ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの違いについて教えてください。

2009/08/25 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、こんにちは。
E-P1を店頭で見て一目ぼれしてしまい、購入を検討中です。
ド素人なので基本的な質問になってしまいますが、どなたか教えていただければと思い、
質問させていただきます。よろしくお願いします。

1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。

2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?

主な撮影目的は、昼間のスナップ(人物・建物・風景・食べ物)や
夜のスナップ(人物・建物・風景・食べ物・夜景)などごく一般的な撮影です。

すみませんが、簡単でいいので教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10047951

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/25 14:52(1年以上前)

こんにちは
E-P1いいですね、ボクも欲しいところです。
レンズの違いですが、このカメラでは、35mmフィルム換算で、どちらも2倍の焦点距離として動作します。
14-42は28-84mmとなって、広角から中望遠までカバーすることになります。
一般的に標準ズームと言われるものです。
明るさが3,5-5,6ですから、日中の撮影に向いています。
17mmは34mmとして準広角ですが、ズームとの違いはシャープなことと、2.8と明るく夜間室内でも何とか撮れるでしょう。どちらも撮影目的にはぴったりですね。
ストロボですが、平面的に白っぽくなることから、使わない方もいらっしゃいます。
動きのないものは夜間照明での撮影も可能でしょう。
最初はストロボなしでお使いになってみるのもいいでしょう。

書込番号:10047993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/08/25 15:01(1年以上前)

こんにちは
ぼくは数日前に買ったばかりですがお答えします。

1、両レンズは画角(焦点距離)が重なる部分があります。画角だけを考えればズーム一本で済みます。
大きさは17mmレンズが随分と小さくできています。パンケーキと呼ばれていて E-P1のデザインと相性が良いようです。ズームレンズは撮影時にレンズが伸びてくるので尚更大柄になります。
17mmは焦点距離が固定です。単焦点レンズを楽しむ方も多いです。

2、普段からストロボを使っての撮影が多いのなら、別売品を用意するのがよさそうです。
ストロボを使わない場合でも、高感度特性も良くノイズ低減処理もありますから自然光での撮影範囲は広そうです。

書込番号:10048021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 15:22(1年以上前)

★里いもさん

はじめまして。さっそくご丁寧に教えてくださってありがとうございます!

どちらも日常の撮影には欲しいレンズですね。
う〜ん、どちらかのレンズを購入しようと思っていたのですが、両方欲しくなりました。
昼間の撮影だと ED14-42mm の方が良さそうな感じですね。

旅行に持って行きたいと思っていたので、ED14-42mm のキットを購入するか、
奮発してツインレンズキットにするか迷います。

ストロボは普段は使わないで撮っているので、里いもさんのおっしゃるとおり最初は
買わないで使ってみようと思います。

里いもさんもE-P1が気になられているんですね。
週末のビックカメラ新宿店では、2位の人気でしたよ。
リンクされていた写真集を見させてもらったんですが、すごくきれいにお花が
撮れていらっしゃいました。特に桜は印象的でした。

とても参考になりました。ありがとうございます。


★赤ん坊少女さん

はじめまして。分かりやすく説明していただきありがとうございます。

数日前にE-P1買われたんですか!すごいうらやましいです。
やはりそれぞれのレンズに魅力があるので、両方欲しくなりますね。
最初は見た目だけで薄いレンズのパンケーキキットが欲しいなって思っていたんですが、
無難にどちらか1本を選ぶとしたら、標準ズームのED14-42mmって感じですね。

ストロボは使わなくても撮影は可能なんですか。
てっきり屋内などは撮れないのかなと心配していたのですが安心しました。
普段はコンデジですがストロボは使っていないのでまずは買わないでおこうと思います。

私も早くE-P1仲間になりたいです。
実際買ってからも使いこなすまでに時間がかかりそうですが。
ご説明ありがとうございました。

書込番号:10048083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 15:27(1年以上前)

2.
フラッシュが無くても夜間撮影、結構いけますよ^^
私は里いもさんが書いているようにフラッシュを内臓フラッシュを使った画像が嫌いなので付いてないE-P1で全く問題なかったです。
自然光とISO感度をギリギリ見れる範囲まで上げてなんとか使いたい派なのでフラッシュを内臓しないことによって軽いのは良いです。
室内の撮影も購入前は「弱いかな〜〜^^;」と思っていましたが全然いけます!
まあ、E-P1で初めてデジイチを購入した素人の意見なので参考にならないかもしれないですが…^^;

書込番号:10048096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 15:28(1年以上前)

あっ…。
書いている間に解決済みになってました^^;
失礼しました〜〜〜。

書込番号:10048100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 15:40(1年以上前)

★かなでちゅさん

はじめまして。ご説明ありがとうございます。

実際に使っていらっしゃるんですか!
うらやましいですし、すごく参考になりました。

自分ではコンデジしか使ったことがないのですが、フラッシュを使うと白っぽくなって
あまりキレイに撮れないので普段は使わずに撮っています。
ですので、かなでちゅさんと同じくフラッシュなしで軽く小型になった方が嬉しい派です。
外付けのストロボを買うとなるとまた大きく荷物なりますしね。
実際に使われている方のお墨付きの声が聞けたので安心しました。

ISOがどういうものかなど、まだまだ勉強しなくてはいけないことが山積みなので、
マニュアルで撮るのは先になりそうですが、早く買って使ってみたいです。

ご親切に教えてくださいってありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、買う勇気が出てきました!

