ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMW-MA1について

2009/06/28 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sai5さん
クチコミ投稿数:249件

みなさん、はじめまして
以前フォーサーズの板でお世話になっていましたsai2改めsai5と申します。
他社製も含めてデジ一眼レフを卒業しようかな?と考えておりまして、何かいいものはと探していたところこのカメラが目に留まりました。
今のところレンズの選択肢が限られているのですが、フォーサーズ用のレンズを使う場合のMA1について知識豊富な皆さんにお伺いしたくスレ立てました。

@まず値段ですがこちらで最安値を調べたく見てみたのですが板が見つかりません。
Aオリンパスで出しているMMF-1も基本的には同じものと考えて宜しいのでしょうか?
Bニコン−フォーサ−ズアダプタを持っているのですがMA1と組み合わせることによって利用可能でしょうか?

以上3点なのですがよろしくお願いいします。

書込番号:9770093

ナイスクチコミ!0


返信する
旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/06/28 14:37(1年以上前)

sai5さん今日は。

直接的に参考になるか?ですが、オリンパスED9-18mmをMA1でG1へ取り付けたブログです。

http://tureduregusa.net/note/2009/06/ed-9-18mm-f40-5.html

書込番号:9770696

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai5さん
クチコミ投稿数:249件

2009/06/28 21:18(1年以上前)

旅情さん、
早速ありがとうございます。
ズイコーデジタルにもコントラストAFが使えるものとそうでない物があるようですね(使えてもAFSのみのようですが)そのレンズの一覧表はパナのHPで見つけてあります。
レンズのファーム更新のページも見てみました。ご紹介いただいたブログにあったように、オリとパナのサイトを行ったり来たりしましたが(笑)
これから購入した場合最新のファームになっていることを期待してます。

書込番号:9772628

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai5さん
クチコミ投稿数:249件

2009/06/28 21:49(1年以上前)

GH1の板も見てみましたが概ね解決出来そうです。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:9772883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

この機種にはイヤホンジャックがないようです。そのため撮影中に本当に音が拾えているのかが分かりません。不安な場合一度撮って再生するとかしなければなりません。
外部マイクとかつけていてたまたまそのマイクのスイッチがオフのままだったりするととても悲惨だと思うのですが、動画撮影中はモニターに音声のレベル表示とかされるんでしょうか。

また、イヤホンジャックがないため、旅行帰りの電車の中で再生したりができません。スピーカーからしか聞けませんから、乗客の迷惑になってしまいます。

マイク端子がついているのにイヤホン端子がついてないって何だか変なんですが、技術的に難しかったりするのでしょうか。

書込番号:9769768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/28 10:51(1年以上前)

回路敵には1カ所切ってイヤホーンジャックを付けるだけでは。

書込番号:9769800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 11:14(1年以上前)

敵を切らなくても、良いと思いますが・・。

ダジャレ」大変、失礼しました。

書込番号:9769894

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/28 11:49(1年以上前)

コンデジとかこの手のカメラにイヤホンジャックが付いてるのってありましたっけ?
少なくとも多数派じゃあない筈。(ビデオカメラは別ジャンル)

書込番号:9770071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/06/28 15:32(1年以上前)

これだけ本格的にムービー撮れるんだったらイヤホンジャックは着いていてほしいよね。
僕も心からそう思う。

書込番号:9770889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/28 21:39(1年以上前)

試しては居ませんが、カメラ本体での再生ならば付属ケーブルのUSBアウト⇒赤、白、黄の端子から赤、白をイヤホンジャック♀に変換すれば再生音だけはは聞こえるかも^^。

書込番号:9772787

ナイスクチコミ!1


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/06/28 23:55(1年以上前)

レベル表示はないですね。
現状は、試し撮りをして再生確認しかないです。
小型のPCMレコーダーをマイクの代わりに付けれないかなと思っています。

書込番号:9773846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/29 07:52(1年以上前)

やはり音声のモニタもできないんですね。惜しいなー。これだけ魅力的な動画撮影機能持ってるのに。
>NOJI24さん 
>小型のPCMレコーダーをマイクの代わりに付けれないかなと思っています。
そうですね、それしかないかも知れませんが、音声と映像の同期はどうされるのでしょうか。何か簡単な方法ご存じでしょうか。

>見切り発車  0 0さん
>赤、白、黄の端子から赤、白をイヤホンジャック♀
こういうケーブルが出ているのでしょうか。

書込番号:9774840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 AF性能はE-300と比べてどうでしょうか?

