
このページのスレッド一覧(全33844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2009年7月7日 18:23 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月19日 21:47 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月4日 21:12 |
![]() |
61 | 31 | 2009年7月8日 01:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月4日 21:06 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月7日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
キタムラで実機を触ってきました。
先月25日から置いてあったなんてしらなかった…
それはさておき、カウンター向こうに数台山になっているE-P1の箱があり、2日以内くらいなら、予約購入ということにして…という甘い言葉に心がゆらいでいます。4/3レンズが4台ある(過去にE-300、現在はE-510所有)ので、2万3千円するマウントアダプタがロハで手に入るのなら、逃す手はないのか、と。所有レンズは14-42mm、3535macro、40-150mm、14-54mmの4台です。
実機はずっしりとしていて、かっこいい!
コンデジ風に見えて、レンズが交換できて、動画が撮れて…
他の皆さんの口コミから、高感度撮影によるノイズがこれまでより抑えられているのもすごくそそります。
私が揺らいでるのは、店員さんの今なら…という誘い言葉と、オリンパスには珍しく、今一番の話題のカメラであること、値崩れするのに時間がかかるのでは…という私の予感です。本当は半年後くらいに値崩れしたら買おうかと思っていましたが、実機に触れ、甘い言葉を聴かされたら、なんだか無性に欲しくなってしまいました。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
1点

欲しいなら逝った方が宜しいかと。
私は今はパスする予定で早くて秋以降に検討します。
それにしても触った人は軒並みノックアウトですね。
やはり危険な香りのする良くも悪くも人を惹きつけるカメラのようです。
書込番号:9802880
0点

乱ちゃんさん、カキコありがとうございます。
本当は、皆さんに後押しされたくて書いたようなものなんです。
>それにしても触った人は軒並みノックアウトですね。
>やはり危険な香りのする良くも悪くも人を惹きつけるカメラのようです。
そうなんです、E-3、E-30、E-620を初めて手にしたときとは明らかに違うんです。
子供のころに父が撮ってくれていたカメラがPENで、その私が来年50歳、PENは今年で50歳。縁かなって感じまして…
ま、それはどーでもいいのですが、乱ちゃんさんはまだ実機に触っていないのでしょうか?
書込番号:9802948
1点

こんにちは
私もきのう実機を触ってきました。…で、モノの見事にノックアウトされ
ました。「いいなぁこれ、絶対欲しい」「これがあると今使っているK20D
はなくていいかもしれない。自分の撮影する99%はこれで足りる」と。
しかし先立つモノがないので、ナインカウントで立ち上がり、今はふらふら
ですが、何とか踏ん張っています。
私は半年前に、持っていたオリンパス2台とレンズ6本をドナドナしている
ので、オリンパ資産はないので気が楽ですが、レンズ資産がある場合は、
マウントアダプターが付いてくると云うのは魅力ですよね。
半年先の値段は分かりませんが、買って後悔するようなカメラでないのは
確かなようです。いずれイクのなら、早く買って楽しむ方が良いのでは。
書込番号:9802996
3点

明日触りに行く予定ですが銀行のカードなどは置いていき買えないようにするつもりです。
私事になりますが10月頃にMRI検査を受ける予定なので、回復を確認してから
自分への快気祝いとして色々検討しようかと思ってます。
書込番号:9803022
2点

mao-maohさん
>これは、新しいジャンルだからね。
たしかにそうですね。
他社がこれから4/3やmicro4/3に参入するとは思えませんが、NikonやCanonが似て非なるものを作ってくるかどうか…ちょっとわかりませんね。
パナのG1が出たとき、micro4/3ってこんな形なの?と思いましたが、オリンパスはやってくれました。
akira.512bbさん
>「いいなぁこれ、絶対欲しい」「これがあると今使っているK20D
>はなくていいかもしれない。自分の撮影する99%はこれで足りる」と。
>先立つモノがないので、ナインカウントで立ち上がり、今はふらふら
>ですが、何とか踏ん張っています。
私はナインカウントでダウンしたまま、もう半日過ぎてしまいました。
今の資産が生かせるのならば、迷うことはないですよね…
乱ちゃんさん
>私事になりますが10月頃にMRI検査を受ける予定なので、回復を確認して
>から自分への快気祝いとして色々検討しようかと思ってます。
お体をお大事に。
快気祝いはぜひPENで…
書込番号:9803268
1点

