ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズは何処製ですか

2009/02/05 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

同社の多機種ではライカー製と有りましたが?

書込番号:9044024

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/05 11:16(1年以上前)

パナソニック製ですね。

ちなみに他機種のレンズも「Leica基準」のパナソニック製ですね。(^^;

書込番号:9044030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームアップについて

2009/02/01 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1315件

皆さんはじめましてm(_ _)m

少し前まで40D→S100FSを使用し、本機を一昨日購入しました。

「青が好きだから」などという、カメラファンが聞いたら腰を抜かしそうな理由でほとんど衝動買い(^^;)

もちろん店頭でEVFと液晶モニタの評判以上の出来も大いに後押ししましたが。

前置きが長くなりましたが、買ってすぐにファームウェアが旧バージョンであることを知り、昨日ファームアップは済ませましたが、レンズバージョンは変わらないままです。

これは問題無いのでしょうか?

つまらない質問かとは思いますが、諸先輩方どうかご教示くださいm(_ _)m

※携帯からのためか、意図しない場所でも改行されてしまうようです。
読み辛いかもしれませんがご容赦をm(_ _)m

書込番号:9022734

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/01 08:11(1年以上前)

私はG1は持ってはいませんが・・・。(オリの4/3を使っています。)

G1はボディのファームアップは発表されましたが、レンズもファームアップされたのでしょうか?

オリの場合、レンズ付きでPCに接続し、ファームアップを行うと、新しいファームが有れば更新できますが、すでに最新ファームになっていれば、そのままです。

パナのHPを見ると、G1用レンズは新ファームは発表されてないような・・・。
(私の間違いなら、ご容赦願います。)

書込番号:9022789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/01 08:16(1年以上前)

レンズに関してはファームウェアのアップは実施されていません。
過去にもフォーサーズ用のL-X025(25nn/F1.4)で実施されただけです。

心置きなく撮影に専念してください。

書込番号:9022802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件

2009/02/01 10:57(1年以上前)

影美庵さん、くぼりんさん、はじめましてm(_ _)m

返信ありがとうございましたm(_ _)m
キットレンズのファームウェア更新はまだということですね。

お陰様で安心して(^^;)使えます。

実は今日テストとして鉄道撮影に連れ出す予定でしたが…雨はともかく風が強く、現在待機中です。

部屋で設定の仕方をあれこれチェックしていますが、期待通り面白そうなカメラで、撮影が待遠しいです^^

天気が好転して撮影が出来たら、感想をレポートします。

お二方、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9023411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:50件

今度初海外に出かけることになり、この機に一眼デビューを勇断しました。
全く初心者でおすすめをレクチャーください。

3機種で迷っています。

まずこの機種。
とにかく軽いのが素敵!
ライブビューのパカパカする画面は最初いらねーと思ったのですが、
いろいろみていると意外と使いやすそうに感じてよいかもと思いました。
使い勝手はいかがですか?

EOS Kiss X2
投稿写真とかがとても奇麗だったのと投稿数が多く、思わず候補に入れてしまいました。

K-m
とにかく安い!
でもライブビューは・・・なくても平気なのかと不安。


画質?などのスペックの違いを文字で見てもあまり意味がわからなくて、
参考写真もとる人の腕やら設定やらで違ってくるだろうから今イチ決めかねています。

撮りたい写真は主に風景。(夜景や夕景なども含む)
あとは動物など。
背景がぼけた写真とかかっこいいなと思い、とれるようになりたいです。
コンデジでちょっと暗い所でちょっと動いたりする被写体がかなりぶれて残念な写真が多かったので、
その辺りが強いといいなと思います。

一眼ということである程度はどの機種もいいのかしらとおもうのですが、
特におすすめなどがあったら教えてくださいませ。


あとWズームレンズにするかどうか迷っています。
お得なのはわかるのですか、はたしてどれくらいのもの(遠さ?)をとるときに必要になるのでしょうか??
ぜひご教授くださいm(_ _)m

書込番号:9022478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/01 05:54(1年以上前)

ラクロワ堂さん、おはようございます。

>EOS Kiss X2

きれいと思えるのが素直に画質の良さかもしれませんね
他の入門機よりは少し高いですが、高いなりのことはある最強の入門機でしょう。

>K-m

ライブビューはあったら便利な時もある程度で、無かったら無いでも問題はないでしょう。

>LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

レンズがこの2本しかないのが気になりますね。
動き物の撮影は苦手かも

>背景がぼけた写真とかかっこいいなと思い、とれるようになりたいです。

背景をボカス為には

明るい(F値の小さい)レンズを使い絞り開放で撮る
広角系よりは望遠系のレンズがボケやすい
被写体に接近し、被写体と背景の距離を十分にとる
コンデジよりは一眼、マイクロフォーサーズのG1よりはAPS-C機の方がボケを得やすい、フルサイズ機はもっとかも

>特におすすめなどがあったら教えてくださいませ。

キヤノンだとEF50mmF1.8 IIという1万円もしないボケを得やすいレンズが存在し、巷(価格.COMのこと)ではこのレンズを撒き餌レンズと呼んでいます。
また、動物を撮るのなら望遠は必要でしょう。
私的にはキヤノンX2かFのダブルズームにEF50mmF1.8IIが良いのではと思います。

書込番号:9022577

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/01 07:30(1年以上前)

おはようございます。

パナのG1、悪くはない選択だと思います。
小型軽量で荷物が多い時には助かるでしょう。
レンズやアクセサリーの種類が少ないのが欠点で、システムの発展性(いろいろなレンズやアクセサリーを駆使して、万能カメラ的に使えること)には疑問が残りますが、一般的な用途では問題ないでしょう。
現在は交換レンズは2本しかありませんが、今年中に高倍率ズーム、超広角ズーム、大口径標準単焦点レンズが予定されています。
また、ムービーにも対応したボディも出る予定です。

御承知かどうかは分かりませんが、これは”一眼レフ”ではなく、レンズ交換ができるコンデジです。
撮影レンズを通った像をそのまま見るという点では、一眼レフと同じで、デジタルでは、フィルム時代と異なり、光学ファインダーは必須ではなくなりました。
店頭で見た限りですが、G1のLVF(EVF)は大変見易く、良い出来だと思いました。

G1は一眼レフに必須の”レフ”(ミラー)が無いため、マウント面〜撮像素子の距離(フランジバック)が短く、広角レンズの設計に有利とされています。
今のところ、レンズの種類は少ないですが、将来、広角単焦点の明るいレンズが出るかも知れません。
そうなれば、街中でのスナップに最適のカメラにもなり得ます。

Kiss X2 は候補の機種の中では、レンズやアクセサリーが最も多く、いろいろな場面でも使えると思います。
最も無難な選択でしょう。

ペンタのK-m、私は店頭などでも触ったことはありませんが、一眼レフの撮影はファインダーを覗いて撮るのが基本です。
実際の写り具合は、撮影後に確認したのではダメなのでしょうか。


>背景がぼけた写真とかかっこいいなと思い、とれるようになりたいです。

どの機種でも、いわゆるコンデジとは違った、背景のボケた写真を撮ることは可能です。


>コンデジでちょっと暗い所でちょっと動いたりする被写体がかなりぶれて残念な写真が多かったので、その辺りが強いといいなと思います。

暗い所で被写体ブレを防ぐには、高速シャッタが必要になります。
フラッシュを使わず、高速シャッタを切りたい場合、明るいレンズを使うか、ISO感度を高くする必要があります。
ISO感度を高くし過ぎると、高感度ノイズが目立つようになります。
K-mはよく知りませんが、高感度ではKiss X2の方が、G1より優れていると思います。

EF 50mmF1.8 II、安価で良いレンズですが、室内ではやや長いかな?と思います。
若干高価ですが、28mmF1.8 USM の方が使いやすいのでは?と思います。

