
このページのスレッド一覧(全33827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月25日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月22日 16:19 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月23日 09:44 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2009年4月22日 16:01 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月8日 21:17 |
![]() |
47 | 45 | 2009年4月24日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1でいろんな写真にチャレンジしているのですがEXデジタルズームの使い方が説明書を読んでもよくわかりません。
デジタルズームは4倍に合わせれば表示画面は望遠力が高まってわかりやすいです。
EXデジタルズームの方が画質の劣化が少ないと記載してありサイズをLからSに落とすまではわかったんですが表示画面では変化がないんです。
暇な時に遊んでたんですが月はケンコーのテレコンLHG-17との組み合わせで撮影しました。
200mm×2(M4/3)×1.7(LHG17)×4(デジタルズーム)で換算すると2720mmでしょうか・・・
安上がりの機材でまぁまぁ満足ですが画質レベルはやっぱ低いです。
EXデジタルズームでも撮ってみたいので教えてください。
0点

G1とFZ30のEXズームシステムが同様だとしたら、記録画素数を3MPに設定すれば
自動的に2倍のEXズームになると思います。(6MPで1.5倍?)
取扱説明書に載ってないでしょうか?
書込番号:9439897
1点

EXズームを使うために記録サイズをLからSに落としただけでは表示画面では違いは分からないと思います。
Lで最望遠にした場合とSで最望遠にした場合で、実際に撮り較べて見て下さい。
コンデジのFZ8のExズームでは、記録サイズを3M(S)で最望遠にした場合の液晶表示の状態を覚えておいて、そのまま記録サイズ7M(L)に切り替えると、表示物が小さくなる事が確認できますが・・・。
書込番号:9439990
1点

じじかめさん
花とオジさん
回答ありがとうございました。
いろいろやってみてわかりました。
ちゃんと表示画面でも差が出てました(^_^;)
ただ覗いた被写体が自分の判断で変わってないとおもいこみでした。
EXデジタルズームにしてサイズを選ぶとL以外は(EX)M&(EX)Sと選べました。
実際使うことは少ないかもしれませんが遊べる機能としては嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:9443389
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

表示言語は日本語のみのようです。↓
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
上記のページの左側に取り説のダウンロードサイトのリンクがありますので、
詳細を見る(読む)ことができます。
もし、日本語以外で表示できたとしても、取り説は日本語になってしまいますね。
海外のサイトでPDFで落とせればなんとかなるでしょうけど・・・・・・。
書込番号:9431372
0点

免税店等で輸出用(海外用)を買えばいいのではないでしょうか?
書込番号:9431712
0点

今どき、日本語のみ対応って珍しいですね。
ソニーのコンデジとかで見かけたことがありますが(今もあるのかな?)。
SONYやPANASONICはデジカメだけじゃなくいろんな製品で、製品流出の痛い目にあってるんでしょうね。
きっと簡単なソフトの入れ替えだけだろうから、メーカーで現物持込で対応すれば良いのに。
それなら新品の製品流出は防げると思いますが。。
書込番号:9431808
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
キャノンのイオスユーザーです。この機種のコンパクトさに惹かれています。DMC-G1 本体の大きさはキスデジとそれほど大差ないとはいいながら、旅行中のサブ機として、またバリアングル機として、キスデジを買い足す以上の魅力を感じています。
旅行中は標準ズームレンズ、対角魚眼レンズを多用しますので、レンズ交換する手間を省くため、本体が2台必要に感じることが多いです。
他機種のレンズも使用可能ということを聞きましたが、現行イオスのEFレンズやEF-Sレンズも使用可能なのでしょうか。また、その際、ピントだけ手動になるのを我慢すれば、露出やレンズ内手振れ防止機能等は動作するのでしょうか。
キスデジを2台持つことの方が意味があるでしょうか。
0点