僕はハンニーカムさんこんばんは、
私も本日秋葉原のヨドバシで実機に触ってきました。質感、デザインはは良いですね、
かなり売れているようで、シルバーボディーは売り切れており、ホワイトのセットが
後少し残っているだけだと店員さんは言ってました。
全国的に売れているようなので、もしその気が有るのなら、早くした方がいいですよ。
私はかろうじて留まっておりますが、さてどうなるか。
書込番号:9803479
1点

Tako Tako Agareさん
>かなり売れているようで、シルバーボディーは売り切れており、
>ホワイトのセットが後少し残っているだけだと店員さんは言ってました。
私が触ったのはシルバーボディーでしたね。
ホワイトも実機をみたいのですが、見たらきっと迷ってしまいそう。
いつ買おうか…ではなく、明日買わなきゃ…に気持ちが変化しています。
シルバーだったら、ホワイトだったら、どっちの色のボディージャケットとストラップにしたらいいのか、悩むのですが、ボディージャケットとストラップも品切れになりつつあるとか…
今が一番幸せかも。
でも、明日店に行って品物がなかったら…不幸のどん底かも。
書込番号:9803749
0点

まず、デモ機を実際に手に取ったりしないことが肝要です。
サンプル写真も見るのはやめにしましょう。
このクチコミのネガティブな意見だけを選んで読み、その上で他の件で生活費が必要とか、なるべくネガティブなことだけを考える、あるいはいっそ早く寝てしまうなどすれば忘れられると思います。
書込番号:9803811
3点

購入される方向で検討されているのですね。
もう、迷いはないとは思いますが背中押させてもらいます(^.^)
マウントアダプタがGET出来るのであれば即購入だと思います。
その分だけの値崩れをするのは相当先だと思いますので
早目に手に入れた分だけお得ではないかた思います。
明日、行かれて売り切れてたとしても
特典の権利だけでも留保するように交渉されてはいかがでしょう。
書込番号:9803851
2点

とうでんスペシャルさん
>もう、迷いはないとは思いますが背中押させてもらいます(^.^)
>マウントアダプタがGET出来るのであれば即購入だと思います。
>その分だけの値崩れをするのは相当先だと思いますので
そーですよね、その分の値崩れは相当先!
ここ最近、E-P1が登場して以来E-620の価格が6万弱から6万2千あたりまで値を戻しています。E-30にしてもE-620が出たら値を戻していて、オリは意図的に値崩れを防いでいるような傾向にあると感じるのは私だけではないと思います。
極端な値崩れは、商品があまり魅力がないのであれば仕方ないと思いますが、いろんなスレを見ると、今度ばかりは…と思いますね。
欲しいときが買い!
気持ちが変わらなければ明日キタムラに直行しようと思います。
書込番号:9804127
1点

私も実機を手に取って「やられてしまった」クチですね。
「これ、欲しい…」という気持ちがふつふつとわいてきて、今ならアダプタがタダだし…と、思うと、フラフラとカウンターまで歩いていきそうでした。
ハイホ〜ハイホ〜、カメ〜ラが好き〜という、七人の小人の声が聞こえてきて、このまま行進していくかと思ったのですが、
ハイホ〜ハイホ〜、おかーねがない〜という声も聞こえたので、我に返って、もうちょっと待つことにしました(苦笑)
10月が誕生日だから、それまで待てば、値段も下がるだろうし、お金をためておけば(たまれば、ですが)、ちょうどいい、なんて思ってがまんしています。
書込番号:9804579
2点

あまのめぐみさん
>ハイホ〜ハイホ〜、カメ〜ラが好き〜という、七人の小人の声が聞こえてきて、
>このまま行進していくかと思ったのですが、
>ハイホ〜ハイホ〜、おかーねがない〜という声も聞こえたので、我に返っても
>うちょっと待つことにしました(苦笑)
私もキタムラを2・3度出入りしてしまい、買いたい衝動を抑えるのにせいいっぱいでしたよ。こんな気持ちは久しぶりだと思いました〜♪
ちょっと前になんだかんだ言ってもカメラはレンズだろ…と思い、評判のいい14-54mmを中古で購入しました。やはり満足度は高かったのですが、いいレンズはその分重いのです…それに、いいレンズはボディ以上に高い…これもネックですね…
持つ楽しさだけで考えても、他のカメラとはかなり違うポジションだと思いますね。
後は、やっぱり予算ですね。たまたま私の場合クリアしています。
ただ、買っちゃうとすっかんぴーになっちゃう…ま、いっか…また貯めよう!
書込番号:9804771
3点

