
このページのスレッド一覧(全33834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月15日 07:39 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月14日 17:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月14日 09:54 |
![]() |
4 | 1 | 2009年6月11日 13:48 |
![]() |
3 | 12 | 2009年6月18日 15:06 |
![]() |
0 | 24 | 2009年6月15日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
来週、子供の運動会があるので、LUMIX G1で撮影したいと思い、
練習をしている所ですが、なかなか思うように撮る事が出来ません。
天気が良ければまだ良いのですが、曇りの外、体育館(雨の場合)での
上手な撮り方を伝授していただけませんでしょうか。。
0点

体育館はどんなカメラでもうまくとれません。
プロが使うような巨大な白いレンズをつけるとバッチリですが。
曇りは白い雲の影響で暗くなりがちなので露出を上げたらどうでしょうか。
書込番号:9691514
0点

non-non-nontaさんこんにちは
>運動会の写真、思うように撮る事が出来ません、
とのことですが、具体的にどんな風に撮りたいのでしょうか?
あまり明るくない所で、動く子供をピントぴったりに(ブラさずに)撮るなら、ISO感度を800とか1600とかに上げて、なるべく速いシャッタースピード(1/250以上)で撮れば大丈夫だと思います。あとは、グラウンドに太陽光が反射して明るく、子供の顔が暗く見えるときには、前ダイヤルで露出補正して顔が明るく見えるように撮るといいでしょう。
G1はあまり暗いところに強いカメラではありませんので、1600とかに感度をあげすぎると赤や緑の色むら(カラーノイズ)が出ます。風景写真などでは嫌う人もいますが、大きく伸ばさなければさほど目障りになりません。
お子さんの成長記録なら、L判でしょうから、暗かったらぶれた写真を撮るより、感度を上げてきちんと撮ったほうがいいでしょう。
ピントについては顔認識システムがあるので、事前に視鳥子供さんを走らせて試し撮りというか、練習したらどうでしょう。
書込番号:9697885
0点

non-non-nontaさん
入力ミスで失礼しました。
>事前に視鳥子供さんを走らせて⇒事前に子供さんを走らせて
です。あしからず。間にあったかな?
書込番号:9700739
0点

子供の運動会を撮ったことはないので
推測の部分もありますが
1、少し広めに撮って付属ソフトで切り抜く
追尾AFは色を認識して追いかけますから
望遠で帽子の赤に合わせて
外れないように大幅に広角側にします
(赤だと良いですね)
2、ISO感度を1600にする
もちろんiAモードは使えません
Aモードで一番絞りを開きます
3、ROWファイルも作っておく
露出の失敗もある程度助けてくれます
4、付属ソフトで切り抜く前に必ずコピーを取っておく
2L版ぐらい迄でしたら300万画素分あれば十分印刷できます
あまりアップを狙わない方が良いと思います
書込番号:9701531
0点

3、ROWファイルも作っておく
露出の失敗もある程度助けてくれます
RAWです 恥ずかしい
追尾AF 顔を認識させても追いかけますね
使ったことありませんでした
推測部分 (`▽´)
書込番号:9701608
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆さんなら旅行用のレンズは14-140mm1本にしますか?それとも14-45mm+45-200mmにしますか?取り替える手間がかからないから面倒がなく、シャッターチャンスも逃がさないので、14-140mmかなとも思うのですが。
それから14-140mmは価格が高い分だけ画質は良いですか?何か14-45mmより暗いようですが。
0点

何を撮られますか?
身近なものの多いぼくは14−45一本だけにします。
とにかく旅行に重いのが嫌だという理由もあります。
書込番号:9686028
0点

どういう写真を主に撮るかで選ぶべきレンズは違ってくると思います。
個人的には超広角から望遠域までまんべんなく撮りたいので、7-14mm、14-45mm、45-200mmの3本ですね。特に旅行用なら超広角は絶対に欲しいので7-14mmは外せません。
レンズ交換の手間はかかりますが、カメラを首なり肩なりにかけて歩く場合はコンパクトな14-45mmが邪魔にならずに良いと思います。
書込番号:9686303
0点

