ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターがすぐに下りない?

2009/06/26 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

オリンパスプラザで30分くらい触ってきました。
質感もなかなか良く、かなり買いたい方向に向かっているのですが、
1点、かなり気になる部分がありますので、みなさまにお聞きしたく。

それは、AF合焦の音と同時くらいにシャッターを押すと、
かなり(といってもコンマ何秒とかのレベル)のタイムラグがあってから
シャッターが下りるように感じるのです。

半押しで1秒くらい待ってから押せば、即座にシャッターが下ります。

このような症状はE-P1固有のものでしょうか?
それとも、オリンパスデジカメ全般の症状?
それとも、合焦のピピィは実はフライングしていて、そのためすぐに下りない?
それとも、私の感覚が変?

何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:9762656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:34(1年以上前)

レリ−ズ優先設定になっていなかったためにちゃんと合焦しないとシャッターが切れなかったのではないですか?
レリーズ優先設定可能かどうかは私も不明ですが。。。^^;

書込番号:9762703

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/26 23:45(1年以上前)

コンマ何秒かのタイムラグなら有りそうかなと思います。E-300の時は、愛犬がジャンプして着地した時にシャッターが切れてたと言う感じの時が有りました。
E-1やE-3、E-410ではそこまでタイムラグは有りませんけど。

まぁ〜DP1は、コンマ処か1〜2秒後にシャッターが切れる感じなのでコンデジと思えば速いのではないでしょうか・・・^^

書込番号:9762774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:54(1年以上前)

あぁ、失礼しました。
合焦音は鳴っていたんですね。^^;
そうするとそう言う仕様なんでしょうね。。。私はあんまりレリーズタイムラグは感じませんでしたが、それこそ私が鈍いだけかもしれません。orz

書込番号:9762836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 11:36(1年以上前)

かなり昔の機種でC-820Lがそんな感じでした。(2000年ごろ)
AF合焦音のあと、コレデドウダというぐらいシャッターを押してもだめで
少し後でならシャッターが切れた記憶があります。

書込番号:9764717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit WINDOWS

2009/06/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

微細なことを質問してすみません。

PHOTOfunSTUDIO Ver.3.0/3.1は、64bitOSでの動作は、『保証しません』と書いてありますが、確認された方はおられますか?
動画編集時の推奨スペックが「core 2 quad」がどうのこうのなどかなりハイレベルなことが書いてあるので、いっそのこと64bitVISTAのPCなら少しは快適に編集できるかと考えたのですが、いかがでしょうか。

書込番号:9762252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/27 07:43(1年以上前)

旅行中にPCが壊れて現地で唯一買えたラップトップがビスタ64で動くHPでした
パナのCDも持参していなかったのでそのまま100_PANAの中身をWin-エクスプローラーにてHDに移動して使っています、帰国後も
PHOTOfunSTUDIOは使っていませんが、ファイルも見れて快適
カメラのファームウェアも書き換えて
今の時点ではPHOTOfunSTUDIOを使わないかも^^。

編集にはVegasMovieStudioPE90を使用です
足場が悪くて最初の11秒〜25秒は画像が揺れて不安定ですが
7分間動画の編集等問題ありませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=YZh4ILN6gpo&fmt=22

書込番号:9763959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/27 11:39(1年以上前)

>見切り発車  0 0さん ありがとうございます。
意外と何とでもなりそうなんですねぇ。
RAW画像いじったりもさほど同梱ソフトにこだわらなくても良いでしょうかね。

書込番号:9764722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒のレンズフィルター

2009/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。

デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。

書込番号:9761884

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html

こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439

書込番号:9762009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

別機種

こんにちは

ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。

写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。

書込番号:9762012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。

akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。

書込番号:9762496

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:10(1年以上前)

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配

書込番号:9762966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:49(1年以上前)

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。

書込番号:9763189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:11(1年以上前)

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。

書込番号:9763295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 14:33(1年以上前)

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。

書込番号:9765374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v

書込番号:9766952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。

本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)

E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。

蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。

書込番号:9771740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 メインは?

2009/06/26 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:42件

このカメラは、旅行先の風景や人物を撮影するのには、向いていますか?

書込番号:9759671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/26 12:04(1年以上前)

> 旅行先の風景や人物を撮影するのには、向いていますか?

