
このページのスレッド一覧(全33838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年6月22日 22:44 |
![]() |
47 | 12 | 2009年6月20日 22:58 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月20日 14:31 |
![]() |
10 | 20 | 2009年6月22日 16:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月20日 06:03 |
![]() |
60 | 28 | 2009年6月25日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090616ecanj.cfm
に書いてあるキャンペーンというのはインターネットで予約した場合にも可能なのでしょうか?
0点

予約したことを証明する注文メールがあれば大丈夫だと思いますよ。
メーカーのオンラインショップはそれでいいようですので
書込番号:9726356
1点

返信ありがとうございます
メーカー以外のサイトからでは無理ということでいいのですかね?
書込番号:9726401
0点

こんばんは。
引用された記事には、
>応募方法: 下記の書類をキャンペーン事務局にご送付ください。
>1. ご署名入り国際保証書(現物、購入年月日と販売店明記)
>2. 購入時のレシートか領収書、またはクレジット控え(コピー可)
>3. 予約受付シート
とありますから。メーカーサイトだけでなくても構わないと思います。
書込番号:9726465
2点

ありがとうございます!!
それではインターネットで予約しようと思います。
書込番号:9726475
0点

インターネットで注文される際は、前述の条件に合うかよくご確認の上、なさってくださいね。
書込番号:9726504
0点

基本的にどこでも大丈夫なはずですよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/ep1/index.jsp
例えばこちらはビックカメラのネットショップのページです。
>購入年月日と販売店明記
ただ、ネット上にはこういう当たり前のことをしないお店もあるので気をつけてください。
ちなみに有名どころだとAmazonはこういうことをしないので、ちょっと手続きがめんどくさくなるかも。
書込番号:9726509
1点

キャンペーンの応募要項に予約年月日が分からないと適応外なんて項目があるのですね。
うっかり確認をしないでネットで予約しちゃうところでした・・・。
書込番号:9728544
0点

このカメラに限った話でなく、基本的にメーカー保証をうけるためにも購入したお店や年月日(実際には日までは入っていないケースが多い)が必要なので普通の店はネットで買っても印鑑押したりシールを付けて送ってきます。
そうでないとそれこそ盗品にもメーカー保証をしないといけなくなるし、自己申告でよければ1年保証=実質、永遠保証になてしまいます。
印鑑やシールの代わりに納品書を付けてくることもあるけど、その場合はけして納品書をなくさないように気をつけてください。
書込番号:9728858
0点

>1.オリンパス国際保証書の原本(お名前をご記入ください)
>2.お買い上げのレシートか領収書、またはクレジット控え(コピーでも可)
>3.E-P1予約受付シート
>通信販売などでご予約のお客様は、予約が証明できる専用紙(コピー可)や出力でも結構です。
と書いてあるのでネット通販の場合も問題なく応募できそうですね。
書込番号:9742349
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先日某量販店の店長クラスを対象にオリンパスがE-P1の製品説明会を実施し実機を触ってきた店員からの情報です。
ズームレンズは分かっていた事ですが、17mmのパンケーキも鏡胴がプラスチックの様です。
詳細な材質はオリンパスに確認中ですがかなりチープな感じを受けたとの事です。
実機を触られた方はどう感じられましたでしょうか?
このクラスのレンズが金属系の鏡胴で発売されないのとするとかなりショックです。
3点

今は、プラスチック製が殆どですね。
気にしないのが一番だと思います。ペンタックスのLIMTEDレンズの様なレンズを出して呉れたなら確かに嬉しいですがね。
書込番号:9725523
5点

>金属だとしても、全体の安っぽさは払拭されない
そんな本当の事を書いてはいけません。
書込番号:9725560
8点

みなさん、ありがとうございます。
確かにプラ製のレンズが多いのは理解しています。
ですが質感がそれなりに良ければ良しとしますが・・・・
コシナがマイクロフォーサーズマウントでフォクトレンダーブランド、ツァイスブランドで出してくれるのを待つしかないのでしょうかね?
ボディのコンセプトが気に入っただけに個人的に非常に残念でなりません。
書込番号:9725599
1点

軽量のためと思えば、仕方ないと思いますy
カメラボディが350gも無いモノに、レンズで200g300gもいけばバランス悪いですからね。
コンパクトなボディに、軽量なレンズで、あわせるならば・・・
書込番号:9725771
6点