皆さん、私の背中を押してくださってありがとうございました。
本日午前中に予約の電話をして、夕方買ってしまいました!
お支払のとき、キタムラの店員さんに価格.comでいろんな方々から買うことを薦められたと話したら、『予約の件はご内密に…』と言われました。スレのしょっぱなに書いてしまったので今更取り消せないのですが、『あ、ハイ…』と中途半端な返事をしてスタコラ退散。
パンケーキセットの他にボディジャケット、ストラップ、4GBのSDHCも衝動的に買い足しましたが、ボディジャケットとストラップは余分だったかな…と反省。
まあ、襷掛けするのでしたら、付属品のストラップよりは長めなので、買って損はなかったと思うことに。
使い心地はまだまだ書くには至らないのですが、E-510で撮った外観と、E-P1で撮った2点を載せます。撮った感想としては、結構撮れるって感じですね。E-510より明るく、他の方も書いていますが肌の色がいいような気がします。もっと使いこなせたら、新たなスレで報告したいと思います。
書込番号:9809826
4点

おめでとうございます。
デザイン的には欲しい機種ですが、現時点で使用目的が思い浮かばないので物欲はおさえています。
書込番号:9809865
0点

うらやましいです!!
おめでとうございます。。
ホシイ・・・
書込番号:9814936
0点

DDT_F9さん・MODS666さんカキコありがとうございます。
私は静岡市に住んでいるのですが、まだE-P1を首からぶら下げている方を見かけていません。ひょっとしたら、『あ、E-P1だ!』とか、『うらやましい…!』と思われているのかもしれませんね。
今日は仕事が半日なので、静岡駅南口のビルで開催されている今森光彦氏の写真展に行って来ました。昆虫の世界をすばらしいアングルで捉えた写真展だったのですが、虫ばかり見ていたら途中からなんだか気持ち悪くなってしまい、初めの感動が最後にはどこかにいってしまったようで、感激感動も半減してしまいました。
ともかく、まだパンケーキしか付けていないのでなんとも言えませんが、余りに軽いので肩や首が全く疲れません。バックモニタに写っていながらも、ファインダを覗いてシャッターを切るという行為に違和感がありますが、そのうち慣れると思います。静岡市駅南のビルと、写真展の広告のフォトを載せます。ビルの写真はというと、空が綺麗!もっとどんよりしていたと思うのですが、再生してビックリ、青が綺麗に出ていました。
書込番号:9818389
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1Wに付属の45-200mm望遠ズームレンズ、
“LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200”
に関係して、
「テレ端・絞り解放で周辺減光が起きる」
という声がちょこちょこと聞こえてきます。
ρ(..*)自分のところでも書いてますが、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/panasonic-lumix.html
かなり限定された条件下で無ければ、ハッキリ分かるような周辺減光は起こらないのではないかと思ってます。
掲載写真のオリジナルがファイルサイズ制限で蹴られてしまったので、已む無くリサイズしてます。いずれにしても、こういった例以外で目立つ周辺減光は経験していません。
レンズ交換式はG1が初めてですが、こういう厳しい上結果での周辺減光の発生って、そんなに問題になることなんでしょうか?
0点

どの様なカメラやレンズでも周辺減光はおこります。
デジタルではフィルム時代に比べると構造上の問題でこの問題は大きくなります。
別にひどいとまでは思いませんし、ごく普通の周辺減光程度ではないかと思います。
ただ、最近の機種ではカメラ内で周辺減光を補正する機能を備えた物が多くなっています。
G1はその様な機能は無いのでしょうか。
書込番号:9806796
0点

まず最初に、元発言での誤字を訂正しておきます。
×厳しい上結果 ○厳しい条件下
>ズマロン3.5さん
飽く迄Cambrianの使用感に基づいた話ですが、G1の場合はモードダイヤルをiAではなく“風景撮影”にしてやれば、同様の条件下での撮影でも周辺減光は軽減されているように思えます。
ただ、“風景撮影”モードでは夕焼け空独特の色合いが青空に近い方向へ勝手に補正されてしまう傾向にあるので、夕暮れ時の撮影はiAモードが主体になります。
出先からでは画像投稿がうまくいきませんので、帰宅して余裕があれば比較写真の投稿を試みて見ます。
周辺減光が起きることはやむを得ませんし、時間のあるときに納得のいく設定を探し出せば良いだけの事なんですが、首を傾げてしまうのは「周辺減光が発生するから“LUMIX G VARIO 45-200mm”、ひいてはG1システムは使い物にならない」という方向の発言の方を多く見かけることなんです。
夕暮れ時に数十km先の被写体を狙って、周辺減光を起こさないってのはどんなシステムよ?
そう思ったのが発言のキッカケです。
LVF(EVF)に関係しても同様のネガキャンが発生していて、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/lvfefvpanason-1.html
確かにホワイトアウトは発生するけれど、自動露出がオーバーフローするほどの光量差があるところを写線移動するなんて事が日常的にどれくらいあるの?
って言う記事を書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9710120
以前、G1ボディー掲示板でも触れているんですが、
誰が、
どの様な要求水準にたいして、
どのような条件で試用して、
その結果どのように感じたのか、思ったのか。
くらいは最低限明記しないと、フェアな評価をしている事にはならないんです。
無限大に良いor悪いと言う話はありえませんから、主語を省いてしまったり、要求水準や試用条件を語らなかったりするのは、それだけで印象操作を図っている事になりますね?
書込番号:9808515
0点