レスをありがとうございます。
>ちょべりばちょべりぐさん
私も軽くてコンパクトなデジ一が良いなと思ってこのカメラを購入したので、14-45mmがベストかなと思っていたのですが、たまにある程度は望遠側が必要な時もあるんですよね。
そこで少し大きく重くなっても14-140mmの画質が14-45mmを凌駕できるのなら、
利便性+画質−大きさ>0
となるのかなと思った次第です。旅行中は撮影に専念はしません。スナップ+αと考えています。風景、建物、動体(航空機・電車)などでしょうか。料理などはセカンドバッグに入るT-700で賄います。
実は14-140mmの画質も大きなポイントなんです。
>レオパルド・ゲッコーさん
超広角ですか。そりゃあ、あるに超したことはありません。でも3本は厳しいです。嵩張りますよね。私なら、そうなればもう開き直ってG1ではなくて嵩張るデジ一でも持ち出すかもしれませんが、旅行どころではなくなりますね(笑)
逆にお尋ね致しますが、14-45mm+45-200mmを14-140mmにまとめるおつもりはございませんか?
書込番号:9686793
0点

そうですねー、わたしは幅広いズームレンジをコンパクトにまとめられるのがマイクロフォーサーズの良いところだと思っていますので、7-14mm、14-45mm、45-200mmの3本は許容範囲です。特に7-14mmの小ささ軽さは換算14mmスタートのF4通し超広角ズームとしては驚異的です。
旅行に限らずこの3本は普段から持ち歩いています。
また、上述のようにG1と14-45mmの組み合わせだと邪魔になりませんし取り回しも楽なので、わたしの場合は標準ズームの使用頻度はもっとも低いのですが、持ち歩き時にとりあえずつけておくレンズとして重宝しています。
上記はあくまでわたしの場合ですので、準標準〜中望遠域の使用頻度が高くレンズ一本ですませたいという場合には14-140mmはとても良い選択だと思います。
書込番号:9687241
0点

高倍率ズームなんで明るさはしょうがないですね。
14-140はG1と組み合わせると、標準レンズよりAFが速くなると聞いてます。
HD撮影用にモーター機構が違うそうです。
旅行での撮影なら、シームレスの方が使いやすいと思います。
フリーの旅行なら、それぞれのレンズを持っていってもよいですが、ツアーで周ると
なると交換の時間があるかどうかですね。さっといい被写体が出てきても撮り逃して
しまいます。
書込番号:9687496
0点

もりやすさんこん**は
私も散々悩んだ結果、14-140を買ってしまいました。が、画質がどうこうというなら、オススメしません。あくまでもスナップ、記録用で、せいぜい2L程度にしか伸ばさないならこれで決まりです。
画質は悪い、とは言いませんが、しょせん「高倍率ズーム」です。Wズームキットの画質のほうがはっきり言って上です。
解像力はあると思いますが、なんとなく輪郭線のまわりにニジミのような感じがあり、すっきりしません。この点、Wズームは安くて小さく軽いわりに小気味良い切れがあります。A4以上に伸ばすなら、がさばっても2本持参をお薦めします。動画用には優れたレンズなのだろうと思いますが、私は興味ありません。
正直なところ、古いコニミノのディマージュA200の28-200mm(35mm換算)と撮り比べをしてみようと思ってマス。ファインダーの液晶も荒く、AFも遅く、高感度にも弱いけれど、結構使えるスナップカメラでした。A4で比べたら面白いかと思います。
余談ですが、高倍率レンズのなかでは画質は良いほうだとは思います。初代のタムロンXR28-200mは歪曲がひどかったし、手ぶれ補正に期待したシグマ18-200mm(EOS用)はかなり高級感あるつくりでしたが、L判でもピントが甘くて、一度試し撮りしただけで半値以下で下取りに出しました。あれには今でも騙されたような思いです。
書込番号:9687670
0点

>レオパルド・ゲッコーさん
了解しました。お互い納得のいく形で楽しみましょう。
>ペン好き好きさん
そうですね。やはり14-140mmにしそうです。ありがとうございました。
>デコボウさん
えーっ?キットレンズの方が良いのですか?値段はものすごく高いのにですか?
それにしても2Lまでなんて・・・。本当なら話になりません。いくら旅行のスナップ中心とはいえ気に入ればA4は当たり前で、A3ノビにもしますから。
書込番号:9688522
0点