>現行イオスのEFレンズやEF-Sレンズも使用可能なのでしょうか
無理ですね
絞りリングのないEFレンズは物理的についたとしても絞りがコントロールできません。
書込番号:9428305
0点

使えませんし・・・折角4/3やマイクロ4/3の小ささを活かすなら
4/3用のレンズを使うことをお勧めします。
G-1でマウントアダプターでいろいろなレンズが使えると喜んでいる方も多いですが、
あくまで実絞り・マニュアルフォーカスでの使用になります。ファインダーがMF時に
拡大されますので、マニュアルフォーカスはやりやすいと思いますが、このカメラで
活かせるレンズはMF時代のオールドレンズですよ。
書込番号:9428333
0点

ボーグの品番7157・7923・5011があればEFマウントレンズを装着できますが、マニュアルフォーカスで絞りは固定になります。
絞るような撮影は純正レンズで、大口径で開放気味で撮りたい場合はEFレンズを使う、というような使い分けをすれば結構実用になるのではないでしょうか。
書込番号:9428667
0点

デジモノ大王さん
EFレンズの話は少し前にでてましたね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=9351187/
ボーグからのアダプターで使用できるとか・・・
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html
しかしながらFrank.Flankerさんが言ってた絞りの件もコントロールがしにくいそうです。
EOSのボディーで絞りを調整して外した状態を維持といったかんじでしょうか・・・
TAIL5さんがおっしゃるようにM4/3の魅力を発揮させるなら純正もしくはオールドレンズがよさそうですね(*^_^*)
書込番号:9428697
0点

書き忘れましたが、自動露出は問題ないです。
露出補正も出来ますし、補正の結果はファインダーにも反映されます。
上述のように絞りは固定になりますので、キヤノンで言うところのAvモードと同等ということになります。
手ぶれ補正はレンズへの電力が供給されませんので、使用不可です。
キスデジ2台体制でも良いと思いますが、レンズ交換の手間をはぶきコンパクトにこだわられるのであれば、G1+純正キットレンズとキスデジ+対角魚眼という組み合わせもありなのではないでしょうか。価格的にもボディのみとレンズキットではほとんど変わりませんし。
ちなみに、マウントアダプタは基本的にオールドレンズ遊びが主流だと思いますが、わたしは現行レンズをつけて実用として使っています。G1は実絞りのレンズでも普通に使える唯一のデジタル一眼ですので。
書込番号:9429184
0点

・・・。あっという間にこんなにも多くの方から教えて頂いて、ただただ感心しています。量販店の店員さんに聞くよりも、メーカーの電話相談に聞くよりも、はるかに的確で親切な窓口が価格ドットコムだと確信しました。結局やはり純正キット品として使う事にしようと思いました。今後ともどうかよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
書込番号:9429283
0点

スレ主さま、こんにちわ。初めまして。
EFレンズにつきましては、こちらの「検索」から「EF」と入れて
検索していただくと、過去のスレッドが出てきますのでお試しください。
そして、スレ主さんのような使い方だと、同じ様なボディを2台所有された
方が良いように思えました。
キスデジ+キスデジ(DX、X2、X3)
または、キスデジ+40Dあるいは50D
私はG1にBORG のアダプタ使用でEF 100-400L IS USMを楽しんでますが、
マウントアダプタをかませてEFレンズを使うのは、やはり少々
アブノーマル感があります。
いわゆるリスク覚悟の楽しみ方です。
ですので、スレ主様は純正ボディ2台体制でいかがでしょうか。
書込番号:9431753
1点

BORGに絞りをつけた人もいるようですね。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html#002
同じことができればEFもなんとかなるかも知れませんが工作が出来ないと厳しそうですね。
書込番号:9435468
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
一眼レフに憧れる全くの初心者です。
機種は断然「EOS KISSX2 ダブルズームキット」と思っていたのですが(キャッシュバックもあるので)さっきビックカメラを覗いたところ、バナソニックの「LUMIX DMC-G1W」を強く薦められました。
薦められた訳はレンズの造りなどクオリティが高いとの事でした。
撮りたい写真は花や風景など色々と撮ってみたいと思っています。
先輩の皆様率直にどちらが良いのでしょう!?
良きアドレスがありましたら宜しくお願いします。
0点

