ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

たしか LUMIX G1、このカメラ デジル一眼レフカメラではなく、ただの レンズ交換の出来る コンデジに 近いカメラですよね、しかもAFはコントラスト方式だとか?なぜ 価格.com でここの場所にあるのか、不思議です。

書込番号:9096876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/15 04:10(1年以上前)

厳密にいえばレフに相当するクイックリターンミラーがついてないのでデジタル一眼レフではなくデジタル一眼ですね。

メーカーでもそう宣伝していますが「デジ一」ということではここにある方がわかりやすいと私は思ってますし、レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。

書込番号:9096937

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/15 06:24(1年以上前)

亜種なのであっちかこっちかって言われるとこっちでいいんじゃないかと思います。
商品ベクトルもこっち向きでしょうし。。。。

書込番号:9097095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 06:53(1年以上前)

またですか?

書込番号:9097139

ナイスクチコミ!3


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 09:13(1年以上前)

>レンズ交換が可能ということでコンデジとは一線を画すカメラだと思います。

たしかにそう思いますが、エプソンのレンジファインダー機はコンパクトデジカメのジャンルに入れられていますね。
価格comの基準はよくわかりませんね。

書込番号:9097490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 10:01(1年以上前)

 デジタル一眼レフ側の人間からみたら、G1は一眼レフじゃないんだから
こっちのジャンルに入れるなよ!って人も居るかもしれませんね。
んじゃG1をコンデジ側の方に入れたらコンデジ側の人間は、
こんなミラーが無い以外は完全にデジイチの使い勝手なでかいカメラを
コンデジの枠に入れるなよ!って思うかもしれませんよ。
どっちに入れても微妙な気はしますけど、私はデジイチ枠で
正解なんじゃないかと思いますね。

書込番号:9097661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/15 10:31(1年以上前)

レンズを通ってきた画像をEVFで見られて、しかもレンズ交換可能な機種なので、
コンデジでもデジ一でもないと思いますが、どちらかに入れなければならないので
デジ一に入れているのでしょうね。
オリンパスのマイクロ4/3が出たら、どちらに入れるのでしょうね?

書込番号:9097791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/02/15 11:49(1年以上前)

G1を一眼レフの進化形と見る人もいます。暫定でここに置いてあるのでしょう。

元々カメラの分類がはっきりしていないですね。
コンデジとは何かと聞かれると、これも難しいです。素子の大きさで定義すると、シグマDP1は外れるし、ボディの大きだというと、いくつかの望遠ズーム機は?です。
今後10年くらいいろいろな亜種がぞろぞろでるでしょうから、いつかメーカーサイドはきちんと分類すべきでしょうね。

書込番号:9098149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/15 14:08(1年以上前)

怖いカメラというか怖い規格ですね。デジ一の勢力図を塗り替えそうなカメラなのでデジ一でいいと思います。エプソンなどのレンジファインダーのファインダーがEVFになったものとも考えられますがライブビューでレンズを通した像が確認できる点が進化しています。結局フイルムカメラで培った資産を引きずっていた会社では出せなかった製品です。デジ一のカテゴリーをデジタル一眼に変えたらいいのではないでしょうか。
それにしてもパナさんはすごいですね、フォーサーズで他社にインパクト与えないように入ってきて、マイクロで女流一眼などとソフトに大変な規格の製品を打ち上げて知らないうちにデジ一業界で確固たる地位を築きそうです。センサーの新技術でフルサイズ品質もターゲットに入っているでしょう。
今までレンズ資産があるからと他社に乗り換えなかったユーザーがごっそり他社に移ってしまう可能性もあるのでデジ一側としては仲間に入れたくない製品/規格だったかもしれませ。フォーサーズまではそれほど脅威ではなかったでしょうがマイクロは大変な規格だとおもいます。今までデジ一はなんだかんだ言いながらレンズとカメラボディーは同じメーカーのなかで動いていたのがマイクロフォーサーズでレンズとカメラボディーが別のメーカーでOKになっちゃったのです。古いレンズやレンジファインダー用のレンズまで使えちゃいます。可動部分も少なくなりカメラメーカーさん以外でもデジ一に参入でき業界の利益構造まで変えてしまいそうで今後大変ですね。動画ができればさらにどういう分類に入るかもわからなくなります。