書込番号:10048138

ナイスクチコミ!1


Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 18:55(1年以上前)

自分も特に知識はありませんでしたが、最近これを買いました。
今まではコンデジを持ってましたが、買っただけで満足してしまい、買ったきりあまり使用する機会がなく、しらないうちに壊れてました。
E-P1はデザインがいいので、そのようなことはなく、どこにでも持ち歩きたくなるような気分になります。そういった意味ではこのデザインで選ぶのも「あり」だと思います。
たぶんコンデジ使ってた人でもほとんどの人が写真を撮る機会が増えたはず。

素人の立場からすると、設定がちょっと多くて最初は難しいですが、試し撮りを何回もして勉強しています。違いがわかると楽しいですよ。
自分は最初レンズキットにしようと思いましたが、思いのほかパンケーキで撮る写真が楽しいです。やっぱりE-P1にはパンケーキが似合いますし。

自分のは今月買ったばかりですが、もうすでに革張りになってますw

書込番号:10048703

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/25 20:22(1年以上前)

パンダの小指さん、こんばんは

>1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
>(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
>使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。

僕は34年前から一眼レフを使ってますが、34年間写真を撮ってきてわかったことですが、好きな焦点距離は35mmフィルムで50mmです。しばらく撮ってると自分に合った焦点距離を見つける人もいます。そんなとき固定焦点のレンズの意味がでてきます。それまではズームで自分の好みの画角を探るのがいいでしょう。17mmパンケーキは小さいので、ズームと一緒に購入されることをお勧めします。ただし、17mmが好きな画角になるかどうかは今はわかりません。

>2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
>夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?

ストロボなくてOKです。夜景でストロボ焚いても意味ありません。ストロボが必要なのは、どうしても逆光で撮る時や、花火を背景に記念撮影するとき、などですが、それらは稀でしょう。たいていはストロボなしで撮れます。僕はライカM8で撮る時はストロボは一切使いません。

書込番号:10049056

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/25 21:19(1年以上前)

僕は17mmパンケーキセットを購入しました。

書込番号:10049376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 23:07(1年以上前)

★Sneakersさん

はじめまして。こんばんは。

Sneakersさんは今月E-P1を買われたんですね。
では、今は楽しくていっぱい撮られてるんじゃないですか!
まさに持ち歩きたくなるようなデザインですよね。
私も買ったらいろんなところに持ち出したいなぁ〜って今から考えてしまいます。

カメラの知識がなくても何とかなりそうですね(笑)
インターネットでいろいろ調べてみてはいるんですが、周りに詳しい人がいないので
わからない言葉だらけでヘトヘトです。
デジタルはいっぱい試し撮りをしてその場で確認できるからいいですよね。
レンズはパンケーキがお気に入りですか。
やっぱり見た目で選ぶとパンケーキレンズなんですよね。
大きなお買い物なので・・・両方のレンズを買ってしまおうか迷ってしまいます。

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

★苦楽園さん

こんばんは、はじめまして。

一眼レフ歴がすごいですね!
写真集を見させていただきましたが、さすが上手でびっくりしました。
特に花火の写真はすごいキレイでした。

撮っていくうちに自分の好きな焦点距離が見つかってくるようになるんですか。
そうなるとレンズの選び方も変わってきそうですね。
今は焦点距離の違いもはっきり分からないくらいなので、まだまだ勉強です。
最初はズームを使って自分の好みを見つけることが良さそうですね。
苦楽園さんはパンケーキセットを買われたのですか!迷います。。。
両方のレンズを使い分けて違いを試してみたいし、やはりツインレンズキット購入を
考えてみます。

ストロボはみなさんも必要ないとアドバイスをくださったので、あまり考えないように
します。
高度な撮り方や逆光で撮ることはないので(逆光にならないように移動しちゃいます)
いらなそうですね。
ベテランの苦楽園さんがストロボを使っていらっしゃらないなら、
私には必要ないと思います(笑)
心強いアドバイスをありがとうございました。参考にさせていただきます!

書込番号:10050118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディ裏のFnボタン付近が熱くなります。

2009/08/24 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 jierlangさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。これを買って1ヶ月くらい経ちます。

で、つかっていて気になるのが、Fnボタン付近が結構熱くなるのです。
ちょうど親指があたるところなので、強くグリップしすぎたかとも
思ったのですが、ゆるく持っても同じようになります。

このような現象があった方はいらっしゃいませんでしょうか?

メーカーに問い合わせたり、購入店に持っていく時間がなかなか取れないので、
質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:10045696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/25 08:38(1年以上前)

私のE-P1でも使用中に発熱があり、オーバーヒートでストップしました。説明書にもそのような表示がみつかり、しばらくしてから使用可能となりました。
古いクルマのようですね。本革ボディジャケット装着でアートヒフィルター使用時のときに発生しました。

書込番号:10046928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/08/25 16:53(1年以上前)

>オーバーヒートでストップしました

ストップですか…。。
それは困りますね。
連続使用は要注意。

書込番号:10048331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 17:44(1年以上前)

私も,何度か「!C/F」と言う赤いマークが出て焦りました. Fn ボタンの位置は,電池の接点部の表に成るから,その辺りが熱く成るんでしょうかね?

私は,気温高めな街に常駐してるんで,多少カメラが発熱した程度では驚かぬ鈍さが刷り込まれてるのか,赤い警告表示が出るまで,危険を感じずに使ってました(^^;). 寧ろ,Sigma DP-1 の底面の発熱と比べたら,E-P1 の熱は,カワイイ部類だと想うんだけど,あの程度で警告出すとはと,驚きました. Honolulu の日差しは強いとは言え,気温摂氏32度のビーチ何て言う使用状況は,日本でもザラに有ると想うんだけどなぁ.


偶然かも知れないけど気に成るのは,その表示が出た時は,毎回,パチ物電池使ってた時なんですよね. これまで,BLS1 のパチは,E-410,E-510,E-400,E-520,E-620 と使い続けて来て,寧ろ持ちが純正より良い位で気に入ってたんだけど,E-P1 だとオーバーヒートするだけでなく,数回使うと太鼓状に膨れて(大袈裟ですが....(^^;)),そのままでは抜けなくなって,BLS1 パチ3個,廃却する嵌めに成ってます.