 極めて、抽象的なお尋ねで・・・。「向いているか?」の、具体的な内容をお聞きしたいですね。

書込番号:9759711

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/26 12:23(1年以上前)

旅行先の 風景や人物を撮影するのに、向いていないカメラは先ず無いと思って大丈夫です。
EP-1 は、小さいし良いと思います。
画像も 少し有りますよ。
flickr
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Olympus+EP-1&m=text

書込番号:9759771

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/26 13:09(1年以上前)

「旅行先の風景や人物を撮影するのに向いてないカメラ」をいろいろと想像してみましたが、
思いついたのは「胃カメラ」くらいですね。
こちらのE-P1はかなり向いていると思います。

書込番号:9759941

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/26 13:20(1年以上前)

顔認識機能がないカメラでは人によっては人物撮影で失敗?することもありますが、
E-P1はフェイスバックコントロールONで人物も綺麗に撮れるらしいですよ ^^
でも、フラッシュ内蔵ではないので必要な時は別途購入になりますが・・・(人物と夜景など)

書込番号:9759975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 13:26(1年以上前)

05さん
>思いついたのは「胃カメラ」くらいですね。

Comment of the weekです。

書込番号:9759996

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/26 16:06(1年以上前)

Coffee Nutさん 
うる星かめらさん というのはどうですか?

書込番号:9760511

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 17:03(1年以上前)

mao-maohさん
意味が掴めません。そのHNはフィルターにかけていますので
最近のコメントが読めないからでしょうか。

書込番号:9760717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 18:17(1年以上前)

Coffee Nutさん

>>意味が掴めません。そのHNはフィルターにかけていますので
>>最近のコメントが読めないからでしょうか。

エッ? うる星かめら Filter なんて機能有るんですか(^^)? それは,是非とも,設定方法教えて欲しいぞ(^Q^).

なんて茶々(Thread ネタはずれなだけで,Filter 希望は本気やけどね)だけでは何なので,まじめな話も....

旅先で何を撮るかによって答えは変わるし,嵩や重量を何処まで許容するかも人夫々と想うけど,撮影の比重の低い旅や,連れが記念写真程度で良いと想ってたり,団体行動の旅でジックリと気に入った場所で撮影できない時とかは,重装備な機材を持ち歩いても,真価の1割も発揮できないですね. その意味では,Digital P&S とは異次元の画質を DPS と大差ない嵩で得られる Micro FOUR THIRDS は旅カメラには好適と想います.

但し,旅先では普段以上に広い画角も望遠レンズも欲しくなる傾向が一般的と想うので,現時点では,標準 Zoom の 14-42 しか純正では画角が賄えぬ E-P1 だと,Panasonic 45-200/4.5-5.6 のお世話に成る必要有ります. ならば,標準 Zoom と Body も Panasonic にして,G1 Double Zoom Kit がお奨めかなと想います.

レンズを Panasonic にして,Body は E-P1 と言うご希望なら,E-P1 はパンケーキ付きにして,Panasonic の Zoom 2本と言う選択肢も有るけど,下手すると,レンズ2本を単体で買うよりも Double Zoom Kit の方が安く付いたなんて事も大いに有り得るから,取り敢えずは Panasonic G1 にして,E-P1 は少し価格がこなれてからと言うのが良いかも知らんですね. その Choice にすると,E-P1 とパンケーキ買う予算で,パナの 7-14/4.0 買った方が良いかと言う悩みが生じそうですが....(^^;).

E-P1 の板で,こんな事を書いて良いんやろか(^^;)??


書込番号:9761000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/26 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ

向いていないのはどんなカメラですか?

