ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチのサブとしてお使いの方

2009/08/13 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

皆様こんにちは。

Canon50Dを夫が所有しております。
夫が撮影するうちに私もデジイチの世界に興味が出て
マイカメラを検討することになりました。
(私、50mmF1.4が大好きで、Av、Tvモードを使用することがほとんどです)

コンデジにするかデジイチにするか悩み、
ほぼデジイチに傾きかけたところ、
携帯性を兼ね備えたマイクロ一眼E-P1が登場し悩んでおります。

オリンパスのコンセプト
「欲しいのはデジタル一眼カメラでなく、デジタル一眼でしか撮れない写真」
にやられました。

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
失礼ながら、ツインレンズキットで撮影した写真を拝見すると
コンデジでも撮れる?と思う写真をお見かけすることが多いです。
印刷されているものを見たことがないからかもしれません。
A4で印刷した場合、コンデジとの差は明らかなのでしょうか?
また、背景のボケ方はコンデジとは違うものでしょうか?

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
・携帯性:デジイチ<E-P1
・画質:コンデジ<E-P1
・レンズ交換が可能で、今後のレンズ販売に期待をした
という理由でE-P1を選択されたのかなと思ったのですが、いかがでしょう?

【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?

たくさんの質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9991743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/13 12:31(1年以上前)

 デジタル一眼レフのサブというだけではなく、未だ主力で使っているフィルム1眼レフカメラのサブという位置づけでE−P1を購入しました。

 とはいえ、サブというよりも1台、毎日気軽に持ち歩けるデジタルカメラが欲しかった、というのが最大の理由ですね。D200を毎日通勤時にも持ち歩くのは、現実的ではありませんからね。仕事の関係で、いつでも写真をパッととれる環境にしておきたいのです。以前はコンタックスのG1やリコーのGR21を通勤時のカバンの中に入れていたのですが、フィルムだとコストがかかるし、1枚の写真の為に36枚撮りのフィルムを現像に出すのはあまりにも効率悪いですからね。

 じゃあなぜ、いわゆるコンデジではダメだったのか……!? ゆるりまったりさんがイメージするコンデジというのがどのあたりの機種なのかはわかりませんが、私の場合、リコーのGXあたりを最初は考えました。が、撮像素子が小さいカメラは、大きく印刷したときにどうしてもアラが見えてくるんです。A4サイズで350dpiを確保したい、となると、どうしてもフォーサーズ程度の撮像素子が欲しい。GXでも最大サイズなら350dpiでA4サイズまで使えますが、画質的にはちょっと厳しいかな、と感じたのです。というわけで、APS−CサイズのシグマDP1には画質面でかなり心が動かされたのですが、実際に触ってみると、撮影時のレリーズレスポンスなど、ハード面で私の使用状況にはマッチしないと判断して断念。

 そこにフォーサーズサイズの撮像素子をもったE−P1が発表になりました。オリンパスのショールームでいろいろいじり回してみると、AFの速度にやや不満は感じるものの、シャッターレスポンスは充分によく、小気味いい撮影ができそうなことがわかりました。ズームレンズはやや大きいですが、ま、これなら毎日カバンの中に入れて歩き回れるサイズでしょう。パンケーキレンズなら薄くてよりコンパクト。うまく両レンズを使い分ければ、仕事にもプライベートにも重宝しそうです。ということで、速攻で量販店にて予約→購入した次第です。

■質問1および2に対する回答
・2Lサイズ程度にプリントしたもので、パンフォーカス的に撮ったものなら、コンデジで撮ったものと大きな差は感じないかもしれませんね。

・リコーGX200の場合、テレ端でも焦点距離は約15ミリです。しかもこのときの開放F値は4.4。背景の大きなボケを期待することはできないでしょう。いっぽう、E−P1の場合だと、キットレンズのテレ端は42ミリ。開放F値は5.6で、やはり大きなボケは期待できませんが、GXよりは背景はボケてくれます。さらに、E−P1ではレンズ交換ができるので、例えばマウントアダプターを使って50/1.4や85/1.4なんてレンズを付けることもできる。実際にわざわざマウントアダプターを介してそんなレンズを付けるのかどうかはわかりませんが、「可能性」をもっているというのは素晴らしいことです。レンズ交換のできないコンデジでは絶対に不可能なのですからね。

 質問3に関しては、私はそっち方面の写真を撮らないので、なんともわかりません。ただ、日中、直射日光がガンガン降り注ぐ状況では、背面液晶の画面が少々見づらいな、と感じることもありました。それでもおおよその構図の確認程度はできるので、あとはAFを信じてシャッターを切る、という感じですね。

 と、まぁ、いろいろごたくを並べてみたのですが、現実問題、私は17ミリのパンケーキレンズをほぼ付けっぱなしで毎日持ち歩いている、という使い方になっております。17ミリパンケーキレンズは、少々色収差が気になるかなぁ、という感じではありますが、まあ、普通に使うには問題ないと思います。

書込番号:9992258

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 12:42(1年以上前)

こんにちわ、ゆるりまったりさん。

(以下各返答↓)

【質問1】E-P1はフォーサーズ規格サイズの受光素子を使用しておりますのでハイエンドコンデジとエントリー/ミドルクラスデジイチ(D50含む)との中間位置に属しております、一応1230万画素ではありますが小さな素子の為ボケも少なく画質も良いと評されている規格では御座いません。

【質問2】皆さんがご選択されている理由は仰るとおりだと思います、コンデジからステップアップされるビギナーさんとデジイチユーザーさんがお遊びで購入する2つのパターンが1番多いと思います。
ただビギナーさんの場合カメラに掛ける投資が少ないであろうと思われますので今後のレンズ販売には期待していないであろうと推察致します。
例としてパナソニックから発売されているLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHワイドズームレンズが存在しますがE-P1ボディとほぼ同額致しますので売れ行きは悪いですしメーカー側も大量に売れるとは考えてないものと思われます。

【質問3】マイクロフォーサズのマクロレンズは現在販売されておりません、マクロご使用になりたいのでしたらアダプター(約1〜1.5万円)を使用して一眼用マクロレンズを購入するしか方法が御座いません、ちなみにフォーサーズレンズとして安い物で2.4万円高い物で6.7万円+アダプター代となります。
ライブビューでのマクロ撮影は特に厳しくはありませんE-P1手持ちで十分ですし一脚・三脚などご使用になればなおよろしいかと。

結果E-P1の画質はデジイチとしては低くボケも少ないですから「デジタル一眼でしか撮れない写真」と言えるようなとても立派な写真が量産出来る機種では御座いません、旦那さんの50D程の画質・ボケは望めません。

書込番号:9992286

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/13 13:18(1年以上前)

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

今の処 レンズに足を引っ張られてるのでは?と考えてます。
撮り方に拠り、コンデジよりもボケは、大きく撮る事が可能ですが、他社デジ一よりもボケは小さい。
パンフォーカス的にとるのは、コンデジの方が撮り易く、他社デジ一よりも撮り易いと言う感じでしょうか(映像素子が小さい為)

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

デジ一は持ってますし、コンデジは、昔の物を持ってます。
発売前から、ファインダーが無い、ストロボが付いて無い、画質が悪いと散々な批評に曝されてた為 購入(天の邪鬼な性格の為)

【質問3】マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?

巡光で撮る場合は、液晶が見難く辛いと感じます。
ただ、現状 マイクロ専用のマクロレンズは発売されてません。

書込番号:9992387

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 13:57(1年以上前)

>Canon50Dを夫が所有しております。
キヤノン機を、購入されるのが一番良いのでは?と、思いましたので…

書込番号:9992516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 14:53(1年以上前)

ゆるりまったりさん

>>【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

画質で言うと,FOUR THIRDS DSLR の Olympus E-620 とほぼ同等の物が期待できます. FTは,以前は,APSC DSLR (EOS 50D はその代表格です) と比べると,高感度特性やダイナミックレンジで明確な比較劣位が有りましたが,E-620 の世代の物は,ほぼ同等と言える様に成って来たので,E-P1 でも,APSC DSLR と,画質面では十分に渡り合えると想って戴いて,失望はしないと想います. 当然,Point & Shoot の小型センサーのそれとは一線を画した画質です.