翌朝になってしまいましたが、比較画像の掲載です。45-200、14-45共にテレ端での撮影ですが、レンズの種類を問わず風景撮影モードでは夕日の赤みが軽減されてしまっている事をご確認いただけると思います。
書込番号:9811347
1点

次のURLは、フォーサーズのベネフィットの解説ページですが、
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
これを読むと、本来は、周辺減光が生じたりする可能性は低いはずでは?
穿った見方をすると、フォーサーズのベネフィットを利用(悪用?)して、パナソニックの技術者は
限界設計をしていると考えられます。
書込番号:11784665
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
みなさん、こんにちは。
初めて書き込みいたします。
現在、主にE-420を使っております。
軽量コンパクトなお散歩カメラとして、E-P1パンケーキキットに興味津々なのですが、
まだ実物を触ったことがなく、勢いでポチッとしちゃう前に・・・
確認しておきたいことがあり書き込みいたします。
旅行のお供やスナップショットがメインですが、
子供やペットを撮影する機会もあり、よく言われているシャッターのタイムラグが心配です。
動きのある被写体には、ビューファインダー+液晶をオフにしてみてはどうかと考えておりますが、これは可能でしょうか?
もし試された方がいらっしゃったらインプレというか、感想を教えてください。
(当方、レンジファインダーカメラでのスナップ経験もあり、ハズレ写真への許容度はある程度あります。)
また、ファインダーの接眼部分はゴム貼りなどの加工がされておりますでしょうか?
メガネを掛けておりますので、気になります。
顔を密着させての撮影は可能でしょうか?
ファインダーの後ろの部分は、ボディより後ろに出ている状態でしょうか?
(ぶら下げたときに引っかかったりするので・・・)
最後に、これが一番気になることなのかも知れませんが・・・、
ストラップで首からさげたときに、レンズが上を向きますか?
いま持っているE-420+25mmだと、レンズが上を向いてカメラの角が体に当たってしまい、
気分が良くないもので・・・。
これはレンズの重さとストラップ金具の位置がたまたま悪いのかもしれませんが、
斜め掛け(幼稚園掛け)でも収まりが悪いです。
カタログで謳っているメインの組み合わせのはずですが、
このセットでは持ち歩きたくないと思うようになってしまいました。
ちょっと愚痴もはいってしまいましたが、よろしくお願いします。
1点

黒兵衛パパさん
こんにちは
試してみましたがAFをMFに設定し、置きピン(だいたい被写体と同じところにあわせる)と言ったやり方だと、ペース良く撮影できます。
ただし、レンズ鏡胴に距離指標が無いので、目測で合わせてというのは難しい。
R-D1の方がこの部分は楽ですよ。
ファインダーVF-1は樹脂で出来ていて接眼部にゴムありません。手持ちのビューファインダーだとリコーのEVF(VF-1型番同じ)だけが接眼部ゴム、シグマやコシナ(この2点は金属製)にはゴムないですね。
ストラップ持ったときにレンズ側にお辞儀するかですが、VF-1が樹脂で軽量であること、本体重心が低い感じもあり、お辞儀という感じはありません。
ファインダーの写真アップしておきます。
書込番号:9801934
0点

補足ですが、レンズが上を向く事もありません。
レス主題がレンズが上を向くかでしたね、回答が変な表現になって失礼いたしました。
書込番号:9801946
0点

黒兵衛パパさん
ビューファインダー+液晶をオフは可能です。
Fnボタン設定をバックライトに切り替えると、Fnボタンを押すだけでオン、オフに切り替えられます。
ファインダーの接眼部分の件は厦門人さんが詳しく書いております。
ファインダーの後ろの部分は、ボディより4mm程後ろに出ていますが、ぶら下げた時にボディが前に少し傾きますので、引っ掛りはありません。
私も眼鏡をかけていますが、明るくて見やすいです。ただ接眼部がプラスチックですので、それが気になります。ゴムが貼れたらよいのですが。
補足としてファインダーを外した時のケースが付いていません。目薬に付属していた、ファスナー式の目薬ケースを代用しています。
書込番号:9802103
0点