勿論,純正を使わぬと言う段階で,Own Risk な振る舞いなので,Olympus に文句を言う筋合いではないです. でも,E-620 までの機種で何事もなかった奴が,E-P1 では立て続けにご臨終言うのは,何だかなぁ....な気分ですね. ROM 搭載電池チヤウから識別手段ないと想うので,偶然とは想うんやけどねぇ. 有線リモコンも,E-620 迄の各機種で使えていた中国製パチが,E-P1 では動作せずに,純正に買い換えました. パチを分解したら,カメラから給電されて動作するリレーが2個搭載されているだけのシンプルな構造だけど,純正には識別 Chip でも搭載されてるんだろうか?

書込番号:10058057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 21:16(1年以上前)

>数回使うと太鼓状に膨れて

それってどこのメーカーの物ですか?
もし宜しければお願いします。

書込番号:10058990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 23:34(1年以上前)

コナン_くんさん

>>それってどこのメーカーの物ですか?

eBay の"Buy it Now" 調達なので,ブランド銘も付いてない,パチ物中のパチみたいな中国製です(^^;). eBay の中国業者は,概ね世界共通送料だから,日本在住の皆さんでも,BLS1 位の容量のだと,$6-7 で調達できます.

私は,BLS1 に限らず,パチ物電池をガンガン使ってしまう方なんですが,これ迄はトラブルらしいトラブルに遭遇した記憶ないです. それが,E-P1 では,手持ちのパチ物 BLS1 3個が一月半で全部ご臨終と言うのは,チョッと異様な感じなんですよね. 但し,純正 BLS1 では全く問題ないので,カメラの「故障」ではなく,そう言う「仕様」なんでしょう. 旧機種だけでなく,同世代の E-620 も,純正とパチを差別せずに動いてくれてただけに,何だかなぁですが....

書込番号:10060002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/27 23:51(1年以上前)

私のは付属していた純正のものでした。1週間前の東京で30℃くらいだったと思います。
アートフィルター使用はけっこう電池の減りも早いのか、発熱も多いのかという印象です。
連続使用には耐えられないのは事実です。それともメーカーの仕様でもっとまじめに時間をかけて撮影せよというメッセージなのか?

書込番号:10060138

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 23:53(1年以上前)

使用されている間、常に液晶を表示状態ですからね・・・
電池そのもの+液晶の発熱も大きいと思いますよ。
あと結構、手ぶれ補正ユニットを含めて、ギッチリつまったハードですから。

書込番号:10060156

ナイスクチコミ!0


スレ主 jierlangさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/30 21:28(1年以上前)

みなさん色々情報ありがとうございました。

確かに炎天下で使っているときに1回オーバーヒートになりました。
日陰に持って行ったら大丈夫でしたけど、ちょっと焦りました。

時間があったので、オリンパスに電話したら、本体を送ってくれといわれたので、
本日送りました。結果がわかりましたら、またここに書き込みます。

オリンパスも初の情報みたいでボディを見ないとなんとも言えないとのことでした。

書込番号:10074764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/02 03:37(1年以上前)

ひえ〜〜。Olympusでも初めての情報だったんですね〜^^;
結果がでましたら報告を是非是非よろしくお願いします!!

書込番号:10086221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
初めて質問させて頂きます。
このサイトについてまだ良くわかっていないので、至らぬ点が御座いましたらご容赦下さい。

現在のシステム(下記参照)からマイクロフォーサーズへの移行を検討中です。

本体  E-410
    E-3
レンズ 14-150(パナソニック)
    50マクロ(オリンパス)
    50-200(オリンパス)

質問なのですが、G1にアダプターを介して上記のレンズを装着した場合の、
AFの精度、使用感またその他気になった点(良い点、悪い点も含めて)を
教えていただきたいのです。
それとマニュアルフォーカスでのピントのつかみ具合なんかもわかるとうれしいです。

移行の理由は"軽量化"が主目的です。
チョッと体が悪くなってしまし、重いものをあまり長い時間手に持てません。
担ぐことは出来るんですけどね^^!

E-410は軽いので、50mmマクロ使用時はG1と変わらないだろうというご指摘
もあるかと思います。
ただ、トータルでは機材重量が軽くなるであろうことと、やはりG1はファインダー
が大きいので、マニュアルのフォーカスがし易いのではと感じたからです。

つたない文章で失礼しました。
上記の点、ご教授いただけるとありがたいです。
    

書込番号:10043258

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 15:02(1年以上前)

こんにちは
G1に関してはコントラストAF対応レンズのみAFが可能という状況です。
パナソニックHPより
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

不思議なことに、E-P1ではすべては未確認ですが多くのフォーサーズレンズがAFで使えます。
オリのEVF機を待つという考えも出てくるのでは。
ただ、E-P1のAFフレーム枠が大きいことも関連するのでしょう。マクロAFでは合わせにくいとの報告があります。
デジカメウォッチ記事より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090824_310044.html

私は、パナライカのD Vario 14-50mmF2.8-3.5がG1ではAFが使えないことに落胆し、
一方、E-P1でAFが働いたことに感動を覚えました。

>それとマニュアルフォーカスでのピントのつかみ具合なんかもわかるとうれしいです。
G1にMFの40mmと60mmレンズを装着してみましたが、EVF拡大表示は正確なピント合わせに有効だと思います。

書込番号:10043395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/24 15:52(1年以上前)

写画楽さん、早速のご返事ありがとうございます。

パナのHPに対応表が載っていたのですね。
最後にレンズを購入してから暫く経つので、コントラストAFなどという言葉も
知りませんでした。
なるほど今の持ち玉では、全てMFでしか使用できないのですね・・・
マクロを撮るときでも、一度AFで当ててからMFで微調整することが多いので
不便かもしれません。

E-P1はかなり魅力なんですよね。
ISO1600まで常用というところにはかなり惹かれます。
ただ、ホタル等の撮影には使えないのと、教えて頂いたリンクの記事から判断すると
、当方の使用頻度の高い50mmマクロはストレスがでそうです。
特に花や虫の撮影が多いもので・・・

>オリのEVF機を待つという考えも出てくるのでは。
そですね。
もし発表があれば、すぐにでも欲しいです^^
でも発売される予定はあるのでしょうか?