但し,ガチッとピンが来た写真が,思い通りのタイミングでシャッターが切れてこそ,初めて,画質云々の話に成る訳です(^^;). この点で,少なくとも,現行 Firmware での E-P1 には,言いたい事が沢山あります(--;). 自身が,Digital P&S 使いでないので,そちらとの比較は可也感覚的ですが,画質は所謂デジイチだけど,カメラとしての撮影能力は,所謂コンデジ相当なのが E-P1 でないかと,最近は悟りつつ有ります. なんて書くと,他の E-P1 ユーザーさんからの礫に,刃物まで混じりそう(^^;).

ボケ具合に関しては,P&S 機よりは遥かに味わい易いですけど,APSC DSLR で,50/1.4 を愛用されて居るのでは,ボケないなぁ.....と想われるのでないかと危惧します. APSC で 50/1.4 を開放で使われたりするのであれば,MFT では,25/1.0 と言う,将来に渡っても出そうにない仮想レンズを起用して,ボケ具合が同等に成ります.

>>【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

私の場合,フィルムの方ではバイテン(8”x10”)迄やった馬鹿者ですが,一番しっくり来るのが,135 Format です. 135 より大きくなっても小さくなっても,焦点距離/被写界深度/遠近感の関係に違和感を感じてしまうので,現状の Point & Shoot 機の,1/1.8" だ 1/2.5" だと言う極小センサーの画には,凄い違和感あります. FTは,フィルム時代で言うと 110 とほぼ同じ画面サイズなので,135 には遠く及ばないにせよ,比較的違和感が少ないんですよね. 私にとっては,FT や MFT が,自分で持ち歩く気に成る最小フォーマットだから愛用してるのが実情です.

焦点距離と被写界深度と遠近感の関係に関しては,写歴との相関関係が必ずしも濃密ではない様です. 私の年長の写真仲間でも,全然気にならぬと言う人も少なくないです. ましてや,APSC DSLR の写真に啓蒙されてのマイカメラと言うスレ主さんには,135 の刷り込みは,メディアの写真とか親御さんが撮影した写真の影響は可也有ると想けど,さほど深甚な物ではないかも知らんですね.

勿論,135 が DNA に刷り込まれて居る,私みたいなヲヤジにとっての MFT は,妥協の範囲内で,少しでも軽く小さいシステムを望む状況では,DSLR に対して,大きな利点が有るのは,間違いないです.

>>【質問3】マクロレンズ

Olympus からは,MFT 用マクロレンズの予定は公表されてません. 但し,同じ,MFT 規格機を擁する Panasonic の方で,45mm マクロ開発表明が以前から為されてるので,こちらが近日発売に成ると想います. 従来型(ミラーレス規格でない方)FTには,Olympus 純正と Sigma 製とで,良いマクロレンズが有ります. これらを Adapter で使用するのも悪くないと想いますが,既存資産の活用とか,他に選択肢がないとか,単に遊んでみたいとか,確たる動機がない場合,Adapter でレンズを云々はお勧めしません. ここは,Panasonic 45mm マクロに期待しましょう.


番外:Panasonic G1 も検討してください.

Micro FOUR THIRDS は,Olympus の他に,Panasonic も出して居り,特に初号機のG1は価格もこなれて来てます. 写真を撮る実力と言う観点で言うと,個人的には,E-P1 よりも Panasonic G1 を推奨したいです. E-P1 標準 Zoom Kit の予算で,G1 Double Zoom Kit 購入したら,諭吉さん2枚半位のお釣りが来て,撮影歩留まりはG1の方が高い(私の場合,顕著に差が出ます)と言う,美味しい選択です. 但し,カメラは写れば良いと言う訳ではなく,E-P1 と G1 の造作の差は,別の星で設計したのかと思うほどに別物です. 勿論,E-P1 の方が遥かに良いです. この辺りをどこまで評点に加えるかは個人差が著しいと思うので,Micro FOUR THIRDS を買うと決めたなら,店頭で両社の製品をジックリ比べる事をお勧めします.

書込番号:9992706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 15:27(1年以上前)

一点訂正です.

APSC での 50/1.4 に相当するのは,FT と MFT では,約 38/1.0 です. 135 と APSC と FT の関係が,頭の中でごった煮に成ってました. どの道,仮想レンズで終わるのは同じと想いますが....

書込番号:9992812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 22:20(1年以上前)

皆様、すばやいレスをありがとうございます。

★ウメF3さん
>私の場合、リコーのGXあたりを最初は考えました。
私もGX、LX3を検討しましたが、A4〜A3ならデジイチでしょうといわれたこともあり
却下となりました。

>「可能性」をもっているというのは素晴らしい
そうですね!
可能性を信じてコンデジより、デジイチ入門機よりお高いE-P1に
投資をするのもいいかもしれません。

★maggiosさん
なかなか厳しいご意見だと思いましたが、実際に使われての感想、
大変参考になりました。
>結果E-P1の画質はデジイチとしては低くボケも少ない
50Dは求めていないのですが、いわゆる入門機種とほぼ同様であれば
うれしいなと思っています。
>ビギナーさんの場合カメラに掛ける投資が少ない
はまっていく人と行事だけ登場させる人に分かれますよね。
ただ、マイクロフォーサーズ、商売上手のパナソニックさんがいらっしゃるので、
結構がんばるのではないかなと感じています。


★LE-8Tさん
>レンズに足を引っ張られてるのでは?
納得です。
マクロレンズはパナソニックの新発売に期待をしております。
>散々な批評に曝されてた為 購入
E-P1は酷評されていたのですね?!
ヨドバシやLABIに行くと常にだれかが触っている人気商品なのに^^;

★robot2さん
CANONがレンズ交換式minikissなんていうのを出してくれたら飛びついたor
X3が動画でなく可動式液晶であれば飛びついたのですが^^;
(同マウントにする場合、50Dにはないけれどkissにはあるという機能が
欲しかったのですが動画はいらなかった・・・)

★若隠居@Honoluluさん 
>画質で言うと,FOUR THIRDS DSLR の Olympus E-620 とほぼ同等の物
ただし、"これには腕が必要"ということですね。。。 
>Panasonic 45mm マクロに期待
私もとってもとっても期待しております。
>Panasonic G1
とても気になる機種ではあったのですが、ファインダーを見続けると
気分が悪くなるのです。。。最初はお店の不良品?と思ったのですが、
3件回って同じ結果であったので候補から外れてしまいました。
特殊な目というわけではなく近視だけなのですが残念です。
>FT と MFT では,約 38/1.0
確かに仮想レンズとなりそうですね。。。

今回のE-P1、いろんな意見を伺いすると、まだまだ
発展途上の部分があるようですね。
完璧なカメラがあるわけではなく、その点が楽しかったりするのですが・・・
私がデジイチにはまったのはタムロン90mmF2.8マクロの背景ボケでした。
主人は広角に夢中になっており、マクロレンズを買ってもはめさせてもらう
機会はほとんどなさそうなのでマイカメラの検討をしはじめました。
自分の求める絵と携帯性、どこで折り合いをつけるのかが本当に悩みます><;

皆さんのご意見を聞いて、
◎AFのファームアップが行われる
◎panasonicのマクロレンズが正式発表される

ことを期待して、すぐに購入せず、
9月中旬まで待ってみようかな、と思います。
(9月末に九州へ旅するのでそれまでにデビューはしたい!)
マクロレンズは間に合わないと思いますが、でるとわかったら安心して
E-P1を購入できますww。

スレを終わらせてしまいそうな書き方になってしまいましたが、
他にも"自分はこうだった"というのがあればご回答をお待ちしております。
写歴は関係ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

追記:顔アイコン間違っておりました。

書込番号:9994383

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm

この状態で先端にガタツキがあるのよね。

ちょっと大きいけれど、こっちの方が使いやすいのさ。

PanasonicのDMC-G1・3台体制のところへE-P1を買い増ししたおおばか者ですが、σ(▼▼;)

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
 価格.com掲示板の場合は写真投稿の際、強制的にW=1024pixelへリサイズされてしまうので、なおさら「コンデジでも撮れる?」と思われがちなのかも知れません。

 これまで使ってきたコンデジはいずれもかなりの旧式に入るので、厳密な比較では有りませんが、DMC-G1やE-P1で撮影したデータのA4プリントは、スペック鳴り物があると思ってみています。

【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
 単純に、既に所有しているPanasonic Lumix G VARIOの7-14mmや45-200mmを装着して、どんな写真が取れるのかを試してみたかったんです。

 つまり、「DMC-G1とレンズが共用できる」というのが最大の理由。あわよくば、3台のG1が全てトラブッた時のための4台目に、という位置づけですね。

【質問3】
既出ですが、m4/3規格では“マクロ”を銘打ったレンズは発売されていません。どうしてもということでしたら、マウントアダプタ経由で違う規格のレンズを転用する事になりますが、これはこれで深い沼が待っていそうですね。

キットレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”では、最短15cmまで近寄る事ができる建前になっていますから、当面こちらで色々と撮影してみてはいかがでしょうか?