店頭で手に取り、実際に確認され、気に入った機種で良いと思います。

書込番号:9022689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/02/01 08:35(1年以上前)

ラクロワ堂さん、おはようございます。

私はX2所有者ですが、購入するときはいろいろと迷いますよね。
まず最初に予算が大事ですね。
そしてフィーリング(デザイン、シャッター音、持ち具合、軽さ、ブランド力とか)かな、と。
画質とか使い勝手とかは最終的に購入したものが基準になるので、なにを買っても満足するものだと思います。

あとは各機種の特徴でしょうか。
ぼけた背景の写真については、フォーサーズのG1よりAPSCの他機種のほうが有利だと思います。同じ条件、同じ仕様のレンズであればボケ感はよりいいと思います。同様に暗いところでも少し有利だと思います。
またボケ感にこだわるのであれば単焦点レンズというのも検討されたほうがいいと思います。レンズの明るさ(F値)が小さいほど、よりボケた写真が撮れます。Frank.Flankerさんの仰るレンズは私がX2にした大きな決め手であります。(最初からレンズに3万も4万も出そうとは思ってなかったので。むしろキットレンズだけでいいと思ってたくらいなのですが、いろいろな条件でより良く撮ろうとすると、やはりレンズが欲しくなっていきます。)

G1の板で恐縮ですが、X2の投稿写真に綺麗な写真が良いとお感じであればそちらのほうがいいかなと思います。


書込番号:9022860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/01 08:50(1年以上前)

>でもライブビューは・・・なくても平気なのかと不安。


基本的に、デジイチは液晶を見ながら撮影するわけではないのでライブビューは無くても平気です。

私はKissDXと5Dを使っていますが、ライブビューが無くて困ったのはお祭りの時だけ。

手を伸ばして大勢の祭り見物客の頭の上から撮影するという特殊な撮影の時にあると便利かなと。
でもそれはあくまで特殊な場合ですから。普段使いでは、特に海外旅行では必要ないかな。

それよりも手ブレ補正のほうが重要かもね。
私もイタリアに旅行したことがありますが、教会の中は本当に暗いですよ。

ないと大変かも。レンズかカメラ本体のどちらかに手ブレ補正を装備させたほうがいいです。

書込番号:9022900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/01 09:10(1年以上前)

 その三機種の中で、今回私はK-mをオススメしたいですね。
ライブビューは無くてもほぼ困ることはないです。
最初の用途が海外旅行な訳ですよね?
もちろん出発前には日本で充分練習してから持って行って
欲しいと思いますが、海外旅行にはK-mが最適だと思うのですよ。
というのは、K-mの電池スタミナが素晴らしい(G1の数倍持つでしょう)から
です。K-mの場合は専用電池ではなくて単三乾電池なのですが、
エネループという充電式乾電池の別途購入はほぼ必須です。
途中で液晶で写真の出来を確認するのを控えめにすれば、
1000枚以上は一気に撮れます。で、もし電池が切れたらどうするか?って
高価なスペアバッテリーを持っていなくても、
普通の乾電池でも動きますから安心度が違います。

書込番号:9022973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/02/01 11:49(1年以上前)

たくさんの素晴らしいお返事ありがとうございます!
初心者なので驚いたり感心したり勉強することばかりです。
ググッてお勉強いたします。

>Frank.Flanker様
F値というのはカメラの型番のFの後の数値がそのままF値でしょうか?
おすすめのレンズはかなり素敵ですね・・・
これだけでかなりキャノンに気持ちが揺らぎますもの・・・
素敵な写真が多かったのは本体の実力もさることながら、
レンズの多さにも起因するのやも知れません。
万能選手といったところでしょうか。。。

>影美庵様
マイクロフォーサーズというのはとっても画期的ですよね。
いろいろ問題はあるのかもしれませんがこのコンパクトさは
スタンダードになってくれると初心者は非常に嬉しいです。
カメラ人口が増えれば全体の価格も下がってくるかもですし・・・

パカパカ液晶を使ってローアングルで猫とかさりげなく撮っているHPの宣伝に
きゅんときてしまいました。
そんなシュチュエーションはめったにないのでしょうが・・・

一眼レフではないという点、気になっていました。
ただ画質の点では一眼レフのように取れるということでよいのですよね?

高感度とシャッタースピードなのですが、見方がわかりません。
G1とK−mはISO100〜3200とありました。
X2はISO100〜1600です。

シャッタースピードは
K−mとX2が1/4000〜30秒で
G1は1/4000〜60秒でした。
30秒と短い方が早いのかしら。
これが早い方がぶれないということでしょうか。
数値を見るのが難しいです・・・。

>ペコちゃん命様
1台目の一眼様なのでそれが基準になりますよね。
店などで見比べると気になっても、
自分のものだけ見ていると気にならなかったりしますものね。

先達が素晴らしい作品を残しているとやはり安心感がありますね。
8000円台のレンズなら手も出やすく、新たな一歩も踏み出しやすそうですしね。

>+ハッピースナッパー+様
ライブビューはなくても平気なのですね。
コンデジになれてしまって、一眼にもついているのとついてないのがあるので、
ちょっと不安になってしまいました。
そのぶんかだいぶ安いのはかなり魅力なんですよね・・・

イタリア素敵です!!!
今回はフランスの旅なので町並みや教会をたくさん激写しようと思っております。

今回私があげた3機種はすべて本体に手ぶれがついているかと思っていたのですが、
違ったかしら?

レンズに手ぶれがついてる奴は買い足す時に高いよと友人が教えてくれましたがあってますか?

>カメラマンライダー様
エネループもってます!!!
普通の乾電池より長持ちする気がするのは、普段安い電池ばかり使っていたせいでしょうか???
予備バッテリーも必要かな?と一応考えていましたが、
この子ならそんな心配なしですもんね。
なんてコストパフォーマンスに優れた子なんでしょう!!!
2万以上違うとなるとかなり迷いますね・・・。


みなさまがそれぞれオススメしてくださったように、
どの機種も迷い甲斐があります。
今日またお店で見比べてこようと思います。

書込番号:9023636

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/01 22:45(1年以上前)

こんばんは。

>F値というのはカメラの型番のFの後の数値がそのままF値でしょうか?
カメラではなくレンズですね。
F1.8とか、F3.5の数字は、絞りをメ一杯開けた時の値です。数字が小さい方が明るいレンズで、暗いところでも、光を多く集められます。
もちろん昼間は絞って、光量を調節します。

>ただ画質の点では一眼レフのように取れるということでよいのですよね?

その通りです。レンズや映像エンジンが違いますから、厳密には異なりますが、オリンパスのデジタル一眼レフと同等の画質になります。

>高感度とシャッタースピードなのですが、見方がわかりません。

ISO感度は高ければ良いというものではありません。
一眼レフでも、むやみに感度を上げれば、高感度ノイズが多くなります。
実用上は1600もあれば、十分です。

シャッタースピードも同様です。
たとえ、1/4000 秒の高速シャッタが有っても、あまり使わないでしょう。
高速シャッタを使うと、より明るい状態、晴天時で日光が直接当たっているとか、明るいレンズが必要になってきます。
それらを無視して、キットレンズで室内で写す時、1/4000秒のシャッタ速度を使えば、真黒に近い写真になるだけでしょう。
通常は、高速側は1/1000秒も有れば十分です。

反対に、低速側は長ければ、夜空の撮影などで役に立ちそうです。
30秒より、60秒の方が、遅いシャッタ速度になります。バルブが使えれば、もっと長くも可能ですが…。
(長いのもノイズの元となります。まあ、あまり気にしなくてもよいでしょう。)

>今回私があげた3機種はすべて本体に手ぶれがついているかと思っていたのですが、違ったかしら?