このカメラはファインダーが液晶なので、見にくい事があるそうです。
一眼レフに憧れているのでしたら、ミラーレスのデジタル一眼よりは
一眼レフのCanon EOS KISS X2をお勧めします。
書込番号:9422752
5点

gokuu kenさん、こんばんは。
「一眼レフに憧れる全くの初心者」に対して、ビックの店員が、各社・各機種のなかから、なぜこの機種を強く薦められましたは、わかりません。パナの販促員かな?
小型軽量であることと、モデル末期のために安価であることは、理由になるかもしれませんが、マイクロフォーサーズ規格の将来性については、何ともいえないところなはずです。
キスX2も小型軽量ではあるし、X3発売前のモデル末期で安価、ということでは似たり寄ったりかと。キヤノンのEF-sマウンの将来性についても同じく不明ですが、EFレンズは(比較的)安心と思われます。
他にもニコンD60、ペンタkm、オリE520/420、など、実機を比較しながら、ご自身の感性で選んでください。
書込番号:9422996
0点

ダブルズームキットのみで難しいことをやろうと思わなければG1で問題ないと思います。
店員さんの言う通り、G1Wのレンズの写りや作りや機能性はキットレンズとしてはかなり良い方です。
今後写真を真剣な趣味として考えておられるのであれば、ボディやレンズが豊富な
キヤノンの方が無難だと思います。
(G1もある意味莫大なレンズの選択肢があるのですが、これはかなりマニアックな
分野になりますので・・・)
書込番号:9423202
3点

>パナの販促員かな?
その可能性は高いと思います。
もしくは、売ってしまいたい事情があるかのどちらかと思います。
で、カメラ自体は悪くないと思います。
しかしながら、X2を含め、ペンタックスK-mや、オリンパスの420や620も悪くない。ニコンのD5000なんかは、よくわからないですが、ひしめいてますね。
その中から、自分にとってなにが必要か、必然性をよく考えて選択してください。
まだコンシューマむけのハイビジョン対応のビデオがソニーしかなかった頃。
パナの販促員と思われる人に、うちのテレビはD4端子の37型と言っているのに、パナのDVを勧められて、15インチのモニターでデモされて、「きれいでしょ」なんていわれました。37インチでみるとどうなんだと聞いたら、絶句されました。そこで「ごらんになられますか?」と勧めることが出来ないとは。
15インチならVHSでもきれいにみえるでしょうに。
所詮、ビデオ戦争の頃、シェア獲得のために裏なんとかを付けて売りまくる会社の販売員のいうことですから。
くれぐれも、気をつけてくださいね。
o(^-^)o
あっ、決してネガキャンではなく、販促員の質のことですので。
念のため。
書込番号:9423302
1点

追加でもう少し具体的に書きますと、風景ならX2でもG1でも大差はないと思います。
花の写真の場合は、背面液晶が可動式であり、液晶を見ながら撮る撮影でもピント合わせが速いG1の方が撮影アングルが自由でサクサク撮れますので便利だと思います。
X2など普通の一眼レフは液晶を見ながら撮るやり方だとピント合わせがかなり遅くなるのが一般的ですが、G1はそれが極めて速いのが特徴の一つです。
書込番号:9423453
4点

レオパルド・ゲッコーさん
G1にツァイスですか!
渋いですね!
(横レス失礼)
書込番号:9424011
0点

どちらでもいいと思います。
値段とフィーリング(デザインとか)で決めていいと思いますが、24日に発売するGH1なら動画が撮れます。
書込番号:9424136
0点