書込番号:9762004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 01:36(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

私のつまらんコメントにお付き合いありがとうございます。
ここの掲示板は(何処もそうでしょうが)時間の無駄になるのが最近多くなった気がします。いつまでもダラダラ続く論戦、日頃のストレスや鬱憤を晴らすがために
罵倒し合うもの、コメント数を稼ぐだけのものなど、それらをE-mailのようにフィルターをつける機能をつけてくれると良いのですが。

私が一番欲しいのはお子様用にクリックを入れることでそのスレッドがフィルターされるものです。

書込番号:9763394

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/27 04:35(1年以上前)

向いています。

でも、

E-410の方がもっと向いています。

それに、E-520 のほうが、同じ性能で価格も半額以下です。

動画も撮るというんなら、GH1の方が断然いいです。

E-P1は待ちじゃないですかね。

書込番号:9763693

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/27 04:56(1年以上前)

別機種

8x4

やっぱ、

4/3 より 8x4

書込番号:9763706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 12:53(1年以上前)

Coffee Nutさん

>>ここの掲示板は(何処もそうでしょうが)時間の無駄になるのが最近多くなった気がします。いつまでも
>>ダラダラ続く論戦、日頃のストレスや鬱憤を晴らすがために罵倒し合うもの、コメント数を稼ぐだけのもの
>>など、それらをE-mailのようにフィルターをつける機能をつけてくれると良いのですが。

本当に欲しいですよね. その Thread だけと全ての選択式で,User ID 毎の Filter を設定出来る様にして欲しいと切に願います. 勿論,それで流れが読めなくなる事は有るだろうけど,情報交換の場として考えたら,99.9% 問題が生じないと想う. 勿論,私の発言を Filtering して戴くのも大歓迎(^o^). これ迄のところ,情報その物の誤りで難癖付けられた事はほぼ皆無で,文章が気にいらねぇ,性格が気にいらねぇの類ばかり(それも大部分はステハンで文体や論理構造から3人で9割とかのシェア(^^;))ばかりやから,「なら読み飛ばしてくださいまし」と,何度記したか数え切れんです由(^^;)

もっと言うと,一度でも多重IDで登場した奴は,全てID抹消した上で,多重登録と判定した Logic での新規登録も拒絶して欲しいと想いますね. 例えば,Suzuki1234@yahoo.co.jp の登録時 IP アドレスと,Suzuki9876@gmail.com の主な書き込み IP Address が同じだったら,99%とかの確率で,Keyboard の向こうは同一人物ですからね. これやったら,クチコミストランキング上位20位の半分位が消えてしまって,堅気の読者さんが唖然としたりするんチヤウかと想うけどね.

ゴミでした(^^;).

書込番号:9765038

ナイスクチコミ!9


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 18:19(1年以上前)

たぶん食事を写すカメラで胃カメラと書いたと思われるが
大昔は本当に胃カメラ(現在の電子内視鏡)バージョンがあった。
当時としてはシャッター膜が回転する為 1/500同調とする優れものであったが
ハーフサイズの為 カラーが綺麗に出ない為 ボツになった。

所で現在の機種は大きさの割りに 恐ろしく軽かった。 やはりミラーボックスと
内臓ファインダー無いとこんなに軽くなるものか?
ただデジカメの場合 深度が深く レンズのゴミまで ボケとして写る為 レンズ交換は不向きで フィルムカメラでいうとレンジファインダーカメラみたいな使い方と 旅行というより
恐ろしく軽いので山岳カメラ向きかも知れない。

書込番号:9766225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 21:28(1年以上前)

旅行での撮影には向いていると思います。

軽く、大げさでなく圧迫感があまり無いからです。
ちょっとしゃれた感じなのも被写体となる人には感じがいいと思います。

私も旅行用にはこの程度のカメラが重量的にも最適ではないかと思います。
ライカだとMライカなどはあまり圧迫感がありませんが、一眼レフではちょっと威圧的です。
何気なく撮れる、というところがいいのではないでしょうか。

ただ、撮影が主目的の旅行ではもう少しきびきび撮れるほうがいいかもしれません。
起動、ピント合わせはG1と比べると若干遅く、普通より少しいい程度ではないでしょうか。
(G1が激速なのですが。)

書込番号:9767116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 21:42(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

>>起動、ピント合わせはG1と比べると若干遅く、普通より少しいい程度ではないでしょうか。
>>(G1が激速なのですが。)

こう言う書き込みには「Contrast AF にしては」とか,条件を明記して戴きたいですね. 激速か鈍足かは比較対象次第です由.

私自身,G1 User として,その限定下で言えば大したカメラとは思うけど,主戦機種の Nikon D300,D700 や SONY A900 と一緒に使うと,G1のトロさにブチ切れそうに成るぞ(^^;).