本体より2〜3mm程度後ろに突き出てる感じです。接岸部は、樹脂製です。
タイムラグは、E-420より かなり大きいでしょう。DP1よりは、小さいですけど。
衝動買いしてきたので まだ説明書も見ていませんので液晶がOFF出来るかどうか不明です。
パンケーキレンズを付けていてもバランスは良いです。
E-420には、14-42mmを付けるのが一番バランス良く持ち歩けると思います。
3535マクロもバランスは、良いですね。
聞かれても無い事を書きましたが、御容赦下さい。
書込番号:9802162
0点

黒兵衛パパさん こんばんは
ご指摘のシャッタータイムラグですが、コントラストAFは一度レンズの鏡胴が伸びきってから戻りながら合焦します。そのために心象的にも遅く感じそうですが、ミラーの挙動が無いためシャッター全押しからのタイムラグはかなり少なく感じています。ちょっとミラーありのレフタイプの一眼とは使い勝手が異なりますが、シャッタータイムラグの大きな機種に比べると使い勝手は良いと感じました。(今日が初日ですが。。。^^;)
外付けファインダーで液晶オフにする方法は皆さんが仰っている通りです。
AF頼りに動きものを積極的に撮るには正直あまり向いていないと思いますが、置きピンMFで狙うならそれもスキルアップには一助となるかと思います。^^
私も眼鏡常用ですがビューファインダーで見づらいと言う事はあまり感じませんでした。多分大丈夫だと思います。
まだネックストラップを付けていなくてレンズを付けた時の状態は把握していません。すいません。。。orz
お散歩カメラとしてなら最適だと思います。パンケーキレンズをボディキャップ代わりにして鞄に忍ばせておくのが一番収まりが良さそうです。最適なカメララップどこかに無いですかね〜。物色中です。^^
仰々しさとは無縁にした方が良さそうなカメラですよ。
書込番号:9802170
2点

みなさん、すばやいレスありがとうございます。
大変、参考になりました。
厦門人さんへ
写真アップありがとうございます。
カタログではわからなかったビューファインダーの裏面が良くわかりました。
世界初のショットかも!?
34mm相当でのMF+置きピン+目測はちょっと厳しいかもしれませんね。
せめて28mmくらいじゃないと、ハズレを連発しそう・・・。
E-420の金具はボディの斜め前についているせいか、のけぞっちゃうんですよね〜。
なきうさぎくんさんへ
Fnボタン設定でしたら、すばやく切り替えられて使いやすそうですね。
せっかくのアクセサリーパーツなんですから、
素材やケースなど、もう少し趣味性を考慮してあると萌えなんですけどね。
愚直なオリンパスにそれを求めるのは酷ですかね。
その割には黒じゃなく白ボディを出したり、ケースなんか充実してたりと・・・。
拘りの道具というよりは、かわいいに弱い女性狙いなのかな!?
LE-8Tさんへ
衝動買いですか!
羨ましいです。
取説読むのももどかしい、一番楽しいひと時をお過ごしのようでなによりです。
悩むより前に飛べですよね。
14-42mmって安っぽいけど意外と重宝するんですよね。
はっ、パンケーキキットじゃなく、ツインレンズキットにしておくべきか・・・。
くま日和さんへ
なるほど、なるほど。
それでしたら、シャッター半押ししてあらかじめピントを大まかですが合わせておいて
から(いわゆる置きピン状態に近い?)全押しするっていう手法もいいかもしれませんね。
書込番号:9802447
0点

取扱説明書がダウンロードできるようになったようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
書込番号:9803140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんにちわ。
発売をずーっと待ってきたのに、急に、仕事が忙しくなり、予約のタイミングを逃してしまいました…。
そこで、質問です。
これから購入するに当たり、レンズやオプションのオススメの組み合わせを教えてください。
ポケットには、入りますか?
高感度は、常用で、どのくらい使えそうですか?
皆さんの主観で結構です。
ちなみに、現在、D90とGX200を使ってます。
よろしくお願いします。
1点

>ポケットには、入りますか?
ボディの厚さが35mmで、一番小さいレンズの厚さが22mmですから、装着すると
約57mmになりますので、ポケットには入らないと思います。
kpのパンケーキレンズが最も似合うような気がします。
書込番号:9801821
2点