もりやすさんこん**は
もしかしたら、誤解されたかも知れませんのでレス追加します。
14-140より、Wズームのほうが描写がいいのは残念ながら事実ですが、14-140は、高倍率レンズとしては、スナップ用でかなり「使える」レンズです。
私自身、現在はもっぱらこれ一本で、Wズームはしばらく休養中です。
というのも、やはり標準ズームの望遠端45mmは短すぎ、望遠ズームはでかすぎだからです。
MF時代のフィルム一眼の経験から、35-100mmくらいの小型望遠ズーム登場を期待したのですが、無い物ねだりしてもはじまらないので、GH1+14-140mmを追加購入したのです。
ですので、14-100mmでもう少し小さくするか、35-100mmF2.8の明るい望遠ズームが出れば、また買い替えたいくらいです。
線のニジミについては、シグマのように解像自体が甘いわけではないので、大伸ばしの際はシャープネスや彩度、コントラスト等を上げればナントカなるかもしれません。まだ試してないので推測ですが…。
14-140mmは確かに高価ですが、画質や大きさから言えば、さらにはCANONやNIKONほど大量需要
を前提としない以上、GH1とセットなら妥当な価格かと思います。
動画に興味はなかったのですが、GH1は高感度画質向上に期待して、付録のつもりで購入しました。
Wズームレンズは安すぎなキット価格や小ささ軽さで過小評価されていますが、G1本体の画像ソフトとのマッチングで歪曲や周辺の収差補正もよく、かなり満足できる製品だと思います。
一部HPのレンズテストでは、G1本体と切り離したRAW現像で、レンズ単体で性能評価され、平均以下のランキングをされています。たしかに、カメラ本体のJPEGデータで適正化されるため、従来のデジカメに比べると、RAW現像による画質向上はあまり期待できないようです。
書込番号:9698017
0点

>デコボウさん
詳細なご説明ありがとうございました。旅行とはいえ画質にこだわりたい気持ちがあったのですが、利便性をとればやはり14-140mmですかね。画質にこだわる時は違うカメラとレンズを持ち出すことにします。ケースバイケースで柔軟に考えることにします。いろいろとありがとうございました。
書込番号:9698415
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
オリンパスのE520にテレコンEC14+シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)を使って35mm換算1400mmにしてます。マウントアダプター(DMW-MA1)を使ってもEC14とシグマの50-500mmは使えないのでしょうか?1400mmはどうすればいいのか教えて下さい。
0点

使えない、というのがどういう意味か分りませんが、私はNFD800mmf5.6LにFDテレコン2倍と1.4倍をつけて35mm換算4480mm相当にして埼玉から100km以上はなれた男体山や富士山を撮っています。G1はそういう意味では最高のレンズです。
書込番号:9684747
0点

>マウントアダプター(DMW-MA1)を使ってもEC14とシグマの50-500mmは使えないのでしょうか?
装着は可能ですよ。
AFが使えるかどうかは、知りませんが…。
書込番号:9684782
0点

ms193544さんこん**は
自己レスですみません
>×最高のレンズ⇒カメラ
でした。もちろんMFで、三脚2本使用です。
書込番号:9684809
0点

デコボウさん、影美庵さん 、アドバイス有難うございます。
DMC-GH1/DMC-G1動作確認によればEC-14はXになっていたので、オリンパスのE-520と同じ使いかが出来ないと思いました。
AFは無理でしょうかね。
書込番号:9685641
0点

>AFは無理でしょうかね。
下記を見ると、レンズ単体でも、MFとなっています。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
この中では、テレコン(EC-14、EC-20)も、”結果:×”となっていますね。
理由が知りたいです。
F5.6以上の暗いレンズに装着すると、明るさが足りず、AFが使えないなら、MFになるのでしょうか。それなら、△を付ければ良さそうに思いますが…。
パナのG1/GH1、私は使ったことはありませんが、装着は可能と思っています。
ただ、MFになり、操作性は落ちると思いますが…。
E-520をお持ちのようですから、そちら専用でも良いのではないでしょうか?
EC-14を外せば、100〜1000mmF4〜6.3(MF)として、G1でも使える訳ですから。
私は〜500mmというレンズは持って無く、ED70-300/4-5.6+EC-14が、4/3用レンズとしては最長玉です。
但し、これにレイノックスのフロントテレコンDCR-2025Proを装着し、Max.1848mm F11として使うことは可能です。(そこまではしたことはありません。)
これらの組み合わせで、70-300+EC14=840mm F8 や、DCR-2025Pro+70-300=1320mmF5.6なら、AFが使えます。
4/3用以外では、ニコンの400mmF5.6+x2テレコン+マウントアダプタ(=1600mmF11・MF専用)が有ります。
その気になれば、+EC-14で、2240mmF16にもなりますが、絞り開放でもF16では、ファインダーでピントを合わせることはできないでしょう。
レンズを無限遠にセットし、月や太陽なら写せそうですが…。
このレンズ用として、レイノックスのHDP-9000EX を検討し、新宿のヨドバシカメラ本店にて試写したこともあります。
その時は三脚がなく、手持ちで1440mmF5.6では、ファインダー像が揺れてピントどころでは有りませんでした。
10万円は持っていましたが、結局あきらめました。
ms193544さんが、もしその気になれば、50-500/4-6.3+86→72mmのステップダウンリング(注)+HDP-9000EX で180-1800mmF4-6.3 のAFレンズにもなります。
(注):1枚で変換できないなら、2枚を使います。2枚なら、下記にあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5b9a5c6a5.html
シグマの300-800mm F5.6が買えれば、苦労はないのでしょうが…。(私にはとても無理です。)
書込番号:9687096
0点