書込番号:9767187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 00:55(1年以上前)

もちろん向いていますよ!!!^^
もともとデジタル一眼レフを使っていない人ならばファインダーのないE-P1に抵抗ないと思いますよ。

書込番号:9768418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:04(1年以上前)

>こう言う書き込みには「Contrast AF にしては」とか,条件を明記して戴きたいですね.

いや、そんな条件を明記すべきではありません。
あくまで結果としてのAFの速さを比較すればよろしい。

そうでないと、いちいちContrastAFのカメラかどうかをカタログで調べてからでないと評価できないし、他人の評価を読むこともできない。

使うときにメカのことなど気にかけませんし、そもそも何AFかなんて私は知りません。
知る必要もありません。

先の発言はオリンパスのメーカーとしての技術力を比較している訳ではなく、道具としての使い勝手についての評価するのが目的ですからそれでよいのです。

「これはEOS 1DよりAFが遅い」という評価だって使い勝手の上では正当な評価です。
(そういうAFをコンパクトな機種に求めるのが正当かどうかは別の話です。)




メカには詳しくないですし、

書込番号:9769627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2009/06/28 10:07(1年以上前)

主です。

返事が遅くなってしいません。

元々、キヤノンのEOS KISS Digital X のダブルズームセットを持っていたのですが

あまりにも重たく、(個人的にですが)いろいろ荷物になるので

コンパクトカメラ見たいなのを、探していました。

そして、このカメラが、発売すると聞いて、欲しくなりました。

私は、旅行や鉄道が好きなので、よく風景や電車を撮ります。

皆さん、回答ありがとうございます。

ちなみにEOS KISSは、初めての一眼レフでした。

読みにくかったら、ごめんなさい。

書込番号:9769640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:10(1年以上前)

訂正:
すいません、「普通より速い、遅い」の「普通」の意味があいまいであるという批判なら確かにその通りです。

書込番号:9769645

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2009/06/26 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

みなさま、はじめまして。土曜日にGH1Kの仲間入りさせていただきます、かさ〜いと申します。

一眼レフの初心者で色々わからないこだらけでネットで調べてみたりしましたがいまだ解決できずにいます(涙)

お聞きしたいのは、レンズフィルターについてです。
使うレンズは、付属のLUMIX G VARIO HD
14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
H-VS014140 です。


PL(偏光)
パナソニック DMW-LPL62 62mm  \10700
ケンコー   62 S P.L     \1840  (価格.com最安値店)

両方とも同じPL(偏光)フィルターみたいですが、光の反射とかを抑えるのはかわらないのでしょうか?
値段的に悩む価格なのでみなさまのお話を聞いてみたく投稿しました。
よろしくおねがいします。

書込番号:9759340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/26 10:13(1年以上前)

純正は高過ぎですのでケンコーでいいと思いますが、C−PLにして下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://kakaku.com/item/K0000026512/

書込番号:9759406

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 10:21(1年以上前)

かさ〜いさん、おはようございます♪

PL(偏光)フィルターはどのメーカーでも効果は同じですよ(^^♪

パナソニック DMW-LPL62 62mm も恐らくKenkoに作ってもらってると思いますよ^^;

フィルターを独自で作ってるのはニコンぐらいだと思いますよ^^;

僕ならケンコー・62 S P.L を購入しますがね(^^♪



書込番号:9759420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 10:27(1年以上前)

花とオジさん

GH1にはハーフミラーがなくAFもAEも撮像素子からの情報でやっていますので、C-PLではなくて普通のPLでも良いのではないでしょうか。
一眼レフと使い回す予定があるならC-PLの方が良いでしょうが・・・

書込番号:9759436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

安いからといって普通のPLにしないで円偏光タイプ(サーキュラー)を選んでください。

書込番号:9759465

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/26 10:57(1年以上前)

C-PLに 一票!です。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#w_cpl

書込番号:9759526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/26 11:47(1年以上前)

あ、CPLを購入しましょう。

ケンコーで十分です。

差額で撮影にお金をかける方が楽しいでしょう。

書込番号:9759653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 12:56(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございますm(__)m
さっそくお店に買いにいってきます!!