ライカ好きのコシナの社長が、M4/3マウントのレンズ出す筈がない
銀塩で楽しめるレンズしか開発する気がないのが、ラインナップから簡単に読み取れる
書込番号:9725948
2点

あれ?でもフォクトレンダー銘でマイクロフォーサーズ用のマウントアダプター出てませんでしたっけ?^^;
書込番号:9726927
7点



高級な感じはしませんでしたが、安っぽいというほどでもなかったですよ。
このパンケーキは、まずE−P1を使ってもらうために用意したキットレンズという位置づけですから、高価にならないように開発されたものでしょう。
実際セット価格は安いですしね。
高価で高性能、高品質なものは、さらに上を望むユーザーのために今後ラインナップしてくるはずです。
パナも20mmf1.7などを準備しているようですし。
高級感にこだわるなら待つのも良し、オールドレンズで楽しむのも良し、ではないでしょうか。
書込番号:9729863
4点

コシナのマウントアダプタにはマイクロフォーサーズのロゴが入っていますから、賛同企業ではないにしても何らかの公式な関わりがあるのではないかと思われます。コシナのサイトにはマイクロフォーサーズで使えるレンズの一覧表もあったりしますから、マイクロフォーサーズに興味もあるのでしょう。
コシナのレンズは外観も質感も操作感も写りも良いですから、できればマイクロフォーサーズ専用のレンズも出してほしいですねー。ZMレンズよりさらにコンパクトなプラナーやビオゴンやディスタゴンがあればツァイスファンもマイクロフォーサーズに流れて来るはずです。
書込番号:9731410
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
宮本製作所のRAYQUAL LM M4/3と云うアダプターのライカレンズを付けてG1に装着したのですが、(レンズの装着をご確認下さい)と表示がでてG1本体が動作しません。
何処か設定があるのでしょうか、使用方法をお教えいただけませんでしょうか。
1点

メニューボタンを押しその中のカスタムメニューの一番最後のレンズ無しレリーズをONにしてください
書込番号:9724312
1点

使用方法は取扱説明書(と言っていも一枚の紙ですが)に書いてあると思いますが、
こちらでも確認してください。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
書込番号:9724318
0点

こんな所かな?
ホームページに記載ありますけど、
>アダプタ使用時の撮影方法と設定
>メニューの設定でレンズ無しレリーズを有効にしてください。
ピント合わせはマニュアルになります。
撮影モードをAモード(絞り優先モード)に設定します。
絞り操作はレンズの絞り環を直接操作します。
>ピント合わせの精度を上げたい場合はボディ背面十時キーの左ボタンを押し
画面の一部を拡大表示させます。ピント合わせ後、シャッターを半押しすると
全体表示になりますのでフレーミングを確認しシャッターを切ります。
書込番号:9724322
2点

ありがとうございます。
大変参考になりました。早速ライカレンズで試してみました。
ライカの味がよく出ている様におもえましたが、付属レンズ2本の優秀さもあらためて感じました。
書込番号:9728397
0点

うまく動作したようで良かったですね。
今後はライカレンズも楽しめるのではライカと思います。
書込番号:9729091
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さんよろしくお願いします。
去年から噂されてたこのカメラを楽しみに待ってました。
で、E-P1やm4/3の事を色々検索してるとパナソニックからも小型機が9月ごろ出るという話を見つけました
http://43rumors.com/ft2-first-panasonic-compact-m43-rumor/
これは本当なのでしょうか?
パナソニックが9月ごろに小型機を出してくれるなら、それを待ってから決めてもいいかなと。
何か情報をお持ちの方は教えてもらえませんでしょうか
2点

こんにちは、ヤンウェンリーでも無理さん。
パナから9月に小型の機種が出るかどうかは知りませんが、アップされている画像に関しては、昨年夏、μフォーサーズ発表直後に、「BINさん」という方が個人的に、イメージとして作られたものの様です。
彼の有名blog「ズイこれ」の昨年の発表直後の記事を検索すると、その当時の事と一緒に、画像がアップされていますよ。
書込番号:9724230
1点

噂の真偽はともかくカッコイイですね。
EVF、フラッシュ(あるように見えます)が必要な人は
こっちがいいかもしれません。
書込番号:9724244
1点

「よ」さん
なるほど、という事はこの画像のものが出るという事ではないのですね。
ありがとうございます。
出るとしたらどんな感じなのが出るんでしょうね。
書込番号:9724250
0点