書込番号:9098754

ナイスクチコミ!6


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/02/15 16:02(1年以上前)

そもそも「コンデジ」というカテゴリは価格コムにはないんですよね
最初はデジタルカメラとしてデジタル一眼レフもコンデジも一緒のカテゴリでした
それがだんだんと一眼レフタイプの機種が増えてきたので、ユーザーに便利なように「デジタル一眼レフ」というカテゴリを作って区別した経緯があります

クチコミでもG1を購入候補にしている方が考える対抗馬はX2やE-520などコンデジではなく一眼レフであるという傾向から見ても現在のカテゴリは妥当であると思いますが?

書込番号:9099227

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/16 01:17(1年以上前)

まぁ、コンパクトではない「コンパクトデジカメ」もありますし、よろしいのでは?(^^;
ちなみにAFはコントラスト方式ですけど、他のコンパクトデジカメや一眼レフのコントラスト方式と比べてもダントツに速いので、一眼レフの位相差AFに【迫る】と言っても良いレベルだとは思います。

書込番号:9102748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/02/17 02:31(1年以上前)

皆さんの意見を見て、今日いつも買っている、なじみのキタムラで LUMIX G1 を いろいろ 試し撮りさせてもらいました。 このカメラ、コントラストAFとは 信じられない程 ピント合うのがはやいです! 正直、とてもびっくりしました。 ファインダーもとても見やすく、とても軽く、しかもブラックは、かっこいいです! 液晶も 素晴らしく綺麗です! X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。

カメラは初心者なので、難しい事はわかりませんが、 パナソニックのカメラって LUMIX LX3 や、この G1など、とても魅力的ですね!

そのあと、帰る前にまた キタムラ で 50D 用の 明るい単焦点レンズ 1本 買ってしまいました。

書込番号:9108062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 14:01(1年以上前)

他社からもレフレス1眼出てくれば新しい板か、デジタル一眼レフ板の名称変更とかあるかも

書込番号:9136560

ナイスクチコミ!0


greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2009/03/01 20:08(1年以上前)

EOS一家総長さん

> X2 を持ってなければ EOS 50D のサブ機 とマジに欲しいと思いまた。

X2は持っていても3台目として欲しいカメラです。G1にEOSのレンズを接続して鳥をねらうのには抜群にいいですね。今日ヨドバシでテストしてきました。
G1はボディだけあればいいですね。サンヨンのレンズがロクヨンになりますから1.4倍のテレコンをつければ824mm F5.6になります。G1のミラーレスだからMFの使いやすさは抜群にいいです。X2には絶対まねができないですね。
私も5D2と40DとE-510と所有していますが、E-510と関連のレンズを全部処分してG1もしくはオリンパスのμ4/3(G1同等品)にチェンジしようと思っています。そうするとEOSのレンズが一本で3本分の働きをしてくれるようになります。

書込番号:9176299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュ発光部

2009/02/13 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 むらなさん
クチコミ投稿数:4件

コンパクトデジカメからの買い換え。
数日間悩んで悩んで…本日購入しました。

さっそく触り始めて気づいたのですが、フラッシュを使ってないとき、
その蓋のような部分がやや浮いたような感じで
押さえると少し動くのです。

みなさんの本体もこんな感じですか?


書込番号:9089221

ナイスクチコミ!1


返信する
舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/13 23:30(1年以上前)

むらなさん 購入おめでとうございます。

あまり気にしていませんでしたが、フラッシュ部は閉じた
状態で押さえると、確かにプカプカ動きますね。

これぐらいは許容範囲だと思いますけど・・・?