影美庵さん、たびたびのアドバイス有難うございます。
レイノックスは知りませんでしたので、うれしいです。
書込番号:9693843
0点

G1でEC-14が使えるか否かはパワーフォーカスレンズかどうか。
ZDはフォーカスできないんで適合表では×なんでしょう。
あと、フロントテレコンはパープルフリンジがきっついですよ。
書込番号:9696571
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
昨年11月22日にWズームキット購入し翌日NZ旅行に携行、2Wでサブカメラを含めて3600枚強の写真を撮りました。帰国後マウントアダプターでNIKON、CANONFD、ORYMPUSOMのMFレンズでキットレンズとの比較を楽しんでいます。
仕事で使ったMFレンズ資産を活かせて、小型軽量。定年後のアルバイト先にも携行でき、通勤途上でのスナップに重宝していますが、これにボデイ内手振れ補正とMF合焦マーク点灯があれば鬼に金棒なんですけど、そんな改良型、出してくれないかなあ。
というのもEOSボデイ用NIKONマウントアダプターにはLEDMF合焦マークが点灯するものがあり、かなりシビアに反応してくれるのです。耐久性はあまり高くなさそうですが、スプリットイメージファインダースクリーンよりはるかに見やすいし、思い切りよくレリーズできるのです。
ちなみに、MFレンズは開放F2のNewFD28mm、OM28mm、OM50mmマクロ、OM90mmマクロとNewFD50mmf1.4と、明るいレンズを選びました。
キットレンズと比べて分ったのは、2本のマクロ以外は開放から2絞りくらいまでの描写の甘さと、f1.4のフレア、言い換えれば柔らかさでした。それだけ、キットレンズの開放描写のよさを実感しましたが、やはりf2.8通しの12−35mm、35−100mmくらいの「竹レンズ」が欲しいと思いました。
FD300mmf4Lに純正テレコンX2+X1.4も試してみましたが、100KM北の残雪の男体山の登山道が映りました。3脚2本でも視野がユラユラするので、ボデイ内手振れ補正が効けば有難いと思います。
2点

こんにちは
>ボデイ内手振れ補正とMF合焦マーク点灯があれば鬼に金棒なんですけど
ボクも全く同感です。
レンズ資産はありませんが、散歩用にこれを検討したことがあります。
高齢になると視力が落ちるので合焦マークが是非欲しいところです。
書込番号:9683241
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
自由自在に編集できます。が、AVCHD形式での出力はできません。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にサンプルを置いてますので、ダウンロードして見てください。
書込番号:9674555
1点

苦楽園さんへの質問です.
今週のアップデートで(iMovie 8.0.3)AVCHD Liteへの対応が可能になり,720Pの編集ができるようになったようですが,GH1Kの720P撮影ファイルは問題なく読み込んで編集できますでしょうか?
現在1080iのビデオカメラを使っていますが,スキーを滑りながら撮影するとインターレースの画面では画質が悪く,とてもFull HDと呼べるような解像度はありません.画素数が多少少なくても,秒60フレーム撮影できる方が高精細な画像が撮影できるのではと考えており,興味を持っています.
おわかりでしたらご教示ください.
よろしくお願いいたします.
書込番号:9675849
0点

>>苦楽園さん!
レスありがとうございます!
おかげ様で購入に踏切れました!
到着が待ち遠しいです!
書込番号:9675855
0点

EDL Unpluggedさん
AVCHDのFHDとMotionJPEGのHDはiMovieで編集できました。
上記のURLからダウンロードして見てください。
この2つができてるので、他も大丈夫じゃないのか?
書込番号:9678421
0点