これは「よ」さんのおっしゃる通りにメーカーのリーク画像ではなくて予想図ですからそのカメラが実際に出ることはないでしょうが、パナソニックからも小型機が出る可能性はもちろんあると思います。
パナソニックのインタビュー記事では年末商戦はG1とGH1で戦うとのことでしたので、もし出るとしても来年になるのではないでしょうか。その頃にはオリンパスから一眼レフスタイルのボディも出るかもしれませんね。
書込番号:9724295
0点

パナソニックの場合はボディ内手ぶれ補正がありませんので、MEGA O.I.S.レンズで
ボディとの外観マッチングが取れるレンズを作れるかが鍵じゃないかと思います。
(逆説的に、だからG1やGH1は一眼レフ的な外観になってるのかも知れないです。)
書込番号:9724382
0点

>パナソニックのインタビュー記事では年末商戦はG1とGH1で戦うとのことでしたので、
>もし出るとしても来年になるのではないでしょうか。
私もその記事見ましたが、あれは確か年度末ぐらいの話。
Olympus and Panasonic rumorsの話は今月に入ってからの話なので、
開発が順調で前倒しして小型機を出してくる事も十分あり得ます。
おそらく20mm/F1.7と同時発表でしょうが、このレンズは去年から今年の秋前ぐらいに出るという話でしたので、これとも合致します。
パナソニックはボディに手ブレ補正が無いので、
オールドレンズでIS効かせて遊びたいマニアな人はE-P1。
純正の手ブレ補正レンズぐらいしか考えてなくて、フラッシュやEVF付いてる方が安心だと言う方はパナソニックの小型機
という具合にうまく住み分けできるんじゃないでしょうか?
書込番号:9724445
0点

>>>逆説的に、だからG1やGH1は一眼レフ的な外観になってるのかも
LUMIX G / LEICA Dは気合はいってますから暫くはパナは一眼オールドスタイルを踏襲したデザインですかね〜。
このBINさんのCGは古いですけどかなりカッコイイですよね。 お金があればD-LUX 4でもいいんですけど。
来年以降でしょうけど、日の丸Leicaシールを同梱すると爆発的に売れそうです。 DP2もそうすればよかったのにw
秋前にもし20mm/F1.7と同時にリリースされたらまたまたお祭り騒ぎですね。それもワクワクしますね!
パナはパナらしくもっとカラバリしてきたりして。たまには緑系とか(無いか。) ところでここはオリンパスの板でしたね(^^;
書込番号:9724481
0点

Leicaブランドだととてもかっこ良く見えるんですけど、
LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。
なんかミーハーな感じがしちゃって。(^-^;
G1もそれで6/15まで迷いました。(笑)
書込番号:9724696
0点

>Leicaブランドだととてもかっこ良く見えるんですけど、
>LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。
分かります!
なのでG1が良いと分かっていても触手が伸びないんです。
”女流一眼”っていうのもちょっと受け付けないし(笑)
書込番号:9726582
0点

>LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。
わたしもG1を入手する前は(正確に言えば入手してしばらく経つまでは)そう思っていました。
しょせん家電メーカーの道楽カメラなのではないかと。
が、G1を実際に使ってみると細かいところまでよく考えられたとても真面目に作られた良いカメラであることがよくわかりました。すると不思議なことにあれほど嫌だった「LUMIX」という文字がむしろ何だか格好良く見えてきてしまい、今ではLUMIX銘入りの純正レンズキャップを追加注文しようかどうかと考えているくらいです。
ので、実際にカメラを使うようになるとまた気持ちも違ってくるかもしれませんね。
書込番号:9726690
0点

パナが家電メーカー?
とんでもない とんでもない
パナソニックは業務放送用機器で撮影から編集、配信まで全部できる凄まじいプロ機メーカーですよ。
スチルでは思い込みで家電メーカーなんて言ってる人も居ますけど
デジタルに以降した今ではニコン、キャノンに並ぶ技術力を持つメーカーだと思います(ソニーもね)
デジタル技術って殆ど動画技術ですので、パナソニックとかソニーをバカにしてると取り残されますよ。
(この2社が動画ではプロ用2大メーカーだと忘れてる人が多いこと多いこと)
書込番号:9727008
2点

>パナソニックの場合はボディ内手ぶれ補正がありませんので、MEGA O.I.S.レンズで
>ボディとの外観マッチングが取れるレンズを作れるかが鍵じゃないかと思います。
スレ主さんが挙げられた写真で、左上のが標準ズームということみたいなんですが、
ロゴから、MEGA OIS付の12-42という設定のようですね。
本当にこのサイズで実現したらなあ。。
書込番号:9727265
0点