最近ヨドバシへ買いに行ってしまいそうな勢いだったので、質問してよかったです。
ありがとうございます。

それからブログのお写真素敵ですね!
特にのベネチアの2枚目の写真が好きです。
5Dですか・・・うらやましーです。

書込番号:10043531

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/24 20:27(1年以上前)

E-620にするって手も有りそうですね・・・

パナはレンズしか持っていませんので残念ながら返答出来ませんが、14-150mmならばG1で使えるのではないでしょうか?E-P1でも使えます。17mmよりAFも早い・・

御体 御大事になさってください。

書込番号:10044507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/24 22:58(1年以上前)

LE-8Tさん、
コメントとお気遣いありがとうございます。

E-620も魅力ですよね。
実は最初に書き忘れたのですが、マイクロフォーサーズに目がいってしまった理由には
パナの広角7-14mmの存在もあったのです。
ZDの7-14は素晴らしいとは思いますが、その大きさ故使用頻度が低くなるのは目に見えています。

E-410+パナの14−150
G1+ZD50orパナ7-14(付け替えで使用)
上記の2台体制(E-3はお休み)でいこうと思っていたのですが、なかなか難しいですね・・・。

9月中には新製品の発表等もあるようですので、その頃までには決着をつけたいと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:10045539

ナイスクチコミ!0


DOKENYAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/26 17:53(1年以上前)

先日、G1のWズームキットとE-P1+パナ7-14、ZD50/2を持って日光の戦場ヶ原などに行ってきましたが、使ったのは、ほとんどG1+パナ45-200とE-P1+パナ7-14でした。
パナ45-200は望遠マクロとして昆虫や花を撮るにはレンズ内手ぶれ防止で良いと思います。結局ZD50/2は出番がありませんでした。
出かける時に、パナのWズームを止めて、パナの14-150にするか、カメラ本体をE-1あたりにするか非常に迷いました。
パナの14-150が1本あるとほとんどこれで済んでしまいますものね。
G1に付けると、バランスが今一ですがAFなど悪くはありません。パナとオリの色合いなどの好みによると思います。

書込番号:10053160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 23:20(1年以上前)

DOKENYAさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

<先日、G1のWズームキットとE-P1+パナ7-14、ZD50/2を持って・・・・
この組み合わせ素晴らしいですね。
とても参考になります。
パナの7-14には何故か手ぶれ補正が付いていないようなので、E-P1との組み合わせは良さそうですね。
私はどちらかというとマクロ写真が多いので、G1+パナ45−200とE-410+パナ14−150の組み合わせですかね。
今まで使っていたZD50-200とパナ45−200の画質に大きな差が感じられなければ、暫くは上記の組み合わせで撮影してみたいです。

E-P1(もしくは後継機)とパナ7-14はその後で・・・
私の腕前では、いっぺんに新しい機種は使えないと思うので・・・

メーカーによる色合いの違いには、さほど気にしていません。
自分の使い方に合った製品であれば良いと思っています。
でも長年オリンパスを使用していたので、やはり一台はオリ機もいつも使える状況にしていたいです。
なので、オリンパスのマイクロ2号機には期待しているのです。
(ちょっと脱線ですが、本当はE-410が高感度に強くなって、ファインダーとAFが向上してくれれば私の場合それで十分なのです。手ぶれ補正やフィルターは無くてもOK)

昨日までは9月まで様子見のはずが・・・G1が猛烈に欲しくなっています^^!

悩ましい情報、ありがとうございます。



書込番号:10054912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ大きくないですか?

2009/08/24 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:253件

GH1の付属レンズは14〜140の10倍ズームですが460グラムは少し大きくないですか。
レンズ内手ぶれ補正だから大きいのでしょうか。手ぶれ補正がないと小さく出来るのでしょうか。
ボディ内手ぶれ補正の方が軽量に出来るように思うのですがなぜレンズ内手ぶれ補正にしたのでしょうか。

書込番号:10042515

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/24 10:42(1年以上前)

こんにちは
たしかにこれはボデーが小さいだけにレンズの大きさが強調されてます。
大きな理由が10倍ズームですんね、レンズ内手ブレ補正はごくわずかでしょう。
バランスは兎も角、大きなレンズはAFにも画質にも好結果をもたらしてると思います。

書込番号:10042587

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/08/24 10:51(1年以上前)

こんにちは

何を基準に重いというのかは難しいかもしれませんね。

明るさと倍率を同じとすると少なくとも全長とフィルター系は小さくするのは難しい。
最大径は数mm程度は小さくなるかもしれません。

例えば、パナの高倍率は先行するL系用のLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.が535gのφ78.5×90.4mmでしたね。
GH1用はマイクロフォーサーズ対応で小さくできますし、望遠域を10m短く、開放F値をF4からF5.8と少し暗くすることで14−140域で約460gでφ70mm×84mmと小型化されてますよね。

APS-C用で望遠端がF5.6級だとキャノンが595gでφ78.6mm×102mm、ニコンが560gでφ77mm×96.5mmです。軽量小型のシグマ18−200は確かに400g程度で、収縮時の長さが80mm以下ですが、望遠端でのF値が6.3まで落ちる。