書込番号:9089693

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/15 03:58(1年以上前)

フタのところ、少し遊びがありますね。

機能には問題ないので
気にしないようにするしかありません 笑

書込番号:9096923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/02/15 05:26(1年以上前)

精度が・・と言う所でしょうね、
このチープ感が許せない人もいるでしょう。
この機種がそうなら、諦め、気にしない様にするしかないでしょうね。

以前、多機種で同様な事があり、量販店5店舗で実機確認しましたが、ガタつきは、一切無く、
購入店NTT−Xストアにメールした所、即新品が送られてきました。
恐るべし、NTT−Xストアと感じた事を思い出しました。

書込番号:9097025

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらなさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/17 21:42(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

納得せざるを得ないのかも知れませんね。
一応、明日販売店に行って伝えてみるつもりですが。

書込番号:9111556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/17 23:30(1年以上前)

このクラスなら仕方ないかな、と思いますよ。
防塵防滴でもないし、フラグシップでもないですから。
写真を撮るのに支障はないので、良い写真を撮って楽しんだほうが良いとおもいます。

書込番号:9112463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NikonFマウントと4/3アダプター

2009/02/12 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 twigletsさん
クチコミ投稿数:3件

多くの方がG1にNikonやLeicaのレンズをつけて楽しんでおられるようです。
私も30年来のNikonユーザーで試しにデジ一にトライしようとしています。

アダプターを探しているのですが、宮本製作所に問い合わせたところNikon Fマウント
とμ4/3はまだ発売していないとのことでした。

私の理解では、DMW-MA1にNikonFから4/3アダプターを二段重ねしかないと思っています。

ところがこのアダプター(ニコンから4/3変換)をネットで調べてみると、

http://esyashin.com/?mode=cate&cbid=102346&csid=3&sort=n

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

の如く、e写真ドットcom(4,980円)と近代インターナショナル(18,900円)では値段が4倍近く違います。

この二つは何がちがうのでしょうか。 ご存知の方、また既にニコンFマウントレンズを
お使いの方、どの様にされているのかご教示お願いします。


書込番号:9083784

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/12 22:01(1年以上前)

ニコンレンズは持っていないのでアダプタも持っていませんが
ディスカバリーフォトさんだと、もう少し安いのが有りますね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

書込番号:9083856

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/02/12 22:02(1年以上前)

小生のアダプターは、全て近代の物を使用しています。
安心料だと考えてます。

オークションを使えば中古になりますが安く手に入れる事も出来ますね。

書込番号:9083871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/12 22:18(1年以上前)

> 多くの方がG1にNikonやLeicaのレンズをつけて楽しんでおられるようです。

どのようレンズでしょうか?
私はライカの名前を付けるとやはりダサイと思いますが、
パナソニクさんの良いレンズを期待します。

書込番号:9083994

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/12 22:18(1年以上前)

こんばんは。

私はニコンF→4/3マウントアダプタ(宮本製作所製・近代インターナショナル社扱を使っています。
Ai-s400/5.6(+ x2テレコン)+マウントアダプタです。

マウントアダプタは、宮本製作所製が最も精度が高そうです。
数年前ですが、他社製で中心が若干ズレているとの話を聞きました。
あくまでも聞いた話なので、真偽はわかりません。

マウントアダプタは宮本製作所製をいくつかの会社が扱っています。
このほか、
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm
なども、実際の製造元は知りませんが、扱っています。

私は宮本製作所製のニコン→4/3、ミノルタSR→4/3以外は持って無く、どこがどう違うのかは知りません。
材質なども違うのかもしれませんね。

書込番号:9083997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/13 02:14(1年以上前)

ディスカバリーフォトさんからは昔ニコンEOSマウントアダプターを買ったけど問題なく使えてます。

ただフォーサーズ用と違いアダプターが薄くて取り外しの際に手が切れそうな感じです(実際に切れたことはないですが)、そこらへんが値段の高いアダプターと製品の違いなのかなとも思いますが高いのは買ったことがないのでわかりません。

書込番号:9085319

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/13 13:19(1年以上前)

安いアダプタは精度が悪くガタがあったり、
無限遠がでないことがあります。

ガタは許容できても無限遠がでないのは
被写体によっては支障がある人もいるでしょう。
購入前に一度問い合わせられることをオススメします。

なお、宮本製作所製さんの製品は
精度が高く支障がでたことはありません。

書込番号:9086686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/13 14:49(1年以上前)

実際にマウントの磨耗や、装着する時の遊びもありますので、
アタプタの精度に差があっても、写真に影響が出るまではないでしょうと思います。

書込番号:9086992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/02/14 04:21(1年以上前)

twigletsさん
私は安い方のアダプターを買いました。
使った例をアップしてありますので、暇があったらご覧ください。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1NikonF.html

どうも中国製のようです。無限遠は出るのですが、∞マークより手前にきます。

書込番号:9090792

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 21:05(1年以上前)

宮本製作所は ニコン用を製作中だそうです。
お返事を頂きました。
もう少し 待ちましょう!