明日が待ち遠しいです(涙)

書込番号:9759899

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/26 13:00(1年以上前)

C-PL、ハーフミラー対策だったはず。
ミラーレスなら普通のPLでもいいんでしょうけど・・・・
コーティング等、デジタル対応になってないでしょうから、デジタル対応のC-PLになるんでしょうねぇ。

書込番号:9759913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/26 14:02(1年以上前)

普通のPLでも良いのではと書きましたが、ローパスフィルターにも偏光特性があるとのことなので、ハーフミラーがないマイクロフォーサーズでもC-PLの方が良さそうです。
(PLだとローパスの効きを弱めて解像感を上げたりできるのかもしれませんが、そのあたりの知識はありませんので詳しい方補足お願いします)

書込番号:9760113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズについてです。

2009/06/26 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
E-P1はすごく魅力的に感じました。
私はPENTAXを使っているのですが、
オリンパスのフォーマットと商品展開に凄く将来性を感じています。

E-P1を記事を見ていた時の思いつきで恐縮なのですが、
現在のコンパクトデジカメに使われている
凄く小さいセンサーありますよね。
将来それでレンズ交換式のカメラが開発されることってあるのでしょうか?

センサーが小さいので、
ペットボトルのキャップみたいなレンズが交換できたりしたら
鉄道模型のZゲージみたいで楽しいなと思ったのです。
レンズの開発が大変なので、ありえないとは思うのですが・・・
ボディー内に使わないレンズをしまっておけるような・・

やはり小さいと明るいレンズを開発するのが、難しいのでしょうか。
技術的なことはわかりませんが、可能性はあるのでしょうか?
思いつきを書いてしまいすみません。

それにしてもE-P1って楽しそうなカメラですよね。

書込番号:9758857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/26 06:22(1年以上前)

最近のコンデジは、広角から望遠までカバーして、なおかつマクロも得意なものまでありますから(しかも結構良く写るし)、レンズ交換式コンデジの必要性は微妙なところでしょうね。

でもおもちゃカメラのたぐいならあるかも。
写りにこだわらず、フォーカスも三段手動切り替え程度にすれば、レンズも小さく安く作れるでしょうし。
そういう遊び心のあるカメラも、あっていいと思います。

書込番号:9758910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 06:39(1年以上前)

昔はペンタックスのオート110のようなレンズ交換できる小さなカメラがありました

明るい大口径レンズは小さなセンサーの方が作るには有利だとは思います。
世界初のF2.0の大口径レンズED14-35mmはセンサーサイズがフォーサーズだから実現できたと思います。これがフルサイズだと超巨大レンズになっちゃいそう

書込番号:9758927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/26 06:56(1年以上前)

製造は可能でしょうが、問題はどれだけ販売が見込めるかだと思います。

書込番号:9758956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/26 07:00(1年以上前)

良いかもしれないですね。
ちょっと高級で大きめのコンデジ(変な表現?)だとアダプターで色々できたりしますが、結構かさ張るし高くつきますもんね。
超広角や魚眼、マクロ、更にフィルター遊びが気軽に楽しめたら是非欲しいです。
交換レンズ本体内蔵も面白いアイデアですね。
自分的には(カラビナで腰からぶら下げて歩きたいので)できればタバコの箱程度のサイズでポップなデザインのレンズケースに一式収まってくれると嬉しいです。

機能性能はある程度行き着いた感がああるので、これからは遊び心やファッション性でユニークなものが増えてくれると嬉しいです。

書込番号:9758961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 07:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機くらいが撮るのにはちょうど良い大きさだと思います。

あまり小さいとホールディングもしにくくなるでしょうし、一部のマニアにしか売れないと思うので実現性は低いかも

書込番号:9758964

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/26 07:15(1年以上前)

こんにちは ミニカメ 様

光をレンズで絞る場合,おおよそ波長の程度まで というのが小さく絞る限界です。 波長が短くなれば小さく絞れるので,CDでは赤色レーザーが使われていましたが,最近では同じサイズでより記憶容量の大きいブルーレイ(青色レーザーを使用)となってきています。

写真の場合,人間の目の感度の波長を記録するので,おおよそ1ミクロンくらいというのが1つの画素サイズを小さくできる限界となるのではないかと思います。 面白いことに,マイクロフォーサーズのマイクロと同じですね。