2009/06/28 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

現在E-300を所有しており、子供(小1を筆頭に4人の息子)撮りをメインに使用しています。
手持ちのレンズは14-45mm、40-150mm、70-300mmの何れも純正の梅レンズです。

E-300は発売当初にC-5060からのステップアップで購入し、やはりデジ一は違うなぁと概ね満足して4年半くらい使用してきましたが、
1.もう少しAFが早ければ・・・
2.もう少し高感度で撮影できれば(明るいレンズがあれば)・・・
3.手ブレ補正があれば・・・
4.もう少しコンパクトであれば・・・
といったシチュエーションもしばしば経験しています。

4.に関しては、デジ一を持ち出すには大げさかなという時や、ちょこっと動画もという時には、C-5060を連れて行くことがありますが、その大きさにより持って行くかどうかを迷ってしまうというケースについてです。

少し前から、E-30 or E-620 or 12-60mm(F2.8-40)レンズのどれか(予算の関係でまずは一つ)を買う事で、今よりも良い写真が取れるようになるのかなと悩んでいるところへ、E-P1が登場し、デザイン含めてかなり好印象を持ちました。

E-P1の購入で、3,4についてはもちろん、2についても今よりは改善できるという印象ですが、1のAFスピードについてはどうでしょうか?
E-3やE-30等最新の中級機、上級機より劣るのは感覚的に理解できますが、4年以上前に登場したE-300に比べれば同等以上という事は無いでしょうか?
携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。

発売前なのでよく分からないかもしれませんが、今予約するとMMF-1がもらえる事もあり、すぐに購入しようかどうかかなり気持ちが揺らいでいます。

皆様の意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:9768959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 06:54(1年以上前)

私も、「4人の息子さん」様と似た迷いを持って、M4/3等の様子を眺めています。
(持ち物は、デジイチは、2年半前に買ったE-330と、11mm〜200mmの竹レンズ数本やEC-14等と、FL50や関連機器。コンデジは数年前のKonicaMinolta製が数台です。)
 E-P1は、内蔵のファインダーとフラッシュが無いので、見送る予定です。
 駄文、失礼しました。
 

書込番号:9769066

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 06:59(1年以上前)

こんにちは 4人の息子 様

私の知人がE-300を持っており,私は今E-P1が届くのを待っている状態なので,届いたら実際に比較してお知らせすることはできますが,予約キャンペーンは間に合わないですね。

私はキャンペーンに乗っかるために予約しましたが,そうでなくても,2ヶ月くらい待てば同じ出費で同じものが手に入れられるようになるのではないかと思います。 半年待てば,たぶん払うお金は予約して買うより少なくなるのではないでしょうか?

ところで,私はG1も買ったのですが,そちらはそれほどオートフォーカスが遅いとは感じませんでした。 他にE-1とE-3を持っていますが,E-P1はそれら(G1まで含めて)とは異なるカメラと思いますので,お子様がメインの被写体のようですし,運動会とかそういうものが重要なら,普通のフォーサーズの方がよいのではないでしょうか? 50-200をお買いになるというのもよいかもしれません。

書込番号:9769077

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 07:06(1年以上前)

4人の息子さん、おはようございます♪

僕も慌てずにしばらく様子を見ているんですよ(^^♪

E-P1は内蔵のファインダーのファインダーが無いので半年程待って騒動が一段落すれば
購入しようかな?と検討中なんですよ(^^♪

宮崎あおいちゃんが付録で付いてくると言うのなら速攻で購入しますがねwww



書込番号:9769094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 07:18(1年以上前)

4人の息子さん、お早うございます。
 クチコミ掲示板を見ていたら、こんな書込があったので載せておきます。

「猫が好き♪さん」の「CNETのレポート(動きの悪いAF、、、)」が、参考になるかも分からないので、番号をcopyしておきます。
 [9769069]

書込番号:9769120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 07:20(1年以上前)

#9769069も参考になるかも?