本体に手ぶれ補正が有るのはペンタックスのK-mだけです。
G1とKiss X2とは、レンズ側に手ぶれ補正機能が付いています。
キットレンズを使う場合なら、すべて手ぶれ補正が使えます。

>レンズに手ぶれがついてる奴は買い足す時に高いよと友人が教えてくれましたがあってますか?

その通りです。
しかし、手ぶれ補正を付けた、廉価レンズも多くありますし、今後はさらに増えるでしょう。

>予備バッテリーも必要かな?と一応考えていましたが、この子ならそんな心配なしですもんね。

私はエネループ大好き人間です。
しかし、電源のみでカメラ選びはしません。
まったくの同機能で、(優劣が全くつかず)差は電池だけなら、エネループが使える機種を選びますが…。

X2なら、ROWAなどで販売されている、安価な電池が使えます。
国産セル使用と明記されている品なら、純正品と性能は変わらないと思っています。
私はJTTで販売されている製品を、いくつかのカメラ(デジ一&コンデジ)で使っていますが、問題は起きていません。

パナは独自の電池管理(認識機能)を使っていて、基本的に純正以外は認識しないようです。
ただ、これにも抜け道があり、社外電池から、外部電源供給端子にケーブルで接続して使うと、使えるようです。

私はそこまでして安価なレンズを使いたいとは思いませんが、パナのやり方は好きになれません。(残念ながら、そのうち、他社も追従すると思っています。)
各社が、専用電池以外使えないようになったら、単3電池仕様は脚光を浴びるかも知れません。

書込番号:9026941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 01:20(1年以上前)

互換バッテリーについては単に自社の利益を守るために3rdベンダーを排除するのが目的では
ないと思います。
類似の事例で携帯電話で社外充電池を使用して死亡事故が発生しています。(海外)
カメラは撮影時に本体を顔に当てますから、万が一の事態になると大変なことになります。

国産品だから100%安全かという必ずしもそうとは言えないのが事実です。
(ノートPCの事例があります。)
互換品がすべて悪いとは言いませんが、粗悪品やいわゆる偽物が横行しているのも事実です。
知らずに偽物を買ってしまうことも考えられます。また、互換品を使って事故が起きても、
今の日本の法律では必ずしも「使った方が悪い」ということにはならず、互換品が使える
状態で製品を出荷した方(メーカ側)により重い責任が課せられます。

プリンタの詰め替えインクやリサイクルトナーの事例のように自社の利益を守るためでは
なく製品安全の観点から措置だと思われます。今後、このように互換品を使えなくする取り
組みは拡大していくと思います。
(ノートPCではすでにDELLが互換品を使えなくする対策を始めています。)

話がそれて申し訳ありません。

あと価格ですが、どうやら条件付きですがヨドバシが一番安くなっていますね。
ダブルズーム 93,500円から不要になったデジカメ下取りで最低でも12,000円引き、
ポイント10%還元で実質73,350円→2月28日まで

書込番号:9032813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/02/03 08:24(1年以上前)

>影美庵様

たくさんのご返答本当にありがとうございます!
大変大変参考になりました!
そして夢が広がりました。
ちょっとわかってくると楽しいですね。
これから勉強していろいろな写真を撮れるようになりたいです!
本当にありがとうございます!


>うりゃ!様

ご指摘ありがとうございます。
互換品に対して自分や製品本体への危険性や影響を正しく認識しておかなければなりませんね。
そのうえで使用したいのであれば個人の判断と責任と考えた方がいいですね。
知らないで使って、怪我したり故障したら、たとえ補償が受けられてもつまらないですものね。

ヨドバシ安いですね!
買い取ってもらうカメラが残念ながらないので使えそうにないのです。
残念。



昨日店頭で実機をみてきました。

X2は初めて触ったのですが想像以上にごつかったです・・・。
k−mより重さはないはずなのに大きく感じました。

たった100グラム前後の違いですが、
持ってみると感覚がかなり違い、
私は女性でもかなり小さい方なので、
多々迷いましたがこちらのご意見なども参考にしつつ、
コンパクトさでG1にすることにいたしました。

ほかの機種を推薦してくださった皆様すみません。
ご意見とても勉強になりました。
今後のデジイチライフに活用させていただきます!
本当にありがとうございました。


ところで。

購入時、店員さんから20%ポイントに本日購入でカメラバック(非売品)つけますとの案内で、
さんざん迷って購入を決めたのですが、
実際カードで支払ったところ10%しかついてなかったのです。
それにすぐ気がついてその場で確認したのですが、すみません間違ってましたとのことで10%ですと訂正。
なんとかならないんですか?との交渉に確認にいくも速攻やはりだめですとのこと。

すっかり購入する気になっていたのでがっかりですがキャンセルして家路に。

が、帰りながらだんだん腹がたってきまして・・・

こっちは徹夜明けでへろへろに疲れてるところ、安くするっていうから検討に検討を重ねて時間使い、
おまけにクレジットカード作るとポイントそのままだからってカードつくり、
さらに手続きで時間くい、
あげくにそのまま気がつかずに買い物してたら詐欺みたいなもんじゃないかと。
そんな簡単にすみませんじゃすまないでしょ。
だいたいレシートみたらクレジットきってからキャンセルきるまで4分しかたってない。
本当にこの経緯を上の人に説明したのかも疑問。

考えれば考えるほど腹が立ってしまったので、家についてから速攻店に電話。

店長代理に経緯を伝えると、調べてくれて、お詫びの上きちんと20%で対応してくださいました。
20%は間違いだったし最終的にきちんと対応してくれたのでお店の名前はだしませんが、
(といってもわかる方はサービス内容でわかってしまうでしょうが・・・)
結果的に安く購入できてよかったです。

私はだいたい泣き寝入りしてしまうのですが、きちんと聞いてみてよかったです。
みなさんもなんかおかしいな?と思ったらねばって聞いてみてください。
って皆さんしっかりされているので大丈夫ですねきっと♪

ご報告まで。明日カメラとりにいくので使用するのが楽しみです!

書込番号:9033389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/02/03 21:58(1年以上前)

ラクロワ堂さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
紆余曲折あったみたいですが、最終的にお安く買えてよかったですね。
G1はなんといっても握り心地が良いなと思ってます。(X2はこの点は駄目ですね、ホールド感というか握り心地は今イチです)
海外に行かれる前にたくさん練習しておきましょう。

書込番号:9036501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/06 05:31(1年以上前)

返信が遅くなりました。
やっぱり小さくていいですね♪

触感も好きです♪

店員さんがお詫びで1GのSDカードをくれたのでそれにとりまくっております。

失敗してもすぐ消せるのが素晴らしいですね!

勉強していい写真撮ってこれるようがんばります!

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9047959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/31 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんにちは。

昨日、ダブルズームレンズキットを購入しました。
自分も晴れてデジ一デビューです♪
早速、色々撮りたいのですが今日はひどい天気なので
やめときます。
皆さんはSDの容量はどれくらいですか?
自分は新たに買いますが1GBもあれば十分ですかね?