補足します。MotionJPEG(HD)とAVCHD(FHD)が入っているのは「サンプルH264.mov」です。他の動画はAVCHD(FHD)です。
書込番号:9682845
0点

>1080iのビデオカメラを使っていますが,スキーを滑りながら撮影するとインターレースの画面では画質が悪
テレビでの再生も画質が悪いですか?
ひょっとして、インターレスのデータをPCでそのまま見て、画質が悪といわれているのですか?
単にPCで見て、コーミングノイズが乗っているのなら、VLCのようなインターレス除去ができるプレーヤーで見ると綺麗に再生できます。
書込番号:9687604
1点

candypapa2000 さん:
コメントありがとうございます.
現状,リビングのTVに映す手段がないため,iMacの画面上で見ています.VLCはインストールしてありますので,インターレース解除(破棄)で再生も見てみましたが,違いは私にはわかりませんでした.
コーミングノイズの意味するところが正確にはわからないのですが,インターレース解除しても,滑っている人のウェアの縁がゴーストのように2重に見えたり,ポールが(本来はまっすぐな棒なのですが)わずかにジグザグに曲がって見えると言うような点に違いは感じられませんでした.
今回質問させていただいたのも,以前聞いた話で,アメリカのESPNと言うスポーツ局がデジタルHD放送を開始する際に,1080iではなく720pを採用しようとしたと言う話を雑誌か何かで読んだことがあり,その記事では,アメリカで人気のアメフトのプレーヤーの背中の名前が,選手が走っているところを追いかけて撮影すると,1080iでは流れてよく見えないのに対し,720pでは(画素数が少ないのみも関わらず)くっきり見えると言うのが理由の一つだったというようなことが書いてありました.
私の元画像がCANON HF10の1080iで撮影していますから,そもそもプレーヤでインターレースを解除しても,あまり効果がないのかもしれません.
このようなわけで,撮影時から720p(GH1Kはなんちゃってプログレッシブではなく,きちんと60frame/secですよね?)でとれれば,そっちの方がいいのかなあと思案している次第です.
書込番号:9688030
0点

>滑っている人のウェアの縁がゴーストのように2重に見えたり
それは、明らかにコーミングノイズです。
是非、HF10の映像をハイビジョンテレビに繋いで見てください。違いがはっきりわかると思います。
720/60Pと1080iの映像をハイビジョンテレビで比べると確かに、かなり速い動きは、720/60Pの方が有利ですが、普通に見る場合は、解像度では、1080iと思いますけどね。
HV10で撮った1080iの映像をプログレッシブに変換した映像をアップしますが、オリジナルの1080iで見ても、特に違和感はないですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=6sBiPHYNMKE
書込番号:9690403
1点

candypapa2000さん:
スキーのビデオを拝見しました.
テンポ良く編集されていて,非常に楽しく見ることができました
私のビデオの編集後の画質劣化は,使用したiMovie'09のバグかもしれません.
以下に,リリースされたバージョンには,インターレース書き出しにバグが
あり修正されたとの記述があります.
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-971.html#lnk3
今のバージョンはバグがなくなっているようですが,すでにオリジナルのデータは
消去済みですので,再編集は不可能です.こういったときはオリジナルがテープで
残っているというのは強みですね.
AVCHDを編集用のコーデックに変換すると,1時間撮影分で数10GBになり,それをそのまま
保存し続けるというのも,ちょっと現実的ではない気がしています.
いずれにしても,TVに編集済みの画像を表示できないのはちょっと改善したいです.
昨年春からの懸案なのですが,個人的に決定打というような方法が見つからず,躊躇
しています.ゲームはしないのでPS3は持っていませんし...Apple TVがFull HDに
対応してくれたら一番いいのですが.Link Theater類もMacとの連携に関する情報が
あまりなく,手を出せていません.
もし関連の情報をお持ちでしたら,ご教示ください.
書込番号:9691656
0点

