある程度の確率でブレてしまうことを念頭に置き、保険的に2枚以上撮影するようにした方が良さそうです。
書込番号:10144116
0点

みなさんこんにちは、
やまだごろうさん
今のフォーカルプレンシャッターでは上下にばったんばったん開け閉めするので何か新しい仕組みのメカニカルシャッターが欲しいところです。
AE-1Pさん
私は未だ撮影枚数がたいしたことがないのでフィーリングだけに注視していましたが、
ぶれにも影響しているお話は参考になります。
フィーリングで言ってもE-410の方がミラーがあるにもかかわらず、
すぱっとシャッターが切れて余韻、つまり振動が手に残る事がないのに
ミラーの無いE-P1の方が余韻が残って不思議でしたが、
よく考えるとシャッターの動作が一往復分多いのではないか?
と考えるようになりました。
といってもユーザーに出来ることはそういう仕組みなんだと知ることくらいしかないので、
それを知りながらうまくつきあってゆくしかないんですけど(^_^;)
書込番号:10145181
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在E-P1を使ってます。
パナのパンケーキが欲しいのですが、購入方法を検討しています。
@パンケーキレンズキットを買って(76,000円)、ボディのみヤフオク。(55,000円で落札と仮定。手数料もろもろ考慮して、実質25,000円での購入。
A流通後、これと逆のパターンでパンケーキをヤフオクで落札。
(これは25,000〜30,000円位?と推測)
どれが宜しいのでしょうか…。
またはもっと良い方法があるのでしょうか?。
御教授願います。
1点


ポマフさん
E-P1を下取り売却してGF1のパンケーキセットをゲットするのが一番幸せかと!
AFは遥かに早いようだし、外付けEVFは使えるし完成度が違うようです!!
書込番号:10139445
0点

ボディーをヤフオクに出すなら、白ボディーがいいかもしれませんね。
白はボディー単体では売られていませんし、人気もありそうなので高値が期待できるかも。
ところで、パナのレンズセットの保証書はどうなっているのでしょうか。
レンズとボディーが別々なら、ヤフオクにも出しやすいのですけど。
書込番号:10139509
2点

こんにちは
私もパンケーキを手に入れようとしています。
今はGH1をキットの14-140と14−45を使用しています
14-45については、G1のWズームを購入し、14−45を残し、
それ以外のボディと望遠ズームをオークションで処分し、予想外に安く手に入れることができました。
パンケーキの場合も、こうして手に入れようかなと考えました。
しかし
G1の場合はアダプターを使用して、古いレンズを使用するために、ボディだけが欲しいという人がいましたので、
何の不安もありませんでしたが
GF1の場合は、ボディだけを欲しいという人がどうしてもイメージできません。
ボディだけを買う人っているんでしょうか?
アダプター遊びをするのであれば、G1もしくはボディ内手ぶれ補正の付いたE-P1を買うような気がします。
とすると、μフォーサーズのレンズを持っている人が売却先のターゲットになりそうですが
、自分を例にとって見ると
よほど安くないと、買う気がしません。
例えば現時点でしたら35000円程度で悩むくらいです
みなさんはボディだけであれば、おいくらぐらいであれば買いますか?
私は、いずれにせよパンケーキは手に入れると思います。
たぶんGF1のパンケーキセットを購入し、GF1のボディも手元に残しておいて、GH1とGF1の併用になりそうです
G1、GH1の出来からすると、GF1もいいカメラだと思います。
発売が待ち遠しいですね。
書込番号:10139797
0点

G1もそうですがボディのみの価格では購入したいとは思いません。GF1でも同様ですね。
セット販売で安くしてるのはシェア拡大を狙っているんじゃないかな?
自分の場合、ファインダーがないカメラはダメなのでレンズだけ予約してあります。
ヤフオクにこのレンズが出てくるのはまだ先だと思います。
最初は品不足が考えられるので、出てきても新品に近い値で取引されるんじゃないでしょうか?
新品の値もオリンパスの25mmの場合、発売当初¥36000(最安値)で約1年半経った現在¥31000(同)ですからあまり値下りは期待できそうもありません。
注意:あくまで私の推測ですからご自分の納得できる価格で買い物をしてください。
書込番号:10140049
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
今から仕事さんへ
それが一番楽なのですが最近衝動買いが多く、少しでも安くと思いまして…。
デジカメとうさんさん
個人的にE-P1のデザイン、質感がすごく気に入っていてボディはこのままでいきたいんです。
ボディ内手振れ補正、高感度も十分な性能なので。アートフィルターもちょっと面白いですし。
猫のきもちさん
保証書はレンズキットとして1枚だと思うます。そこも不安材料ですね…。
kuni.satouさん、sai5さん
実は一番気にしているのはそこで、ボディのみの購入層のイメージがつかないのです。
ヘタすると手間だけかけて、レンズ単体で買うのと変わらないという結末になりかねないかなと。
多少高くても単体購入するのがいいかもしれませんね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10140119
0点