書込番号:9017116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/31 09:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
1日の撮影枚数にもよりますが、2GBぐらいあったほうがいいと思います。

書込番号:9017209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/31 11:02(1年以上前)

 1日に1ギガで足りる人も居ますし、8ギガで全然足りない人も居ます。
Jpeg専門なら1ギガでもそれなりに撮れるかもしれませんが、
デジイチの実力を引き出したくなってRAW撮りしはじめたら、
1ギガでは全く足りないでしょうね。
フィルムカメラと違って、失敗を恐れずバシバシ撮れるのが
デジカメの魅力なんですから、メモリーが足りないなんて
理由で撮れないのはもったいなすぎですしね。
余裕見て、4〜8ギガくらいがいいんじゃないですか。
それで足りなきゃ何枚か買い足していけばいいですし。

書込番号:9017578

ナイスクチコミ!1


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 11:18(1年以上前)

やはり撮る画質次第でしょうね。

私はRAW+JPEGで撮っているので、8Gを使っていますが不安というか不満です。

書込番号:9017649

ナイスクチコミ!1


trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/31 12:11(1年以上前)

自分は何も考えずに16GBを買ってしまったのでが、
宝の持ち腐れでした(ーー;。

書込番号:9017944

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/31 12:49(1年以上前)

CFカードも大分安くなってきましたが、SDカードは更に相当安いと思います。
1GBとか2GBでも足りる場合もありますが、SDカードならあえてその容量を選ぶ事はないと思います。

\2,000もしないで8GBとかが買えるので、とりあえずでも8GBあたりにしておいた方が良さそうでしょうか。
この値段だと、後で買い直す手間などの方が気になってしまいます。(^^;

8GBを購入してしばらく使ってみて、足りなそうなら16GB・32GBとかにすればいいかな?
16GBでも安価なものでは\4,000切りますよね。
買い直す頃には更に安くなっているかも。

マニュアルを見ると8GBだと最高画質(JPEG)で1,320枚、最高画質(RAW)で380枚となっていますね。

書込番号:9018115

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/31 18:14(1年以上前)

こんにちは
ファームウエアのバージョンアップのために1Gを準備しておくといいと思います。

書込番号:9019607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/01/31 22:57(1年以上前)

アルサスさんへ
 ご購入おめでとうございます
わたしもサブとしてこのキットを3月中には購入したいと考えています
それを見越して先日コンデジ用にこのサイトのネットショップ,三星カメラで
Sandisk ExtremV 4Gを購入しました(PCに取り込む際、SDHC規格に対応して無い場合はSDHCのカードリーダーが必要です)
家電量販店よりかなり安価ですし、対応も丁寧で迅速に購入できました

書込番号:9021200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/01/31 23:30(1年以上前)

アルサスさん、ご購入あめでとうございます。

私も、先週レンズキットを購入しました。
G1,楽しいカメラですよね。標準ズームも、きっちり写ります。
パナソニック、最近大好きなカメラメーカーになってます。

私の場合は、SDの8Gを購入しました。RAWでのみ撮影するスタイルですので600枚位が限界ですが、外出の一日の撮影枚数では十分だと思ったからです。

JPEGオンリーなら、1-2GBもOKですが、せっかくの一眼ですから、いざというときにはRAWもありうるかと思いますから、予算が許せば8GBがおすすめです。

書込番号:9021401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/02/01 09:57(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。

やっぱり皆さん大きめを使ってるんですね。
大は小をかねると言いますから今後の事も考え4GBか8GBを購入します。
オークションで購入しようと思いましたがポイントが大分貯まったのでポイントで
購入します。

書込番号:9023161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/02/01 20:36(1年以上前)

アルサスさんへ
 PCの容量やスペックに余裕があるのでしたら問題はありませんが、
わたしでしたら8Gご購入より4G2枚をお薦めします
4Gのデータを取り込むのにもけっこう時間もかかりますし、
8GでしたらわたしのPCで1時間以上かかるでしょう(その前にたぶん容量不足、CPUはPentium M)
8Gでデータを誤って消したり、クラッシュさせたりした場合、悲しすぎます
バックアップする場合も4GですとDVD1枚(4.7G)に収まります

書込番号:9026064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフデビューにDMC-G1W検討中です。

2009/01/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

カメラにまったく詳しくない初心者なのですが、
来春から大学生になるのでカメラデビューしよう!と思い立ち、
いろいろとカメラ雑誌を読んでみたのですが、なにぶん知識がなくサッパリなので、
皆様のお知恵を拝借したく、書き込んでみました!

海外旅行のお供にしたいのと、手がものっすごく小さいので、
ボディがコンパクトかつ、軽いことが絶対条件です。

ルックスのかわいさ+ボディが小さく軽いということでG1Wを検討中です。
エントリー用としてはいかがでしょうか。

またなるべく低予算に抑えたい、と考えているのですが、
望遠レンズは必要でしょうか?

またマクロレンズの購入を考えているのですが、G1Wにはどのようなのがいいのでしょうか。

質問がたくさんあり申し訳ないのですが、ご教授くださいますようお願いします。

書込番号:8998695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/27 18:12(1年以上前)

望遠レンズはお好みで。

 ただ、G1のコントラストAFに対応するマクロレンズはありません。マウントアダプターを介してマニュアルフォーカスという形になるのではないかと思いますが・・・。

 無難な線で行けば、D40とかの方がいいかもしれませんね。G1はその使い勝手の楽しさを楽しむカメラと個人的には思っています。

書込番号:8998738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 18:26(1年以上前)

細かいつっこみですがG1は一眼レフではありません。
レフがなくて液晶(LVF)でしか被写体を確認できないので
ジャンル的には高画質でレンズが交換できるデカいコンデジです。

G1対応のレンズはWズームキットの2本のみで
そのままつけれるマクロレンズもありませんから
オリンパスのE−520、420やペンタックスのK−m等で検討された方がいいと思います。

一眼レフとしてはオリンパスのカメラはレンズも含めて小型ですし
ダストリダクションでゴミを気にする必要がないので
初心者でもメンテナンスに気を使わなくて済んでいいと思いますよ。
あと安価で写りの良いZD35ミリマクロもありますし。

書込番号:8998796

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/27 18:59(1年以上前)

Wズームの望遠は400mm相当までなので一般的にはそれ以上は必要ないでしょう。
マクロレンズで何を撮りたいのか?(動かない花か、近づくと逃げる虫か)によりますが、
レンズ先端にクローズアップレンズを付ければそこそこ撮れます。

手が小さいということでG1以外では既出のようにオリンパスのE-520(手振れ補正付きなのでE-420よりはお勧め)もいいですね。
レンズの選択ではやはりニコン&キヤノンあたりはサードパーティも含めて豊富です。
D40・KissX2あたりがいいと思いますが、実際に店頭で持って覗いてみることをお勧めします。

書込番号:8998930

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/27 19:03(1年以上前)

こんにちは
コンパクトで軽くて初心者でも扱いやすいのがお望みならG1は最適だと思いますよ
望遠レンズは使う機会があるならWズームがお得ですが旅行とか日常のスナップが主なら必要ないかも
自分はWズームにしましたが望遠レンズはほとんど使ってません…
ただ春には動画も撮れるG1が高倍率ズームレンズと一緒に発売予定なので、動画に興味があるならしばらく様子見も手です

書込番号:8998948

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 19:16(1年以上前)

G1よりは少し大きいですがペンタックスのK-mも良いですよ。
Wズームキットで5万円位だしお買い得だと思います。
電池も専用電池じゃなく単三電池が使えるので海外旅行でも電源の心配をすることがないので良いと思います。

書込番号:8999016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 22:03(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます!
なるほど…、G1には交換レンズがあまりないのですね!
悩みます…


ridinghorseさん>
マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

The March Hareさん>
そのツッコミ、来ると思ってました!笑
書いたあとでしまった、レフつけなかったらよかった…とちょっと後悔しました。←

オリンパスのカメラもよさそうですね!
G1はルックスがすごく好みなのですが、機能を考えると…悩みますー
教えていただいたカメラも検討してみます!


CT110さん>
望遠レンズがあったら、応援席からサッカーの試合とか撮れるかなー、
って思ったんですが、400mmだとダメですかね…。
言われてみればマクロレンズで何を撮りたいのかよくわからなくなってきました。笑
マクロ写真がかわいくてすきだなーと思ったのですが…
自分で撮るのは風景を主にしようと思ってるのでいらないですよね…。
kissは人気なようですねー。
教えていただいたカメラも店頭で見てみたいと思います!