書込番号:9100896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 19:36(1年以上前)

NIKON Fマウント用としては、次のURLに載っていますよ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html
内容切り貼り
M57→M49.8ADSS【7923】 2008年12月29日発売済
¥3,000(税込) OD特価¥2,550(税込) ※写真は試作品です。初回生産数100個
<本製品の特長>
●ボーグのカメラマウントを光路長ゼロ(場合によってはマイナス)でM57に接続するアダプターです。
●ヘリコイドへの負担が最小になります。
●G1+【5011】+【7923】+【7159】+PKレンズで約2m〜無限遠が出ます。※下記の組み合わせ例(5)参照
●G1+【5011】+【7923】+【7158】+ニコンFマウントレンズで約2m〜無限遠が出ます。
●内側に52ミリのフィルターネジを切っています。
●ネジの噛み込みを防ぐ切り込み付き。


まだ試していませんが今日秋葉原のKYOEIというお店で購入してきました。
これから遊ぼうかなと思います。

書込番号:9121160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 09:49(1年以上前)

前のレスの続き
NIKONレンズの変換マウントをつけた場合は、G1メニューのレンズなしシャッターを切れるに設定する必要があります。

メニューがディフォルトのままだとレンズなしシャッターが切れないに設定されているので全くレンズを認識しません。・・・・蛇足ながら注意!

書込番号:9124229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/20 12:35(1年以上前)

機種不明

こんな感じです。

書込番号:9124820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でのバレーボール撮影

2009/02/10 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 k-m-t-kさん
クチコミ投稿数:10件

体育館でバレーボールの撮影を行いたいのですが、小学校の体育館なのでシャッタースピードが非常に遅くなってしまいブレてしまいます。別売の明るいレンズがあればいいのでしょうが、どんなレンズが合うのでしょうか?また、皆さんはどんな方法で撮影をされていますか?

書込番号:9068465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 00:54(1年以上前)

残念ながら、G1に合う明るい望遠ズームは未だ無いのでは?。

書込番号:9068674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/02/10 10:01(1年以上前)

このカメラはレンズ数も少ないので、前にレスした方と同じで明るいレンズがありません。
アダプタを付ければ対応できると思いますが・・・
タイムラグとかで、このカメラは室内スポーツ撮影は厳しいと思います。

書込番号:9069619

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/10 11:27(1年以上前)

こんにちは 皆様

これは,明るいレンズとかの問題ではなくて,ISO感度の問題ではないでしょうか?

レンズは明るいに越したことはないかもしれませんが,例えばオリンパスのF2のレンズをアダプターを介して装着したとしても,シャッター速度の変化はわずかで,お金の方は,目が飛び出るくらい出て行くのではないでしょうか?

可能な限りISO感度を上げ,画質的に満足できないようであれば,いわゆるフルサイズのカメラをお買いになるしかないような気がします。

書込番号:9069880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/10 20:02(1年以上前)

明るいレンズもISO感度も…両方必要です(^^;

片方だけでは、撮れません(思った様に撮影出来ない)。

ココの掲示板に上げられているミニバス等の作例のEXIFを見ると…
学校レベルの体育館では…

ISO1600 F2.8で…シャッタースピードが1/250秒位です。

スポーツ撮影でシャープな画像を得たければ、1/500秒位のシャッタースピードが欲しいところです。

1/250秒で…ギリギリなんとか…シャープに写せる限界と思って良いです。

これが、一般普及価格帯のレンズの望遠側だと…F5.6の明るさですから…
ISO1600 F5.6で…シャッタースピードは1/60秒
ブレブレ写真を量産する事になります。