書込番号:9769126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 07:22(1年以上前)

あちゃー!? まるかぶりで失礼致しました。

書込番号:9769134

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 07:56(1年以上前)

予算があればいいんじゃないですか?
単焦点…つか、デジイチ含めリコーGRDをメインに使ってますけど、
何もズームにこだわる必要も無いと思うんですよ。

E-P1の次がEVF搭載ハイエンド機らしいというのは
ほぼ決まってますけど、明らかに値段はE-P1を上回る
でしょうし、コンパクトでないことも確かです。

パナソニック版E-P1の場合、手ぶれ補正非搭載の可能性が高い。

となると、少々目をつぶる事もあろうがE-P1しか選択肢ないんじゃないですかね。

書込番号:9769201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 08:50(1年以上前)

4人の息子さん、どうも。

E-300持っています、L-1、E-3や他メーカー一眼レフと一緒に現在使用中です。其の上で4人の息子さん同様サブとしてE-P1を予約しています。

>携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。

短時間ですが展示機を触った感触としては・・・

AF速度はE-300+梅とどっこいですが、顔認識があるので、結果的に使い勝手は上と感じました。AEも、癖があるE-300と比べて顔認識での自働補正があるので、撮り直しが圧倒的に減りそうです。

個人的には、E-300のサブにE-P1とパンケーキのセットが一番良いように思います(予算に余裕があればツインでも良いですが)。この組み合わせだと、暗所や荷物を減らしたいときはE-P1がE-300の弱点をカバーしてくれます。


書込番号:9769326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 12:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

AF速度については(ライバル機と比較して)あまり期待できないという事ですね。
E-300との比較については、やはり実際に発売されて両方使用している人の感想等が出てこないとはっきりした事はわからないですよね。
でもぶれーくいんさんのコメントを見る限り少し期待が持てそうです。
E-300と同等くらいであれば、他の面で優位なところは多いので、購入しても後悔しないような気がします。

ただ、もう一つ気になるのは、やはり今後の価格動向ですね。
今でも全く手が出ない価格では無いですが、できれば安く買いたいですし、購入後2,3ヶ月で今より2万も3万も安く買えるようになると、やはりちょっと悔しいですよね。
実際、E-300を買ったときは半年くらいで購入時の半額くらい(言い過ぎかな?)で買えてた様な記憶がります。その後出ているオリの新製品を見ていても数ヶ月で2,3万は安くなっているような感じなので、発売後、購入された人の使用感と価格の様子を見てからでも遅くないのかもしれませんね。
でもE-P1はこれまでの製品に比べて格段に注目度が高く(=人気がある?)、もしかしたら中々値が下がってこず、発売後、予想以上に好インプレッションの報告などが出てくると益々無生に欲しくなってしまってその時に買おうとすると予約で買っていた方がお得だったかなということになるのではとも考えたりして非常に悩んでいます。
半年くらい待てば確実に今よりは安く買えるとは思うのですが、その頃には次の機種の情報が出てきて、また購入を躊躇してしまうのではとも思っています(^^;)
こればかりは本当自分で判断するしか無いのですが。。。

私の住む地方の田舎町のキタムラでも、すでにサンプルがショーケースに展示されており、価格はここの最安価格とほぼ同じで予約できそうですが、さすがに予約でさらに値切るのはおこがましいですよね?
あと一押し何かがあると購入に踏み切ってしまいそうですが。。。

書込番号:9770192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 12:18(1年以上前)

私はE−P1よりも、E−620の方が良いのでは?と思いますね。

1,はE−620の方が遙かに速いと思います。
2,はE−P1の方が良いかも、でもE−330を持っていますが、これでも十分使えますよ。
  E−300よりは1段高感度は良いです。E−620も同様。
3,はどちらもありますね。
4,のもう少し。のもう少し程度で良ければE−620でも十分だと思います。

私は、E−P1はデジイチのサブ的な要素が大きいと感じます。E−300の代わり
と言うのは、ちょっとどうでしょうか。これから先子供が大きくなってくると
デジイチの方が良いような気がしますけど。

携帯性はE−P1が遙かに上、性能的にE−300より上なのは高感度だけの
ような気がしますね。予約特典として、MMF−1が貰えるとして、どのレンズを
E−P1に付けるのか、旧40-150mm はコントラストAFに対応していないと思います。

