ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が効き始めるのが遅い!?

2025/05/16 23:32(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:257件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

常時手振れ補正を作動させるとバッテリーの減りが速くなるため、シャッターボタンを半押しした時だけ作動する設定にしていますが、その半押しをした際、実際に手振れ補正が効くのに時間がかかることがあるようです。

EOS50Dや80Dでは、レンズだけの手ぶれ補正だったためか、シャッターボタンを半押しすると即手振れ補正が効いていましたので、ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

書込番号:26181103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/16 23:38(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ボディ内手振れ補正はONに成ってから
センサー位置情報のキャリブレーションを行うと思います。

書込番号:26181107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/17 08:48(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

IBISとISでは機構が違うので動作するタイミングが違うので仕方ないと思います。

よこchinさんが書いてるようにセンサー位置情報が重要になると思いますし、協調するための情報も得るにも時間が必要になると思います。

その分ISより時間がかかると思いますから、早めに半押しして動作しせておくとかだと思います。

書込番号:26181322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 16:09(4ヶ月以上前)

常時オン!
予備バッテリーもう一個追加!
これで解決!
駄目ですか^^?

書込番号:26181735

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 19:01(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

こんにちは。

>ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

他社機ではIBIS単体手振れ補正と
協調手振れ補正(OIS&IBIS)で
さほど差を感じません。

全くの憶測ですが、RF24-105/4Lは
RF最初期(2018年)のレンズですので、
通信速度が少し遅いなどあるのかも
しれません。

書込番号:26181927

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:12(4ヶ月以上前)

こんばんは。

ところでレンズは何をお使いで?
IS付きのレンズだとレンズ本体のスイッチで切り替えで、カメラ本体では手ぶれ補正の設定も切り替えられないような気がするのですが..
私の勘違い???

書込番号:26181940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:32(4ヶ月以上前)

>manamonさん
RF100-500とか、RF70-200とかで、遅さを感じる気がします。
RF24-105 F4Lではどうかと聞かれると、はてどうだったっけ?ちょっとはっきり言えませんね…

書込番号:26181979

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:54(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

まったくの素人考えですが、レンズが大きくなるとISユニットも大きく重くなり、また望遠域になると正確に駆動・手ぶれ補正するのが難しくなり、俊敏に反応させるのが難しいのかも..。協調制御も相まって、、、
どれも高価で重いレンズなんで持ってないので体感出来ませんが、、
唯一持っているLが24-105F4です、これでは困ったことはまだ無いですねー。
そのレンズ達常時オンは出来るんですか?
それだと問題にならない??

書込番号:26181996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:29(4ヶ月以上前)

>manamonさん
できます。ただバッテリーの減りが早くなるのと、二個持つと管理が面倒なのとで…
以前80Dとか使ってた時に2個持ちでしたが、使用頻度がそこまで高くなかったので、今のカメラを買ってからは1個で行こうと思っています(^ ^)

書込番号:26182095

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:42(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

できるんですね、ちょっと?知識が増えました!

分かります^^ 80Dの時は2個バッテリー持ってたんですが管理が大変だったので、、
R6m2になってから80Dと比べると電池がもたないですけど、管理の面で私も1本持ちです。
モバイルバッテリーからも充電、給電ができるんで必要な時はそうしてます。
かなり小型軽量なAnkerの30Wモバイルバッテリーです→Anker 533 Power Bank (PowerCore 30W)

書込番号:26182109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 18:09(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
こんにちは

気になって調べてみましたが下記キヤノンのページを見つけました。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0510.html

IS付レンズ側のスイッチ入だと半押し関わらず補正が効いて電池食うので、切にすれば節電云々。

という事は、レンズIS切+ボディの手ブレ入設定なら
半押しで自ずと手ブレ補正が掛かるという事ですね。

それが効き出すのに時間が掛かると。

常にレンズIS入状態で使用してましたので
少し勉強になりました。
切でのタイムラグを確認したいと思います。


書込番号:26185045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/20 20:22(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
>tosakamuusuさん
手振れ補正(IS機能)設定で静止画ISを撮影時のみにすれば、撮影時のみ手振れ補正が機能する様になります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0390.html