PS3で再生さすがのベストと思いますが、LT-H90でもマックの場合、視聴したいファイル・フォルダーを「Windowsファイル共有」機能によって共有設定を行うことにより視聴できると書いているようですが?
IOからでたネットワークプレーヤーはDLNAにも対応していたような気がします。その場合、マック用のDLNAサーバーソフトをいれれば、大丈夫と思います。
あと、iMovieでAVCHDを取り込んで編集後は、1920x1080のMP4でコーデックは、H.264に設定して出力すれば、PS3をはじめ、これらのネットワークプレーヤーで再生できます。ただし、PS3の場合、高いビットレートでも問題ないですが、他のは15-6Mbps程度でないと駄目だったかもしれません。movでは、再生できないので注意が必要です。
書込番号:9698442
0点

情報ありがとうございます.
iMovieのFull HD解像度でH.264のコーデックを使って書き出すと,拡張子が.movになります.
MacとAppleの製品だけで閉じているうちはいいのですが,サードパーティーの製品と組み合わせる場合は色々と勉強が必要ですね,
もう少し情報を集めてみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:9709786
0点

MOVだと、汎用性がないので、書き出しは前にも書きましたようにムービーからMPEG4を選択し、ビデオコーデックをH.264に選択するとフルHDで書き出しができます。
書込番号:9719026
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
上海問屋オリジナルの32GBのカードを購入したのですが、読み取りエラーが出て使えません。
以前投稿されていた、「DMC-GH1Kで動作確認できているメディアについて」の口コミを参考に、フォーマットもかけてみたのですけれど、だめでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9611539
ためしに16GBのほう入れてみましたが、だめでした(やっぱり上海問屋)。
認識したのは、昔のカメラの256MBだけ(パナソニック製)。
上海問屋は、返品に応じてくれるようですので、そうしようと思いますが、次、何を買うかで悩んでいます。
カードの容量いっぱい連続撮影したいので、できる限り大容量のカードがほしいのです。
できる限り、安いもので・・・。
どなたか、これはだいじょうぶだったよ、など、アドバイス願えないでしょうか?
・・・悩みに悩んで、せっかく買ったのに、なかなか撮影ができなくて、悲しいです。
0点

私はグリーンハウスGH-SDHC*G6D16GBを2枚購入しカメラでフォーマットしてから使用しています。価格も1枚3000円台とリーズナブル。2週間ほど使用しましたがエラーは1回も出ていません。如何?
書込番号:9673333
0点

信頼性があるメディアにしないと、安物買いの銭失いになります。
SANDISK > SDSDX3-016G-J31 (16GB)
あたりが性能もよく信頼性も高いと思います。
GH1は持っていないのでよく分かりませんが、動画がOKならExtream IIが安くてよいかもしれません。
トランセンドあたりは安いですが、評判がイマイチですね。
書込番号:9673962
0点

上海問屋のオリジナル32GBを私も使用しています。
普通にGH1で使用出来てますよ、動画も静止画も・・・
ロットによって相性があるのかもしれませんね。
因みに普通のカードリーダーでは使用出来るんですよね?
何度か交換に応じてくれるのであればもう一度試してみても良いかも。
書込番号:9674373
0点

以前も書きましたが、
グリーンハウスのGH-SDHC32G6D (32GB)
で「書き込み速度不足」エラーがでてしまいました。
結局、前スレで、ウォーターランドさんから紹介された、
サンディスクのUltraU16GBを買いました。
ベンチマークもなかなかです。
書込番号:9674735
0点

昨年12月に購入した、
上海問屋16GのSDを使っています。
G1、GH1、K20D、D40、GRD2、R10でまったく問題なく動作していますよ。
書込番号:9674756
0点


んーー流石に上海問屋の無印は薦められない。
現実解は、サンディスクのExtremeIII、パナソニックの金ラベル、東芝の白ラベル
こんな所から選ぶがベターです。次点でトランセンド。
書込番号:9675393
0点

私も以前、コンデジ用に買った上海問屋のSDで泣きをみた事があったので、GH1用の最初の分には安全パイとして純正(Panasonic)の8GB(CLASS6)をチョイスしました。
EOS20D/40D用のCFにはサンディスクを利用していたので、GH1の補充用にはサンディスクをセレクトするつもりです。
とりあえず、この2社が安全(今のところ、私的には外れ無し)だと思いますね。(^^)
書込番号:9676039
0点