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
ライカMマウントのツァイスというところがミソです。
こういう遊びが出来るのはフランジバックの短いマイクロフォーサーズしかありませんので。
脱線すみません。>スレ主さん
書込番号:9424263
1点

それぞれ良いカメラだと思いますが、まず第1に光学ファインダー、ライブビューファインダーどちらがいいかということで選ばれるといいかと思います。
拡大してピントが確認出来たり、リアルタイムに色や露出が確認できるG−1もいいですが、個人的には光学ファインダーの方が見やすくて目が疲れないと思っているので同じ状況でしたらKissX2を選ぶかな。
書込番号:9424474
2点

皆様貴重なご意見を沢山頂戴いただきありがとうございます。
LUMIXも決して悪くない商品だという事は承知いたしました。
私は一眼レフの魅力の一つであります背景をボカし被写体をクローズアップさせる写真を撮りたいと思っています。
このような写真は機種により得て不得手はあるのでしょうか!?一眼レフであればどれでもお手の物なのでしょうか!?
何方か頓珍漢な私にご教授下さい。
書込番号:9426844
0点

基本的に焦点距離が広角側の方がボケは少なくなります。
G−1の撮像素子はKissX2の約半分の大きさなので、同じ画角で揃えた場合G−1の方が広角側になるので特性として背景などのボケは出にくくなりますね。
例えば、35mmフィルム換算で80mmの画角とした時G−1では40mm、KissX2では50mm付近を使用していることになりますので。
といってもG−1でも十分ボケを生かした撮影はできますので、そこまで気にしなくてもいいかなとは思います。
でも、よりボケを生かした撮影をしたい場合、G−1にはマクロやF2以下のレンズといった単焦点がアダプターを介さないとまだないこと(今年、来年には出ると思われますが)は一応、頭に置いておいた方がいいかもしれないですね。
書込番号:9427232
2点

gokuu kenさん、こんばんは。
G1を1週間前に購入した者です。
D300・D60・PowerShotG10を使用しております。
「LUMIXも決して悪くない商品だという事は承知いたしました。」と書かれておりますが、G1は悪くないどころか素晴らしいカメラですよ。(パナの関係者でじゃありません!)
2本レンズ並びにボディともにそこいらのエントリーがぶっ飛ぶほどの出来だと思います。
この小さなボディとレンズでよくぞここまで仕上げたとパナに拍手を送りたいほどです。
過去にD40XとD80を使用し、EOS40Dでマウント変更しようと何度も思いましたが、あの安物感(キャノンの方ご免なさい)でどうしても踏ん切りがつかず、D300を購入しFマウント沼にどっぷりとはまってました!
そんな、質感オタク?の私ですが、G1にはかなり満足しております。(PowerShotG10はgoodです。)
D60とPowerShotG10が防湿庫の肥やしになりそうな今日この頃です。
書込番号:9428582
2点

皆様色々とご意見をありがとうございます。
G1に決めました。ボディがコンパクトで軽量な為に携帯が楽で持ち歩きのし易さと皆様からのご意見を総合して決意しました。ビックカメラの買い替えキャンペーンで7,000円割引もあるので・・・
これから手軽に色々な写真を撮り腕を磨いてゆきたいと思います。
書込番号:9431769
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
今日、晴天の中、花ももを撮ってきました。
写りには満足していますが、液晶のファインダーや
モニターでは構図の確認が難しいように感じられました。
晴天時にこそファインダーが活躍すると思うのですが、
液晶のタイプでは難しいのでしょうか。
なにかいい方法があれば、皆さんお教えください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/80969014860410421
2点

大変良い質問ですね。
私も大いに気になっていた問題です。
しかし、このURLは何?余分です。誘導的です。規約違反。
ファインダーの見えづらさとの関係は・・・・?
書込番号:9421598
3点