 σ(--#)のばあい、後述するAFの挙動の問題で早々に投げ出してLumix G VARIO 14-45mmを付けッパにしてますが(写真左)、マニュアルフォーカス前提でじっくり取り組むなら不都合にはならないと思います。

 でもねぇ、三脚へでも据えてじっくり撮影する時にはレリーズの類が欲しくなると思うんだけれど、E-P1用のシャッターリモコンって、無いんだよね。

 DMC-G1のファインダーの件、生粋のG1使いとしては残念なところではありますが、こればっかりは個人差が大きく物を言うところですので致し方ありません。ちなみにG1ではバリアングルLCDを生かした撮影をすることが多いので、ファインダーはあまり覗いていなかったりしますσ(^◇^;)。

 LCDがあんまり見づらい時は、やむを得ず覗きますけどね、EVF。

 ところで、一つ↓の“AFの性能”というスレッドでも言及していますし、自分のところでも書いていますが、「AFがウロウロと迷う」のはM.ZUIKO DIGITALレンズの問題で、E-P1本体のせいではありません。パナのG VARIOレンズをつけると一切迷わなくなることが証明しています。

 実際問題として、シビアな撮影に挑もうと言うときに、合焦サインが出てからもう一回レンズが行ったり来たりされるのは心臓に悪いです。そのままシャッターを切っても、使い物にならないほどのピンボケ写真になっていることはありませんけどね?

 そういうものだと割り切って使えばかわいいものなんでしょうけれど、リバウンドしているような動作は神経に触るのでσ(-_-メ)、キットレンズ“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”は早々に仕舞い込んじゃいました。

>E-P1は酷評されていたのですね?!
>ヨドバシやLABIに行くと常にだれかが触っている人気商品なのに^^;

 これまでこういった方向性のデジ一がありませんでしたから、関心を持って触っていく人が多いのは道理だと思います。それに、発売前の酷評なんていうのは、たいてい根拠の無いイチャモンでしかありませんから、一々気にかけていても始まりません。

 キットレンズやLumix G VARIO 14-45mmで野草類を撮影した写真があれば、背中を押す事になりますか?

書込番号:9994723

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/13 23:21(1年以上前)

訂正:スペック鳴り物>スペックなりのもの

書込番号:9994731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/13 23:34(1年以上前)

>【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

この様な事を意識して撮った事がないのですが、コンデジでもほとんどは撮れると思います。

>【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由

デジイチは持っているのですが、常に持ち歩く訳にもいかず、コンデジを購入しました。
パナソニックのLX2で色々マニュアル設定も出来いいかなと思いましたが、撮っていてどうも面白くないです。
そこにこのE-P1が発売され購入しました。
携帯性以外で購入を決断した理由は以下の通りです。

1)マウントアダプターで手持ちのニッコールレンズとOM用レンズが使える。
2)デジイチがフルサイズのため望遠の物足りなさを2倍相当の画角のE-P1で解消する。
3)昔からレンズ交換の出来るコンデジの発売を待っていた。

>【質問3】

マクロこそライブビューが最も得意とする所だと思います。
マクロで花を撮っている時、自分の目的の蕊にピントをあわせる場合ライブビューでの拡大表示は非常に助かります。
三脚とMFが必須ですけどこれこそ撮影の楽しさが満喫出来ます。


スレ主さんの場合マイカメラはご主人とレンズが共用で使えるKissX3が最適の様に思います。

書込番号:9994804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 23:51(1年以上前)

>Canon50Dを夫が所有しております。
>夫が撮影するうちに私もデジイチの世界に興味が出て
>マイカメラを検討することになりました。

50Dを使って撮影された事ありますか?
50DのAFと比較すると、E−P1のAF遅いですよ♪(個人的に)

>E-P1のAF性能評価記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9888876/#9888967

正直KissX3にして、レンズを増やした(旦那さんと共通で)方が好いと思います。

書込番号:9994886

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/14 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17mmf2.8

17mmf5.6

17mmf11

質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?
    失礼ながら、ツインレンズキットで撮影した写真を拝見すると
    コンデジでも撮れる?と思う写真をお見かけすることが多いです。

これはパンケーキの中景、遠景ではYesです。
近接はいいですが、いかんせんレンズのせいですので仕方ありません。

アップした例はf5.6が最高画質ですが、
これでも中心部の2本の木や下の藪の描写はコンデジ並みです。
f2.8やf11では話になりません。

このカメラはこのパンケーキセットでないと携帯性&価格の優位がないですから、
この画質ではちょっと と思うようでしたらあまりいい選択ではありません。


【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
・携帯性:デジイチ<E-P1 :Yes(期待したデジ1も出ないし)
・画質:コンデジ<E-P1 :Yes(但し様々なレンズが付くのが最大の理由)
・レンズ交換が可能で、今後のレンズ販売に期待をした:No
4/3やm4/3は画質については基本的な欠点があります。
フルサイズ並みなら4倍、APS-C並みなら2倍に
原画の面積を伸ばさなければならないのです。
並みのレンズでは太刀打ちできないし、それなりのレンズ価格は割高です。
500本/mm級を出す期待はしてますが、可能性は薄いです。


【質問3】
マクロレンズも購入し、屋外の花も撮りたいと思っております(万博公園、伊吹山etc)。
ライブビューだけでは厳しそうでしょうか?
構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?

近接なら困りませんが。バリアングルでないので不自由です。


花撮影にマクロを使いたい&バリアングルが御希望でしたら、
それを優先するのがデジ1ならではの選択かと。

1)新型マイクロニッコール60mm + D5000

デジ1ではないですが、
2)SONY DSC-R1の中古の程度のいいもの + SONY WX-1(発売時期微妙)

これがE-P1と同等予算:12万円前後でのお勧めです。

書込番号:9995082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 10:26(1年以上前)

★Cambrianさん
3台とはすごいです。。。
>“・・・14-42mm F3.5-5.6”では、最短15cmまで近寄る事ができる建前
そうですね。15cm寄れるのは心強いです。
シャッターリモコンがないとは意外でした(^^ゞ
>AFの性能
デジイチひよっこの私でも感じたりしますので、
普段からカメラを手にされている方はさらに"嘆き"ですね。
早めのファームアップを願います。
>キットレンズやLumix G VARIO 14-45mmで野草類を撮影した写真があれば、
背中を押す事になりますか?
そうかもしれません(^^ゞ

★OM1ユーザーさん 
>昔からレンズ交換の出来るコンデジの発売を待っていた。
ということはE-P1はコンデジという位置づけなのですね。
確かにフルサイズと比べればそうかもしれません。
>マクロこそライブビューが最も得意とする所
ですね。
晴天下では50Dでも液晶画面がみづらいのでファインダーで撮影しています。
ファインダーがなく、液晶を使わざるを得ないE-P1では
どうなるのだろうと気になりました。

>ご主人とレンズが共用で使える・・・
おそらく、なのですが、撮りたいものがあまりにも違うため
レンズ共用で使うことはないような気がします。
なので別マウントにして違う味を楽しもうかという結論になりました。
お店でもX3をすすめられましたが、別マウントにするという
私が間違っている???