あとリニアモーター駆動(ムービーでのAF対応)とか手振れ補正以外の付加価値もありますから妥当な大きさではと思います。

ボディ無い手ぶれ補正が好いか、悪いかは、開発メーカーの考え方かと思います。
パナの展示会の説明員の方に以前聞いたときは、「安定してムービーを撮影するにはレンズ内手振れ補正の方が有利と考えてると」という説明でしたね。

もし手振れ補正ボディ内臓が好ければ、現時点であればE-P1をお買い求めになるのが得策かもしれませんよ、レンズ互換性ありますしね。
どちらも好いカメラだと思います。

書込番号:10042624

Goodアンサーナイスクチコミ!6


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/24 12:22(1年以上前)

何を以て大きいと考えるかですが、とりあえず僕には絶妙な大きさ重さのレンズです。僕は静止画では35mm-100mmくらいの画角しか使わない人なので14-45mmのほうが一見良さそうでしが、動画を撮ってみると140mmまで欲しくなりました。このレンズでISO autoで夜景を撮ると、シャッタースピード1/2、ISO400になりますが、ブレ防止機能のため全くブレません。今のF値はまさに絶妙で、これ以上暗いと小さくなるけど夜景が撮れなくなります。また、再近接距離も食事を撮るのにギリギリです。花の接写は140mm側を使えば結構アップで撮れます。ということで何から何までちょうどギリギリに設計されているように感じられてならないのです。ですから僕にとってはこのレンズの大きさ重さはちょうどいいですし、GH1につけた時のバランスもいいと思います。

書込番号:10042910

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 15:21(1年以上前)

こんにちは
たしかにG1レンズキットなどから持ち替えると大きく重たい感じがしますね。
しかし、守備範囲はまったく違いますからね。
14-45mmが内野守備のみとすると、14-140mmは外野に3人加わったようなものです。
(長距離バッターではないので12-120mmくらいのがあるとうれしいですが)

書込番号:10043456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 17:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511843.10505511320

タムロンの28-300mmも手ぶれ補正のあるなしで、重さが130g(約3割)違います。

書込番号:10043786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/25 00:13(1年以上前)

いまのところHDレンズがコレしかないという意味では
「大きい」ですね

使ってみると14-45も(多分45-200も)AFやAFや絞りの動作音も
HDレンズと比べてそんなに気にならないので
FHDがダメという変な制限は外して欲しいと思います

技術的に14-45だとFHDが無理っていうことは無いと思うのですが
まさか消費電力の違い?

書込番号:10046043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/25 02:59(1年以上前)

ベンソウメイさん
いまの14〜140のレンズ大き過ぎの意見に私も1票入れます
はっきり言って14〜45のサイズで10倍の性能を出すレンズを欲しいですね
欲を言えば、更に小さい、、、もし、TZ7のサイヅでレンズ交換出来たら
UMFT(ウルトラマイクロフォーサーズ)を企画していないのでしょうか!
SDHCもどんどん小さく出来る時代です、多少不便でも小さいって使う方から見たら
魅力的です、ネットブック本当は買っちゃいたい気持ちも在りですよね
何故、あれを最初にSONYとか日本の企業が出さなかったのでしょうか、
今更ですが、、、 

書込番号:10046575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/25 10:16(1年以上前)

持ってますが、絶対的な大きさで言うと「大きい」です。
手ぶれ補正はあまり関係ないと思います。
「10倍ズームでこの画質」ならこの大きさも仕方ないかな、という感じです。
大きさを優先したい場合は画質かズーム倍率を妥協する必要があります。

軽くしたい場合FHDでのAFをあきらめて14-45にするという手も有ります。
個人的にはBABY BLUE SKYさんのように他のレンズもFHDのAFにして欲しいのですが…
何か対応できない事情があるのでしょうね。


14-45の大きさで10倍ズームとか言っている人がいますけど、それだとF値を2段
くらい落とさないと作れません(笑)レンズの設計は光学的なものな(物理的な
現象に基づいている)ので、技術で小さくなるものではないのです。暗くするか
素子を小さくするかの2択ですね。
前者は買う人がいるか、といわれるといないでしょう(笑)後者なら既にコンパクト
カメラで要求を満たすものがいっぱいありますよね。

書込番号:10047169

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/25 19:58(1年以上前)

忘れてたことが一つあります。この14-140mmですが、解像力が凄いです。

書込番号:10048951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/08/25 23:33(1年以上前)

性能に文句ありません。
世界最軽量大好きのパナがこれだけ重くしてまでリニア駆動にしたところに気合を感じます。

でも首にかけたときの重量バランスが悪い。このレンズ装着がベースだと分かっているのだから、ストラップ金具はもう少し前目に付けてほしかった。レンズが下にぶらぶらすると余計に重さを感じます。

書込番号:10050293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/26 14:54(1年以上前)

ベンソウメイさんこんにちは
>GH1の付属レンズは14〜140の10倍ズームですが460グラムは少し大きくないですか。

たしかにそう思われるのも無理はないと思いますが、このレンズセットの性格を考えると、まさに絶妙なスペックを突いた仕様だと感心せざるを得ません。
この板が他のカメラのと一番違うのは、動画撮影についてのスレが圧倒的に多いことです。
それだけGH1がユニークなカメラであり、14〜140mmズームが動画撮影を前提にした設計であることを考慮してください。

子供の記録でSVHSからデジタルテープまでVTRレコーダーも使いましたが、VTR用レンズは静止画用に比べるとずっと望遠寄りです。
動画不要の写真バカとしてはもっとワイド寄りで明るいか、小型軽量なほうが有難いのは事実です。
その意味では
>12-120mmくらいのがあるとうれしいです