70-300mm を付けるとバランス悪くなります。それに35ミリ換算600mm を手を伸ばして
液晶モニターを見ながらの撮影ではかなり厳しいかもしれません。まだE-300 の方が
写しやすいと思います。E−620なら完璧と思います。

私は、E−1・E−3・E−330・5060WZ を持っています。この中で今一番使っているのは
E−330です。マイクロ機が欲しいのはそれらのサブ用途です。マイクロ機がE−330の
代わりになるとすれば携帯性だけです。それ以外にマイクロに期待しているのは、
超広角に強いと言うことで、マイクロは超広角用途に旅行用、スナップ用と割り切っています。

子供が大きくなるに連れて必要になる運動会等では、マイクロ機よりもデジイチが良いと思います。
運動会ではE−330に旧40-150mm を付けて嫁さんが撮影、換算300mm 程度なら手ぶれ補正は
必要ないですから。特に昼間は。私はE−3に50-200mm を付けて写しています。
たまに70-300mm をE−3に付けます。このときは手ぶれ補正はありがたいですけどね。

私はもう少し安くなればE−620ダブルズームセットも欲しいと思っています。
これがE−330の代わりになります。マイクロ機はE−330の代わりと言うよりも、
E−330を持って行きにくい場所で使う用途には最適だとは思いますが。

書込番号:9770195

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 13:40(1年以上前)

すべてのFTレンズで一応AFできるみたいですよ。
旧40-150ものってます、テレコンはだめみたいですね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

書込番号:9770496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:44(1年以上前)

昨日E-300に3535macroを付けて六本木ヒルズに行ってきました。
タッチ&トライブースにあったE-P1のファームは出荷時の現時点での最終ファームとの事でした。
そこで実感としてはお披露目初日に小川町で触った時よりも画質(特に17mmF2.8)、AF性能(特に14-42mm)共に向上していた様な実感です。
E-300の位相差AFと比べるとちょっと遅いかな?と言う感じです。というのもコントラストAFは一旦鏡筒が伸びながらコントラストの山を検出し、戻りながら合焦するのでその分はどうしても時間がかかりますね。G1のコントラストAFがいかに優秀かが伺えます。
しかし、マイクロフォーサーズはミラーレスなのでミラーショックが無くシャッターレリーズタイムラグはかなり少ないので、E-300のシャッタータイムラグと合わせて考えると最終的にシャッターが切れるまでの時間は同等ぐらいですかね。E-300と比べるのならそれほど気になる差ではなくなるのではないかと思います

高感度耐性に関しては係りの人はISO1600でも充分使えますよ。と仰っていました。確かに背面液晶でISO6400での夜景撮影を倍率を上げて確認さえてもらいましたが、ノイズ感はあるもののE-620のISO1600と比べても何と書く大丈夫かな?と思えました。
ただし、これは普段ノイズリダクションをOFFか弱で使っている私にしてはどの程度参考になるかは疑問だったので購入してから試してみたいと思います。(ただし、ノイズ拒否派では無いので許容範囲であるのは現状でも同じなのでっすが。。。)

手振れ補正はボディ側に搭載されていますね。^^

E-620に比べて更に40%容量がダウンしているのでE-300との比較なら小ささは充分実感出来ると思います。

それに予約特典で貰えるフォーサーズアダプターを使えばコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応していない全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。ここはパナソニック製のマウントアダプターよりも優れているところだと思います。

最新のTrue-PicV はかなり期待出来そうだと、六本木のトーク&ライブや展示されている画像を見て思いました。

書込番号:9770510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 14:05(1年以上前)

私もワイルドSTさんと同じ意見です。

E-620もE-P1もとてもいいカメラだと思います。
ただ、その2つのカメラの性格というか、コンセプトはとても解りやすく、

E-620は俗に言うデジイチです。それを小さくしたもの。
ですので、性能がメインに考えられており、その中で極力小さくしたもの。
当たり前ですが、今までのEシステムのデジイチの流れを汲むものです。

対してE-P1は、呼び名が議論されるほどの、新しいジャンルのカメラです。
こちらは、E-P1開発者のインタビュー等を読み、コンセプトを知ると、
デザイン・大きさ・質感がメインに考えられており、その中で極力性能を上げたもの。
今までのEシステムのデジイチの流れとは大きく異なるものです。