書込番号:9996228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 10:56(1年以上前)

★レンズ+さん
>50DのAFと比較すると、E−P1のAF遅いですよ♪
遅いですか?ライブビューでは50Dも遅いので気になりません。
今のところ風景が多いので、気になりませんがファームアップで早くなると
とってもうれしいです。

X3、レンズを共用するのであれば間違いなく選ぶのですが、
共用の可能性がほとんどないような・・・
主人:望遠・広角、私:マクロ、単焦点
だとしたら別マウントを選択して他の会社の味を見てみたい気もします。

★ECTLUさん
作例、ありがとうございます。
>パンケーキの中景、遠景ではYes
写真を拝見して納得いたしました。
これはコンデジ?と正直思います。
言い換えれば近景であれば違いがあらわれるかもしれない、ということですね。
近景がほとんどなので、これでまた悩むことになりそうです(笑)。

1)新型マイクロニッコール60mm + D5000
別マウントにするという希望はありますが、CanonとNiconの選択はだめだろうと
店員さんにすごい顔されました^^;
Niconの店員さんが"どうですか?"と
聞きに来られましたが、あっという間に去って行かれました。
当然と言えば当然?

2)SONY DSC-R1の中古の程度のいいもの + SONY WX-1(発売時期微妙)
WX-1、触られましたか?
私はソニースタイルで触っていろいろ撮ってみたのですが、
あまりにも人工的?な気がいたしました。(暗いところは綺麗です)
風景写真でこうなるととっても困るのですぐに却下になってしまったのですが、
発売前から盛り上がっていますね。

書込番号:9996336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/14 11:20(1年以上前)

皆様、心あたたまるレスありがとうございます。

写真は構図が大事であるということはわかりながらも
背景ボケだけは譲れない点があり、E-P1の可能性を探っていました。

結論としては先ほど書いたとおり
◎E-P1、AFのファームアップが行われる
◎Panasonicのマクロレンズ、単焦点が正式発表される
のを待つということになりそうです。
勝手ですが、9月の上旬には何らかの動きがあることを願います。
パナのレンズであればAFは普通に認識されるようですし、
マクロレンズがパナであるということに大きな期待!

書込番号:9996426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD35mmで

キットレンズでも寄れます

トンボのUPも結構きれいに撮れます

あと、発色が気に入るか否かでしょうか

ゆるりまったりさん、どうも。

具体的にデジタル一眼に何を求めているかで選択は変わるものと思いますが。

【質問1】デジイチでしか撮れない写真ですか?

答えは、YESでありNoでもあります。コンデジとデジタル一眼のどの部分の有意差を見るかで答えは変わります。
たとえば、コンデジのようにピントの深い写真を撮るのであれば、場面によってはコンデジの方が優位ですし、深度の浅い写真は逆立ちしてもコンデジには撮れません。
E-P1とコンデジですが、深度に関しては差は「ある」と断言できますが…。

あと、コンデジは付いているレンズで制約されますが、E-P1は其の制約は無いのが差とも言えます。



【質問2】デジイチでもコンデジでもなくE-P1を選択した理由
小さなカバンに入れてもって歩けるデジ一相当の画質のカメラであること。
いくらいいカメラでも、写したいときに手元に無ければ無意味ですので…。
あと、万能を求めていませんが、今後F2.8クラスのレンズが1本は(中望遠)出るだろうと期待して。


【質問3】
マクロはライブビューで問題ありません。個人的にはS-AF+MFが基本で、フォーカスエリアを選択して、MFで7倍拡大して追い込む事をしています。手持ちでも何とかなります。
>構図確認だけをして、あとは撮りまくるという感じでしょうか?
どんなカメラでも最後はMFか、人が前後に動いて微調整しないとジャスピンは無理では?個人的にこれが出来るのはE-3+12−60mmのような精度の高いS-AFとマクロ並みに寄れてピント合わせが高速なレンズの組み合わせだけだと思います。

コンデジとの比較はパート2で

書込番号:9996538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暗部のデータが無いのもコンデジの欠点

こういうのは得意なんでしょうね

パート2です。

コンデジではいけないのか?ですが、ボケを諦めると、軽いマクロに強いカメラが普通のレンズ1本の値段で買えます。

写真はすべてコンデジで撮影ですが、RAW撮影できて、レンズも優秀な機種なので一眼レフに近い撮影もできることが「稀に」あります。
ただし、レンズとカメラ本体の性能のため、欲求不満を押し込んでの撮影というか、諦めて制約の中での撮影になります。

で、ボケが欲しくて軽いというならE-P1でもいいと思いますが、ある程度万能性をお求めになり、ファインダーを覗くことに抵抗感が無ければ、ご主人がキヤノンをお持ちというのもポイントですからキスX3でいいと思いますよ。

書込番号:9996602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/14 12:27(1年以上前)

ゆるりまったりさん、忘れていましたが。

E-P1用シャッターリモコンは有線ですが有ります。E-620と同じRM-UC1がソレですが、オリンパスのRM-UC1は昔のままのページなんですね…何していますか>オリ担当者。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/accessory/pdf/ep1_systemchart.pdf

を参照してください。

書込番号:9996632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/14 13:24(1年以上前)

パナソニックの20mm/F1.7と45mmマクロはパナソニックのコンパクト型ボディと一緒に9月の頭に発表されるという噂がありますので、もうしばらくの辛抱かなと思います。
マクロはライカレンズになるという噂もありますが、個人的にはLUMIX銘が希望です。(ライカ銘になるとお値段が跳ね上がりそうで・・・(^^; マクロエルマリートを使ってみたいという気持ちはありますが)

全然関係ありませんが、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという話がありましたが、価格comの売れ筋ランキングではレンズ部門でなんと10位に入っています。パナソニックとしてはおそらく驚異的な売れ行きなのではないでしょうか。

書込番号:9996818

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 13:54(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の売れ行きが悪いという話がありましたが、価格comの売れ筋ランキングではレンズ部門でなんと10位に入っています。

何を信じるかはご自身の自由ではありますが、算出方法ご存知の上での発言でしょうか?
レビュー数・カキコミ数などから推察しても仰る意味が理解出来ません、もしかして注目度や満足度ランキグも鵜呑みにされている感じなのでしょうか?

パナ製品を擁護したい気持ちは理解致しますが人の意見に反論するのであればせめてネットででも良くお調べになった上で発言されるべきだと思います。私もG1/GH1両機所有しております。

書込番号:9996929

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

予約特典のアダプター

2009/08/13 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:66件

予約特典のアダプターが届いている方は何日に投函しましたか?
私は7月28日に投函したのですが未だに手元に届かないのでどうやら9月組になってしまいそうです。
一縷の望みを持っていますが、これ位の時期に投函してアダプターが届いた方いらっしゃいますか?

書込番号:9990974

ナイスクチコミ!0


返信する
sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/13 06:31(1年以上前)

自分も同じ頃(7月27日)応募して、先週(8月5日)オリンパスより封書で「発送遅延のお詫び」が到着しました。何の連絡も無いのは書類に不備があったのか等心配ですが、遅れる場合でも封書でお詫びが来ると安心ですね。

書込番号:9991280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 11:58(1年以上前)

当機種

m4/3用マウントアダプター群(笑)

私は7/8前後に投函して、今週月曜日にやっと届きました。

やっぱり、国際保証書に名前の記入を忘れていました。

いつの間にか、マウントアダプターだけこんなに集まっちゃって
肝心のレンズが・・・(T.T)

書込番号:9992152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/13 13:19(1年以上前)

7月10日に投函(シャレではありません)、25日に到着しました。

陳マーボーさん、きっとこの他にL-Mリングも持ってるでしょ?

書込番号:9992391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 20:46(1年以上前)

>きっとこの他にL-Mリングも持ってるでしょ?