書込番号:26185225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/20 21:05(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
既に述べている通り、そのようにしています。

書込番号:26185284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 21:24(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ん?設定の意味を勘違いされているように見えますよ。

「撮影時のみ」設定は、撮影する瞬間「だけ」作動させる設定です。
半押しでは作動しないですよ。

書込番号:26191299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/26 21:53(3ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

現実には、半押しを何回か繰り返したり、長時間半押しをしたりすると、作動しています。撮影の瞬間だけ作動、とは限らないようです。

でも、確かに取説には撮影の瞬間だけとありますね。なんか、ゼロかイチか、みたいな感じがします。

書込番号:26191342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 23:08(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ご確認ありがとうございます。

取説の記述だと曖昧ですよね〜。
私はIBIS無しのR8ユーザーなのでシンプルなのですが、
R6以上だと、IBISはどう動くのか?がわかりにくい。というか書いてない。

書込番号:26191411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneのカメラ機能よりも高機能でしょうか?

2025/05/16 19:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:111件

動画用のカメラを探していたところ、こちらの機種を見つけ購入を考えています。
カメラに詳しい知人に相談したところ「動画で使うなら、わざわざ専用のカメラを買うより、iPhoneの新機種を買ったほうがマシ」と言われました。
こちらの機種はiPhoneよりも性能的に上でしょうか?

書込番号:26180870

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 19:52(4ヶ月以上前)

レンズを色々変えれるのが大きなメリットですから、それをするかしないかじゃないですかね〜?
性能の上か下かってのは使用者しだいです。


私はiPhoneに限らずスマホをカメラと思ったこと無いです。メモ代わりにカメラ機能を使うことはありますけどね。まぁ、考え方は人それぞれです。


単純なスペックで考えた時、1番わかりやすいセンサーサイズだけで見てもiPhone16で1/1.59型と言いますから、本カメラの1/6くらいのセンサーサイズってことで、画質性能は劣るんじゃないですかね?

書込番号:26180886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/16 19:56(4ヶ月以上前)

こういう質問って答えが難しいですね。
このカメラとiPhoneを比較したとき、得意な撮影方法が違うので
一概にどちらが上とは言えません。
iPhoneでの苦手な撮り方を極めれば、このカメラが勝ちますが、そういう状況って作為的に作られた環境だと思うんです。
なので、普通に無計画に撮りたいならば、iPhoneの方が良いと思います。

書込番号:26180890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/16 19:57(4ヶ月以上前)

>おおもりさんさん

iPhoneより当然上ですが、
初心者には分からないでしょう。猫に小判

書込番号:26180891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/16 19:58(4ヶ月以上前)

>おおもりさんさん

動画の撮影・編集・レンダリング等を勉強して
カメラの特性を理解してフッティッングやジンバル・照明設備を整えるなら
iPhoneより幾ばくか良い画質の撮影が出来ると思います。

どこ迄追求するかの問題も有りますし、単純に8bitの1080pで撮影するのか、もっと上を目指すのかで
カメラの選択や扱いも変わります。

シン・仮面ライダーはiPhoneで撮影してて容量が足りなくて
途中でスタッフが買いに走るメイキングも在りましたね。

書込番号:26180893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2025/05/16 20:23(4ヶ月以上前)

何をもっていいと思うかでしょう。
価値観は人それぞれですから。
ブランド・所有欲・価格・大きさ・軽さ・携帯性・移動の負担・光学レンズ重視・デジタルズームでもいいのか・静止画の写り・動画の映り・静止画と動画の使用比率・連続録画の熱問題・AF性能・電池の持ち・電池の交換性・充電器の購入・撮影後の再生環境などで、どれを優先順位に上げるかで変わるでしょう。

書込番号:26180915

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/16 20:25(4ヶ月以上前)

単に高機能といっても
それぞれに何を求めるかでかわるのでは?