カラーを記録するには,1つの画素で最低3個はセンサーがいると思いますので,2×2の4個で1つの画素をつくるとすれば,2ミクロン四方くらいが1つの画素の最小サイズというのが現実的な限界ではないかと思います。

後はそれを何個並べるかでセンサーサイズが決まります。 1000×1000なら2ミリ四方くらいというサイズになりますが,そのくらいがカメラとしては現実的な数値でしょうか。

で,そのセンサーにレンズをつけて,さまざまな焦点距離で撮影できるように交換レンズも用意する,民生用にはどうかと思いますが,軍事目的や特殊な用途ではすでにあるかもしれませんね。

それから,「明るい」レンズを開発することがむつかしいか? ということですが,この「明るい」ということばが人によって定義が違って議論の種になります。 F値の大きいレンズ という意味なら,上に書いたブルーレイなどではすでにF1くらいのレンズが使われているのではないでしょうか? もちろん,扱う画素にあたる記録領域は1点でよいので,レンズそのものは小さく,コストもそれほどかからないのではないかと思いますが,1000×1000全域をカバーするようなレンズならそれなりの値段になるかもしれません。

もう1つの「明るい」の意味,集める光が多いか少ないか,当たり前のことですが,レンズの直径で決まります。 センサーサイズにはあまり関係がないのですが,センサーが小さいほどより小さく絞らなければならなくなり,レンズ研磨の精度がより厳しくなっていくのではないでしょうか? お金を出してくれる人があればつくってもらえるとは思いますが,一般の消費者向けにそのようなレンズを作る会社が将来出てくるかどうかは謎だと思います。

書込番号:9758982

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/26 07:22(1年以上前)

リコーがコンパクトデジカメのレンズ交換式の物をだすって噂がありますね。
現行の素子サイズかどうかは分かりませんけど。

撮像素子の大きさのメリットは高感度に強い事とボケが大きい事。
年々、高感度ノイズは画像処理エンジンの進歩などで各社減らしてきているし、ボケは好みの問題なので、今後徐々に小さな撮像素子が主流になってくるかもしれませんね。

私はフォーサーズメインですが、E-4x0でも大きいと思うときはGX100やGR DIGITAL IIを使っています。
これらのリコー機サイズのカメラが更に発展してくれればとても嬉しいですね。

> やはり小さいと明るいレンズを開発するのが、難しいのでしょうか。

極端に小さくすれば強度や操作性(フォーカスリングとか)に問題があるかもしれませんが、ある程度の小ささであれば普通にできると思います。
小さくする事で素材のコストが安くなりそうですね。
それでいて明るいレンズができますね。

単純にイメージサークル直径が半分になればレンズ直径も半分になるだけなので、現行レンズのサイズ違いのクローンは簡単にできるんじゃないですか?

物理にはあまり詳しくありませんが、小さくしてもガラスの分子の大きさは変わらないので細かい解像などは厳しくなるかもしれませんが、そこまでこだわらないお気楽カメラとして欲しいですね。

現在のコンパクトデジカメの一眼レフと比べたときのデメリットは、
・高感度に弱い
・解像が甘い
など、画質による部分以外に、
・作りが安っぽい
・撮影レスポンスが遅い
等あると思います。

画質に関しては晴天屋外での撮影であればコンパクトデジカメでもそこそこ満足できる場合が多いですし、これは現行のままでも商品化はできますね。

ボディの剛性や基本性能の部分は、小さいとはいえコストをかければそこそこの物はできそうですよね。
ただ、小型化はコストがかかるので、コンパクトなボディに10万円とかの値付けで商売としてやっていけるかは広告宣伝のうまさが問われますね。
# E-P1ですら発売前から「高い」と毎日叫び続ける人たちがいるくらいですので。(^^;

いろいろのカメラが出てきてユーザーが選択できる自由があればとても楽しそうですね。

書込番号:9759000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/26 07:24(1年以上前)

レンズ自体よりも、それを駆動させるメカを交換レンズに組み込むのが難しそうに思います。
売れるかどうかはおいといて、あったら面白そうです。

レンズだけでなく、撮像素子ごと本体に2つ組み込んでしまったコダックのv570なんてのもありました。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/