遅レスすんません。
多くのパンケーキ希望者は1度は同じ考えをしたと思います。
しかし明らかにボディーよりレンズ希望者が多いって事です。
GF1を使ってもいいけど売れたらラッキー程度の感覚ならいいと思いますが
レンズだけの方が無難と感じます(^O^)/
PS.昔、PS3が発売されたとき転売目的で20Gを購入しましたが思った価格で
売れませんでした。
だから売りを諦めて・・・現在も愛用してます(*^^)v
書込番号:10142689
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1にキャノン FD50MM F1.4(マウントアダプタ:焦点工房というヤフオクで購入)を使用しておりますが、マニュアルアシスト設定しても連動しません。手動で十字ボタンを左に押さないと作動しません。
付属の14−140レンズは問題なく動作します。
もともとアダプタ経由だと動作しないのでしょうか?
当方、フォーサーズレンズの購入を検討しているのですが、マニュアルアシスト動作が気がかりです。
ご教授をお願いします。
0点

>手動で十字ボタンを左に押さないと作動しません。
その通りです。
何も連動の無い、アダプタ経由のMFレンズのピントリングの動きを、ボディ本体で感知出来る事はまず無いかと。
もし出来たとしても、チョットしたピントリングの動きでいきなりマニュアルアシストになったら、使い難いでしょうね。
書込番号:10137102
0点

フォーサーズレンズは電気接点で連動しているので
マニュアルアシストONで
連動して拡大画になりますよ。
書込番号:10137776
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
みなさんこんにちは。
最近はフィルムカメラばかりを使っていて浦島太郎状態です。
このたび、カメラ小僧と横目で見ていた嫁さんが、娘の写真を撮りたいと言い出しました。
フィルムはNGですし、S5Proは無理ということで、新しく嫁さん用に購入する予定です。
いろいろ見ている内、GH1(本命)GF1(対抗)が候補かなぁと考えています。
そこで質問ですが、下記の使用目的や条件ではどちらがいいのでしょうか?
もしくは、別の機種がお勧めでしょうか?
@簡単操作
A軽さ or 重量バランス良
B子供(現在8ヶ月と11日)の動きに追随できること
B嫁:室内での子供の撮影
私:室内外での動画撮影(対象は子供)
どちらもレンズはKとパンケーキを購入予定です。
ニコンD5000もちょっと候補です。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
写真(作品)で選ぶならGH1ですね、カメラをファッションの一部とお考えならGF1ですね。
ニコンD5000は画像素子も大きく、レンズの豊富さなど、発展性のあるカメラですね。
素子の大きさの比較です、(ニコンサイズとフォーサーズ)。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:10135845
1点

天ぷらは揚げたてさん
こんにちは
GF1は来週発売でしたっけ?まだ市場にでてませんから
使って見ての評価というのは難しいかと思います。
GH1と同じであろう部分等、類推が入って恐縮ですが個人の主観ということで
@パナソニックのインタフェースは基本的に統一されてます。
したがって、操作性については、大きな違いはでないと思います。
A軽さ、バランス
GF1の方が軽いですね。バランスについては、未知の部分はありますが
GF1は小型レンズで持ちやすい形状と思います。似てる形状のオリンパスE-P1に例えばフォーサーズのレンズを着けると、少々違和感を感じる場合もあります。(撮影はできますし、なれば問題ないところ)
したがってGF1の場合はパンケーキレンズもしくは14−45レンズあたりが一番良い感じでしょう。14−140とか使う場合はGH1の方が無難かと思います。
B子供動きに追従できるか否か
コントラストAFの駆動アルゴリズムはGH1もGF1も同じと考えています。
あとはレンズによる違い、概ねパナソニック機は子供の動きにも追従できるAF性能を与えることを前提に設計されてるようです。
ただし屋内とかで光量が減ってくると会焦までの時間が少々かかる場合もでてきます。補助光(たとえばLEDライト)とか工夫されては如何と思います。
また内蔵フラッシュのGNも考慮された方が、GF1はGN6..ちょっと小さい感じはします。
C 実機触って奥様と検討されることをお勧めします。
フィルム一眼の方であれば、LVF(液晶ファインダー)が有った方が、屋外撮影とかで見やすいというのがあります。
余談ながらGH1は背面液晶を裏返しにすると、撮影中に外部から液晶が見せません。
東京ディズニーリゾートとかで「液晶をつかっての撮影ができないアトラクション」でも内部撮影ができるところあります。(ステッチのポリネシアンショー?など)
しかも撮影中に音がほとんどしないし、コンパクトなので、回りの方にご迷惑をかけずにひっそりと撮影する事もできます。意外と子供達には受ける構造ですよ。
(なお現時点はまだ撮影できますが、相変わらずストロボつかったり、液晶つかっての撮影をされてる方も散見されており場合によって「全面撮影禁止」とかなる可能性もあります。したがって、現時点のTDRの状況ではとさせていただきます)
書込番号:10135863
2点