これをF2.8のレンズと同等のシャッタースピードを得たければ…
ISO6400 と言う途方も無い感度が使えるカメラ…
ニコンD3の様なモンスターマシーンを使うしかありませんね♪

このモンスターマシーンにF2.8の明るいレンズを使って始めて、1/500秒以上の理想的なシャッタースピード(屋外撮影と同等の感覚)で撮影が可能になるのが…
インドアスポーツの撮影ですね♪

ご参考まで…

書込番号:9071704

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/10 23:03(1年以上前)

k-m-t-kさんへ
 バレーボールは撮ったことは無いですが、昔体操、新体操を室内で撮っていました。
 そのときは、左右自在に選手が動くので、AFが追いつかず置きピンで撮ったことも多かったのを思い出しました。
 バレーボールならそれでもいけるかもと考えてみれば、アダプターを使ってMF(になってしまう)でいいなら選択の余地があります。
(フォーサーズのレンズを使う方法です)
 オリンパスやシグマの150mm2.8、300mm2.8などフォーサーズなら2倍の感覚で撮れますよ。
詳しくは、下記のリンクを
 http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:9072888

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-m-t-kさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/11 00:01(1年以上前)

花とオジ様、ベン好き好き様、梶原様、#4001様、撮る造様、御意見頂きありがとうございました。
体育館での撮影は暗くて難しそうですね。。。アダプタ使用で別売レンズを買うかどうか悩みどころです。
カメラ購入後にいろいろ分かる事があり、追加購入は金銭的に厳しいですが・・・

書込番号:9073328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/11 07:54(1年以上前)

体育館で小学生ドッジボールの撮影を主にしています。
カメラは50Dで、レンズは70-200f4のIS付きです。暗い体育館ではISO6400で1/250のシャッターがやっと切れて何とか撮影が可能です。
そんな私がG1を買ったのはあくまでサブカメラとしてです。
応援席での子ども達のスナップには50Dよりこちらの方が向いていますよ(^_^)v
いいカメラだと思います。

書込番号:9074426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/04 19:54(1年以上前)

k-m-t-kさんこんばんは
結論から言えば、G1で体育館バスケをきれいに撮るのはほとんど無理でしょう。
10年ほど前まで娘のトランポリンを撮っていましたが、ISO1600のネガを6400まで増感して
F2.8で1/150〜1/250がやっとでした。それでも色は濁り、粒子はざらざら。
ニコンD3のようにISO6400が難なく撮れるカメラならきれいに撮れるでしょうが、
私が使った限りでは、G1のISOは1600ではかなり画質が落ちます。
どの程度まで許容範囲かは人により、目的によって違いますが、
TRYXという白黒フィルムを皿現像で増感、新聞に使っていた私などは、「プロ写真家」や
「芸術写真家」から見れば、かなりズサンなほうだと思います。
それでも、風景をA4に伸ばすなら、G1ではISO800、ギリギリ甘く見ても1250までは
感度を上げたくないのが実感です。
「ミノルタファンになりました」さんのレスに同感です。
また、G1の場合、グリーンの大粒のカラーノイズが浮きます。キャノン40Dなどではマゼンタが浮きますが、グリーンのノイズは珍しいと思います。
G1の名誉のために言えば、標準ズームは超小型ながら、ワイド端の歪みが極めて少なく、
解像力もなかなかです。望遠ズームもお値段の割には手振れ防止もよく効いて使いやすいです。

書込番号:9192089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ムック本について

2009/02/09 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

一眼レフカメラについては、大体の機種向けに、
ムック本が発売されておりますが、
G1に関してはまだ発売されておりません。

初心者の私なんかはぜひ発売してほしいと思うのですが、
発売の予定はないのでしょうか?