という写画楽さんのご意見にまったく同感です。
また、「解像力がすごいです」というレスのとおり、静止画用の高倍率ズームとしても、出色の性能だと思います。
NIKON用にタムロンのXRシリーズが始まった頃の28〜200mmと、昨年シグマが出した手ぶれ補正
つきのCANONEFS用の18〜200mmを使ったことがありますが、どちらも描写が不満ですぐお蔵入りしてしまいました。
とくに後者は最近の同社の評判に期待しただけに残念でしたが、この14〜140mmには高倍率ズームへの先入観を覆す実力があると思います。

その上で無い物ねだりを許されるなら、制震機能をボデイに内蔵したGH2と、12〜100mmF4〜4.5のコンパクトズームと、12〜40mmF2.8と35〜100mmF2.8の大口径Wズームセットを出して欲しいと思います。

書込番号:10052570

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 10:28(1年以上前)

だよね、ボディーのコンパクトさ、軽さに比して重いしデカイよね。
同感。で買おうと思ってたけど、躊躇中。
G1キットがやたらに軽くて好印象だったから、なおのこと大きくて重いよね。

書込番号:10086899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷います

2009/08/24 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 WASABI55さん
クチコミ投稿数:36件

近所のキタムラで109000円。
下取りありでさらに5000円引きでした。


今まで一眼というものは使ったこともなく、撮る写真もスナップ程度。

しかしとにかくデザインが気に入ってしまい、物欲がわいてしまっています。

ただコンパクトカメラしか使った事のない自分にとってはやはり携帯性が良いといってもフラッシュが外付けなのが痛いなと思っています。

よくこちらでいわれているEVFというものが何者かもわからず、後継機で搭載されるかもとか言われても、なんとも思えず、なんとも思えないのだから自分には必要無いのだろうとは思ってますが、フラッシュが内蔵されるとしたら話は別になってきます。


明日から3週間、仕事や運動などはダメだけど、普通の生活ならOKの生活が続きます。

初の一眼を堪能するには最適の期間かもしれないですが、でも後継機で内蔵フラッシュが付いたり、少々玄人好みの機能が落ちても値段が下がればなんて思っている自分には、とりあえず後継機の発表を待ってみた方がいいのでしょうか。

ってか、EVFもワカランもんが持つようなものでは無いよ!って言うものでしょうか・・・


まとまりの無い文ですが、とりあえず後継機でのフラッシュ内蔵の可能性って高いのでしょうか?
もしくは、それは無いでしょう!ぐらいの低い可能性なんでしょうか?


携帯からなので読みにくいものになっていたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:10042194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 08:22(1年以上前)

サイズの問題もあり、後継機にフラッシュが内蔵されるかどうかは微妙ですが、
外付けEVFは付く可能性が高いと思います。
秋にはパナの同型機発表もウワサされてますし、もう少し待ってみたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10042228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 10:31(1年以上前)

パナと同じEVF付きのストロボ内蔵の別モデルが出ると思っています。
オリンパスはパナのレンズ内と違いボディ内手ぶれ補正だからレンズが軽量に出来るはずだしパナのG1よりもっと小型軽量になるはずと思って新製品が出るのを待っています。
おそらくパナのペンタイプが発売されてからになると思います。

書込番号:10042557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/24 11:03(1年以上前)

コンデジ、デジイチと使ってきてE−P1を先日手に入れましたが
フラッシュがない点は全く気になりませんね。

元々フラッシュを使った撮影をする場面というのは全体の撮影の数%でしたし
どうしてもフラッシュを使う際にはデジイチでは外付けフラッシュで
バウンス撮影をすることがほとんどだったので。

フラッシュが内蔵されるにしてもパナのLX3やリコーのGRD3の様な
ポップアップの仕方ではレンズにけられて何の意味もありませんから
十分な高さまでポップアップするフラッシュを組み込むとなると
E−P1よりもかなり大きくなりWASABI55さんが気に入ったE−P1のデザインとは
全く違った物になるのではと思います。

もしEVFとフラッシュがつくとなるとOMシリーズみたいな感じですかねぇ・・・

これまでコンデジでフラッシュ撮影の頻度が少ないならデザインが気に入った
E−P1を買ってもほとんど不満は出ないのではないでしょうか

書込番号:10042660

Goodアンサーナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/24 11:07(1年以上前)

EVFやフラッシュは内蔵されていたほうが便利ではあるでしょうね。でも、

EVFは電子ビューファインダーのことですね?今頃の季節日中極端に明るい日などは背面液晶よりもEVFのほうが見やすいことがありますが、ピントはカメラが合わせてくれるので、E-P1では光学ビューファインダー使えばいいです。

どうしても逆光で人を撮らないといけない場合や、花火をバックに記念撮影したい場合に、フラッシュが欲しくなるかもしれませんが、こういう場面はそうしょっちゅうでもないでしょう。どうせ外付けなのならいっそうのことガイドナンバーの大きなフラッシュを買うのもいいかもしれませんよ。

GH1も持ってますが、EVFもフラッシュも内蔵されてます。が、その代償としてE-P1より大きくなってしまっています。またE-P1の手ぶれ防止機能と金属デザインはGH1にはない魅力です。

使ってみてE-P1にも改善して欲しい点はいくつかあります。この機会に列挙しますと。
@動画撮影時に露出はマニュアルでも設定できるようにして欲しい。花火の動画はひどいことになりました。
AISO autoにしたときシャッタースピードの下限値を設定できるようにして欲しい。
BISO autoにすると下限値にISO100は選べないが選べるようにして欲しい。

書込番号:10042677

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/24 12:33(1年以上前)

いっそEVF搭載の外部・超小型エレクトロニックフラッシュでも開発して、
内蔵のEVFと内蔵フラッシュが欲しい層も満足させればいいんじゃないかな?