書込番号:26180916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/16 20:55(4ヶ月以上前)

(失礼を承知で言うと)今回のような質問をされている段階では、おそらくiPhoneの方が上手く撮れるように思います。

カメラや動画の専用機というのは、撮影者が意図するように設定や調整をしやすくなっているので、上級機になるほどダイヤルとかボタンとかが増えていくわけですね。

つまり、オートのままでよいとか、自分で個別に設定したいとか思わないのなら、仮に性能が上であっても撮影者がそれを引き出すことが難しいので、「iPhoneの方がよかった…」となる可能性は高いんじゃないでしょうか。

もちろん、本機はレンズ交換式なので、RF100-400とかの望遠レンズを付けたりすれば、iPhoneではとても撮れない写真/動画を撮ることも可能ですし、頻繁に焦点距離を変えたりするならキットのパワーズームレンズが活かせて、違いが分かりやすいかもしれません。

まぁ、ご自身で「色々やってみよう」と思われるなら、実際に使ってみられるのが一番だと思いますよ。

書込番号:26180952

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/16 21:22(4ヶ月以上前)

>おおもりさんさん

たぶん、iPhone13以降のシネマティックモードを言ってるのだと思います。
背景を大きくボカして動画が撮れます。ショートムービーなら作品撮りに使えます。

iPhone13の夜景シネマティックモード
https://www.youtube.com/watch?v=kfYfZZdKTCk&t=93s

ただ、画角が26-52mmに限定されますし、早い動きに弱いのでiPhoneだけだと
撮れる画が限られます。ミラーレス一眼も併用した方が良いです。

書込番号:26180977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/16 21:28(4ヶ月以上前)

性能・機能共に本機が上です。
但し、防滴性能と常時携帯性はスマフォが優れていますね。

それと誰が撮っても一定レベルで等しく撮れるのはスマフォです。
近年流行らない絵葉書みたいに。

書込番号:26180985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/16 22:18(4ヶ月以上前)

>おおもりさんさん
動画の場面によりますね。
普段の標準的もしくは少し広角系のシチュエーションなら4K動画の撮影なら携帯の方が被写界深度の関係からも携帯が使いやすく手軽で画像も自然に思います。
室内撮影でもレンズの明るさから携帯の方が扱いやすいでしょね。
運動会や野球観戦、動物撮影など望遠系は携帯では無理ですのでミラーレス一眼が圧倒的に優位ですね。
尚4K動画撮影なら良いカメラは必要ありませんやすいカメラで充分です無駄使いは不用です。
8K撮影は全く駄目です。後で後悔しますので考えない方がいいです。

書込番号:26181038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/16 22:32(4ヶ月以上前)

コシの強いデータが必要かどうかだと思います。

書込番号:26181056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/17 09:39(4ヶ月以上前)

単純に画質で比べれば、全面的にカメラのほうが上です

ところがiphoneは小さい・目立たない、スッと出せてスッと撮れる
帰りの電車内でスマホ内で編集して、家に帰ったらもう出来上がっている

スチルになるとどうしても画質面で劣るためカメラを使いますが、動画はそこまで圧倒的な差ではないため、気軽に撮れて編集まで完了できる有利さが、「画質面での多少の有利さ」を上回り、結果として現在動画はほぼiphoneです

ただ暗所でiphoneだとフレア・ゴーストが入りまくるので、暗所で撮るならカメラですね(レンズの選択にも左右されますが)

要するに適材適所ということです

書込番号:26181369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/05/17 10:49(4ヶ月以上前)

皆様 いろいろなご意見ありがとうございます。皆様の意見も踏まえて、もうしばく検討してみたいと思います。

書込番号:26181417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANについて教えて下さい

2025/05/16 15:26(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

無線LANでの接続で困っており教えて下さい。

ipadとα7Uを無線LANでつないで写真を取り込んでいます。
数分で接続が切れてしまう状態が続いており困っています。
(ひどい時には数秒で切れる始末です)

何か設定やコツがあるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。

キャノンも使っているのですがキャノンは問題なくつながっています。

よろしくお願いします。

書込番号:26180640

ナイスクチコミ!0


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/17 10:12(4ヶ月以上前)

>まき(in the moonlight・・・)さん

可能性として・・・

NFCはOFFになってますか?
α7Uのバッテリはへたってませんか?