書込番号:9067230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/02/10 00:23(1年以上前)

G1のムック本がありました。
http://www.camerabiyori.com/lumix_g1/

書込番号:9068520

ナイスクチコミ!0


trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/10 16:29(1年以上前)

この本を買ったけど、はっきり言ってただの写真集です。
写真もスナップ写真が中心で、使い方とかあまり参考にならないと思います。

書込番号:9070860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/10 20:45(1年以上前)

このカメラ、オールドレンズでブレークしている部分があるので、その辺のマニアックな層に向けた、ムックも期待したいですね。

書込番号:9071939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動く子供を撮影するのによいのは・・・

2009/02/05 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在コンデジを使用してますが、
子供(1歳半)をブレずにきれいにとりたくて、
デジイチデビューをしたいと思っています。
日々持ち歩きたいので、G1か、CANONのEOS Kiss X2のどちらかにしようと思っています。
初心者なので、自分にあった優先要素を考えた結果、
・動く子供をなるべくブレずに撮りたい
・室内での撮影も多い(家やモールなど)
・液晶画面をみながらの撮影が多い
あたりが強い要望です。

EOS X2は、応用モードでしか液晶のライブビューができない、と
カタログ説明にありましたが、
G1はすべてのモードで液晶のライブビューは可能なのでしょうか。

あと、少し話がそれますが、
カメラの補償期間はどれくらいあるとよいでしょうか。
安く手に入れたいですが、店頭で購入して補償期間を長くしておいた方がよいのか・・・
人それぞれかもしれませんが、みなさんはどう考えてるか知りたくて。
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:9047068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/05 23:50(1年以上前)

G1はそもそも光学ファインダーがありませんので、何時でもライブビュー状態です。

>動く子供をなるべくブレずに撮りたい
>室内での撮影も多い(家やモールなど)
フラッシュを使えばいいですが使いたく無いと言う事なら、
G1の場合は、15〜25mmくらいでF2.0以下のレンズがあるか?
X2の場合は、20〜35mmくらいでF2.0以下のレンズがあるか?
そして、それは買えそうな価格か?
で、検討して見て下さい。

私はデジカメには全部延長保障を付けるようにしています。
売り手の都合で付けられなかったものもありますが・・・。
結局は、個人個人の考え方次第でしょうね。

書込番号:9047168

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/05 23:51(1年以上前)

G1とX2の2機種でライブビュー重視ならG1ですね。
X2のライブビューはお世辞にも使いやすいとは言えません。
三脚に据えて厳密にピント合わせをしたい場合とかなら重宝しますが・・・

でも標準レンズを使って室内でライブビュー撮影だと手ブレの可能性が高くなるんじゃないでしょうか。
暗い場所で撮影するならライブビューではなくファインダーを覗いてしっかりホールドした方が手ブレの軽減にもなります。

自分はキタムラで購入する事が多いのでその場合は延長保証にしてます。

書込番号:9047178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/06 10:12(1年以上前)

花とオジさん
kaku528さん

返信ありがとうございます!
G1はいつでもライブビューで、
X2のライブビューはあまり期待できなそうというのがわかりました。

長くコンジデのライブビューで撮ってきたので、
ライブビューの良し悪しは自分には重要かなぁとも思いつつ、
デジ一にするなら、ファインダーをのぞいて、勉強してレンズも購入して・・・というのにも憧れて。

X2を使って子供を撮影している人のブログをみて、
すごくきれいな写真をとっていたので、「いいなぁ」とも思いました。
その人はいろいろレンズを買ってました。

まだどちらにするかは揺れてますが、
少しG1に傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:9048463

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 10:25(1年以上前)

将来レンズを色々購入して撮影したいなら純正以外にも多くのレンズから選べるX2の方が良いと思います。

G1を購入するならもう少ししたら動画撮影機能の付いた機種が出るみたいなのでそちらを購入した方が面白いかも知れません。

書込番号:9048506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/06 22:03(1年以上前)

kaku528さん ご意見ありがとうございます。

たしかに、レンズの種類や今後を考えるとX2の方に惹かれますが、
自分的にはやはりライブビュー機能を重視しようと思いますので、
G1に決断しました。

近々動画機能付きが出そうとのことで、それを待ちたいと思います。

G1に決めたことで、さらに悩みが出てきたのですが・・・
レンズキットをどちらにしようか、、、Wズームが必要かどうかになると思いますが、
45-200mmの方は、被写体(私の場合は子供)が遠くにいるときしか使用しないでしょうか。
例えば、近くにいても顔のアップを撮りたいときに、45-200mmの方がよいとか?
まったくの素人ですみません・・・。
入学式や運動会のときしか出番がないようでしたら、45-200mmはとりあえず要らないかなぁと思っています。