自分は晴天下でもファインダーが見づらいという経験がないので力になれるかわかりませんが…
具体的にはどのように難しいのでしょうか?
書込番号:9422673
0点

人の目には虹彩(絞りのような機能)があり暗い数ルックス程度の照度から晴天戸外の数万から数十万ルクスといった非常に広い範囲の照度を調節する機能があります。
一方でG1のEVFの輝度は外部の照度に関係なくカメラ側の設定で決められています。
具体的には室内でEVFを通して被写体を見ると彩度、輝度、コントラストともにかなり明るく鮮やかに見えると思います。
ところが屋外では虹彩で光量調節された目でEVFを見ることになり彩度、輝度、コントラストともに暗く眠い感じに見えることになります、暗い映画館に入ったときと出たときの経験からもわかると思いますが、反応速度は結構遅いので晴天戸外ではやむを得ないのではと思います。
書込番号:9459940
0点


○genki100さん
このURLは写りは気に入ったので、撮影した写真を参考までごらんいただければと思い、
載せたもので、特に大意はありませんでした。
ただ如何せん、構図の確認が難しかったので、いい方法があればと思い、おたずねしたところです。
○あんどん広重さん」
理論的にご説明いただきありがとうございました。
なかなか、虹彩の仕組み上、晴れ上がった野外では構図の確認は難しいのですね。
○weirdoさん
良い商品をご紹介いただきありがとうございました。
機会があれば、試してみたいと思います。
書込番号:9513341
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
デジイチとビデオカメラのどちらも持っていませんし、使用した事もありません。
デジイチはcanonのX2orX3・ビデオカメラはsonyのXR500を購入予定です。
しかし、この商品を知ってから、全くの素人の私にとっては、この機種を
一台買えば全てクリアできるのでは??と思ってしまってます。
実際のところ、別々に人気商品を買うのとこの商品を買うのでは、どこが
大きく変わってきますか?勿論、1台にまとまっているのは承知しています。
来月誕生する息子を記録したいので、ご意見をよろしくお願いします。
0点

あくまでも動画は+αです。
動画撮影はビデオカメラの方が優位です。
お子様用であれば尚更です。
しかし映画のように背景のぼけた動画をおまけで楽しむのにはもってこいです。
書込番号:9414787
2点

ありがとうございます。HPを確認するときれいな動画だったので、かなり悩んだんですが、これで別々に購入する方向で考えようと思います。
書込番号:9414821
0点

デジイチのビデオ機能は、まだ付き始めたばかりなので、ビデオ専用機とは使い勝手がかなり違うと思います。
気合いを入れて撮れば、ビデオとはまた違った絵も撮れると思いますが、デジイチもビデオも初めてでしたら、はっきり使いにくいと感じると思います。
なので、ビデオはビデオカメラで、写真はデジイチでが良いと思います。
書込番号:9414822
2点

kkjj22000077さん、こんばんは。
とりあえず両方お持ちでないならこのGH1を購入されてみてはいかがでしょうか。
動画はともかくデジイチとしては他メーカー(エントリーモデル)と遜色はなさそうなので損はなさそうですが。
私はキヤノンのデジイチを所有してますが、金銭的な都合がつけばこのカメラを購入したいと思ってます。もちろん動画がついてるのが大きな理由です。パナソニックのコンデジを持ってますが、私にはあれくらいの動画で十分なので。
当然専用機のほうが使い勝手はいいんでしょうが、1台ですますことができる魅力があるのは確かだと思います。
書込番号:9414894
3点