書込番号:10042943

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 13:50(1年以上前)

こんにちは
フラッシュがないことが気になりながら、フラッシュのついていないものを買えば、
使っているうちに、ああ、やっぱりついていればよかったのにと思うかもしれません。
オリンパスはいずれフラッシュ内蔵のものを出すでしょうし、
パナソニックはフラッシュ内蔵のコンパクトなマイクロ4/3機を9月月初に発表するようです。
待てば、時間が解決してくれる面はあるでしょう。

もっとも、E-P1のデザインや雰囲気が気にいっているのでしたら、きっぱり割り切ってしまうというのもあるかも。

書込番号:10043177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 17:43(1年以上前)

レンズ交換式で光学ファインダーは難しいと思います。

書込番号:10043876

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/24 19:37(1年以上前)

デザインが気に入ってコレを買いたいという理由だとすると、

E-P1買うしかないでしょうね。

内臓ストロボが付けば、確実にデザインは悪くなるでしょう。

要は、機能性に重点を置くか、スタイルを重要視するかです。

個人的なことでは、E−P1買って1ヶ月ですが、ストロボの撮影は実質ゼロです。

少々暗くても、手ぶれ補正はあるし、高感度も良いので問題ないです。

書込番号:10044299

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/24 19:46(1年以上前)

あと、ストロボ撮影についていえば、
写真的に、使った方が良い場合もあるます。
そういう場合、
一般的なデジタル一眼レフの場合でも、内臓ストロボより外付ストロボのほうが性能がよく、
よりよい写真が撮れるので、
私の場合は、内臓ストロボはほとんど使わないで、外付けストロボばかり使います。

書込番号:10044339

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/24 19:58(1年以上前)

EVFについては、
コンデジ世代にとっては、いらないでしょう。
液晶見て撮るので十分です。

自分としても、E−P1にはEVFなくてもいいや、に落ち着いています。

もし、E-3や他のデジイチみたいに本格的に撮影するなら、

EVFだけでなく、大きいグリップ、大容量バッテリー、高速AF、高速連写、ダイヤルやボタンの大型化、操作性なども欲しいし、もっと大きめのボディーがいいです。

そういう、プロ向けの堅牢な、マイクロフォーサーズも欲しいです。

E-p1には、28mm相当の明るいF1.8ぐらいの、金属製の高級感もある単焦点レンズが欲しいです。
GR DIGITAL3 の28mmF1.9に対抗できるような。

書込番号:10044384

ナイスクチコミ!2


スレ主 WASABI55さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/24 21:45(1年以上前)

たくさんの皆様、ご丁寧に返信ありがとうございました。


なかなかうまくお礼、返事ができませんが、『待ち』『買い』のどちらの意見も大変参考になりましたm(_ _)m

EVFや内蔵フラッシュの存在価値についてもよくわかりました。ありがとうございました。

フラッシュ(ストロボ?)に関しては付いてると心強いですが、無くても大丈夫な事が多いくらい性能は高いということですね。

欲しい気持ちが爆発しないかぎりは、もう少しだけ悩んでみようかと思います。

時期モデルが発表され比較して買えるくらい余裕のある大人な対応ができたらいいなと自分に願ってます・・・来月知人の結婚式があるんですけどね(^_^;)

書込番号:10044977

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/24 22:02(1年以上前)

WASABI55さん、こんばんは〜

一眼だからといって、難しく考える必要はありません。
E-P1の撮影スタイルはコンデジと何もかわりません。
オートモードに設定すれば、液晶を見ながらシャッターを切るだけで、コンデジより高画質な撮影ができます。
顔認識やシーンモードもあり、いろんな場面で最適な設定を選んで撮影することもできます。

また、慣れてくれば、絞り優先とか露出補正とか、自分の意図を入れた撮影もできるようになります。

E-P1は一眼を使うことより、写真を撮ることが楽しくなるカメラだと思いますよ!

フラッシュについては、自分がどのような場面で使用したかを考えてみて下さい。夜間や室内が暗いので、フラッシュが無いと撮れないと思っていませんか?
E-P1は手振れ補正があったり、高感度撮影もできるので、室内の灯りや雰囲気を残した撮影ができます。

良く、コンデジで遠景に向かってフラッシュ撮影をしている姿を見かけます。
カメラが暗いと判断して、自動的にフラッシュが発光しているのですが、遠景では光が到達しないので、なんの意味もありません。

そう考えると、本当に必要なケースって少なくないですか?
私は、EP-1用の外付けフラッシュも買いましたが、未だに使ったことはありません。。。(笑)






書込番号:10045102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2009/08/24 22:05(1年以上前)

こんばんは

私はフラッシュを使うことが殆どなかったので
必要性がなくまたコンデジからの移行なので
ファインダーも同様でした。

気軽に携帯できるカメラが必須条件なのと
オリの第一弾の記念すべきカメラではと感じ
購入しました。

当方性能がどうだとか動体の撮影には不向きだとか
一切関係なくおそらくこれから出る
第二弾E-P2??じゃなくどうせ買うなら
第一弾と決めてました。

オリのμFTはねぇ〜
ここんところが良いのよねぇ〜とか
うんちくを語るのが好きなので...(^^ ;

スレ主さんが迷ってると言うことなら
待ってから買われても良いのではと思います。
私はオリのμFT機が発売されるまで1年半以上待ちました。

書込番号:10045121

ナイスクチコミ!3


スレ主 WASABI55さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/24 22:32(1年以上前)

舞珍さん、BIG TOOLさん、返信ありがとうございました。

なにか大丈夫だよと背中を押していただけたようなと言いますか、自分自身がよくわかってなかった自分の知りたかった部分までお答えいただけたような気がします。

フラッシュに関してはおっしゃられたように、夜間はもちろん、室内など絶対にあった方がいいもの、なければならないもの、どちらかといえば光らないと物足りない?ぐらいの感覚でした(+_+)