昨日ヨドバシ・アキバへ行ったついでにカメラ売り場でさわってみました。
ポケット、入るとは思いますが大きさと重さからかなり躊躇しますね。
パンケーキキットが良さそうでしたが、GX200をお使いならズームキットでしょうか。
書込番号:9801890
2点

高感度
撮像素子面積 FX:APS-C(DX):4/3=4:2:1
従って、FXのD3/D700の限度がISO6400とすれば FX:APS-C(DX):4/3=6400:3200:1600
感覚的には上限ISO1600ではないでしょうか。既出作例でも1600まではいけそうに見受けています。
書込番号:9802054
1点

こんばんは、初めまして。
ポケットには。。。オーバーオールの胸ポケットになら何とか。それとかコートのポケットになら。^^;
カメララップにくるんで鞄に忍ばせるのが一番収まりが良いと思います。
ストラップは斜めがけ出来るロングタイプか、ハンドストラップの方がスタイル的には好みかな?
今日試し撮りしてきた画像を貼っておきます。
ISO1600位なら何とかなりそうですね。3200から上は緊急用だと思います。
ただし、あまりノイズが載り易そうなシチュエーションでは無かったのでご容赦を。。。^^;
全て17mmパンケーキで撮りました。
なんだかんだ言われている17mmF2.8パンケーキレンズですが私ならこれだけ写ってくれれば問題無いです。
気軽なスナップや高感度用(ISO1600が使えれば御の字なので)には非常に使い勝手が良いですよ。
初めてのOLYMPUSならパンケーキレンズがお奨めです。
パナソニックの14-42mmはAFも高速になる様なので標準ズームをお考えならそちらを中古で探すのも手かと思います。(小ささならOLYMPUSのM.ZUIKOの方が沈胴式なので勝りますが→ただし電源OFFの時)
操作性はメーカー毎の違いに慣れればなんら問題無いと思います。非常に直感的なインターフェイスです。
書込番号:9802096
6点

勧めではありませんが、今のZDレンズは使いたいものがありません。
パナの20/1.7を期待してます。黒いボディの値段が4万円になったら欲しいと思います。
書込番号:9802726
1点

背広のポケットに14−42mm着けた状態で入りました。
でも、取り出しにくいです。
実用的じゃないですね。
内ポケットには、入りませんでした。
VAIO Pは、内ポケットに入るんですよねぇ。
書込番号:9802845
1点

えっくま日和さん、E-P1もいっちゃったですか。素晴らしいですね。
私はかろうじて踏みとどまっています。本日秋葉原のヨドバシで初めて実機に触ってきました。
感想は、デザイン質感共に良かったですね。AFも思ったほど遅いとは感じませんでした。
オリンパスさんの営業の方と少し話したのですが、AFのスピードはもう少し早くなるようです
ファームアップの準備をしているようです。ISOも1600までは使えそうですね、困ったな。
E-P1、ヨドバシでも結構売れれいるようで、シルバ−は売り切れており、
ホワイトのセットが少し残っている程度でした。
後営業の方と話た中での情報として、E-3の後継機は年内にマイナーチェンジで出るようですね。
それとμフォーサーズの2号機も年内に発売されそうです。
あとフォーサーズのレンズ100mmのマクロがいよいよ松クラスで出てくるようです。
最後にパナライカからライカブランドでフォーサーズのレンズが出るとの噂が有るようで、
何かフォーサーズに活気が出てきたようで嬉しい限りです。
スレ主様、横スレとなりましたがお許し下さい。
書込番号:9803875
13点

Tako Tako Agareさん、はじめまして。
めちゃくちゃすごい情報じゃないですか!
E-3後継機はずっと待ってたんでうれしいですね!
パナライカからライカブランドでのフォーサーズレンズはどんなのが出てくるか楽しみですね。(値段は張るでしょうが)
ps,もう一度E-3の板で書き込んでみてはいかかですが?
書込番号:9804525
2点

スレ主さん、↑横スレ失礼しました。
自分も迷ってる内に、予約終わっちゃいました、、。
作例や、投稿画像を見た感想になりますが、ギリギリでISO1600常用OKじゃないでしょうか?
書込番号:9804694
1点