R一郎さん>
そうなんですね…。
望遠レンズがあればサッカーの試合の際に顔も撮れるかな?
なんて期待してたのですがあんまり望遠、といっても望遠じゃないみたいで;
動画はコンデジ持ってるのであんまり興味ないのですが、
新モデルが出るならこのモデルは値段下がるかな?と期待してます。笑
でも高倍率ズームレンズは気になるなー

kaku538さん>
5万ですか!御手頃価格ですね!
そっか…、電池の心配もしなくちゃ…、なんですね。
今まではコンデジしか使ったことなかったのでまったく考えてませんでした…。
一応、電圧変換機は持ってるのですが、そんなに頻繁に充電切れするものなのですか?
それともバッテリーと電池は別なのでしょうか…。(すいません、無知で。)

皆様ありがとございました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:8999936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 22:45(1年以上前)

電池式でもランニングコストを考えるとエネループなど充電式の電池が必要で
電池式のカメラの場合充電できる電池や充電器は別売りですから自分で買う必要がありますね。

予備で2組以上持つ場合、使用頻度の違う電池が混ざると良くないので
4本単位で管理する必要もあって多少面倒かもしれませんし
やはり専用バッテリと比べると重量は重いですね。

その代わり急遽電池切れになったときには世界中大抵のところですぐに電池が買えるのはメリットかと。

専用バッテリは最初から海外対応の充電器もバッテリもカメラの価格に入っていて
予備バッテリも純正以外で国産セルの安い物もあるので
エネループ2組と充電器買うよりも追加コストは安くなる場合が多いです。
すでにエネループの充電器があるならエネループ4本買う方が安いですけどね。

ちなみにカメラの充電器に変圧器をかませると壊れる可能性がありますから
コンセント形状の変換プラグだけ使えばいいです。

基本的に光学ファインダで撮影するデジタル一眼レフの場合、
常に液晶を使う必要があるコンデジよりもバッテリの持ちは良いですから
予備バッテリが1つあればよほど大量に撮影するかライブビューを多用しない限り
バッテリ切れで困ることはないでしょうね。
2本バッテリがあれば1本なくなった日の夜寝ている間に充電しておけば良いだけですし。

風景を主に撮るにしても海外に行けばそこにしかない花や料理もあると思うので
そういう物をアップで背景もぼかして撮りたいって時には
マクロレンズは役に立つと思いますよ。

サッカーの撮影だと400ミリじゃ足りないかもしれないですね。
最近のカメラは画素数が多いのでL判程度の印刷なら
ある程度トリミングで対応できないこともないですけど。

オリンパスは3万円前半で買える600ミリ相当の望遠レンズがあるので
E−520との組み合わせだと比較的安価に手持ちで超望遠撮影が楽しめます。
まぁAFはあまり早くないレンズなのでうまく撮るには結構コツがいりそうですけどね。

書込番号:9000234

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 01:32(1年以上前)

色々有り迷うと思いますが
後々使うことを考えて買われたほうが良いですよ。

レンズは今は少なくても徐々に増えていきますし、
キットレンズも出来は良いですよ。

それに3色だけではありますがカラバリもあるし
こればかりは他のデジ一にはない特徴でもありますからね。

それにレンズ交換の出来るコンデジだと言われる方もいますが
それを言えばフォーサーズのE-520もセンサーのサイズだと
レンズ交換のできるコンデジになりますからね・・・。

大きいサイズのセンサーは確かに画質や高感度で有利になりますが
全体的なシステムも大きくナってしまいます。

それで言うとマイクロフォーサーズはセンサーの大きさは
今までのフォーサーズ機と同じだしゴミ摂りのダストリダクションも同じ。
ただレフレックスがない為に、ライブビューのみになる。
まっ、その事をコンデジ的と表現できるとも言えますけどね。

ただ、写す時の効果を確認しながら撮れるという
他の機種にはできないメリットもありますからね。

旅行の際は軽くて荷物の邪魔にならないことも重要だと思いますよ。

書込番号:9001222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/28 07:05(1年以上前)

>マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
 となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

100mm前後のマクロだと、どうせマニュアルフォーカスで合わすことになります。通常のAFでは使いづらいです。

逆に標準マクロだと、G1の「追尾AF」が本当に便利です。初心者でも簡単に任意の場所にフォーカスの合った写真が撮れます。
まだ対応マクロレンズは出ていませんが今年発売されると思います。

書込番号:9001650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/28 07:47(1年以上前)

>MASA-76さん 

あの〜コンデジと一眼レフは構造的に決定的に違うので
レフがあり光学ファインダでパララックスが無くリアルタイムで被写体を追えるかどうか
が問題であってセンサーサイズは無関係ですが・・・

E−520はれっきとした一眼レフですよ。

書込番号:9001724

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 12:33(1年以上前)

サッカーはハードル高いすよー
Jリーグとかでなくサークル規模なら換算400mmでそれなりには撮れるでしょうがG1には苦手分野です

あ、あとG1のオススメポイントは自分撮りができる点です
携帯よりはだいぶ重いですが感覚的には同じように撮影できます
キットレンズなら2ショットも可能なので恋人や友達との思い出づくりに役立つと思いますよ

新モデルがでれば値段は下がるでしょうがいくら下がるかはわかりません…
買い換える人もいるので中古も出回るでしょうね
でもG1の機能を考えれば今の値段でも安いですよ(笑)
あとバッテリーは予備にひとつ持っておくほうが安心です

書込番号:9002549

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 13:21(1年以上前)

公式の競技場でアルビレックス新潟の練習風景を撮影してみました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-697.html

K-mにキットレンズの50-200mmでスタンド最前列からの撮影ですが換算300mmではちょっと辛いですね・・・
公式の競技場だと300mm(換算450mm)は欲しいところです。

付属の電池でもストロボ50%発光で約1000枚は撮影できるようです。
みゅーちょこさんが一日にどれくらいの枚数撮影するか分かりませんが一回の充電で1000枚撮れれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
いざと言う時はどこかで単三電池購入すれば良いですし。

書込番号:9002758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 01:07(1年以上前)

サッカーは撮れたらいいなーくらいなので、優先順位的には後回しなのですが、
撮るとしたらやはりシャッター速度優先ですかね?
練習場くらいならたぶんキットの400mmでも楽勝だと思うので、
撮るときは練習場で練習しようと思います!
プレー中はやっぱり撮るの難しいでしょうか…。
(っていうか私にそんな余裕があるのかな?カメラ踏みそう…。)


The March Hareさん>
なるほど…元々カメラを買うなら予備のバッテリーも購入しようと思っていたのですが、
電池式も便利そうですねぇ…。
エネループの充電器もってないので、逆にもったいないかな…。
(家中の電池をエネループにすればいいのかな?)
コンデジで上海行ったときは7日間困らなかった(毎晩充電してましたが;)ので、
バッテリーが2本あれば大丈夫かな?なんて思ってるのですが…甘いですかね?

MASA-76さん>
そうですよねーやっぱり気に入ったのが一番!なんでしょうか…。
なんだか難しいのですが、ファインダーが苦手な気がするので(すいません…;)
ライブビューのあるものがいいな、っていうのと小さくて軽いこと、
それからライブビューが可動式っていうのにすごく惹かれましたw
最近すごくカメラを持っている人が増えたので簡単なのかな?なんて思ってましたが、
めちゃくちゃ奥が深いです…


うーたろう4さん>
そうですよね…
オートフォーカスって便利な機能だなー♪って携帯でしみじみ感じてたくらいなので
(昔の携帯電話のカメラはオートフォーカスじゃなかったです…。)
ノーマルフォーカスは私には手ごわい気がします!
G1対応のマクロレンズが発売されれば、AFでマクロ写真が撮れる、ということですよね?
PanasonicはG1を頑張って売りたいみたいなので、早いうちに出そうですねー!