フィルムだと、そのフォーマットサイズを生かした遊び心たっぷりのカメラもあります。
http://www.kanransya.com/camera/ok/oktomat.html

そのうちどこかが面白い機種を作ってくれないかな〜。

書込番号:9759005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 07:38(1年以上前)

>高感度ノイズは画像処理エンジンの進歩などで各社減らしてきているし、ボケは好
>みの問題なので、今後徐々に小さな撮像素子が主流になってくるかもしれません
>ね。

正直ありえないと思います。
高感度も塗り絵っぽくなってきているように感じます(個人的に)。
画素数は要る、要らないの話は別にして、未だ増えると思います。
そうすると全てにおいて、フォーマットの大きい方が有利となります。
小さいフォーマットの方が限界が来るのが早いですし。

書込番号:9759035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/26 07:41(1年以上前)

PENTAX AUTO 110の交換レンズを使えるようにすれば、
レンズを所有している方が飛びつくかも・・・・・・・。

(って、持ってる人ほとんどいないか・・・・・。)

書込番号:9759044

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/26 07:42(1年以上前)

> 高感度も塗り絵っぽくなってきているように感じます(個人的に)。

キャノン・ニコンの事ですか?(^^;

書込番号:9759045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/06/26 12:36(1年以上前)

 センサーサイズについては、縛りを無くした方が面白いとは思います。
 私の場合、大きなセンサーを載せられないか?と言う方向ですけど。

 (((そういう意味において、三星のNXは、独自規格という名のマイクロ43規格と事実上同じ規格を採用すれば、世界市場に一気に打って出られるカメラが出来ると思います・・・まあ、別な話ですが・・・)))

 私的には、スクエアフォーマットの、可能な限り大きいCMOSを積んで、そこから横構図・縦構図やアスペクト比を選択できると良いと思っています。
 円形写野もあれば、さらに良いw(フォーサーズの対角魚眼を付けたら,サーキュラーイメージが得られるとかを想定)

書込番号:9759813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/26 13:39(1年以上前)

作ることは可能ですし、ToruKunさんも書き込まれていますが、リコーが出すという
噂があることは事実です。

問題は、レンズラインナップで、かなり特殊な、個性的なレンズが出ないと、ある一定
のユーザーを取り込めないでしょう。平凡なスペックであれば、今のコンデジのズーム
を改良するだけで十分ですしね。今のハイエンドコンデジは、安い一眼レフよりも高い
という状況では、極めてコンパクトというだけでは、一般的に広まるかは難しいと思います。




書込番号:9760035

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/26 13:55(1年以上前)

ミニカメさん こんにちは。

フォーサーズって、4/3インチですよね、
マイクロフォーサーズが発表になったとき、マイクロという名前から、より小さい2/3インチぐらいのフォーマットを連想しました。
でも実際は、フォーサーズと同じセンサーサイズでフランジバックが40mmから20mmに半減しただけでした。
画質と、ある程度の実用的なボケとFTとの完全互換性を持たせるためには良い企画というか規格なんでしょうね。
で、E-P1が人気なんですけど。
コンデジからE-P1に移行の人だと、それでもレンズ大きい! という感想が多いのも事実ですね。
パンケーキ17mmはいいとしても、キット14-42は使用時に沈胴が伸びると、FTのキットZOOMと同じような長さです。
今後出るmFTのレンズにしても、それほど小さくはなさそうです。
ボディーはあの程度でいいとして(あまり小さいと持ちにくい)、レンズは(特に望遠は)小型化したいです。
そのためには、コンデジほど(1/2.5インチ程度)ではなくても、
もう少し小さい、8/9インチか2/3インチぐらいだと、かなり小型化できます。
mFTの拡張として考えられなくもありませんが、
他のメーカー(ソニーとか)から、8/9インチの交換型でませんかねえ。
面白いと思います。
8/9インチだと、APS-CのX2クロップ、FT(mFT)のx1.5クロップになるので、
専用レンズで小型化、既存のレンズの流用で望遠が有利になります。
将来的に、センサーの性能がUPすれば十分実用です。

ボケは少なくなりますが、一般的コンデジよりありますし、現行のFTでもぼけすぎというう場面もあるので、
この世の中、そんなにボケにこだわってる人ばかりじゃないので、
ソニー、ニコンあたりから、しんフォーマットでたら面白いですね。