この2つの違いを理解してE-P1を見ないと、
結局性能はこっちが高い、でもこっちは小さい・・・等々、
同じ土俵に乗るカメラではないので、性能を比べたところで一般的な優劣の結論がでるものではありません。

どちらを重視するかで、良い所が悪い所になり、また、悪い所が良い所になるのです。

ですので、4人の息子さんの用途、といいますか要望から、
E-300の代替を探していらっしゃるわけですから、これはE-620が一番の選択肢では、と思います。

E-P1のデザインと大きさがとても気に入ったのだ!他のカメラに無いものだ!と
強く惹かれたのであればE-P1がいいと思いますが、
現在Eデジイチを使われていて、そのサブ機ではなく、メインと考えていらっしゃるのであれば、
E-P1は「コンデジの様に撮影する」というスタイルですから、E-300と比べて失うものも出てきます。

その点、E-P1の独特なデザイン、小ささはありませんが、E-620を選べば、
今の性能から失うものはありません。

E-P1の魅力が上手くご自分に合い、2台を上手く使うか、
それともE-620でE-300の代替にするか、
私は4人の息子さんのご要望から、動体にも強いE-620をオススメします。

そんな私はE-P1を予約しています。あのコンセプト・質感・デザインに惚れました。
E-30のサブとして使うつもりです。

それでは。

書込番号:9770582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 14:29(1年以上前)

4人の息子さん、どうも。

皆さんから色々意見をもらっているようなので、私からは手短に追加を。

 E-P1はデジタル一眼レフの画質をコンパクトデジカメの手軽さで、かつ発展性を持たせたもので、ある意味偉大な中途半端なカメラと言えそうです。
 つまり、求めているのは、E-300+標準ズームであるなら、かなりの改善となるでしょうが、望遠レンズはレフ付きの機種に及ばない部分もあるのも事実。

 今一度、どんな撮影を考えているのか自問してみれば見えてくるものもあると思います。

PS>私は、マクロスナップや花の写真、花火、そしてポートレートを撮るカメラとして購入に踏み切りました。但し、戦闘機や馬、野鳥、運動会はE-3+SWDレンズで撮影をしています、その部分はある意味割り切っています。


書込番号:9770671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 15:06(1年以上前)

旧40-150mmはAF可能ということでいいですね。
所有しているレンズの中ではMMF-1を介してE-P1での使用で一番期待しているレンズであり
これが覆ると購入の気持ちが大きく後退してしまいます。

今でも外で遊んでいる子供を取る時に一番重宝していますが、自分の中では密かに若しかしたらE-P1との組み合わせはE-300との組み合わせよりも良い写真が撮り易くなるのかなと期待もしていました。

でも、やはりバランスは悪いのでしょうか?
手ブレ補正を搭載するシステムとなっても、ファインダー越しの撮影では無い構えのため、その効果も相殺されてしまうのですかね。

平日は仕事が忙しくて、予約をするのであれば今日しかないという感じでしたが、やはりもう少しよく検討して購入するかどうか決めたいと思います。

E-620も確かに魅力的であり、大きさもE-300より小さいかと思いますが、やはり全ての場合に持ち歩けるカメラでは無いのかなという気がします。(妥協してC-5060を持っていくこともあるかなと。)どうせマイクロで無いフォーサーズを購入するのであれば、E-30の方がいいのかな、E-3の後継はどんなのかなというのも気になって中々購入に踏み切れないところです(^^;)

書込番号:9770796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

一応考えておかなければいけないことがあると思います。

すべてのレンズでコントラストAFが使える訳では無いと思うのです。
特に旧40-150mm の場合は、下記のような注意が付きます。

>ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
>ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。

これが無く、無条件にすべてのレンズでハイスピードイメージャAF が使えるのであれば
なにも14-54mm がUに置き換わる必要は無かったと言う事になります。

一度、E−P1で非対応のレンズがどの程度使えるのか検証した方がよろしいのでは。
と思います。もちろん、手持ちで対応レンズが少ない私としては全てで使えるとすれば
こんな嬉しいことは無いのですが、それではオリンパスはいい加減な対応でレンズを
置き換えていると言うことになりはしないかと、危惧いたします。