>ニコン、キャノンに並ぶ技術力を持つメーカーだと思います(ソニーもね)
パナ・キヤノン・ソニーはその通りと思いますけどニコンはどうかな〜
本当に技術力があればソニーの素子を買って使わないよね(笑
(ニコンの映像素子はソニーが開発してる事を(わざと?)忘れてる人が多いこと多いこと)
書込番号:9727767
0点

ちなみに国内開発素子に限定ならフジもシグマもつくってます。お忘れなく。
やっぱり技術力だけじゃシェアは増えませんね。
オリンパスの三層センサーに期待。
書込番号:9727773
2点

BEN SHARNさん
ニコンはD3とD700のセンサーは自分で作ってますよ〜^^
ファブレスでも無く、自分で設計して自分で生産してます。
お忘れなく〜^^
書込番号:9728480
0点

>>>微笑むプレミアムさん えっ ホントですか!(汗
D5000/D90/D300のCMOSはニコンがソニーに製造を委託しニコンが開発費を負担した筈ですが…
(=ソニーが自社製品に使用する場合はニコンにライセンシーを支払う)
訂正&メモしときます〜〜(^^;;
書込番号:9728518
1点

>D5000/D90/D300のCMOSはニコンがソニーに製造を委託しニコンが開発費を負担した筈ですが…
そのセンサーに関しては、ソニーの汎用センサーをベースにニコンが仕様を変更したものを
ソニーの工場で作ってますね(いわゆるファブレス生産)
同じセンサーの載ったニコンとソニーのカメラで、RAWのセンサースコアに差が出るのはこの為です(ニコンの方が良いスコアが出ますが^^)
D3、D700は前記の通り自社生産
D3xはソニーの汎用品をフルカスタマイズしたものをソニーの工場で生産(ローパスとか物凄く贅沢な別物のセンサーになってます)
そもそも、ニコンって会社は、センサー等の“半導体を作る機械を作ってる”会社ですから
技術力が無い訳ないですよ^^
書込番号:9728734
1点

>”女流一眼”っていうのもちょっと受け付けないし(笑)
「美人一眼」にすれば良かったのでしょうね?
書込番号:9729104
0点

パナさん
是非今度はボデー内手ブレ補正をお願いします。
レンズ内補正は効き目な弱いです。
書込番号:9740408
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さんこんにちは
ビデオカメラを購入しようと思い、いろいろ雑誌を見ていましたらGH1は普通のビデオ機と同等、もしくはそれ以上の撮影機能(除くズーム)があるとかで、写真も取れるGH1に相当傾いております。
が、写真と違いビデオは編集しなければならず、どのような編集ソフトを皆さんがお使いなのか、アドバイスをいただきたいと思いました。
出来ればマックでFinal Cut Expressを使用したいのですが、どなたかお使い方はいらっしゃいますか?
マックでだめなら、Winではどのようなソフトがよろしいでしょう。
パナの客相に問い合わせをしましたが、ソフトメーカーに聞いてくれとのつれない返事でした。
1点

Winでしたら
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php
EDIUS Neo 2はどうですか?
私は
EDIUSPRO5ですが、AVCHDのフルハイビジョンを変換すると軽快に編集できます。
PCはi7の720 ボードは4870の1GB メモリーは6GBです。
書込番号:9726963
0点

iMovieを使ってます。作例は、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
の
サンプルH264.mov
を見てください。
WinならばGH1にはPHOTOfunSTUDIOというソフトもついています。
書込番号:9727502
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス PEN EP-1は「デジ一」との触れ込みだったので、PenのDシリーズやFシリーズのコレクターとして、また、D300の使用者として、「小型軽量、ミラーレス」と言う売り文句に、技術的にも製品的にも大きな関心を持った。しかし、発表された資料からは、どう見ても「デジ一」ではなく、「レンズ交換式高級コンデジ」としか考えようが無い。モニターの解像度もイマイチ。
どうしてオリンパスはPEN EP-1を「デジ一」と銘打ったのだろうか?
1点