ガリレオさん、
えっ!なんで分かっちゃいました?
Leicaスクリューレンズ持ってないのに、L-Mリングは
何故か持っている(x。x)゚゚゚

書込番号:9993881

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 10:21(1年以上前)

予約特典のアダプタとOMアダプタの併用で、
ZD7-14 ZD14-54 ZD50-200 OM24mm の実写テストなど。
7−14mmの7mmの迫力はやっぱり凄い。
旧ZDレンズは、AFがさらに遅くなるけど、待ってれば確実に合うので、ハイスピードイメージャー対応じゃなくても、撮影できないということではない。
50-200を使っても、120mmぐらいまでなら、手持ちでもそう問題ない、200mm望遠端あたりを常用だとつらいかも。
7−14はE−P1向きのレンズだと思う。E−3で撮るより楽しいかもしれない。
14−54は、e-3やe-410でとった方がいいレンズ。E−P1でとる意味はあまり感じなかった。
キットレンズの14−42mmが性能いいので、そっちで十分だ、でも、描写は14−54の方が柔らかいので、その辺はこのみだ。
OM24mmは解像度とかは問題ないと思う。ただ、色調が変わるので、その辺を味ととらえるかどうか。
距離目盛もあって、機械式MFのこういったレンズで拡大MFして撮るのは結構楽しい。
いずれにしても、じっくり撮れる状況では、E−P1は画質も素晴らしく使えるカメラだと言える。


オリンパスペン E-P1 ZD7-14mm の実写テスト ミスド
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10318378814.html#main

オリンパスペン E-P1 OM24mmF2.8 の実写テスト
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10317631246.html#main

オリンパスペン E-P1 キットズーム の実写テスト サラダ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10318378814.html#main

オリンパスペン E-P1 キットズーム ZD14-54mm 実写比較
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10316646138.html#main

E-P1 ISO高感度画質についての作例 7-14mmF4
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10310269233.html#main

E-P1 と E-3 の実写比較 ZD50-200mm 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html#main

オリンパスペン E-P1 ZD14-54mm ZD50-200mm 実写 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10312766618.html#main

オリンパスペン E-P1 ZD50-200mm 実写 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313854605.html#main

オリンパスペン E-P1 ZD14-54mm と E-3 ZD50-200mm 実写 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10314133753.html#main

ちなみに、うちの場合は、7・3普通で郵送で、3週間ぐらいまったよ。

書込番号:9996215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/08/15 00:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
私も9月組が確定でした…(泣
購入してからノロノロしていた自分が悪いのであともう少し2本のレンズで楽しもうと開き直りました。
その他9月組の皆さん、待つのも楽しみということで夏を乗り切りましょう(笑

書込番号:9999415

ナイスクチコミ!0


sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/15 07:25(1年以上前)

9月組・・・遅れるんだから、「お詫びの品」として「限定花文字レンズキャップ」なんかを貰えたら嬉しいかも(^^♪

書込番号:10000186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:33(1年以上前)

私は運が良かったんでしょうね。
7月25日に投函しましたが、お盆前に到着しました^^
ホントにギリギリだったんでしょうね^^;

書込番号:10011277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/17 20:53(1年以上前)

sekimanさん

花文字レンズキャップ!欲しいです。
それ良いですね。
是非是非オリンパスさん(*^^)v

かなでちゅさん

おめでとうございます。
私もタッチの差だったんですね(;_;)/

書込番号:10011898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

最近、マウントアダプターを使用してマイクロ以外のレンズでと思い、フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4を購入し、G1に装着をして撮影をと思いましたが、露出表示が「0.0」から操作をしても変化がありません。この機能としては変化無しで又、実際の撮影はレンズの露出が反映されるのでしょうか?

書込番号:9989429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/12 21:29(1年以上前)

レンズ情報は接点を通じてカメラに送られるけれど、マウントアダプターには接点がないから、
カメラ側から見るとレンズが装着されていないとなって自動露出は機能しないからマニュアル露出で撮影を。

書込番号:9989489

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

こんばんは
カメラとレンズは電気接点によって絞り情報などやり取りしてますね。
しかし、変換によってそれが絶ち切られてしまいますね。
カメラへ表示されなくても、露出計や、マニュアル設定でのすてきな写真を撮ってください。

書込番号:9989539

ナイスクチコミ!1


スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/12 21:39(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。
言われてみればご指摘の通りですよね!
と言う事は、レンズ側にてマニュアル露出との事ですか!
買ったばかりだったので、レンズの不良かと思いましたが、お陰様で安心しました。
休みも残り後半となり、フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4の描写を楽しみたいと思います。

書込番号:9989558

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/12 21:41(1年以上前)

>レンズ側にてマニュアル露出との事ですか!
仰るとおりですね。
涙が取れて何よりです。

書込番号:9989579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 21:43(1年以上前)

聞く方も聞く方なら、答える方も答える方だにょ〜

このカメラはMFレンズ付けたら、実絞り速攻の自動露出だにょ
てきとーな事書いて、第三者に嘘情報ながさんでくれだにょ

そもそも露出が0.0ってなんのこっちゃだにょ〜
もしかしてF値の間違いか何かかにょ???

絞りは確かにマニュアルだがにょ、それにあわせて露出は自動になってる筈だにょ?
違うのなら、そのG1は壊れてるのではないかにょ?

書込番号:9989586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/12 21:45(1年以上前)

フォクトレンダーのマウントアダプタに付属の取扱説明書は読みましたか?

WEBページには以下のことが記載されています。
露出はAvモードかMモードで、マニュアルフォーカスをお楽しみください。(^^;


―――――――――――――――――――――――――
電気的なインターフェイスは装備していないので、カメラ側の測光方式は実絞り式となります。
マニュアルフォーカス、単焦点の高性能レンズをマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼で楽しんでみたい。そんな遊び心を満たしてくれるのが、VM マイクロフォーサーズアダプターです。

※Voigtlander Lマウントレンズを本製品でお使いになる場合は別売のVoigtlander Mバヨネットアダプターリングが必要になります。

書込番号:9989597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/08/12 22:08(1年以上前)

デジ(digi)キャラットさんのおっしゃる通り、マウントアダプタ経由でMFレンズを装着した場合はAモードもしくはPモードにすれば実絞りでの絞り優先オート撮影が可能です。露出補正もできます。
Pモードで撮影する場合は露出補正をするときに前ダイアルを一回押す必要がありますが、誤動作を防ぐという意味であえてPモードを使う人もいるようです。

Mモードで撮影する場合では、カメラが設定した適正露出からどのくらい離れているか右下のインジケーターに表示されます。

oshigeさんのおっしゃっている「露出」が絞り値のことであるならば、絞り値は表示されません。絞り値は0.0と表示されますが実絞り撮影になりますので実際にはレンズの絞りリングで設定した絞り値での撮影になります。

書込番号:9989760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/13 06:16(1年以上前)

皆様方からの質問に対してのご回答につき、感謝を致します。
先ずは、文言に誤りがあり、「露出」→「絞り」が正しいです。
お教え頂いた「AV-MODE」「P-MODE」でも、使用出来うるとの事で、思っていた以上に其れなりにこなしたいと考えます。
先ずは、皆様方にお礼迄!!!

書込番号:9991265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/13 15:41(1年以上前)

こんにちは。もう解決済みのようですが

「デジカメWatch」の以下のページもいろいろ参考になると思います。↓

「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(ライカMマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html

書込番号:9992851

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ初挑戦したいのですが、、

2009/08/11 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Bettyanさん
クチコミ投稿数:4件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

今までは普通のデジカメを使っていましたが、一眼レフの購入を考えています。
以前から興味はあったものの、初心者すぎて手が出せませんでした。

専門的な知識が全くありませんので、使いこなせるか不安があります。

この機種の他でもオススメなどあればぜひご紹介お願いします。

書込番号:9983788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/08/11 17:13(1年以上前)

初挑戦なら、オーソドックスな光学ファインダーの付いた本来の一眼レフが無難かと思います。

オリンパスでダブルズームなら、E-620がサイズやスタイルでE-P1に負けますが、機能性能は互角以上で、かつホールド性や撮りやすさでは上だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000022003/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

書込番号:9983844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 17:16(1年以上前)

このモデル、ストロボが内蔵されてないですが、その点はよろしいのですか?