フォーマットサイズの比較
http://dcamera.s370.xrea.com/images/sensorsize.gif
コンデジとFTの間にかなりの”空き”ありますね(笑)

書込番号:9760093

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/26 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-410

E-410

E-410

E-410

こういう用途の場合、
FT(mFT)は、被写界深度がフルサイズはもとよりAPS-Cより有利ですが、
もう少し、ボケが少ないフォーマット(8/9インチ)でも、支障ない気はします。
むしろ、一般初心者にはピンボケ少なく、レンズも小さいが人気出るかも。

絞ればいいとはいうものの、初心者とかだと、ほとんどフルオートで撮りますからね。

これは、200万画素で撮ってますが、メモや記録用途だとこれぐらいで十分ですね。

書込番号:9760148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/26 14:27(1年以上前)

mao-maohさん

そのような用途は、現行のコンデジで十分じゃないんでしょうか?レンズ交換式に
するメリットはありますか?

書込番号:9760185

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/26 14:57(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

コンデジではだめです。少なくとも僕は。
コンデジではだめと思う人が多いから、E-P1が人気なんですよ。
やっぱり、いい画質で撮りたいですよね。(こういう場合でも)(コンデジだとISO200でもノイズでまくりじゃないですか?)
レンズ交換型も必須です。
固定じゃ楽しくない。
コンデジは、センサーサイズちいさ杉です。

mFT(FTも)は、プロでも使える高画質です。
で、個人的に一押しですが、
初心者やママさんカメラマンには、一つ下のフォーマット(8/9)でも、十分だと思います。
FTメインのサブにもいいかなと。。。

書込番号:9760290

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/26 15:03(1年以上前)

ただ、オリンパスは、mFTだしたばかりだし、
当面、これでいいでしょう。

ニコンかソニーが、ミラーレスの小型のレンズ交換型を出さないかなーということです。

ミラーレスは今後のトレンドになる可能性ありですね。
デジイチはハードル高い、コンデジユーザーの取り込みですね。

書込番号:9760303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 18:28(1年以上前)

αyamanekoさん

>>PENTAX AUTO 110の交換レンズを使えるようにすれば、
>>レンズを所有している方が飛びつくかも・・・・・・・。

これは,MFT Adapter が可能ですね. 市販品ないし,自身は材料揃えただけで未だ製作してないですが,デジカメWatch に記事出てた記憶有ります. 但し,自作レベルだと F2.8 開放でしか使えぬ代物に成るので,市販で絞り込める機能付けた奴が出て欲しいけど,数が裁けんでしょうなぁ.

>>(って、持ってる人ほとんどいないか・・・・・。)

18.25.50の3点セットだけでなく,70と20−40も持ってる奴が,私の周囲だけで両手の指で足りんですけどね. って,類友なだけか....(^^;).

書込番号:9761039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/26 19:27(1年以上前)

ミニカメさん、こん**は。

パナソニックのコンデジLX3のレンズ(5.1-12.8mm/F2-2.8)を見ても判るように
イメージサークルがフォーサーズの半分以下の撮像素子用に設計してもフィルター
径は46mmですから

>ペットボトルのキャップみたいなレンズが交換できたりしたら

撮像素子の大きさは4x3mm程度になるんじゃないでしょうか?

これって携帯に付いているカメラと平均的なコンデジの中間になっちゃいますから
かなり趣味性の高いカメラになりそうですね。

私的にはフォーサーズの半分のツーサーズ(2/3インチ=約9x6.8mm)ぐらいのサイズ
の撮像素子で換算2000mmぐらいの超望遠撮影が手持ちでできるシステムがあっても
良いと思いますけど、撮像素子が小さくなればなるほど、レンズに高解像度が要求
されますから、銀塩時代のPENTAXのAuto110のレンズのようなサイズにはできない
でしょうね。
ちなみにAuto110用のレンズには絞りが無く、ボディー側にシャッターを兼ねた絞り
の機構が装備されていて、絞っても解像度を上げにくい構造ですし、いわゆるテレ
セントリック性も最悪ですので、フォーサーズは110と画面サイズがと一緒なのに
なぜでかいんだというクレームは問題外ですね。

書込番号:9761246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)