>またか?
これは2つのクチコミ連続してカメラの名前を間違ってることに対してかな?(笑)
書込番号:9723134
4点

上の“クチコミ掲示板検索”の欄に、「9716934」を入力してGO!
右欄のクチコミトピックスからでも飛べますよ
どうせ同じ話題がぐるぐる回るだけですので、1本にまとめて貰った方が宜しいかと
ちなみにEP−1はE−1用のアイカップ
これなら誰でも買える価格ですね〜
http://kakaku.com/item/10981810214/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:9723149
4点

> 「デジ一」と銘打ったのだろうか?
「マイクロ一眼」ではなく?
書込番号:9723184
2点

オリンパスとしては、将来的にはEVFをつけるっぽいので、シリーズ名?としては1眼と名付けたかったのではないでしょうか
書込番号:9723189
0点

EP-1でポチッと逝ったら、ミノルタのバッテリーセットが届いたりして?
書込番号:9723191
0点

お暇なら価格のG1から全ての板を巡回してきて下さい。
このスレ立てがいかに不毛か実感出来ます。
書込番号:9723225
3点

今の売ってるデジカメは、コンデジを含め、一眼じゃないものはありません。一億総一眼です。
書込番号:9723262
7点

書込番号:9723274
0点

> EP-1は一眼?
まずは、型番を調べて正しく書いて欲しいです。
E-P1、偉い、パナソニック式、ワン。
書込番号:9723293
1点

みなさん
突っ込みが厳しいね
書込番号:9723348
2点

まあ、デジカメが全部一眼ってのも間違えっぽいですけどね…
一眼レフとLVできるコンデジとEVFのコンデジは一眼だと思いますが
二眼レフに対する一眼レフの場合撮影用と構図確認用に同じレンズを使うって意味合いがあるのですが
レフを使わないでそれをリアルタイムにできるカメラってデジカメが初なんですよね
リアルタイムでなければ中判、大判でピントグラスでできますが
問題は一眼という言葉は一眼レフから派生した言葉なのは間違いないのですが
レフがないからレフって言葉をとって一眼って言葉が生まれた段階で
『撮影用と構図確認用に同じレンズを使う』
って意味合いが残っているのかって部分かな
俺的にはこの意味が残っているほうが混乱は避けられると思いますが…
そうしないとフィルムのレンジファインダーやコンパクトカメラ、さらにはレンズ付フィルムまでほとんどすべて一眼となってしまいますので…
なのLVできないレンジファインダーデジカメやコンデジは一眼とは呼びたくないですね(笑)
E−P1はLVできるのでぎりぎり一眼名乗ってOKだと思いますよ♪
書込番号:9723389
0点

調査不足のまま投稿したことでお騒がわせしました。
今後注意いたします。すみませんでした。
書込番号:9723420
2点

蛇足ながら・・・
オリンパスのサイトを見ていただければわかりますが、オリンパスはE-P1やマイクロフォーサーズを指して「デジタル一眼」と呼んでいるわけではなくて、「デジタル一眼」というのはフォーサーズシステムとマイクロフォーサーズシステムの総称です。
まとめて「レンズ交換式デジタルカメラ」でも良いのでしょうが、6文字で済むなら書く方も読む方も楽ですね。
書込番号:9723452
3点

横レスすみません
レオパルド・ゲッコーさん
DCM 一般の部 入選おめでとうございます!!!
どこかで見たことのある蜘蛛の写真だとおもったのですが、
投稿名は、こちらのハンドルネームと同じだったんですね。
さすがですね!!!
驚きました!!!
書込番号:9723589
0点

フィルムかめらでない ことも
2眼やレンジファインダーでないことも 確かだと思います。
(中をあけて確かめたわけではありませんが)
小人(妖精)さんが入っていたりして
書込番号:9724395
1点

はるくんパバさん
ありがとうございます。
佳作は何度か経験があるのですが、入選は初めてなので嬉しいです。
G1で撮った写真でE-P1の特集号で入選できたというのも何やら縁を感じます。
書込番号:9725825
1点

良く分かりませんが、オリンパスにプロサービスがありますか?
(何度も賞をもらいますと、プロサービスが受けられるとか)
書込番号:9725958
1点

> まとめて「レンズ交換式デジタルカメラ」でも良いのでしょうが、
> 6文字で済むなら書く方も読む方も楽ですね。
由来は5-7-5か、7-5-3か分かりませんが、和名は5文字が良いと聞いてます。
レンズ交換式デジタルカメラを略して、レコデカメにするとか如何でしょう。
レコデカメ、うる星かめら、水の音?
書込番号:9726021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)