来月お子さん誕生ですか!おめでとうございます
もう結論だされたので蛇足かとは思いますが補足を…
まずGH1にした場合の利点
・静止画を撮影している時に突然ムービーチャンスが来ても対処できる(ボタンひとつで録画開始)
・静止画も可動式液晶でサクサク撮影できるのでいろいろなアングルの写真を残せる
・静止画も動画も顔認識でピントぴったり
次に別々で買った場合の利点
・X2、X3は光学ファインダーなので鉄道やスポーツなど動きものを連写する場合に有利
・500は手ぶれ補正が強力なので歩きながら撮影する場合でも見やすい
・静止画の時は静止画、動画の時は動画と割り切って集中できる
その他
・暗い場所での動画撮影に500とGH1どちらが強いかは検証待ち
・GH1は広角が28mmなので広く写せるが、最短撮影距離が50cmなので寄れない
(アップを撮る場合はズーム)
やはり機能面では専用機が強い部分もありますがGH1だと1台で済む点と使い方次第でビデオでは撮れない映像が残せる点が魅力です
もしGH1なら交換レンズの14-45を追加で買えばより軽く、より寄れて(20cmの差ですが)お子さんとの自分撮りも可能になるのでオススメです(ただしフルハイビジョン動画でのAFは不可になります)
書込番号:9415608
2点

来月・・・の日付如何ですが、発売が今月24日ですから、評価はそれまで待って、再度検討されてはいかがでしょうか?
使い勝手では、5D2やD90を上回るのは予想の範疇ですが、実際の使い勝手はどうなのか・・・GWには使って確かめたいと思ってはおります。
正直、撮影する"場所"によっては、一眼とザクティと・・・など大仰に複数持ち込むのが躊躇われる所も今までありましたので、1つでまかなえるなら、専用機ほどの使い勝手がないのも我慢できそうとは思っていますが、さて。
>来月誕生する息子を記録したいので
ガラスの向こうのお子さんを数枚フォトって、かつ寝顔で手がぴくっっとする所を動画で押さえる・・・なんて、できたらおもしろそうですね。
病院が撮影させてくれるのか、私にはわかりませんが。
書込番号:9415664
1点

発売されてから実際に触ってみることをお勧めします。
ここでこのカメラの動画機能をおまけ程度とか使いずらいと言っておられる方が多くおられますが、そのうちのどれだけの方がこれを実際に触ってみたのか疑問です。
恐らくこれまで発売されてきた一眼の動画機能と同じという前提でおっしゃっていると思いますよ。
私はPIEで実際に触ってきましたが、とても使いやすそうなイメージを持ちました。
動画のボタンを押すだけで録画が始りますのでビデオと変わらないです。
また実際にいくつかのビデオカメラを所有してきましたが、その辺のハイビジョンビデオカメラよりも画質がよく、オートフォーカスも迷わない印象です。
子供さんの動きにも十分付いていくと思います。
また、高感度もビデオ機よりは強いと思いますので、室内とかでも期待しています。
一眼とビデオを持って私も撮影していたんですが、荷物が多くなってしまいますし、何よりもそのたびに入れ替えたり持ちかえたりしていては、せっかくのチャンスを逃す気がしますので一台で済むならそれにこしたことはないですね。
これまでの一眼の動画の機能はマニュアルフォーカスだったり、連続撮影時間が短かったりと確かにおまけという感じでしたが、GH1は触ってみれば分かりますがかなりの動画です。
ただ私も限られた時間を触っただけなので、ここで所有してしばらく使用した皆さんの声を参考にさせていただいてから決定するつもりです。
スレ主さんも、X68060さんがおっしゃっているように、発売されてから実際に店頭で触り倒すなり、ここで実際に触った皆さんの感想を求めてからの方が失敗がなくていいのではないでしょうか。
書込番号:9417220
7点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
息子の誕生が5月13日が予定日なんですよ。
canonのX2が5月の上旬でキャッシュバックが終わりますよね。
できれば、今週中に判断をしないといけない状態です。
もう少し考える時間があれば、良かったのですが、息子に
早く会いたい気持ちもあり複雑です。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9417992
0点