書込番号:26181385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2025/05/17 11:21(4ヶ月以上前)

>まき(in the moonlight・・・)さん

こんにちは。

私はAndroidで、接続時に「カメラからの画像がカクカクするようならBluetoothを切って」的なメッセージが出るのに従って、接続時にBluetoothを切っています。他は特に工夫せずに問題ない感じですね。

あと、今手元のiPadを見てるんですが、Wi-Fiのアクセスポイントの設定に「省データモード」があるのは、切ったほうが良さそうです。

これと別にWindowsとかだと、「インターネットにつながっていない」Wi-Fiからは強制的に切断されるモードがありますが、iPadではそういう設定は見当たらなかったですね。
もしかすると、
  インターネットに接続されているアクセスポイントが「自動接続」になっている
  ソニーのカメラのアクセスポイントに接続している(当然インターネットにはつながっていない)
という状況では、インターネットに接続されている「自動接続」のアクセスポイントに勝手に接続されてしまうかもしれません。

念の為、Wi-Fiアクセスポイント各々の設定の「自動接続」を、全て切ってみてはいかがでしょうか。

以上、ご参考になれば。

書込番号:26181459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 in the moonlight・・・blog 

2025/05/17 21:11(4ヶ月以上前)

backboneさん
だくおさん

お忙しいところご教示頂きましてありがとうございました。
お2人に教えて頂いたことを試してみたいと思います。

明日写真を撮って試してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:26182077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

sherpa2003

2025/05/16 14:28(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:24件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

ストロボの件で質問です。
EOS R7にスピードライトEL-100は使用出来ますか?
そのまま装着出来るのでしょうか?

EOS 7DMark IIからR7への買い換えです。
スピードライトは今まで持っていなかったのでよく解りません。
ご教示願います。

書込番号:26180595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/05/16 15:09(4ヶ月以上前)




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

Z6VとストロボSB-16の組み合わせ

2025/05/16 00:29(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

ニコンF3時代のストロボ、SB-16を持っています。
このストロボをZ6Vで使うとき、マニュアルモードにしてISO400(トライX時代)で増感なし、絞りF8,シャッター速度1/100秒にしています。SB-16側もこの設定です。
ちゃんと映るのですが、暗い場所だと背面液晶もEVFも真っ黒でカンで狙いを定めないとなりません。また、シャッターが切れるのが遅く、光ってからなかなか切れません。PやAにすると、露出が合いません。
純正のSB-500などはこのようなことはないのでしょうか。SB-16をZ6Vで使うにはどうしたらよいのでしょうか。

書込番号:26180157

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2025/05/16 01:07(4ヶ月以上前)

同様にトライしていた方もいらっしゃるようですが、
ミラーレスには、SB-5000 か SB-700 みたいですね。
https://monokoto.jugem.jp/?eid=9392

書込番号:26180166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/16 06:54(4ヶ月以上前)

MFですか。
AFだと暗所で合焦が間に合ってないか。

レフ時代のSB-600/SB-800なんかは、不自由なく使えますよ。

書込番号:26180233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/16 07:28(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
>暗い場所だと背面液晶もEVFも真っ黒でカンで狙いを定めないとなりません。
シャッターが遅れる原因は分かりませんが、画面を見ながら設定するには...
「d9:Lvに撮影設定を反映」を「する」に設定する。
撮影モードをマニュアルにする。
画面を見ながらISO、シャッタースピード、露出を調整する。
この状態でストロボ撮影する。

部屋を暗くして試してみてください。

書込番号:26180259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/16 08:24(4ヶ月以上前)