Hiro Cloverさんそうですね、今E-3の板にも書き込みました。
書込番号:9804716
1点

> 予約のタイミングを逃してしまいました
塞翁が馬だと思います。
書込番号:9804847
1点

みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。
高感度も使えそうですし、ぎりぎりポケットにも入りそう(まあ、入らなくてもいいんですけど、どのくらいコンパクトかなとおもいまして。)ですね、自分にとっては重要なんです。
GX200が高感度が苦手なので、高感度に強いD90を購入したのですが、毎日の持ち歩きには、ちょっとつらい。
最高のカメラの誕生のような気がします。
シェフをしてまして、料理の撮影や、夜間や屋内のスナップが多いのですが、パンケーキと料理の組み合わせって、どう思われますか?作例があるとうれしいです。
ちなみに、予約受付後も、マウントアダプターのサービスがあるお店とかって、ご存知でしょうか?
それが、悔やまれます。
書込番号:9805759
0点

マウントアダプターは申し込んでもらうものですから、お店対応は難しいと思います。
必要書類はこちら。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c090616a/index.html
まあ、書類を偽造すれば可能ですが、その場合、詐欺になってしまうので、そこまで協力してくれるお店はないでしょう。
書込番号:9806449
0点

ぶっち624さん、こんにちわ
価格.comには載ってませんが、E-システムが安いことで有名なこちらだと、明記はしていませんが、キャンペーンに間に合うと書いているようですので、問い合わせてみるのも手かも??
http://www.akiele.com/o-e%20cambody.htm
シルバー+シルバーのキットもあるようですね。
書込番号:9806650
0点

こんにちは。
Tako Tako Agareさん
はい買ってしまいました。^^;
最近は打ち上げに参加する事も多くなったので気楽に撮れるコンパクト機が欲しかったのもあったのですが、基本的にMFが使えないのとレンズ交換出来ない機種にはまるで魅力を感じないのでE-P1がうってつけでした。
とはいえE-620でも充分なので本来は購入予定を見合わせようと思っていたのですが、発表以来ネガキャンが多かったのも購入意欲に拍車をかけられた一因です。大汗
使ってみると良いですよ。兎に角写欲が上がります。
量販店で数分触った程度では図り知れない何かを持っています。
良くDPやRDと比較されますが、高感度耐性とAF性能ではこの二機種より上ですので同じ土俵で比較は難しいよな〜と実際使ってみるとますますそう思える様になりました。
スナップシューターとしての使用が主ですのでAF速度も全く問題ないです。昨夜薄暗い飲み屋で撮ったのですが、案外暗所でもスッと合焦してくれました。
意外に動画が綺麗だったのが嬉しいですが、使うかどうかは微妙ですね^^;
外部マイクが接続出来ないのがなんですが、LS-10が欲しくなっています。って動画使う気満々?滝汗
書込番号:9806781
4点

レンズ交換と仰いますが、どのレンズとどんな場面で交換しましたか?
自分は交換というより、使いたいレンズが一つもないのが困りますが。
書込番号:9806810
1点

質問を受けたので。。。
>レンズ交換と仰いますが、どのレンズとどんな場面で交換しましたか?
今回はまだマウントアダプターが届いていないし他のマイクロフォーサーズ用のレンズを持っていないのでパンケーキ一本ですが、それが何か問題ですか?
>自分は交換というより、使いたいレンズが一つもないのが困りますが。
これはちょっとおかしいですね。マイクロフォーサーズならマウントアダプター経由でそれこそ好きなレンズが楽しめます、装着出来ないレンズの方が少ないぐらいですね。絞り輪が付いているレンズじゃないと絞り開放になってしまうのとフォーサーズレンズ以外はMFしか効かなくなりますが。
どうぞ購入して好きなレンズで楽しんで下さい。
それか使いたい純正のレンズが無いのが嫌なら購入しなくても何も問題無いです。
書込番号:9806909
8点

連投失礼します
ぶっち624さん
>パンケーキと料理の組み合わせって、どう思われますか?作例があるとうれしいです。
こんなのって参考になりますでしょうか?酔っぱらっていたので設定その他はかなり怪しいです。^^;
書込番号:9807158
3点

> 最近は打ち上げに参加する事も多くなったので気楽に撮れるコンパクト機が欲しかった
実際人を撮るため大口径レンズか、集合写真はフラッシュが必要ではと思います。
気持ちは分かりますが、もう少し実際の状況を考えたら矛盾が少ないと思います。
コンデジでも良いですが一眼のバウンス可能のフラッシュを付けたらと思います。
例えばP5100という昔のあまり性能の良くないコンデジですが、SB-600を付けると結構
綺麗に撮れます。E-P1でも同じですが、FL-14ではなく、FL-36RやFL-50Rがお勧めです。
書込番号:9807234
1点