補足です
D5000もつかってます。
D5000の場合、ムービーの取り扱いがGH1、GF1と異なりMotionJPGの圧縮方式。
PCでの扱いは楽な感じですが、パナの方が本格的な動画フォーマットと言う気もします。
カタログ等でよく検討されてみてください。
またAFはファインダー使用時には伝統的な位相差検出AFで小気味良い動きですが
ライブビューになると、コントラストAFとなりGH1より少々遅めです。
(キットレンズVR18-55の場合)
このあたり、レンズをコントラストAFに特化させたマイクロフォーサーズ規格のほうがコントラストAFの動きは速いですね
あとは、動作音。ミラーの上下運動は要りますからGH1より少々音は大きめ。
連写を売りにする上級機ほどは賑やかではありませんので、問題はないと思いますが
こちらも店頭で確認してみてください。
書込番号:10135890
1点

GH1の方がよいと思います。
動画がステレオ録音
ファインダーが付いている。
私は、GH1の14-140mm+パンケーキを
買います。
書込番号:10136262
2点

GF1のAFとシャッタータイムラグ次第だと思います。
デザインでは、GF1だと思いますが。
書込番号:10136605
0点

GH-1は、5D Mark IIユーザーからみても羨ましいほどの動画性能ですよね。
ぜひとも14-140を使いこなしていただきたいて思います。
書込番号:10137293
0点

バリアングル液晶で楽な姿勢でも子供目線の写真を撮れるGH1に1票!
書込番号:10140102
0点

自分も半分嫁が使用するのが目的でGH1を買いました
静止画なら間違いなくD5000にしておいたほうがいいと思います
GH1といえども子供が歩き出したら多くの場面でAF性能は不十分で
とても一眼レフのようには行きません
連写すると「再生画像の紙芝居」になってしまうのも
マイクロフォーサーズの特徴で動体静止画撮影の大きな弱点です
(イメージしにくいと思いますが要するにファインダー像は
連写開始したら復帰しないぐらいに思っていたほうが無難です)
が・・・・奥さんが重量や大きさ的に拒否されるのでは?
うちはそうでした(笑)
動画に関しても自分は5DMarkII(つまり実質MF)でも問題ないのですが
嫁には無理なのでGH1にしました
動画にはバリアングルは必須に近いと思うのでGF1は避けたほうが良いと思います
書込番号:10140410
0点

みなさん、親切なご返信ありがとうございます。
店頭で見てGH1(本命)D5000(対抗)GF1(大穴)に決めたいと思います!
里いも様
私が使う場合は、いつも発展性を考えますね。
最近はデジカメについて行けず、長く使うという(別の意味での)発展?ですが。
私ならD5000なんですが・・・でも動画が・・・
厦門人様
今ジェイクのウクレレ聞いいています。はぁ〜 ハワイに行きたいです。
細かくご説明いただきありがとうございます。
GH1のAFがポイントですね。
動画・・・多分私が使うと思うのでGH1ですかねぇ。
今から仕事様
ステレオはステ難いです。
LE−8T様
AFにはどうしてもこだわってしまいます。
ぽんた@風の吹くまま様
そんなに動画が凄いのですか?結局私ばかりが使って嫁はお預けになったりして。
世界のけんぽこ様
嫁用というより、私の動画用として考えちゃいますね。
BABY BLUE SKY 様
お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。
うちの嫁はラブビュー撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
レンズは14−140でしょうか?
書込番号:10141048
0点

撮像素子は、G1とGF1が同じだけど、GH1は別モノ。
動画性能は圧倒的にGH1、こだわりの動画撮影機能。
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_photographing2.html
背面液晶は同じで46万ドットだが、ファインダーの液晶が段違い。
GH1は脅威の144万ドット、GF1は20万ドット。
重量100g差を受け入れられるなら、GH1で決まり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
書込番号:10141720
0点