>PやAにすると、露出が合いません。

Aなら ガイドナンバー計算すればいけるんでないかい

書込番号:26180314

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/16 09:04(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
モニターに設定効果を反映するというような項目が必ずあると思うのですが、
それをオフにしないと、ストロボ撮影時のカメラの露出設定は
環境光に対してはほとんどの場合露出不足になるので暗くて見えません。
ニコンTTL機能を持つスピードライト利用時ははカメラとの別接点があり、
そこで情報のやりとりをしますので、
装着時はカメラが反応して自動でそこを変えていたとかではないでしょうか。
モニター設定効果の反映はお使いのマニュアルストロボやモノブロックやジェネなどの大型ストロボを
使う時は弄らなければならないと思います。
画面を増感させて、カメラに露出設定を加えてもモニターの明るさは変らなくなり、
一定の明るさになると思います。(露出決定はOVFカメラの露出インジケータ利用と同じ)
自分は他社カメラを使っていて現Nikonのミラーレスにおいてその項目の正確なメニュー内での名称はわかりませんが、
これができないと社外の大型ストロボをつなげてのスタジオ撮影も不可となりますので、
このクラスのカメラでは必ず行えるものだと思います。

また
>光ってからなかなか切れません。
暗い場所だとという前提があれば、
SB-16にはAF補助光は付いていますか?
もし付いていないのであれば、
AFに時間がかかっているのでは
うさらネットさんがユーザーとしてのコメント?で、
「SB-600/SB-800なんかは、不自由なく使えますよ。」
と書いていらっしゃるのもそこの違い?

>PやAにすると、露出が合いません。
SB−16はマニュアル調光のスピードライトだと思うので(もし違いTTLができるのならスルーしてください)
文面で書かれている情報から察してあたりまえの事かと思いましたが...。

書込番号:26180346

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/16 09:31(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
ごめんなさい
SB-16のことで
いろいろ勘違いしていたかもしれません。

>光ってからなかなか切れません。
こちらレリーズしてからなかなか光りません
とは違う事ですよね。
という事は撮った写真にはフラッシュ光は反映されていないという事でしょうか?

また次の
>PやAにすると、露出が合いません。
SB-16の仕様を調べてみたら、TTL機能はあるようですね。
ただもしかしたら現行のミラーレスとTTLシステムや接点の仕様が違う可能性はないですかね。
ただ暗い場所でPやAを使う時、ISOは爆上がりしている状況に光を被せることになるので、
もし白飛びなど露出オーバーになる事を書かれているのだとしたら、
それが理由かもしれません。

書込番号:26180373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/16 10:04(4ヶ月以上前)

shibadoyoさん こんにちは

フィルムカメラ時代のストロボの場合 デジタルとは測光方式が変わる為 SB-800やSB−600以外のストロボでは オートでは使えないです

その為 マニュアルでのストロボでの撮影か 外部オートが付いていれば 外部オートで使うしかないと思います

後 ファインダーが暗くなる場合ですが このカメラにこの機能が付いているかは 分かりませんが Lv に撮影設定を反映を 反映しないにすると ファインダー見やすくなると思います

書込番号:26180393

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/16 10:44(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん

ご存知だと思いますが、Z6V対応のスピードライトは下記リンクの通りです。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000045353&srsltid=AfmBOor3J7PCjb9wIaY1lwtqBIGUYecW-hdY0mgcWw5u1FFtwqHfJS36

SB-16だと銀塩時代、しかもMF時代ですからTTLが使えるとしても現行のデジタルだと露出は合わないと思います。
マニュアル発光で対応してるようですが、ボディがストロボに対応してないため必要な情報を得られないなどが考えられますので、自身で設定を変更しないと背面液晶やEVFへの表示はできないのではと思いますし変更しても表示されないかも知れないですね。

価格を考えるとSB-700かなと思いますが、中古でも良いならSB-600が安いと思いますので、カメラ持参で試して動作するなら買い替えるとか考えてはと思います。

書込番号:26180430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/16 11:42(4ヶ月以上前)

へたに純正だからカメラがストロボ付いているのは認識してるけど、非対応ストロボだからへんな挙動になってるとか?