みなさま、さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。
お礼のレスをさせていただく前に、とっても不思議なことがあったので、もう少し相談させて下さい。
例のパナのソフトでフォーマットしたあと、しばらくの間は、認識するようなのです。
そこで、その間に、カメラ側でフォーマットしてみました。
正常に完了したようで、もちろん、撮影もできます。
ところが、そのまま電源を切ってしばらく置いておき、電源を入れるとメモリーカードエラー・・・。
また、電源を切ってすぐ、ほかのカードに入れ替えても同じ事が起こります。
もとの認識していたカードに入れ替えてもエラー。
でも、もう一度ソフトでフォーマットをかけると、また認識するんです。
・・・もしかして、相性問題だけじゃないんでしょうか?
ちょっといま、パナの純正が手元に無いんで、あしたまた、試してみようかと思います。
このカードでもだめだったら、メーカーのサポートのほうにも問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:9676427
0点

その症状はカメラ本体の初期不良が疑わしいですよね
私も同じ上海問屋の16G*2と32Gですが
動画撮影中に突然起きた最初の電池切れ時にて
全ての書き込みNoがリセットされてしまい
”本体交換”
に為りました、
新しくなった本体では何事も無く使えています。
特に動画撮影中には今後も電池の残りマークを気にしてくださいね。
書込番号:9677373
0点

こんにちは
GH1は個体差によって相性が激しいですね(>_<)
スレ主様
購入店舗にもってかれて、ご相談されたほうが、サポートセンターよりもはやいですよ。初期不良交換してくれるかも?
ちなみに、私はG1とSD3&9(ビデオ)を使用していますが、相性問題で悩まされたことがないです。
使用カードは
トラセンド16G&8G
パナ純正8G
上海問屋4G
シリコンパワー8G&4Gこんな感じです。
ボディをGH1に変えたらこのカード達が使えなくなると思うといやですね(>_<)
G1とGH1のSD機器って違うのでしょうかね?
書込番号:9677761
0点

翌日に中身が見えないのは変ですね。
PCなら見えるのであれば、GH1本体がおかしい可能性があります。
一応、接点が汚れていないかなども確認された方がよいかと思います。
バッテリー切れで本体交換というのがイマイチよく分かりませんが、バッテリー切れになる前に強制的に撮影終了になる機能が動かなかったということでしょうか?
AVCHDは書き込み速度が要求されるとはいえ、GH1の相性が厳しいというより、上海問屋のSDカードの質の問題だと思いますよ。
上海問屋セレクトはその時期によって中身が違うと明記されていますよね。当然ながら、動くもの動かないがあると思います。
上海問屋オリジナルは基本的にはいつも同じ製品のようですが、、セレクトよりも下位製品で、相性対応は返品対応のみのようですね。
デジカメやビデオ用のメディアは、壊れたときに思い出まで消えています。
最初から信頼性の高いSANDISK Ultra IIやExtreme IIIをオススメします。
安物買いの銭失いにならないようご注意ください。
書込番号:9677810
0点


Hitomi-Iさん、こんにちは。
上海問屋オリジナルの32GBのSDHCカードで私も同様の症状が出ました。
私の場合は、販売店にカメラボディを送ったのですが、やはりSDHCカードの
相性が悪いらしく、上海問屋オリジナルのSDHCカードを販売にあるデモ機に
挿入したところ、同じ症状が起こりました。
恐らくはカメラボディの問題ではなく、SDHCカード側の問題だと思いますので
上海問屋に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:9678755
0点

この機種は持っていないのですがSDHCのことなら・・・
動画も撮られるなら容量が大きい方が良いのでしょうが、一般的に容量が小さい方が速かったというDATAをどこかで見ました。
しかし、4GBとかでは厳しいでしょうから、16GBあたりが良いのでしょう。
SDHCのCLASS6でも、スピードは様々なようです。書き込みが20MB/s程度の製品が無難でしょう。
上海問屋の物はCLASS6としか書いて無かったので賭になりますね。
SANDISK、PANA、レキサー等がやはりお勧めですが、8GBで¥5000以上しますね。
そこで私のおすすめは東芝の逆輸入の白いやつ、CLASS6、書き込み20MB/s程度
先日購入して16GBで¥5000+メール便送料ぐらいでした。(楽天)
私は現時点で性能と容量を考えるととても安いと思います。
SD−F16GR5W6 です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005178/#9580960
に速度を測った人のレポートがあります。
もちろん動作保証など無いので、だれか使っている人の動作報告があると完璧なのですが、
それが心配にならないほど性能が良いと思います。
以前上海問屋の製品も買おうかと思ったのですが、上記の東芝をみつけたのでそちらを
買いました。
ご参考までに。
書込番号:9679164
0点