使いこなすということが、操作を覚えて行くということなら、そう難しくもないと思いますよ。
私にも使えるか? という程度のお話なら、さらに簡単でしょうね。
カメラの特徴をフルに生かし切るということなら、扱い方でなく、カメラの原理や撮影知識に
関しての勉強も一緒にやって行く必要があるでしょうね。この点は、どこのメーカーでも
同じようなものです。

ニコンやキャノンのエントリーモデルなんかも、よろしいかと。
ストロボが内蔵されてます。
そこじゃさんが仰るように、オーソドックスな光学ファインダー付きの方が良いかも(^^;)

書込番号:9983855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 17:16(1年以上前)

どのようなものを撮影したいかによって、最適な機種は違ってくると思います。

書込番号:9983858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/11 17:33(1年以上前)

多分使いこなせません、
だけどそれでいいんじゃない、
カメラ任せにとっておれば、値段なり、それなりの写真は撮れるし。

書込番号:9983938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/11 17:35(1年以上前)

もし、E-P1なら使えるかも?という感じでここで質問をされているなら
私はE-P1をお薦めします。

一眼レフとコンパクトデジカメの間の大きさで、写りは一眼レフと同じと
言ってよいと思います。使い勝手もコンパクトデジカメが使える人なら
特に問題ありません。もちろん、プラスアルファにも挑戦できます。

そうではなく、純粋に一眼レフに初挑戦したいということなら、
ファインダーをのぞいて撮影するタイプで安いものをお薦めします。

オリンパスのE-420であれば、非常に安価(安いところだと3万円強)ですし、
小さく軽量です。もちろん、時代遅れにもなっていません。

そして、使ってみて、もっといろいろな機能がほしいと思ったら
ステップアップしてみてはどうですか。

私はE-P1とE-420を持っています(というかこの2つしか持っていません)が、
どちらも可愛くてお気に入りです。

書込番号:9983945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/11 17:41(1年以上前)

まずこのコはレフではないです。望みのものか確認してください。
重さ大きさが問題ないなら気に入ったコを選べばいいと思います。店頭で全メーカーのカメラさわってみるといいです。

書込番号:9983967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 17:52(1年以上前)

>この機種の他でもオススメなどあればぜひご紹介お願いします。

そもそもE-P1は「一眼レフ」じゃないよ。
一眼(レフ)カメラを買う前に、まずは本屋さんに行って、カメラの種類とか、どんなものを撮るのにどんなレンズが必要とか、そういうことを書いてある本を探して、いろいろ調べてみるのがいいんじゃないかな。

あと、Bettyanさんが何を撮りたいのか。
それが分かると、いいアドバイスが得られると思いマス。

書込番号:9984006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/11 18:04(1年以上前)

>専門的な知識が全くありませんので、使いこなせるか不安があります

初心者の方が撮影に必要な知識を身に付けるには、カメラメーカーが主催している写真教室を受講するもの手っ取り早い方法かと思います (^^)

東京にお住まいでしたら、女性限定のこんなコースも有ります (^^)
https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseDetailGuidanceInit.do?termCode=2&subjectCode=S&courseNo=4

で、一眼レフを...... との希望でしたら、オーソドックスな光学ファインダーの付いた一眼レフの方が、使い易いと思います
最近は各社から入門機に最適な『小型、軽量で手頃な価格』の、『ズームレンズ二本付きの一眼レフカメラ』が発売されてますので、実際に手に取って気に入った機種を選ぶのが宜しいかと思います (^^)
 
 

書込番号:9984047

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 18:45(1年以上前)

さくらもさん
のご意見で、ほぼ解決だと思います。

>私はE-P1とE-420を持っています(というかこの2つしか持っていません)が、
どちらも可愛くてお気に入りです。
 
たしかに、かわいいです。
私は、お散歩カメラとしては、e-410とE−P1です。

Bettyanさん 

にアドバイスするとすれば、
E−P1とE-420 or 520 or 620 のどれがの2台買えれば楽しいですが。
まあ、どっちを買っても、いい写真が撮れることには変わりないです。

書込番号:9984189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/11 19:44(1年以上前)

E-P1のスタイルが気になったのなら、E-P1で決まりではないでしょうか?

動くものを撮りたいとか、望遠レンズを使ってみたい(遠くのもの撮りたい)と言う場合は、E-620とかの方がいいかもしれません。

また、東京や、大阪であればこういった感じで、オリンパスのカメラの無料の体験講習をしているのでそういったのに参加してみるのもいいかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/digital_miniclass/tokyo/index0908.html

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/digital_miniclass/osaka/index0907.html

書込番号:9984390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/11 20:01(1年以上前)

こんなの買うぐらいだったら、パナのG1を買った方が良いですよ。
安いし、こっちの方が断然、実用的です。

書込番号:9984455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 20:20(1年以上前)

>この機種の他でもオススメなどあればぜひご紹介お願いします。

CANONなら KissX3
http://kakaku.com/item/K0000027414/

Nikonなら D90
http://kakaku.com/item/00490711145/

最初の選択機種は、この2機種が無難な選択だと思います。

書込番号:9984551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/11 23:23(1年以上前)

普通のデジカメと同じ撮り方で(液晶を見ながら撮る)レンズ交換が出来て、画質のいいものはこのカメラです。

本来の一眼レフの撮り方であるファインダーを覗いての撮り方はE-P1では出来ません。

このカメラで今までの通り液晶を見ながら撮る方が入り易いかもしれないですね。
どんな理由で一眼レフの購入を考えておられるか分かりませんが、けっして難しい訳でありませんので是非一歩を踏み出してみて下さい。

学習してから撮るより撮ってから学習した方が早く身につくと思います。

書込番号:9985631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/11 23:49(1年以上前)

別機種

こんなオールドレンズもくっつきます。

わざわざE-P1で板立てたと云う事は、E-P1見て、
「これも一眼(レフ)カメラなら私でも使えるかも...」
って思ったんでしょうか?

誰でも使えます。
初めてのレンズ交換式デジタルカメラなら、E-P1でよろしいんじゃないでしょうか?
皆さん仰ってますが、「レフ(鏡)」は入ってません。だから小さいんですよd(^o^)
同じくPANASONIC G1、GH1も鏡無しです。

キスデジとか、G1、GH1とかE-420とかどれも軽くて良いですが、通勤バッグには入りません。
デジ一では唯一無二E-P1だけそのままバッグにはいります。

街角、定食屋さんでいきなり出してもみんな怖がりません。
いつも持っていて、どこでも出せます。

さ〜ぁ いらっしゃ〜い!\ (^o^)

書込番号:9985787

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/12 01:45(1年以上前)

パソコン、ビデオデッキ、オーブンレンジ等々、使いこなせている人などほんの一握りの人達です。
当然カメラだって同じです。
コンパクトデジカメが使えれば、今時のどんなレンズ交換式デジカメも(自分流には)使えます。
そう考えれば見た目で選ぶのが最も後悔しないのではないでしょうか。^^

書込番号:9986312

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/12 02:43(1年以上前)

こんばんは
パナのG1も持ってますが、この1ヶ月はほとんどE-P1を持ち出しています。
レンズはパナのGレンズだったりしますが。
使っていて、とても楽しいカメラですね。
実際使ってみると、写りはオリンパスの中では一皮むけてきていい感じですし、
JPGとオートホワイトバランスはできがいいのでとても楽です。

使いこなすには懐の深さがあって、時間と努力が必要だと思いますが、
気に入ったカメラなら、持ち出すのが楽しいということが上達の助けになるでしょう。
アートフィルターについては、ファンタジックフォーカス以外はほったらかしでしたが、
トイフォトが思ったよりいいですね。

書込番号:9986397

ナイスクチコミ!4


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/12 06:57(1年以上前)

BettyanさんはペンE-P1のデザインが気に入ってると察します。 他の方がおっしゃる通り、今のカメラはカメラ任せでも、かなり質のいい写真が撮れます。 写真は、楽しんで撮るのが一番。 たとえそれが見た目だけで気に入って購入したカメラであっても、普段持ち歩いて撮ってみたくなるようなカメラを買うべきだと思います。 店頭で, ペンEP-1、ニコン、キャノンの一眼レフをいじってみて、またネットでリサーチして絞り込み、最終決断してみたらいかがでしょう。 

書込番号:9986660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/12 11:49(1年以上前)

 そうそう。皆さんが書かれているように、「なにを」、「どのように」撮りたいか、です。そこがわからないとアドバイスのしようもありません。それと、E−P1は「一眼レフ」ではありませんので、そこのところはお勘違いなさらぬよう。

 今まで使ってらっしゃる「普通のデジカメ」とはどんなカメラなのでしょう!? ま、文脈からコンデジであろうことは容易に想像がつくのですが、私にとっての「普通のデジカメ」とは、例えばニコンのD3あたりだったり、キヤノンのEOS1Dあたりなので、E−P1などは「ちっちゃくて、ちょっと特殊なデジカメ」という位置づけです。

 専門的な知識がなくてE−P1が使いこなせるのか!? というご質問であれば、答えは「YES」です。いわゆる全自動モードにしておけば、電源を入れてシャッターを切れば、たいていはきれいな写真が撮れると思います。ただ、E−P1には内蔵フラッシュがないので、フラッシュ撮影は外付けのフラッシュを別途購入して装着する必要があります。

 ただ、実際に1ヶ月ほど使ってみて思ったことですが、ISO1600あたりまでは充分に実用的で、手ぶれ補正も高性能なので、けっこう暗いところでもノーフラッシュでパシャパシャ撮ることができ、私の使い方ではフラッシュの必要性はあまり感じていません。もっとも、私がもともとあまりフラッシュを使わない撮影スタイル、ということもあるとは思いますが。

 そうやって、実際に使いながらいろんな機能に目を向けていき、いろいろ試してみることで「使いこなし」はできていくんじゃあないでしょうかね!? 