基本的にフラッと町歩きにフラッシュを携帯しなくても良いとなれば、もうほんとに、ちょっと重いけど写りは良く、とにかくかっこいいコンデジをもっている!ぐらいの感覚でも最初はよさそうですね。
なんだか迷う必要があるのかな?ぐらいに感じてきました(^_^;)

書込番号:10045329

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/24 22:45(1年以上前)

結婚式とか、運動会とか、学芸会とか、
撮り直しの利かない、シャッターチャンスが最優先の目的には、
オリンパスから選ぶとしても、E−620とかのふつうのデジイチを選んだほうが無難。

お洒落で、先進的で、持ち歩きしやすい、風景や、旅行や、じっくり撮影できるものなら、

E−P1もいいと思う。

うまく撮れた場合の、E-P1の画質は素晴らしい。

ただ、このジャンルは出たばかりなので、今後の改善改良の余地は多い。

ソニーやニコンから、(レンズ交換型ミラーレス機)の対抗機も楽しみだ。

APS-Cセンサーでは(E-P1より)小型化できないので、すこし小さいセンサー(でもGR
DIGITALの 1/1.7インチより大きい)で出るんじゃないかな。

書込番号:10045436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 15:33(1年以上前)

確かに後継やパナの新製品発表を控えた今のタイミングは購入を迷ってしまいますよね^^;
内臓フラッシュは個人的にはいらないと思っているので今買っても良いのかな?とも思います。
今使いたいのなら購入しても損は無いと思いますが、その後暫くは新製品情報を見ない事をお薦めします^^

書込番号:10048114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/29 00:04(1年以上前)

>もしEVFとフラッシュがつくとなるとOMシリーズみたいな感じですかねぇ・・・

やっぱりOEM-1という名前にしてサンヨーあたりに作ってもらうのが良いでしょう。

書込番号:10065424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:45件

今こちらの方のレンズを持っているんですが、14-140mm/F4.0-F5.8
広角レンズである、7-14mm/F4.0 ASPH.を試したくなりました。

私は動画も撮る機会が多く、
他のサイトを見ていると、広角だとパンフォーカスになるからか、合焦音が動画に入ることはほとんどないです。と書かれていました。

14-1400mmのレンズですと動画撮影にフルHD対応と書かれていますが、
7-14mmのレンズですと、動画撮影にフルHD未対応ということなのでしょうか?
フルHD以外でしたら動画も可能になりますか?

書込番号:10039308

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 20:15(1年以上前)

7-14mmでFHDで撮った花火の映像を公開しています。
http:/public.me.com.yoshioka_shirou

書込番号:10039995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/08/23 20:47(1年以上前)

苦楽園さん

not foundになってしまいます。
もう一度、URLを貼っていただいけませんか??

書込番号:10040153

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 21:03(1年以上前)

http://public.me.com/yoshioka_shirou
でした

書込番号:10040221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/23 21:31(1年以上前)

やっくん♪さん
 マック使いの苦楽園さんのサイトはWinで開く時はぺージが開いてから
@スクリプトを可にして、 次に
A花火の字の左側の三角をクリックする、、するとターゲットのファイル名が4つ浮かび上が ってきます、ファイルネームの最右端の下向き矢印を
Bクリックしてダウンロードするか開くを選択する!
 しかもこれ等のファイルは非常に重いクイックタイムのmovファイルです、
 再生されるまで可也の時間が掛かります

書込番号:10040384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/23 21:45(1年以上前)

今、開いたらファイル名が5個に増えていました^^
windowsの人はこのダウンロードファイルを
media-player-clasicにて開くと軽く扱えるかもです。
このファイル大きく出来ていて私が何もしなくても24インチ全画面モニターで
全画面再生されます、
もし画面が小さいとか大きすぎる時はAlt-key+Return-keyを同時に押すと
サイズが自動調整されるかな。

書込番号:10040477

ナイスクチコミ!0


HDパパさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 23:35(1年以上前)

フルHDだと動画撮影時にAFが未対応ということではなかったでしょうか?
私も7-14mm狙っております。

書込番号:10041159

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/24 09:28(1年以上前)

花火はマニュアルフォーカスで無限遠固定で撮ってます。
実験してみましたがFHDではシャッターボタンを押してもフォーカスしてくれません。
SHでは自動追尾してくれます。

書込番号:10042394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/08/24 15:53(1年以上前)

>苦楽園さん
見れました。ありがとうございます。
14mm-140mmと比べて気なるような点とかありましたか?

>見切り発車  0 0さん
細かい説明ありがとうございます。
http:/public.me.com.yoshioka_shirou
上記のURLですと、私のパソコンではスクリプトに関係無しにnot foundです。
server2008を使用しているためでしょうかね。
動画を見る際にはclassicを使用してますので大丈夫そうです。

>HDパパさん 
ぜひ買いましょう。
私は、風景が、人物画で、広角レンズが欲しいのですが、
せっかく、持ち歩きやすいので、FHDのレンズを持ち歩かないで、
こちらの、レンズで静止画、動画、が使用できればなと考えています。

フィルターが、付けられないので、ちょっと気になりますが。。。。

使っている皆さんは、気になりませんか?

書込番号:10043537

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/25 19:54(1年以上前)

やはりフィルターがつけられないのが気になります。実際、海辺の花火ではレンズが知らないうちに汚れてて焦ったことがあります(多分宮島)。また解像度は14-140mmほどは良くありません。14mmで撮るのならば14-140mmで撮るのが懸命です(僕は花火は7-14mmの14mmで撮ってしまったので、ある意味今回は失敗です)。でも持ってると楽しいレンズです。なんせCanon Kissの10-22mmよりも広角寄りですからね。

書込番号:10048927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/08/28 05:34(1年以上前)

>苦楽園さん
やはり7mmという点では、かなり優秀そうですね。
もうちょい値段が落ちてから、試してみたいと思います。

経験からのお話でいたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10061134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)