>お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。うちの嫁はラブビュー
撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
>レンズは14−140でしょうか?
>お嫁さんのトータル評価はよろしいようですね。うちの嫁はラブビュー
撮影になるでしょうから連写はしないかもしれません。
>レンズは14−140でしょうか?
レンズは14-140と14-45です
といっても一本しかもって行ってくれないので何を撮影するかによって
マウントして渡します
設定も何一つ変えてくれないのでイベントに合わせて設定して渡します
これはなかなか難しいことで長年かけて色々試したところ
シャッター優先でSS1/125〜1/250(イベントによる)AutoISOで
渡すのが良いようです
開放F2程度のレンズだと屋内も屋外もいい感じでブレずに撮れて帰ってきます
嫁用カメラは数々の変遷を経て苦労しました
istDL2/K100D/D40/KissX2/GH1など
嫁はKissX2が一番撮りやすかったと申しております
次点はD40だそうです
GH1に関しては小さいけどまだ大きいし「なんか撮りにくい」ともうしております
嫁が撮って来た写真のRAW現像をする立場からみましても
X2が良好な結果を残しておりました
嫁の評価と逆転するのはGH1がD40より良好です
書込番号:10141813
1点

そこまで拘るなら、完璧なカメラなどないでしょう。
どこかで多少の妥協をするかでしょう。
書込番号:10142093
0点

個人的にはGF1を買う予定ですが,人に勧めるとしたらD5000でしょうか。
マイクロフォーサーズがどこまで普及するかによりますけど,今のままではちょっとレンズとか周辺機器がさびしい気がします。
(アダプターリングもありますけど,結構面倒ですし,マイクロフォーサーズのよさがなくなるように思います。)
書込番号:10156897
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
カメラは好きですが知識はあまりないので、質問させてください!
今回E-P1パンケーキセットの購入を考えています。
レンズはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が気になるのですが、
これはそのままEP-1で問題なく使えるのでしょうか?
何か不都合とかありますか?
レンズはそれを購入するとしても、EP-1ボディだけよりパンケーキセット
の方が価格の差がないのでお得かなと思いますが、
1つ無駄なレンズが出来てしまいますよね。。。
悩むところです;
デジタル一眼は使ったことがありますし、レンズも何本か買ったりしたのですが、
どうしても小さく軽いレンズをつけっぱなしにして使用してしまいます。
なので、今回は小さいパンケーキのみでしばらく使ってみようと思いました。
それだと、その中でも明るくいいレンズが欲しいので
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が最適なのかなあと思いました。
E-P1はデザインにひとめぼれで、他のカメラは考えられないです!!
よろしくお願いします!
4点

こんにちは
パナのレンズが問題なくお使いできるようです。
余ったレンズはオークションで売りましょう。
書込番号:10135425
1点

里いもさん
早速のご回答ありがとうございます!
そうですね、ヤフオクで売って見ます。
ありがとうございました^^
書込番号:10135444
1点

オークションで売る手間を考えると結構めんどくさいですよね。。
他にもパナのパンケーキを買ってオリのパンケーキを売ろうと考えてる方は多いようですので高くても1万位でしか売れないのではないでしょうか?
書込番号:10136128
2点

パンケーキキットを購入してオークションで売るよりもレンズキットを購入してパナの20mm/F1.7を購入した方が無駄と手間が省けると思うのですが…。
書込番号:10136200
5点

GF1を見てからE-P1と比べてみると言う選択肢は有りませんか?
書込番号:10136616
2点

レンズキットのレンズMZD14−42は全長が短くて写りもいいレンズです。
ボディ単体とそう値段は変わらないと思うので、さだよしこさんと同じく私もレンズキットがいいと思います。
書込番号:10136705
5点

まいてさん
はじめまして。
先日横浜のクイーンズスクエアにてGF1を触ってきましたのでご参考になればと思い書き込みさせていただきます。
ちなみについていたレンズは20mmパンケーキです。
まいてさんが気にするかわかりませんがパナの20mmレンズのAF時振動はカメラのみを持っていても相当気になるほどの振動でした。
まず動画には振動音が入って使用出来ないかと思います。
また通常の静止画撮影のときでもかなり振動が気になるかと思います。
パンフレットにもあえて注意書きで振動が出ますが故障ではありませんと書いてあるほどです。
GF1が店頭に並び触れるようになりましたら20mmレンズで確認してみてください。
それから色々考えたほうが絶対にいいと思います。
書込番号:10142035
1点

>ドリームメーカーさん
貴重な情報ありがとうございます!
動画は結構使うと思うので振動音はちょっと。。。ですね
やっぱりキットのパンケーキが一番いいのかなあと思いました。
>コナンくんさん、さだよしこさん、おりじさん
オークションではそんな売れないものなんですね^^;
やはりパンケーキセットで使おうと思いました。
GF1の評判はすごくいいし、きっと性能的には満足のいくものだろうと思うのですが、
なぜか欲しいとまでは思えず。。。
E-P1はいろいろと酷評もあるみたいだし、GF1と比べて劣る部分もあるかもだけど、
E-P1にしかない不思議な魅力はそれを上回るものがあると私は思います。
このカメラとは長く付き合っていけそうな予感がします
明日E-P1パンケーキセット購入してきます!
皆さん貴重なご意見本当にありがとうございました^^
書込番号:10143153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)