すんません今探していたらサンディスクのUltraIIで16GBで¥3700というのがありました。
かなり安いんでびっくりしましたが売り切れていました・・・。
CLASS4ですが15MB/sで十分な性能ですね。
上記書き込みからGH-1で動くようなので安ければ良いスレ主にはこちらがお勧めですね。
書込番号:9679777
0点

評判につられてDMC-GH1Kを買って本日届きました。まだ静止画しかチェック
していませんが、A-Data 8GB, 16GB, Greenhouse 8GB, 16GB, PQI 4GB, 8GB
すべてちゃんと認識し、他のカメラで撮った画像の再生、GH1Kでの書込み
ともOKでした。 ただ、FAT32にフォーマットしたものは認識しますが、
NTFSフォーマットしたものは認識しないようです。
書込番号:9681279
0点

老縞猫IIIさん
カメラ側でのフォーマットもFAT32です。
フルHD動画の場合、17Mbpsなので2.125MB/sあれば良いのですが、ベンチマークのようにファイルサイズによって、変わってしまいます。
思うに8Gまでは、余程の事が無い限り、メーカー限らず大丈夫そうですね。
ただ、32Gとなると、限られそうです。
16Gでも2時間可能なので、2枚体制が最善のようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/sa1107b.html?snl=00000000683600999
2枚買いましたが、3,998でしたので、300円ほど値上がりしています。
書込番号:9682325
0点

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。
販売店(マ○プカメラさん)が検証してみてくれる、というので送ってみていただきました。
純正もそれ以外も用意して試していただいたんですが、結局・・・ボディには問題ないと・・・。
PQIでも大丈夫だったそうです。
上海問屋のみがダメ。
で、昨日そのまま返送されてきました。
でも、だめもとで検証してくれた販売店さんには感謝しています(送料も持ってくれた)
上海問屋も返品に応じてくれるようですし、(こっちは送料持ってくれないけど)勉強をしたと思って、次から気をつけようと思います。
>コマデジさん、まggyさん、かいとうまんさん
いろいろ詳しくご紹介ありがとうございます。
全部見てみたんですが・・・結局、こわくなって純正にしてしまいました。
>ウミウシ大好きさん、SPNさん、見切り発車 0 0さん、ゆず怪獣さん
使える場合と、使えない場合があるんでしょうか?
個体差?だとしたら、ちょっぴり悔しいですね。
使えている方がうらやましかったり・・・
>じじかめさん
こんなページがあるの知りませんでした。
チェックすべきでした。
しかしパナの機種は、気難しいんでしょうか・・・
>*TAX usrさん
これ、春に経験しました・・・仕事中に(泣)
いまは、とても警戒しているので、大丈夫かと思います。
ご紹介ありがとうございます。
>かいとうまんさん、クワトロ・バジーナ 大尉さん
そうですか・・・やっぱり・・・。
サービスセンターにも、すごくメディアでのトラブルの問い合わせが多いそうです。
でも、純正しか保障しないからって、スルーされちゃうみたい。
カタログやHPにでかでかと明記すればいいのに。
あれじゃ、ほかのでも大丈夫なのかと思っちゃいますよね。
>ももでシュさん、TAIL5さん、bob_kさん
おっしゃるとおりです(汗)
何を血迷っていたんでしょう。
もしも撮影した後、だめになってたらと思うと、冷や汗が出ます。
とる前でよかったのかも。
会社のD700のCFカードを買うときには、「信頼性が大事です」と上司にExtream Wをすすめたのに・・・。
このカメラは自腹だったんで、ちょっと気が迷ってしまいました。
32GBという容量に目がくらんだ感じです。
結局、純正とExtreamV16GBを購入しました(メーカーhpによると、Class6推奨だそうなので高いけど泣く泣く・・・)
おっしゃるとおり、「思い出は戻ってこない」ですもんね・・・
これで安心して撮影できます。
とりあえずは、あさって娘のピアノの発表会なんで、ためしにとって見ます。
皆様、本当にありがとうございました。
こころから感謝ですっ。
書込番号:9689244
0点

>老縞猫IIIさん
見落としていました、すみません。
そんなにいろいろ大丈夫なんですね・・・A-DATAもトラブル報告が多いらしい、と販売店さんがサービスセンターから聞いたそうです。
ほんとに個体差が大きいのかなあ・・・
書込番号:9689272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)