前スレ主です。
KX2とソニーCX7持ちです。両方クラストップの軽さです。
それでも両方持って出歩くのは正直重くて面倒極まりないです。
結局出かけるときに迷ってKX2を持ち出し、写真は大満足ですがこの1年を振り返ると動画の少なさが若干さびしい。
赤ちゃんは初め家の中にいるからいいでしょう。
でも半年過ぎればお出かけに、また旅行に行くようになります。
XR500はすばらしいビデオだと思いますが、重いうえに広角側が40mm超なので、ワイコンもほしくなります。
KX3とXR500+ワイコンを首からぶら下げ、子どものだっこにオムツ替え・・・。
快適な旅でないことは自明ではないでしょうか。
私も今考慮中ですがスレ主さんにはまずGH1をお勧めします。
もしお金に余裕があればさらにXR500を購入し、室内やじっくり撮れるときに使い、
ちょいとしたお出かけや旅行先はGH11台を持ち歩かれてはいかがでしょうか。
書込番号:9419058
6点

この機種の動画が初心者さんには使いにくだろうと言った意味
表面的なことではありません。
この機種のサイトに
「一眼ならではの美しいボケ味を活かした映像/ 一般的なコンパクトデジタルカメラで撮った動画とGH1の動画、その違いは一目瞭然です。コンパクトデジタルカメラは広い範囲にピントが合っているのに対して、GH1は手前の被写体にだけピントが合い、背景はポケています。」
とあります。
これが諸刃の剣なんじゃないかと思っているわけです。
このサイトにサンプル動画もあるのですが、非常にゆっくりと下から上に移動していき、背景は軽くボケているものの一応主被写体にはピントが合っています。
初心者が子供が走り回っている様子を録ったらどうなるでしょうか??
それを大画面テレビで見たらどうでしょうか??
ということを心配しているのです。
取り越し苦労であることを願って、ユーザーレビューを待ちたいです。
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
書込番号:9419607
1点

>kkjj22000077さん
実は私もXR500とGH1を検討しており、デジカメは持っているのでXR500にかなり傾いて
いたのですが、G1が結構良かったこともありGH1に買い替えてみる予定です。
(どうしてもしょぼかったら差額を勉強代と思って売ればいいかな、と思っています。)
24日を過ぎればレビューも結構出るでしょうから、ぎりぎりまで待ってみては如何で
しょう。
>Dr.ロックさん
確かに抱いたりオムツ持ったりしてカメラ2台は厳しいですよね(1台でも厳しい)。
多くの人がビデオの静止画機能で妥協しているのではないかと思います。
ビデオとカメラぶら下げていたら、「あなたも子どもの荷物持ってよ!」と言われる
のがオチです(笑)GH1を使いこなせるようになる方が幸せになるかも?
>Dあきらさん
どっちも初めての方であれば逆に従来のビデオとの違いは気にならないと思いますが。
万一GH1が使い難かったとしても自分が慣れていないからか、ハード的にこなれていない
からかは分からないと思いますし。レビュー業者でもない限り多かれ少なかれ皆さん
そういう面は持ってると思いますので、ご新規さんほど抵抗が少ないと思います。
動体撮影についてはG1のC-AF程度の速度があればビデオも大して変わりません。
ビデオもピント合わないときは結構合いません。XR5x0の強力な手ぶれ補正はかなり
気になるところですが。
書込番号:9420829
4点

Dあきらさん
自分もその懸念がないわけではありません
しかしもう少し楽観的です
というのも、ボケを利用した撮影というのはそれなりの意図と知識(場合によりレンズ)が必要になるので「カメラまかせにしていたら勝手にそうなった」という状況は生まれにくいのではないか、というのが一点
あと室内でちょこまか動き回る子供の撮影成功率を上げることが重要なのか、という点
比喩として挙げられたのだと思いますが、これも知識があればある程度は対処できるでしょうし、対処できなければ「こういう場面は撮れないんだね」で終わると思います
その点を気にして他の利点を全部うっちゃってしまうのはもったいないかな、と
どちらにせよ実機での評価待ちなのは変わりありませんが(;^_^A
書込番号:9420898
2点