R一郎さん>
そのがっつりJリーグです…笑
やっぱりハードル高いんですね…。
私の今の携帯スライド式で片方にしかレンズついてないので自分撮りできないんですよ!
だからG1便利ですねーwちょっと重そうですけど…。
そうなんですね。今のお値段でも安いのかー!
バイトくらいしかしてないただの学生に10万強はちょっとキツイです…。
皆さんすごく大切に扱っていらっしゃるので、中古でもきっとキレイですよね。
中古っていうのは盲点でした!とりあえず動画付バージョンが出るまで待ちます!

kaku528さん>
アルビレックスの選手ですねw
顔がはっきり見えないのですがブラジル人選手でしょうか…?
やっぱりそれくらい必要なんですね…。
サンガの公式グランドは陸上競技場も兼ねていて少しピッチとは距離があるので、
さらに難しそうです…。困ったな…。
1000枚!そんなにたくさん撮れるんですね!
おそらく撮りまくっても300枚も撮らないと思います…。


みなさんコメントありがとうございました!

書込番号:9006295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 08:38(1年以上前)

バッテリは2本あれば困ることないと思います。
毎晩充電するなら1本でも全く困らないでしょう。
一眼レフならフル充電で500枚以上簡単に撮れるので。

機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
正直自分撮りは無理です。

形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。

自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。


パナは今年出す予定のレンズはロードマップに出してますが
マクロレンズは予定が全くありません。

さらに過去にフォーサーズ用レンズでずっとロードマップに乗っていたレンズを
予定を何度も先送りにしたあげく結局「やーめた」と投げ出していてそれが確かマクロレンズでした。
こんな状況ですからパナからマイクロフォーサーズ用のマクロレンズが出てくるのが
いつになるのか全く分かりませんしそもそも出るかどうかも分からないですよ。

出たとしてもライカブランドだったら目が飛び出るような価格でとても手が届かないし
ライカブランドじゃなくてもかなり割高な価格設定してきてますから
予算的にかなり余裕持っておかないと厳しいと思います。

ひょっとしたらオリンパスの方から良いレンズが出るかもしれないので
そちらの方が期待できるかもしれませんがデザイン的に全く相容れないデザインになるでしょうし
オリンパスのマイクロフォーサーズも噂じゃ夏以降ですから
あまりに不確定すぎて現状G1でAFを使ったマクロ撮影ができるメドは何もないので
G1買うならマクロ撮影は完全にあきらめた方がいいでしょうね。

クローズアップレンズを使う方法もありますが
コレだとピントが合う範囲が極端に狭くなって構図などに自由が全くなくなるし
クローズアップレンズの付けはずしが非情に面倒でとても実用的とは言えませんね。

私自身一眼レフでWズームキットだけしか持っていなかったときに
クローズアップレンズ試しましたが1回使ってそれっきりです。

書込番号:9006962

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/29 15:56(1年以上前)

当機種

あの〜、The March Hareさん・・・初心者の方を相手にそういう冗談はタチが悪いです
みゅーちょこさんが真に受けてしまってもかわいそうなので一応ツッコミいれさせていただきます


>機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
>正直自分撮りは無理です。
→いまはG1の話です


>形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
→左手の親指でシャッターボタンを押せば切れます


>レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
>レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
→そんなに長くレンズが飛び出すズームレンズは今のところマイクロフォーサーズにはありません


>顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
→標準域の画角は自分撮りではまず使わないです


>顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
>とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。
→魚眼レンズですか?


>自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
→最近のコンデジでモニターをこっちに向けれるのってありました?


>フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
>自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。
→うちのG1も白飛びしませんが?

参考に自分撮りのサンプルあげますね
自分のウデ(の長さ)だと5ショット?が限界でした(ちなみに身長175cm)
スレ主さんは手が小さいとのことなので片手持ちは無理でしょうが両手でしっかり持てば大丈夫だと思います(2ショットの時は相手に手伝ってもらえばお互い空いた手でピースできます)
店頭で試す時は落として壊さないよう気をつけて下さいね。落下させても責任は持ちません^^;

書込番号:9008274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 18:46(1年以上前)

>R一郎さん

G1なら自分にカメラを向けても”安定して”シャッターを切れるんでしょうか?
左手だけで持って親指でシャッターを押す状態でカメラがしっかり安定するとは驚きです。
手のちいさな女性で安定して自分撮りできないとご自身も認めていますがどっちが正しいんですか?

コンデジのレンズと比べたらG1のキットレンズもかなり出てますよね。
言葉が足りませんでしたがコンデジとの比較であることぐらい
文章流れで普通の人は分かるかと思ったのですが・・・
言葉が足りなかった私が悪かったですね、申し訳ないです。

作例だとフラッシュの光がまわりきらずに周囲が暗くなっていますし
画面右端の男性の顔が横幅がかなりあるように見えますけど・・・
(元々そういう顔の人だったら申し訳ないですが)
それに作例は32ミリで広角端ではないですからね。
背景がすぐ壁じゃない状況でも背景まで綺麗に写るのかも気になります。

まぁ広角端で撮った自分の顔は明らかに顔の形が違うのが分かって
私は許容範囲外ですからその感想を書いたまでですが
その歪みが分からないとか気にならない人はそれでいいんじゃないかと思います。

バリアングルじゃなきゃ自分撮りできないと言うのは本当ですか?
コンデジで自分の方にレンズ向けて撮影すれば自分が写っていないという事はないので
誰でも簡単に自分撮りできますけど・・・

書込番号:9008973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 23:26(1年以上前)

あわわ!
お二方ともご丁寧にありがとうございます。
でも楽しく、いきましょう。
The March HareさんもR一郎さんもありがとうございますね♪

The March Hareさんのご意見では、自分撮りは難しいのですね。
私はまだまだ初心者だし、手も小さいので安定して自分撮りは難しそうです。
(そもそもコンデジ(IXY)持ってるのでそれで撮れっつー話ですよね。)

でもR一郎さんのお写真、よく撮れてると思います♪
The March Hareさんのように見る方が見れば、違いが分かるのかも知れませんが、
私には全然わかりません…。

マクロは元々、撮れたらいいな♪くらいなので、
エントリー用として検討しているG1では諦めるのが無難ですよね。
そんな面倒なレンズ交換はむいてなさそうですし…。
G1を購入したら、G1でマニュアルフォーカスをマスターしてからにします。

ふんふん、ライカって聞いたことあります。高いんですね!
Panasonicさんには頑張ってもらいたいものです…。


私、店頭で試して壊しそうな気がすごくするなぁ…。怖いです…。
腕も短いので(剣道部時代、リーチが短くて苦労しました。)無理そうです。笑
そもそもカメラを支えてシャッター切れるのかな!?届くかな!?
なんせ、5歳児用の手袋におさまりますからねw


コンデジも持ってるので、G1購入した際はコンデジとG1をうまく併用させたいと思います。
(そういえば携帯のカメラも800万画素くらいあるんですよね…安いコンデジくらいある。笑)

書込番号:9010614

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/30 01:31(1年以上前)

別機種

キットの標準レンズでもこのくらい大きく写せます

はじめまして。大学生になるのですか、頑張ってくださいね!(私も大学1年の秋にデジ一デビューしました。)
ということは、大学でも使う(これがサッカーとかでしょうか?あとは打ち上げとかでも撮りますよね?)、そして海外にも持って行きたい、そして、低予算、マクロもいつか欲しい、という希望があるということで考えればいいですか?