うる星かめらさん
お奨めありがとうございます。
昨夜薄暗い飲み屋で記念写真を撮りましたが、E-P1ならフラッシュ無用と実感出来ましたので当分フラッシュの購入はしません。^^
あくまでも私ならと言う意味で他の人はフラッシュ必要とする方もいらっしゃるでしょうからそういった方々に勧めてあげて下さい。
ちなみにP5100は所有していますがもう用無しになったので知人に譲る予定です。(結局購入後数回しか使いませんでした)
レンズも自分の使用範囲は自分で判断しておりますので必要があれば大口径でも魚眼でもその時に買いますのでご心配は無用です。ありがとうございました。
書込番号:9807252
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
昨日購入して色々といじっていたのですが、1つ気になったことがあります。
撮影後シャッターボタンを全押ししたままだとプレビュー画面が表示されず、
はなすと表示されます。
こういった仕様なのでしょうか?
0点

詳しいことはあまり良く分かりませんが、フォーカルプレーンシャッターを採用しているのでシャッター全押しだとシャッター幕が下りないため次ぎの動作に移れないのではないでしょうか?
多分そう言った仕様だと思います。
そんなに、シャッター全押しのままにしている経験が無いのであやふやですいません。。。m(_ _)m
書込番号:9802221
1点

私もブラックアウトする画面には違和感があります。
手ぶれしないようにシャッターをそっと押し下げると
なりますね。(まばたきするみたい)
くま日和さんが仰るとおり仕様だとすれば少し残念ですが
ファームで直るモノならなんとかして欲しいところです
書込番号:9802293
1点

よく、普通のコンデジでは電池の消耗を防ぐ目的や次の動作を速くする意味などで、撮影後のモニターレビューをオフにしておいて、シャッター長押しした時だけ、レビュー出来るようにすることがありますが、この設定が出来ないとおっしゃってるのでしょうか?
そうだとしたら、このモデルは出来ないと思いますよ。
書込番号:9803007
0点

くま日和さん
やはり仕様なのですね。ありがとうございます。
はるれおさん
ブラックアウトというよりも、一瞬撮影前のフォーカスが合った画面に
戻り、すぐにプレビュー画面に切り替わるという感じです。
書込番号:9803058
0点

pompoko55さん
上にも書きましたが、シャッターボタンを長押していると
一瞬撮影前のフォーカスが合った状態の画面に戻り、
すぐにプレビュー画面に切り替わるという動きに違和感があったので
不具合か何かだと思いました。
書込番号:9803097
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
パンケーキレンズにはフードの設定が無いようですが、フード無しでも問題はないのでしょうか?
私はDP1とDP2を使っていますが、フレア対策とレンズ保護のためいつも純正フードを付けているので、結局は持ち運びサイズが大きくなってしまいます。
フード無しでもオッケーだよ、とやさしく背中を押してくれるご回答があれば、購入にまた一歩近づくのですが。
0点

オリンパスの、アクセサリーのレンズフードの中には無いですね。
と 言う事は、無くても大丈夫なんでしょうね。
必要なら 最初から付いているか、別売りで有りますとかアナウンスが有ると思います。
市販の、プロテクトフィルターが使えると書いて有りますので、市販のレンズフードが使えそうですね
(レンズ保護の事も有りますからね)。
書込番号:9801118
2点

そうですね。純正がないだけで、必要と感じれば自分で探して付ければいいんですね。そっちの方が楽しいかも。
質問から逸れますが、あとはブラックボディが出るかどうか、です。私が知らないだけかもしれませんが。
需要はあると思います。
書込番号:9801349
0点

こんにちは
「レンズの全面マルチコーティング化」
という「売り」のようです。(Mレンズ2本)
なくても結構いけますよということでしょう。
パンケーキのみですがいろいろ試してみます。
書込番号:9801380
2点

コーティングもいいんですね。
レンズの設計に余裕が出来る、というフォーサーズの恩恵でしょうか。
ますます欲しくなりました。
写画楽さんのノクトンを装着したボディも渋いですね。小ぶりなノクトンが大口径に見えます。
またまた質問からは外れますが、Mマウントのレンズがアダプター経由で使えるのも魅力ですよね。
DPシリーズの潔さもいいんですけど。
書込番号:9801683
0点

37mm径だと、汎用フードは見たことがない気がします。
書込番号:9802069
1点

こんにちは
ステップアップリング組合せでフード付けてみました。
ラバーフードが好みなので(事故防止)
37>43ステップアップリング(ハクバその他から)+43mmラバーフード(エツミやハクバ)の構成。1000円しない値段です。
37mmのラバーフードも売ってますが(UNブランドだったか?)値段が2800円程度と少々高い感じもあり、
安価に済ませてます。
書込番号:9818990
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)