旧40-150mm はF3.5-4.5 と新型の40-150mm F4-5.6 よりも明るいレンズで、ある面では
重宝いたします。ちょっと大きく重いですが、私もこのレンズは持っています。

書込番号:9771235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 17:03(1年以上前)

それと、連投失礼します。

アダプターで既存のフォーサーズ用レンズをE−P1で使う事を前提に買うのは
どうなんだろうかと思います。フォーサーズ用レンズはフォーサーズで使って
初めて本来の性能を発揮できると考えます。

本来の使い方では無い、使い方では満足は出来ないと考えます。
私はマイクロのレンズが揃ってから買う算段をしたいと思っています。

まずはフォーサーズで見送った超広角ズームが出てから考えます。
別にカメラは持っていますから今すぐ買う必要を感じませんから。

書込番号:9771292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 18:06(1年以上前)

私、昨日3535macroで試しましたが、元からあんまりAFの速く無いレンズなのでE-Systemで使う場合とのAF速度の違いが明確には分かりませんでした。^^;

それより親指AFが普通に使えるかどうか今度確認してこないと。。。滝汗

AEL/AFLボタンちょっと小さそうだったし。。。

ワイルドSTさん
14-54の場合はE-30のキットレンズとして発売される予定もあったのがリプレースされた大きな理由だと思いますよ。設計もE-Systemの中では古い方だったので、ハイスピードイメージャAF対応と円形絞りが採用されたのだと思います。(多分それ以上の理由は無さそうな。。。)

書込番号:9771581

ナイスクチコミ!0


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 18:56(1年以上前)

4人の息子さん、こんにちは。

自分はE-300にE-620を追加して、運動会用に70-300mmを導入しました。
70-300はレンズ自体がZDの中ではAF遅めですが、E-620との組み合わせで
運動会程度では大丈夫でした。ただ、大きくピントを外してしまうとAFが
迷いまくる癖があります。
なので、一応イメージャAFに対応はしていますがE−P1との組み合わせで
どれだけ動き物に付いて行けるかでしょう。また、モニターでのフレーミング
となるうえにバランスの問題もあるのではないでしょうか?

日常のスナップ中心で標準ズーム中心であればE−P1でOKでしょうが、
運動会、学芸会、発表会、スポーツ大会などがこの先控えていらっしゃるなら
E-30、E-620をえらばれたほうが無難なような気がします。

E-620は価格もこなれてきましたから、これにGX200などの高級コンパクトを
組み合わせても価格的にはE−P1と良い勝負かと・・・

自分はE-620導入で幸せになりましたが、E−P1は投売り時期にはいる迄は
必死にガマンしようと頑張ってます。(先に50マクロを入れたいが、果たして
どうなることやら状態ですが・・・)

書込番号:9771817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 20:41(1年以上前)

V_Blueさん
レスありがとうございます。

そうですか、E-300からE-620の追加で、幸せになりましたか。
手持ちの望遠ズームが活かせるということで、E-620にもますます魅力を感じるようになりました。
E-P1も捨てがたいですが、本当にもう少し検討しようと思います。
半年後には、今E-P1に投資する金額で、もしかしたらE-P1とE-620の両方手にする事ができるのではと考えるようにもなってしまいました。

つい最近、4人目が生まれて、今日E-P1のカタログを奥さんに見せながら
「良さそうなカメラでしょ。このカメラでこの子の成長記録を残したいな」なんて言ってみたりもしたのですが、奥さんからは
「カッコいいね。でもすぐにもっと安くなるんでしょ!!」
と言われてしまったところでもありますし。。。 (^^;)

書込番号:9772369

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーアングル液晶について

2009/06/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

先日、GH1を購入しましたが、変な現象が出ました。故障なのか、機種特有の現象なのかわからないので、ご教授をお願いします。
ローアングルで撮るため、液晶を本体の左側に開き、液晶面を本体と直角あたりまで傾けると画面が真っ黒になります。液晶が表示するところまで傾斜を戻し
、本体を上に傾けても同様の現象が出ます。
一番、使用頻度の高い角度で真っ黒になるので、フリーアングル液晶の意味が無いと思います。
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:9767503

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/27 22:38(1年以上前)

こんばんは
バリアングルである以上、何とも言えませんがお店へ相談されてはどうでしょう。

書込番号:9767518

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/27 22:43(1年以上前)

GH1所有されている方はこのような現象ございますか?