それなら、私は基本的にはG1をお勧めします。
@まず、見た目が可愛い(気に入っている)ほうが絶対に良く使います。その点だけでも、気になっているG1に決めて良いと思うくらいです。
A低予算ということは、当分はレンズ等あまり買えない、という意味だと思うのですが、それならレンズがまだ出揃っていないG1でも何ら問題ありません。強いて言えばマクロレンズが出ていないことですが、キットの標準レンズ14-45mmでも添付した写真くらいには小物を写せますよ。(*写真はオリンパスE-500とオリンパスの14-42mmというキットレンズで撮影しました。スペック的にはほぼ同じです)アリをドアップで・・・!とかいう要求は無いですよね?(^^;
Wズームの2本を持っておけば通常の撮影ではまず困りませんよ。その2本で練習して、1年くらいたったら、他にもオリンパスとパナソニックから計4〜5本はレンズが出ているでしょうから、もしキットレンズに不満が出たらそのときに追加するのが良いと思います。
それに、何よりもそのWズームは軽くて旅行でも何でもOKだと思うので、良いのではないでしょうか。

自分たちのサッカーは、撮れないことは無いでしょうが、練習しないとなかなか上手く行かないと思います。でも、それはどの機種を使っても同じことですから・・・。
あ、プレーしながらは危ないので控えたほうが・・・(^^;

あれこれ書きましたが、とにかく、色々掲示板の方々にお勧めされているようですが、一ついえることは「気に入ったのが一番!」です。もはや最近のカメラは、価格帯が同じなら基本性能では各社ほぼ差がありません(差があっても腕で簡単に逆転できる程度です)。やはり数年使うことを考えたら、多少の機能差よりも「いつも持ち歩きたいのはどれか?」で選ぶと、良い相棒になってくれるのではないかな、と私は思います。

ちなみに、2年前、何も知らないど素人の私が初めてカメラを選んだときの基準は、@見た目A軽さB値段、だけでした(^^; みゅーちょこさんの希望と同じですね。今の機種と比べるとかな〜り見劣りしますが、今でも愛着があり大切にしています。

書込番号:9011251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 23:35(1年以上前)

デザイン以外の優先事項を整理させていただきます。

1;サイズ・重量(小さめ、軽めがいい)
2;価格(できるだけ低予算に抑えたい)

汎用性(レンズの種類等)はまぁ、ぼちぼち…。←


PIN@E-500さん>
わー♪お仲間に入れていただきますw

大学では使うかどうか微妙ですが、笑(学祭とかで使う…かな?)
サッカーはJリーグです。(観るの専門。自他共に認めるJリーグヲタクです。)
なのでピッチまでも少し距離があるし、練習場での練習(なんかややこしい)が先ですね…。

蟻を写す予定はありませんw(虫嫌ーい;)
マクロレンズがほしいなー(マクロレンズで撮りたいなー)って思ったのは、
オランダのチューリップとか、フランスのショコラとか、
旅行先の小物的なものを撮るのに、マクロのほうがかわいいかな?くらいです。
なのでマニュアルフォーカスできないうちはPIN@E-500さんのように、
普通のレンズで近づいて撮る、で全然OKそうです。

そうですよね、かわいくて気に入ったカメラのほうが愛着も湧きますよねw

G1、やっぱり最有力候補ですw

書込番号:9015613

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 14:00(1年以上前)

まあいろいろ言い、別の重たい機種進められる方もいますが
実際に持ち比べたりされてみた方が良いですよ。
G1を実際に使っているとレフレックスがないことにより
本体が薄くなり僕の手も大きくないこともあり
すっと手に馴染みます。
実際に自分撮りをしたりすることもありますが
まずまずといった感じですよ。
レンズ交換も、もの凄く埃の多いところで交換するのでなければ
そこまで神経質にならなくても良いですよ。
それに赤のを使っていると小物とかもいろいろ揃えたりして
愛着が増してますからね(*^_^*)
これから良い大学生活が送れる良いですね。


書込番号:9018500

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信44

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/01/27 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

これは、あの、樋口可南子がCMやっている物で間違いないですよね?
すみません、画像で他の色のがなかったので・・・。

現在のは、5年も前に買った400万画素のコンデジで、かなり写真がショボイので(もちろん技術ありますが^^;)料理やお菓子の写真を撮りたくて、購入を考えています。

ニコンやらキャノンやら色々ありますが、このCMを見てから、軽さと色に魅了されました。

こんな写真http://one365.exblog.jp/9181072/
こんな写真http://coupefeti.exblog.jp/10079819/

が撮りたいのですが、マクロレンズが無くても撮れますか?

また、これではなくても、安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8996273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/27 02:02(1年以上前)

 こういった被写体でしたら、G1のキットレンズでイケるのでは
ないかと思います。マクロレンズというのは、、
例えば10円玉くらいのサイズの被写体を画面いっぱいに
撮れるようなレンズです。この場合はそこまで寄れる
必要はないですね。
 ただ、この2枚の写真、撮った人ものすごく上手だと思います。
光がわかってる方(私はわかってない・・・)が撮ってるのでは
ないかと思いますので、nikonicoさんもたくさん撮って経験を積んで、
おいしそうに撮ってください(笑

書込番号:8996426

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 02:44(1年以上前)

マクロレンズである必要は必ずしもないとおもいますが
F2.8よりも明るいレンズで被写界深度の薄い表現がお好みと
見ました.

もし前後が溶けるようにボケた表現をお求めでしたら
明るい単焦点レンズと大きなフォーマットサイズのカメラが
いいと思います.

たとえば
EOS kiss Fレンズキット+50mm F1.8IIなどがいいかもしれません.
上記の組み合わせで物足りなくなったらマクロレンズを追加するか
あるいは最初からマクロレンズでいってしまうか・・・

G1でいろんなレンズをつけるという方法もあるとは思うのですが
非正規のつかいかたになったりコストパフォーマンスで利点がなく
なったりだと思います.

photohitoとかレンズごとの作例が見れるサイトでどんなレンズが
いいのかチェックしてみるといいかもしれません.レンズによる
ところが大きいです.

書込番号:8996497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/27 02:45(1年以上前)

>安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。

リコーのR10は、今、安くなっているので、オススメです。
花や昆虫などの小さな被写体に近づいて撮影できるマクロ撮影機能があります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point.html


書込番号:8996499

ナイスクチコミ!0


xyz2008さん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:05(1年以上前)

当機種

ラーメン

参考になるか解りませんが、G1の14-45mm標準レンズを使い、何も考えずに「おまかせiA」で撮った写真です。

書込番号:8997015

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:33(1年以上前)

標準レンズではそこまでぼけません。
マクロレンズが欲しいですね。

書込番号:8997105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/27 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

たぶんG1のキットレンズでもいけると思いますよ。
マクロレンズがあると便利ですが、お皿全体を写すような場合はあまり寄る必要もないです。
ボケのきいた写真がお好みなら、よりF値の明るいレンズのほうがいいかもしれません。

あんがい大切なのは、ライティングと撮影後の補正&レタッチかと。
カメラまかで蛍光灯下だと、妙な色になったりしますので。
レタッチ技術を習得すれば、色だけでなく背景をボカすことも可能です。
(面倒ですけどね)

私はあまり料理の撮影はしませんが、この間試しに撮ったものを貼っておきます。
(下手なのはご勘弁を)
1枚目はキヤノンKISSDXに50mmのマクロレンズ使用。
2枚目はリコーのコンデジR6を使用。
3枚目は失礼ながらnikonicoさんのプログからお借りした写真を、色補正してみました。

案外コンデジでもいけると思います。
でもF1.4クラスの明るいレンズも欲しいですね。(^_^;)

書込番号:8997126

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 13:50(1年以上前)