マニュアル調光ならマニュアル専用のか他社用の使うとよいです
僕は基本的にどのカメラにもキャノンの540EZを付けてます

マニュアル調光は新しく上級機ほど使いやすいので
特にニコンはキャノンに比べてストロボの進化が遅かった面があり
ニコン純正はかなり新し目のじゃないとだめですね

書込番号:26180470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/16 12:08(4ヶ月以上前)

機種不明

SB-16 はフィルム時代の本発光をTTLする機種です

デジタルでは 本発光TTLは フジの機種に限られますので
プリ発光が必要ですが
SB-16は未対応です    Aモードで絞り値を合わせてください

もちろんAF補助光にも対応してません
(キャッチアイには対応してるにっち機種)

書込番号:26180490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/16 20:16(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マニュアル発光

外部自動調光

外部自動調光

私の持っているのはSB-16Aです。
カメラはZ6です。

一応Z6V説明書には使用できるスピードライトに、
SB-16Bの記載はあります。
使用できる機能は、
外部自動調光、マニュアル発行、後幕シンクロ

Z6説明書にもSB-16Bの記載はあります。
使用できる機能も同じですね、
A : 外部自動調光
M : マニュアル発光
REAR : 後幕シンクロ

カメラの露出モードはマニュアルで、
撮影距離に応じてレンズの絞り値を選んだように思います。

書込番号:26180908

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/05/18 09:10(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Z6VとSB-16

Z6V ISO64000 ノーストロボ

みなさま、どうもありがとうございました。
実は奄美大島に行っており(私は東京在住)、ナイトツアーでアマミノクロウサギを撮影しようと、SB-16Bを持ち出したのです。しかしF8 1/100にすると、夜のためファインダーも背面液晶も何も映りません。どうすれば、見えるように(映るように)なるのかという質問でした。
ちなみに一眼レフD810は周囲の照明でなんとなく対象物が分かります。

たしかにZ6VのマニュアルにはSB-16が使えると書いてあり、うっすら明るい場所ならファインダー越しに対象物がわかるので、使えると言えば使えるのでしょう。

結局、ガイドさんが照らすライトで、ISO64000でアマミノクロウサギを撮影できました。ストロボは早々にしまいました。

書込番号:26182452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/18 09:31(4ヶ月以上前)

ファインダーだけの問題なら「露出設定を反映させない」みたいなのを選ぶだけですよ
極初期のミラーレスはこれが設定できなくてストロボ撮影が壊滅的にやりにくかったですが(笑)

この手の撮影では一眼レフよりもミラーレスの方が圧倒的に撮りやすいです

書込番号:26182480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/18 11:30(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
Z6Bのマニュアルを見ての推測ですが、
下記ページにあるビューモード設定(静止画Lv)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/csmd_view_mode_photo_lv_244.html

ここでおそらく[見やすさを重視]を選択すると、
スレ主さんの問題は解決すると思います。

一眼レフは光学的に被写体を見ることになり、
反してミラーレスはセンサーを通した映像を
モニターで見ているとは承知であろうかと思いますが、
暗い情況下では限度はありますが、そのような場合でも増感して一定の明るさで見せてくれるので、
見やすいという場面もあるかと思います(暗い場所の程度により、増感量は増すので映像にノイズは出てきます。また増感は撮影時でもそうですが限度はあります。)。
なので真っ暗闇でも対応というわけではありません。
真っ黒闇のところではやはり、定常光で前もって照らすとか、
AF補助光を持ったスピードライトではないと
暗い情況下ではAFは難しいとも思います。

ただこれとは別にブライトモニタリング(他メーカー呼称)のような機能もついているかもしれませんが、
それを使うとかなり暗い状況でも構図決めやマニュアルによるピン合わせには重宝すると思いますが、
いろいろ制約があり、スピードライト利用時は上記の[見やすさを重視]設定で対応することになると思います。

本カメラを持っておらずなので、実機で検証できず設定にもしかしたら間違いがあるかもしれませんが、
ご容赦くださいませ。

書込番号:26182611

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/05/18 11:46(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ビューモード設定(静止画Lv)もやってみましたが、やはり暗黒下では液晶は何も見えず、カンでカメラを向けるしかありませんでした。肉眼でもやや対象物が見えるときでも背面液晶は見えず、これはこういうものなのかと思います。

書込番号:26182625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/18 12:06(4ヶ月以上前)