書込番号:9767560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/27 23:00(1年以上前)

G1の所有者ですがw

LVF/LCD自動切換えをOFFにしても
同様の現象がでますでしょうか?
尚、どんな角度にしてもLCDは常時表示されてます。
考えられるのは、センサーに何かが触れたとか?
本当に故障しているかのどちらかだと思いますが。

里いもさんの言うとおり故障だと思われるなら、
購入店にご相談されたほうが早いと思いますよ。
初期不良でしたら早くしないと修理扱いになりますし。

書込番号:9767657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/27 23:45(1年以上前)

LVF/LCD自動切換え設定方法がわかりませんが、
手振れしないよう、本体を体に密着して撮影しておりました。
センサーに触れているような気がします。

書込番号:9767968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/27 23:51(1年以上前)

わたしのGH1ではどの角度にしてもにしても真っ暗にはなりません。
直角にすると接触不良になってるのかな?

書込番号:9768012

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/28 00:05(1年以上前)

恐らくアングル変更する際、自分のお腹でセンサーを遮ったと思います。

書込番号:9768109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターと合焦マーク

2009/06/27 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:430件

今の私の理解では、現時点では他社製(パナオリ以外という意味)のレンズ、MFレンズをアダプター経由でGH1に装着しても合焦マークは点灯しないということです。

これをどうにか解決した方はいらっしゃるでしょうか?

この数ヶ月どんどんアダプターが出てきていますが、すでにフォーサーズ、ペンタ、キャノンなどアダプター経由でレンズを装着しても合焦マークがでるようになってきています。普通のアダプターではなく、マイクロチップ搭載型ですが。AF confirm chipと呼ばれています。(ダンデライオンなど)

しかし、マイクロフォーサーズ用はまだ発売されていないようで、また自作を含めてそれに成功したという例も私は知りません。

私が気になる点ですが、パナソニック純正のアダプターを使えばフォーサーズとの互換性は出るわけで、つまりそれを装着して、フォーサーズ用のAF Confirm アダプターをつけたらどうなのかというところです。

私はフォーサーズのレンズを持っておりませんのでパナの純正品を買う予定は今のところなく、実験もできない状態です。

もしこれの実験をなさった方、あるいは理論的にこれでは動かないというのがわかる方、興味のある方のコメントをお待ちします。

私としては、チップ搭載型のアダプターはレンズ毎にデータ入力が必要なはずで、それがフォーサーズ機なら出来てもマウントをかましたGH1からはできないのではないかと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:9766604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件

2009/06/27 19:52(1年以上前)

どうも私の理解に間違いがあるようです。

マイクロチップ搭載型のマウントアダプターを装着し「レンズ毎にデータ入力が必要」なのは、カメラに手ぶれ防止機能がある場合にそれを使うための様です。合焦マーク点灯に関しては関係のないことかもしれません。

となると、パナ純正をかませれば合焦マークがでるのかもしれません。

どう思われます?

書込番号:9766642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/28 01:43(1年以上前)

あくまで予想ですが。
マイクロフォーサーズはAFユニットが無く
イメージャのコントラスト検出によるコントラストAFだから
MFモードでこのアダプタは機能しないと私は考えますが。

書込番号:9768626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2009/06/29 10:55(1年以上前)

kagura03374さん、コメント有り難うございます。

私の頭では理屈は理解できないものの合焦マークを出すのは出来ないのだとわりきることにしました。

残念です。

MFには慣れてはいるもののちょっとしたスナップの時には是非合焦マークが欲しかったです。歳と共に目も駄目になってきてますし。

書込番号:9775307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どうして17mmなのでしょうか?