来月に生まれるなら走り回れるようになるまでは数年掛かりますね。(^^ゞ
書込番号:9422868
1点

広範囲にピントを合わせたければ絞ればいいんじゃないですかね?
まあそれも発売前の今じゃなんとも言えないことなので、レビューを待ちましょう。
なんにしても発売前の相談に、きっとこうと決めつけて人に他を買えとか、これなら大丈夫などと勧めるのはどうかなと思います。
実際に触った私もいくつか不明なことがあるのでレビュー待ちです。
書込番号:9423145
1点

>なんにしても発売前の相談に、きっとこうと決めつけて人に他を買えとか、これなら大丈夫などと勧めるのはどうかなと思います。
まー普通ならそうなんですが、今回の件ではマルチスレですでに 9415463 とっくの昔にスレ主さん、X2の購入を決定しちゃってるんで、何言っても無関係ではないかと。
いいかげんな回答者に、いいかげんな質問者。
ちょうど良いのではないかと、思ってみたり。
書込番号:9424069
1点

普段はROMばかりなのですが、回答を見てちょっと疑問に思ったので一言。
機能的にGH1がデジタルカメラとビデオカメラの両方を兼ねる事は疑う余地はありませんが、
GH1ではビデオカメラのように「片手撮り」は難しいのではないでしょうか。
片手に荷物を持っていても、ビデオカメラなら最低限の操作(ズーム含む)まで可能だと
思いますが、GH1では恐らく無理でしょうね。
もちろんGH1だけでなく、デジタル一眼全てに共通の問題ですが。
ズーム操作をしなければGH1でも「片手撮りは可能」と言われる方もいると思いますが、
GH1がいくら軽いと言ってもバッテリー込みで900g以上あります。長時間の片手ホールドが
容易だとは思えません。グリップする位置もビデオカメラのように重心位置にあるわけでも
ありません。歩きながらの撮影などは片手では水平出しもままならず絶対に無理でしょう。
ビデオカメラなら歩きながらでもそこそこ撮れるのはご承知の通りですから、GH1がビデオ
カメラも兼ねるというのは「限定された状況のみ」と付け足した方が親切でしょう。
スペック中心の回答で、利用状況を想定しない内容ではスレ主さんが混乱するように思います。
書込番号:9431830
2点

Replyありがとうございます。
スレ主さんが読んでいないのは前の方の発言で承知しています。
本スレに回答されていた方に読んでもらえればと思って書きました。
書込番号:9432150
0点

え〜、いい加減な回答者なのでレスを続けます(笑)
質問に「犬の散歩中に使いたい」とか「ザクティと迷って」とかあれば片手での使用にも言及すべきでしょうが、今回の場合はあえて注釈すべき事とは思いませんでした
ついでにホールドで言えばビデオはストラップをつけない人も多いですが一眼デジカメはつけている人がほとんどだと思います
ストラップをつっぱるように構えればブレにくくなります
ビデオカメラは片手で操作しやすくブレ補正も進化してますが基本は両手でしっかりホールドするというのはいっしょだと思います
さて、ついでにGH1を動画カメラとして購入検討されている方向けにアイテムの紹介をひとつ
マンフロットのマルチ・ビデオカメラスタビライザー585MODOSTEADYです
自分は手ぶれ補正がついていないコンデジのソニーR1用に買ったのですが
これを有明のパナソニックセンターに持ち込んでGH1に付けさせてもらったのですが予想以上によかったです
ウエイトを利用するスタイルではちょっとビミョーでしたが、胸に当てるスタイルでは効果が期待できます
特に手持ちでパンする場合には有効に感じました
ちょっと高いのでわざわざ買うのはもったいないですが…
ちなみに秋葉原のヨドバシでは買う前に試すことが可能でした(自分が購入したのは半年ほど前なので今はわかりません)
書込番号:9432203
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)