もしストロボ外してマニュアルモードにして
露出を反映しないを選びきちん絞り設定に関わらず暗い状況でファインダーが明るく見えて
ストロボ付けると暗くなるなら

やはり非対応の純正ストロボが悪さをしているということになると思います

まあこのストロボでもマニュアル調光は対応しているらしいから根本的にカメラが壊れてるのかもね

書込番号:26182647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/18 12:34(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
いや解決策がないとこのカメラは
X接点経由で同調させるストロボ使用には使えないともなり、
例えばスタジオカメラマンとかにとっても大きな問題になると思います。
ミラーレス黎明期ならともかくニコンがそのような仕様の問題をわかっていながら、
このカメラを出したというのは到底思えません。
従ってスレ主さんに設定上の問題がまだ何かあるようにしか思えません。
ちょっと何がかまでは実機がないので、私には現段階では分かりにくいところですが。
1回初期化するのが問題でないのならば、
初期化して再度設定を行うのもいいかもしれません。

書込番号:26182669

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/18 12:39(4ヶ月以上前)

>shibadoyoさん
捕捉です。
もしくはそのお持ちのスピードライトの今となっては特殊な仕様から来るところなのかも知れません。
スピードライトの方はマニュアル調光に切り替えても同じでしょうか?

書込番号:26182675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/19 19:35(4ヶ月以上前)

shibadoyoさん 返信ありがとうございます

>やはり暗黒下では液晶は何も見えず

ミラーレスの場合 一眼レフのように直接被写体を見るのではなく センサーで光を受けたものを表示させるので 暗黒下では 見えたとしても ノイズが乗り見難くなると思いますよ

書込番号:26184102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 wifi接続について

2025/05/15 20:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明

【困っているポイント】
camera connectがwifiに接続できない。

【質問内容、その他コメント】
Bluetoothには問題なく接続出来、カメラ内の画像を転送したいのですが、添付のようなメッセージが出てwifiへの接続が出来ません。

カメラ側のリセットや再起動
スマホ側の機種の削除、再起動など行ってみたのですが、状況は変わらず…
パソコンが無いため、スマホへ転送できなければカメラを買った意味が…

同じ症状で解決した方や方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:26179999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/15 22:30(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
こちらがわかりやすいと思います。
R50でも同じだと思うので参考にしてください。
ちょっとしたことで上手くいかないんですよね。
https://youtu.be/IuLgZg1dSqw?si=Go_gUoOQVOaT7tpC

書込番号:26180100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/15 22:52(4ヶ月以上前)

>ガンバレCさん
ありがとうございます。
早速、試してみましたが接続出来出来ずでした。

家族のiPhoneでは出来たのですが、pixel9ではできず…
スマホ側の要因だと思いますが、原因を見つけられませんでした。

書込番号:26180118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/15 23:04(4ヶ月以上前)


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/15 23:11(4ヶ月以上前)

>ガンバレCさん

色々と教えてくださりありがとうございます。
こちらも試したのですが、接続出来ずでした。
最悪、毎回有線と思ってますが…
できればwifi接続で転送したいところです。

書込番号:26180129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2025/05/16 09:19(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
まずは、Camera Connectのタブメニューからセキュリティーを開いて、WPA2-Personalを選んで接続してみる。
WiFi関連の設定というと、これぐらいしかないみたいなので。

これでだめなら、キヤノン側に報告するのが早いと思いますよ。
その際、カメラ側に、WiFi接続設定での「エラー内容を表示」というのがあるので、そこに表示されている内容と合わせて報告してくれと言われるかもしれない。

補足というか、追加情報ですが、pixel9とCamera connectで検索すると、接続できないという件がgoogleのバグトラッカーに問題として提起されているみたいです。
そちらは、pixel9とR7の組み合わせですが。

ソースコードが載ってるみたいなので、提起したのはCamera connectの開発側なのかな。

もし問題がこれに関連するのであれば、まだ解決に至っていないようなので、WiFi接続は今現在はあきらめるしかないのかもしれません。

書込番号:26180361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/16 10:02(4ヶ月以上前)

>ta・fuさん
詳しい説明ありがとうございます。
R7とpixel9の組み合わせということは、R50も怪しいですね。
Canonに問い合わせしてみます。

書込番号:26180391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)