2009/06/27 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

キットのパンケーキレンズはなぜ、換算35mm相当の画角をもつ17mmなのでしょうか?
オリンパスのフォーサーズには、換算50mm相当の25mmのパンケーキがありますが、これも不思議です。

オールドファンにとって、オリンパスのパンケーキレンズと言えば、やはり銘玉OM ZUIKO 40mm F2 ですよね?!
私に懐古趣味はありませんが、お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。この
「35mmよりは画角が狭く、50mmよりは若干広い画角で、しかも薄型軽量で安価な単焦点レンズ」
というのが心の琴線に響いたのですが…。
オリンパスならぜひ20mmのパンケーキレンズを今回同時発売して、オールドファンをもっと唸らせて欲しかったとは思いませんか?

書込番号:9764039

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 08:22(1年以上前)

一般的に、135で28mm・35mm・50mm・85mmなんて焦点距離(画角)のレンズがあると思いますが、その35mmにあわせたレンズが今回の17mmでしょうね。

28mmは一般的な広角、風景などには使いやすいです。
50mmは標準画角、広くも狭くもなく、うまく使えば汎用性が高い画角。

私的には50mmじゃ狭いけど28mmじゃ広すぎると思えるスナップ等に最適と思われるのが35mm。

個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。

> お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。

20mm(換算40mm)はパナソニックからリリース予定ですのでそちらを待つのも有りですね。

書込番号:9764069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 08:49(1年以上前)

ToruKunさん>
早速のレスありがとうございます。
>>個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
スナップ写真や記念写真の撮影時の使いやすさでは、35mm相当が使いやすいのはわかります。
40mm、45mmのレンズは昔から『凖標準レンズ』と言われており、どちらかというと50mm標準レンズに準拠した使い勝手とされることが多いので、今回の17mmはスナップ写真などでの使いやすさを狙ったのかもしれません。
でもやはりオリンパスの40mm(相当)をまた見てみたい気もします。
パナじゃダメなんです(笑)  ←思いっきり懐古趣味全開ですが(^_^;)

書込番号:9764159

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/27 08:56(1年以上前)

40mmってパンケーキの標準みたいに思われているけど、ニコンは確か45mmだったし
ペンタックスも換算値にすると全然違いますからね。
40mmでは、結局35mmあたりと50mmあたりに通常の単焦点が欲しくなってしまいます。

35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。

書込番号:9764180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 09:04(1年以上前)

銀塩ようパンケーキレンズは40mm〜45mmぐらいが多かったと思いますが、このくらいが
小さく造り安いのではないでしょうか?

書込番号:9764209

ナイスクチコミ!2


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:17(1年以上前)

TAIL5さん>
レスありがとうございます。
>>35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
>>ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
どちらかとそれが正論だと思います。(^_^;)
私もOMの一眼レフを使っていたころは、OMズイコーの28mm F2.8、マクロ50mmF2、85mm F2、マクロ90mmF2を持っていましたが、やはり40mm F2は中途半端なのですっ飛ばしていました。(笑)
ツアイスならテッサー45mm、ニコンならニッコール45mm、オリンパスなら40mm。
まぁこの焦点距離のレンズは昔からニッチな市場であり、趣味的な一眼レフ交換レンズの中でもさらに趣味的な要素を持つレンズでしたが…。

書込番号:9764250

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:29(1年以上前)

じじかめさん>
昔はテッサー光学系、ガウス光学系ともに35mm一眼レフでは40〜50mmくらいのレンズがもっとも作りやすかったと言われていますね。
焦点距離とバックフォーカスが近いので、レンズ設計に無理が無く、素直な設計をしやすいとかなんとか。(難しいことはよくわかりませんが)
マイクロフォーサーズはフランジバックが約20mmであり、20〜25mmくらいのレンズも設計しやすくなって、20mmのパンケーキレンズももしかしたら作れないものかなぁなんて夢を見ています。(^_^;)
ああ、なんて趣味的な…。

書込番号:9764299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 12:59(1年以上前)

換算40mmだとDP-2の換算41mmとカブるから比較対象になってしまいますね。

書込番号:9765060

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/27 15:07(1年以上前)

 美玖さんやじじかめさんのおっしゃるとおり、以前は40mm前後がつくりやすかったのでしょう。標準50mmだって、区切れがいい、からかもしれません。「対角線画角的には40何ミリだっけかなが標準」なんて話も聞いたことがありますが。
 「自分的標準」もみなさんまちまちですね。naga326的には35mm換算「30mm」がいいなぁ。

書込番号:9765464

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)