 ただ、動きものを撮りたいとか、望遠レンズを使った写真を撮りたいというのであれば、E−P1はあまり得意ではないと思います。

書込番号:9987442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 16:48(1年以上前)

コンデジでフラッシュ撮影って使いました?
使用している方なら必要かな〜と思いますが、私はコンデジでもフラッシュ撮影は嫌いで常にoffにしていたので内臓ストロボは必要なかったです。
撮りたくなったらバウンス撮影が出来るきちんとしたストロボを購入する方が良いと思いますしね〜。
初心者でも使えるかという事でしたらE-P1でも全く問題ありませんよ。
機能を全て使いこなすのまではどこのメーカーのどの機種にしても一朝一夕にはいかないものです。

私に言えることは、E-P1は楽しいカメラですよ!って事ですかね〜^^
他にお薦めは…オリンパスだったらE-620が良いと思いますよ。
小さいですし、アートフィルターも付いていて色々と遊べるし。
その他のメーカーだったらパナのG1がGH1、キヤノンのX2,かX3ってところだと思います。

書込番号:9988374

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bettyanさん
クチコミ投稿数:4件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/12 17:45(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとう御座います!

みなさんお察しの通りE-P1のデザインが気に入り、購入を考えました。とっても可愛いので♪
衝動買いをしても全く使いこなせないと悲しいのでご意見をお願いした次第です。

主に旅行先などで風景や気に入ったものを撮影するつもりです。
普通のデジカメよりも少しステキな写真が撮れればいいなと思いまして...

素人でも扱えるというご意見で安心しました。
講習もあるということですので心強いです^^

他のカメラも見てみましたが、やっぱりE-P1の白が一番好みのスタイルでしたので
コレに決めようと思います。
背中を押していただいてありがとうございました!!





書込番号:9988553

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

機種の違いって??

2009/08/11 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
どちらかを購入を考えているのですが、どういう風にちがうのでしょうか?

主に風景か動いてる人をとるつもりです。

書込番号:9981578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/11 01:34(1年以上前)

違いは、こちらのページに書かれています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02

風景だけでしたら、広角の17oのパンケーキでいいと思いますが、もっといろんな焦点距離を楽しまれるなら、14oー42oのズームレンズもあった方が便利です。


書込番号:9981647

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 01:51(1年以上前)

当機種

サラダ

パンケーキは、好みで、必要ならGETすればいいと思うけど、

キットズームに関しては、これは外せないと思う。

ということで、その2者択一なら、

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

でいいとおもう。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

このへんにE−P1とキットズームの作例がいくつかあるので参考まで。

画角の変化だけでなく、基本的にレンズの性能が良いと思う。

(もちろん、明るさや、コンパックト差で利点があるので、パンケーキも押さえておきたいところ)

キットズームに関しては、使用時ににょきっと伸びるところが、高性能のポイント。小さいけど侮れないレンズ。

書込番号:9981701

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 03:25(1年以上前)

個人的に使用頻度は、
購入当初は、パンケーキが主だったが、
最近は、もっぱらキットズームを使ってる。

理由としては、画質が良いと感じてるとかよりも、
14mmの使い勝手がよいということに尽きる。

ということは、14mmF2の単焦点なんか出たら、買っちゃいそうだということかも。
F2.8で、そこそこ小型ということでもいいけど。

書込番号:9981864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 07:41(1年以上前)

17mm(34mm相当)の単焦点レンズのみで良ければパンケーキセット、14-42mmのズームレンズ
(28-84mm相当)も使いたい場合はツインレンズキットが必要です。

書込番号:9982155

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 11:32(1年以上前)

風景や止まってる人物とかなら、E−P1もいいけど。

動いてる人とかだと、E−620のが向いてると思う。

Eー410でもいいと思うぐらい。

書込番号:9982762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 16:55(1年以上前)

パンケーキキットとツインレンズキットの違いは皆さんのレスで分かったと思いますのでどちらが良いかをレスします!
E-P1生かすならパンケーキが良いしズームレンズも中々良い働きをするので手放せない、というのが私の意見です。
私も最近はどちらかと言うとズームレンズをつけている事が多いです。
パナから良いパンケーキが発売されるらしいのでズームレンズが付属のレンズキットを購入して、後からパナから出るパンケーキレンズを購入すると言う選択もありますよ〜^^

書込番号:9988397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/13 01:13(1年以上前)

PanasonicからでるパンケーキもOlympusからのでるであろうズームレンズにも期待してます。
MFTはボディの開発も必要ですが早急にレンズを充実させて欲しいものです。
PanasonicのG1、GH1、OlympusのE-P1が予想より売れているので今後のレンズラインナップにも期待が持てそうですね。

書込番号:9990796

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:04(1年以上前)

スレ主さんが現れませんね…。
質問をしているのだからお礼をするのが最低限のマナーではないでしょうか?

書込番号:10011410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 04:47(1年以上前)

すいません。

なかなか返事かえせなくてすいません。

みなさんの意見を参考にすると最初は使いがってがよいツインレンズがいいのかもしれないですね。

遅くなってすいませんでした。

書込番号:10018347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの性能

2009/08/10 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

過去の書き込みを探したのですが、見つからなかったので質問させてください。
E-P1のAFに不満があるのですが、店頭でいろいろレンズを交換して試してみたら
パナのレンズをつけるとAFが早くなる気がするんです。

パナの7-14を装着した場合のAF速度はいかがなものでしょうか。
実際に使用している方のご意見を伺いたいです。

ちなみに店頭でAFが早くなると感じたレンズは14-140です。
このレンズ特有の現象でしょうか。

書込番号:9976996

ナイスクチコミ!1


返信する
Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/10 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7-14mm

14-45mm

45-200mm

 掲載写真のように、所有のパナMFレンズ3種(7-14mm・14-45mm・45-200mm)を装着して試験してみていますが、どのレンズの場合でもE-P1レンズキットの14-42mmみたいな「AFがウロウロと迷う」現象は発生しません。

 レンズキットしか持っていませんので、パンケーキレンズの事は分かりませんが、AFでレンズの前玉が行ったり来たりして待たされるのは、14-42mm純正レンズ側の問題だと言えるでしょう。

書込番号:9977628

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 08:50(1年以上前)

↑へえ〜〜〜・・・・

とっても参考になりましたあ。一票です!
ところでG1(GH1)のLVのAFよりは遅いですか?
(ヨコレスすいません」)

書込番号:9977648

ナイスクチコミ!3


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/10 09:14(1年以上前)

 同じパナMFレンズを装着した場合、DMC-G1とE-P1とでは“体感的に分かる”ほどのさは出ていないと思います。GH-1は使ったことが無いのでわかんないですね。

 どっちも諸設定を追い込めるほど使い込んでいないし、何より「記録写真を撮り逃さない事」が最優先なので、万を超える撮影をしていても殆どカメラ任せでしか使ってませんけどねσ(・ω・Me)

 だけど、「E-P1のマルチエリアAFって、DMC-G1と比べて使いづらいなぁ」って思うのよね。合焦エリア表示の緑枠が標準のままではあっという間に消えるし、奥に合せて欲しくても画面隅の手前側を拾いがちだし。

 そのうち説明書とにらめっこして設定を弄ってみましょう。

書込番号:9977710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/08/10 10:16(1年以上前)

>Cambrian 様

早速ありがとうございました。
パナの新製品も見てからと思ったのですが、手ぶれ補正はついていないようなので
E-P1にしようと思います。フラッシュより手ぶれ補正の方が恩恵にあずかれるので。
万一フラッシュが必要になったら、あとから外付けを買う事もできますからね。
大変参考になりました。

書込番号:9977865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 13:36(1年以上前)

>パナMFレンズ3種


このMFって云うのは、『マイクロフォーサーズ』の意味で書かれてるんでしょうが......