こんにちは
このG1はカメラ本体自体は料理撮影に向いた機能は盛りだくさん(可動式モニター+ライブビューによる色調整・マニュアルフォーカス・被写界深度確認など)なのですが…ムースの写真はキットレンズでは無理です
敷居は高いですがキヤノンのFDレンズをマウントアダプターで使う手もあります、が自分には未知の世界なのでご案内できません
純正だと20/1.7で似た感じは出せると思いますが発売日は未定です
オリンパスの50/2.0をフォーサーズアダプタで使う手もありますが結構高いです…

また、どのカメラ・レンズを使うにしても照明の知識は必要です
レフ板やディフューザーは家庭にあるものや100円ショップで代替可能なのでさほどお金はかかりません
多少お金をかけられるならキャッチリファなどの購入も検討されるとよいと思いますよ

書込番号:8997891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/27 17:45(1年以上前)

物撮り用途としては可動モニタ−のG1はおすすめですね、ご希望のテーマだったらとりあえず14-45の標準ズームキットで十分だとおもいます。

ライティングのお勉強も必要でしょうね。

書込番号:8998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 18:10(1年以上前)

キットレンズの14−45で十分であり、ボケ味を出すなら
ケンコーのAC−No3などのクローズアップレンズを先端に付ければ良い。

その内にはサードパーティからも接写リングなどが出ると思う・・・

書込番号:8998725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

マクロ撮影は本格的に撮る場合も気楽に撮る場合もありますが、
まずは気楽に始めてみよう、ということでしたら、じいちゃん71さんの
お勧めのクローズアップレンズが一番だと思います。G1レンズキット
のレンズで十分です。

気軽なマクロ撮影(近接撮影)で注意しないといけないのは、フラッシュを
使った時に、撮影範囲に陰(レンズの陰)が出ることがあるということです。
2m以上の遠景なら問題はなくても、近接撮影でカメラのフラッシュを使うと
前に飛び出た交換レンズのために陰が出ることがありますので、この辺は、
是非お店に行って実際に確かめてみるのがよろしいかと思います。
自然光で撮られるなら別に問題はありません。
近接撮影でフラッシュを使いたいのに陰が出て困るという場合は、別売りの
フラッシュを使えば、発光部分がカメラから離れて陰が出来にくくなります。

書込番号:8999562

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 21:22(1年以上前)

別機種

nikon D60 60mmマイクロ

結構G1(とレンズキット)を推す人が多いですね.
ちょっと意外でした.クローズアップレンズはいい提案だと思います.

ただ,スレ主さんがひっぱってきたサイトはどちらもキヤノンユーザーで
たぶんですけど50mmから105mmぐらいのマクロレンズユーザーさんの
テーブルフォトだと思います.
レンズは具体的にはEF 50mm FF2.5やTamron 90mm F2.8だと思います.

メーカーは好みで選べばいいと思いますが
回り道せずに同じ機材(レンズ)を手に入れるのがいいように思います.
別にフォーサーズでもいいと思うのですがボケ優先なら
ラージフォーマットの方がいいでしょう.

Sigma 50mmはマクロレンズとしては格安の部類かと思います.
http://kakaku.com/item/10505011306/
レンズからきめるのもいいかもしれません.

書込番号:8999664

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

レス主さんは色や軽さも重視されてるから
基本的にはG1で良いと思いますよ。
初めてでも使いやすいし、iAである程度できますからね。
重たくて難しい機種も良いと思いますが
使いやすいほうが重要だと思いますよ。

書込番号:9000983

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:50(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002633

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:54(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 13:08(1年以上前)

 マクロレンズだからぼける・・・というものではありません。
同じ距離から同じ焦点距離で同じ絞り値で撮ったら、普通のレンズもマクロレンズも
同じくらいのボケ量になりますから。
で、イチゴの写真ですが、そのサイズで撮れる程度まではキットレンズでも
寄れてしまう気がします、多分ですけど・・・
 でも、ボケに拘っている様ですから、やはり他機種にしたほうが
よいかもしれませんね。というのは、CCDやCMOSといった撮像素子のサイズが
大きいほどボケた写真を撮りやすいのです。
G1で採用されているフォーサーズ規格の撮像素子は他社の一般的にデジイチと比べると、
かなり小さめなんですよ。

書込番号:9002712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 13:11(1年以上前)

あれ位のボケはマクロレンズですね。

撮影した画像の用途により機材を考える必要があります。
更に投入資金もです・・・

WEB専であり本などに印刷をしないとしたら、G1の14−45に
ケンコーのAC−No5のクローズアップレンズで強烈なボケは可能です。
5000円程度の追加出費で済みますよ。

私は14−45を買わず最初からマウント変換して遊ぶ予定でしたから
Nikonに変換して55mmマクロを付けて花撮影で遊んでいます。 

書込番号:9002723

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 13:22(1年以上前)

だとするとあとは予算の問題です
機種の差ではなくレンズの話になりますので
マクロレンズ+アダプターが買えるなら、被写界深度(ピントの合っている範囲)をモニターで確認しながら撮影できるG1は他の機種よりも撮影しやすいです
あの写真が撮れてなるべく安くということだとG1は候補から外れると思います
クローズアップレンズについては実際に使ったことがないので他の方におまかせします…

書込番号:9002762

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/28 13:55(1年以上前)

別機種
機種不明

30D 105mm

30D 105mm

やはり,いわゆる中望遠マクロレンズがいいと思いますよ.

50mmや60mmの方がとっつきやすい部分もありますが
スレ主さんがほしがっているボケは90mm,100mmマクロ
あたりのボケだと思います.

G1に100mmマクロの選択肢がないわけではないですが
レンズ大きいのでカメラが小さいというメリットはなくなって
しまうでしょう.そうするとコストパフォーマンスとボケの
大きさからAPS-Cサイズカメラ+望遠マクロの方が安くていいかなと
思います.

上に60mmマクロの作例だしましたが105mmマクロの作例も
あげてみます.撮影距離とか撮影サイズばらばらで参考にならない
かもしれませんが(汗)あとついでに105mmでのケーキと.

あとは予算わからないのでなんともです.
自然光で撮るなら三脚(テーブルに載せれるミニ三脚とかでも)も
あったほうがいいと思います.

tamron90mm(各社マウントでてます)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1=4/
べつにタムロンでなくてもいいとおもいますがメジャーで安いです.
私はSigma105mmが好きですけど.


PS
スレ主さんが玄人ならG1にマウントアダプタ沼もいいと思うのですが
私からは自己責任の世界は初心者にはすすめられません.
new FD 135/2.8とか中古が千円ぐらいからで買えますw

クローズアップや中間リングは撮影距離に制限があるのでそのあたり
でストレスを感じないかとか心配になります.マクロレンズとはまた
違った世界があると思いますが,用途がはっきりしてて予算があるなら
マクロレンズ買ってしまうのが撮影時にらくだと思います.


書込番号:9002892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/28 13:57(1年以上前)

私の場合はサブ機ではありますが、バリアングルライブビューと小型の機動性を活かしてマクロ用途が多くなると思っています。
旧コンタックス用のTessar2.8/45mmでの写りから、コシナMakro Planar T* 2/100を注文しました(まだ届いていません)。
ボディよりレンズがはるかに高価ですが、レンズを活かせる内部処理であるならそれでよいと考えています。
(ワイド側はレンズキットで十分と見て他のレンズを使うつもりはありません)

私はRAWオンリーですけれど、以前にE330からL1に乗り換えた理由のひとつがビーナスエンジンと私の好みの一致です。
食品系でもうまくフィットするのではないかと思います。

書込番号:9002903

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 14:28(1年以上前)

woodsorrelさん
何か錯覚が。
RAWオンリーの方は「ビーナスエンジン」関係ないですよね。
これはカメラ内でJPG生成するもの。
JPG撮りの人しか恩恵にあずかれません。
RAWはエンジンを通さない「生」データ。
RAW専門の人は「ビーナスエンジン」自体無用の長物かと。

書込番号:9002993

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)