あと、
デジ一に慣れて、知識もついてきたら、
オプションのマウントアダプターを購入したら、
明るいレンズなどを購入して使用する、というのもありなのでしょうか。
純正のマイクロフォーサーズで明るいレンズが出ればよいのでしょうが。

書込番号:9051176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/07 02:26(1年以上前)

光学ファインダー、液晶ディスプレイでのライブビュー、
両方でふつうに撮れるのは、α300、350くらいしか現状はありません。

個人的には、G1のファインダー(液晶式)は見え方に違和感が・・・・・・。

書込番号:9052624

ナイスクチコミ!0


petit78さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/07 14:50(1年以上前)

ライブビューに期待するならG1でしょうね。別にG1でもファインダーのぞけます(笑)ので、デジイチ気分は味わえます。ただ、レスポンスは明らかにX2のほうがいいですが、それはX2に慣れてしまっているから気になるだけかもしれません。カメラの性能以外の部分でいえば、小さい子連れのママは荷物が膨大で、かつ、重いですから、いつも持ち歩いてお子さんをビジバシ撮りたいなら、小さくて軽いG1のほうが現実的かと。

書込番号:9054497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/07 15:22(1年以上前)

>たしかに、レンズの種類や今後を考えるとX2の方に惹かれますが、
自分的にはやはりライブビュー機能を重視しようと思いますので、
G1に決断しました。

よし坊ぅさん
G1に決められたのですね、おめでとうございます。
カメラを選んで買うまでが一番楽しい時期ですね、

>G1に決めたことで、さらに悩みが出てきたのですが・・・
レンズキットをどちらにしようか、、、Wズームが必要かどうかになると思いますが、45-200mmの方は、被写体(私の場合は子供)が遠くにいるときしか使用しないでしょうか。例えば、近くにいても顔のアップを撮りたいときに、45-200mmの方がよいとか?

LUMIX G VARIO45-200mm/F4.0-5.6/MEGAO.I.Sは最短撮影距離が1m、最大撮影倍率が0.19倍ですのでテレマクロ使用では厳しいかと、
この↓撮影例ぐらいにしかならないでしょう。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/mft_product.html

>入学式や運動会のときしか出番がないようでしたら、45-200mmはとりあえず要らないかなぁと思っています。

そうお感じになるのなら、標準レンズセットで充分かと

>あと、
デジ一に慣れて、知識もついてきたら、
オプションのマウントアダプターを購入したら、
明るいレンズなどを購入して使用する、というのもありなのでしょうか。
純正のマイクロフォーサーズで明るいレンズが出ればよいのでしょうが。

ありです。ただ、
知っていらっしゃるとお思いですが、レンズロードマップには今年中に20mmF1.7が出る予定になっています。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
それを待つのが賢明かと思われます。

フォーサーズにはF2.0以下の明るいレンズは少なく
(パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
 シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
 シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM の三種類)
マイクロでもAFが使えるSUMMILUX 25mm F1.4がお勧めできますが、
対応アダプターとあわせると結構な大きさ重さになります、また少々値がはります。マイクロの単焦点レンズを待つことをお勧めします。

書込番号:9054627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/07 16:16(1年以上前)

αyamanekoさん
ご意見ありがとうございます。α300、350もいろいろ見てみました。
液晶が動く点はG1と同じで惹かれましたが、子供を撮ることが一番の目的なので、ちょっとした外出時も持ち歩けるようなるべく軽いものがよいです。

petit78さん
ご意見ありがとうございます。自分が持つことだけを考えてましたが、妻も撮影したり荷物として持つこともあるので、軽さは重要だと改めて思いました。

湘南rescueさん
そうですね、どれを買うか選んでいる今もとても楽しいです。
買うまで少し時間がありそうなので、徐々に勉強していこうと思います。
レンズキットは標準レンズセットにしようと思います。
レンズのご意見もありがとうございます。20mmF1.7を楽しみに待ち、出たときに使いこなせるようにそれまでがんばって練習&勉強しようと思います。

書込番号:9054847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)