『MFレンズ』って云うのは、普通は『マニュアルフォーカス(Manual Focus)』を表す書き方です (^^)
しかし最近では、そんな『ごく当たり前のカメラの常識』すら通用しない方もいるんですね〜 (^^;

まあ、どうでも良いことですが....... (^^)
 
 
 

書込番号:9978503

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 13:45(1年以上前)

こんにちは
ボディーはG1とE-P1、
m4/3用のレンズは、M17mmPancake、G7-14mm、G14-45mmの組み合わせで使っています。
E-P1にG7-14mmを使ったときのAFですが、ストレスなくすっと合います。G14-45mmも同様。
G1に付けたときの方が速いような気がしますが、実用上問題が出るような差はありません。
E-P1+17mmは行って戻るような挙動が出てレスポンスが悪くなります。

それで、今まで試したことのなかった、G1+17mmをテストしてみると・・・
往復動作が出ますね。(なんとなくE-P1より速い気がしますが)

このあたりは「レンズとボディーのファームアップ」で改善が図られるのではないかと期待しています。

ただ、E-P1の素晴しいところは、
従来からの4/3用レンズ+アダプターでコントラストAF非対応レンズであってもAFが働くことです。

書込番号:9978526

ナイスクチコミ!3


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 15:07(1年以上前)

写画楽さん、こんにちは!隠居人です。
以前にも教えてもらったことがあるかと思いますが、今回も教えてください。
G1とEーP1をお持ちでうらやましい限りです。
私はG1(+マウントアダプタも)を持っていまして、EーP1に触手を伸ばしているのですが、わからないことが多く
なかなか踏み切れません。以下のことで教えてください。
@E−P1にオリ用マウントアダプターを付けて、オリの35−35マクロを付けた場合、
 オートフォーカスは動作するでしょうか?(G1にパナのアダプタ+35マクロをつけると
 AFは使えず、MFのみになります。
AEーP1にパナ用マウントアダプタを付けても正常に動作するでしょうか?
Bオリの50ミリマクロも@と同じような使い方をした場合、AFは動作するでしょうか?

私は、レンズは、パナの14−45ミリとオリの35マクロを持っています。
そこで、パナのマウントアダプタをEーP1に付けて35マクロを付けた場合、AFが動作すれば、EーP1を購入したいと思っています。
又50ミリ、マクロもAF動作すれば購入したいと思っています。
以上、よろしくお教えください。

書込番号:9978769

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 16:22(1年以上前)

横レスで失礼します。隠居人さん、こんにちは。
3535マクロは試していませんが、オリの適合表から私の試したレンズと同列のようで、たぶんAFはOKでしょう。
ただ、店頭でチェックできる機会があれば最短限界近くの領域などを試してみることをおすすめします。

オリンパスHPのFAQより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

【E-P1とのAFマッチング】
ZD40-150mmはファームアップ済みOK。
ZD11-22mmはOK
D VarioElmarit14-50mmはOK(近接で合いにくいことも)
旧いZD14-45mmF3.5-5.6はレスポンスはやや遅めながらOK

>EーP1にパナ用マウントアダプタを付けても正常に動作するでしょうか?

パナのアダプターはオリのものと基本構造は同じでしょう。動作しています。
(両方持っていますがまだパナのものしか使っていません)

>オリの50ミリマクロも@と同じような使い方をした場合、AFは動作するでしょうか?

これも、適合性FAQを見ると同列の扱いですね。
3535マクロや5020マクロのE-P1との実写レポートがあると心強いですね。

書込番号:9978998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 18:14(1年以上前)

>>『ごく当たり前のカメラの常識』すら通用しない方もいるんですね〜 (^^;

そんなん私も思いましたが、それより遥かに有益な情報を書いてくださってるのに
ちょっと細か〜〜〜い事を指摘するのは少し野暮と感じましたが〜 (^^;

>>まあ、どうでも良いことですが....... (^^)

本当にどうでも良いことですね....... (^^)
ご自覚がおありになるのにその事のみを「解決済み」のスレにわざわざ書き込む人・・・
『ごく当たり前の人の常識』すら通用しない方もいるんですね〜(^^;
まあ、どうでも良いことですが....... (^^)


書込番号:9979381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 18:53(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

35-35マクロは所有しておりませんが、
ZD50mmMACROをオリのアダプタ介して時々E-P1に付けております。

AFは動作しますがE-P1のAF枠が大きいせいか、
花の撮影など近接の場合(本来のマクロとしての使用)では
狙った所にピントが合わない事が多いです。
MFアシストの使用が必須です。
(これはZD50mmだけでなく、付属のパンケーキやZD12-60SWDでも同様です。)

2,3m以上離れた被写体の撮影は問題無さそうです。

書込番号:9979524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 23:15(1年以上前)

>本当にどうでも良いことですね....... (^^)

そうじゃないとおもいますよ。
やはりターミノロジーはコミュニケーションには大切なことだと思います。
書き方が嫌味なだけで、おっしゃってることは正しいと思いますよ。

書込番号:9980919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 10:35(1年以上前)

私は,情報発信もせずにあげ脚取る方こそ,常識の欠如と想うクチやな.

Micro FOUR THIRDS では長ったらしい故,MFTと略記する向きが多いので,「キーボードのタッチが浅くてTが落ちた」んやろと,私はサラッと読み流してた. それに常識がない云々と突っ込む輩の方が,余程,社会人としての常識が欠如してると想う.

もっと驚いた(と言うには見慣れた情景だけど)のは,そう言う発言に「ナイス!」と投票する奴が5人(弊信執筆時点)も居る事. 嫌味,罵倒,粘着の類に票を投じる連中って,或る意味では,積極的かつ能動的にその類の発言をコテハンでする人種よりも程度が低いと想う. 最低なんはステハンやそれ専用別IDでその手の言動する人種やから,どちらも相対比較ではかわいいもんとは想うが,実社会でも少なくない,火事と喧嘩が三度も飯よりも好きな人種って,なんだかなぁ....と想うね.


Panasonic G レンズを E-P1 に装着すると,7-14/4.0 は寸借なので断言しないけど,どのレンズも,Olympus の2本よりは,AFサクサクに成りますね. それでもG1よりはモタ付く感じはするけど,暗所でないと明確な比較劣位は感じないです. レンズの Firmware 改定で済むなら,Olympus の早急な対応を望みたいです.

書込番号:9982566

ナイスクチコミ!11


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 23:22(1年以上前)

写画楽さん。
早速教えていただきありがとうございます。
3535マクロも5020マクロも基本的にAF動作可能とのこと。
ありがとうございます。3535マクロについてはお店でチェックできればそうしたいと思います。 それにパナ用のマウントアダプターもE−P1に使えるのですね。オリ用を別に購入する必要がないのですね。助かります。

ほの-ますさん。
5020マクロについて、詳細に教えていただきありがとうございました。
近距離ではMFアシストが必須とのこと、ありがとうございました。

書込番号:9985623

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/12 12:20(1年以上前)

アダプタで、
ZD14-54 と ZD50-200も、(旧タイプ)
AFさらに遅いけど、待ってれば確実に合う。

迷ってるというより、じっくり合わせてるという感じ。

ファームに関しては、精度を上げてから、アップするようなことらしい。

書込番号:9987571

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:15(1年以上前)

早急なファームアップが待たれますね。
でも売れに売れまくっているので(オリンパス比)そんなに急ぐ必要がないのかもしれないですね。

書込番号:10011456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)