ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画フォーマットについて教えてください

2025/05/01 23:59(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 MOG1000さん
クチコミ投稿数:2件

新しい動画フォーマットについて教えてほしいです。

現在EOS R6を使っており、EOS R5markAまたは今後出るであろうEOS R6markBへ買い換えを検討しています。
R5markAの仕様を見ると動画フォーマットが新しい形式に変わっているようなので、今の周辺機器が使えなくなることを懸念しています。
鑑賞方法の主なものの一つとして、撮った動画と写真をリビングのパナソニックのBlu-rayレコーダーに取り込み、テレビに映して家族で楽しんでいます。
手軽に家族で鑑賞できるので重宝しています。

気になって、家電量販店で店員さんにお願いして、R5markAで
・XF-AVC S 4:2:2
・XF-AVC S 4:2:0
の動画を私のSDカードで少しだけ撮らせてもらい、Blu-rayレコーダーに取り込もうとしたところ、取り込みできませんでした。

初代R5とR5markAの両方を使われた方で、新フォーマットになって気をつけた方がいい点を教えていただけないかなと思って書き込みさせていただきました。
逆に新フォーマットになって画質がかなり良くなったとか、新旧フォーマットの違いがあれば教えてほしいです。
私のような使い方をしてる方はあまりいないかもしれませんが、内容によっては旧フォーマットの機種を可能な限り使い続けないといけないのかな思ってます。

書込番号:26166327

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/02 01:22(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん

「家電の規格と互換性」について、ある程度の調査をされるべきでしょう。

>Blu-rayレコーダーに取り込み

基本的な規格は、デジタルハイビジョン放送との互換性を持つ「AVCHD」です。

4K対応で、「家電の規格としての互換性が曖昧」になりましたが、
これも基本的には、4K放送対応が基本となっています。

4Kでも「似て異なっている」ため、4K対応(UHD)Blu-rayレコーダーであっても、
「4Kなだけでは、ダメ」なのです。

簡単明瞭で済まない事が大変なところ。


そして、「4Kですらない、FHDのみのBlu-rayレコーダー」になると、
前述の「AVCHD」だけしか対応していなかったりもします。

PC関連のような融通性は、基本的にありませんし、
AVCHDの場合は、単独ファイルだけでなく、数ファイルの「専用のフォルダ」を含む管理形式になっていることが特徴的です。

まずは、お手持ちのBlu-rayレコーダーについて、少なくとも「一文字の誤字もなく正確に機種名を記す」ことから、確認作業を始めるほうが良いかと思います(^^)

書込番号:26166376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/02 01:41(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん
R6でビデオで見れているならまずは同じ設定にするとか、ファイルがmov形式になってるは無いですよね。

書込番号:26166384

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/02 01:42(4ヶ月以上前)


(有料の)動画編集ソフトを活用するほうが、
結果的に「方法として、簡単」になったりもします。
※逆に「(有料の)動画編集ソフト」という文言を見ただけで忌避されると、極めてハードルが高くなります。

(有料の)動画編集ソフトと、わざわざ「(有料の)」を付加したのは、
特にAVCHD関連には「(BDレコ用)オーサリングソフト」の有無で、ハードルが極端に変わるからです。

例えば、PC用BDライターを接続して、テキトーに動画データを書き込んだだけでは、正常に機能しません。
(そのための、(BDレコ用)オーサリングソフト)


なお、「家電の互換性」の上では、殆どの場合、「新しい動画の規格」は【毒】みたいな感じになりますので、
個人の対応の仕方によっては、カメラの動画設定の段階で【すでに、泥沼に入っている】ということも多々あります。

PC利用に切り替えていく、という手段もあります。

結果的、総合的に、どのような手段が「ラク」なのか、見直してみても良いかもしれませんね(^^;

書込番号:26166385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/02 06:47(4ヶ月以上前)

なぜ、データの保存にレコーダーが出てくるのですか?
汎用性無いですよ。
PCはソフト次第で色々出来るのに。

書込番号:26166454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/02 06:48(4ヶ月以上前)

MOG1000さん

お持ちの機種やBDレコーダーの動向を考えると、今後は、BDレコーダーでなく、PCに取り込むよう、方針転換をなさった方が良いと思います。

4K対応BDレコーダーが投入された頃は、4K放送開始前だったので、4Kを活かす用途が、パッケージソフトか動画撮影素材しかありませんでした。放送やパッケージソフトがH.265だったのに、BDレコーダーがH.264にも対応していたのは、当時の4Kの限られた用途だった動画撮影素材に合わせたからです。デコーダーよりエンコーダーの方が、H.264よりH.265の方が、処理能力を要するので(演算処理能力の高いCPUが必要なので)、当時のビデオカメラ/スチルカメラには、H.264のエンコーダーしか搭載されておらず、4K素材のコーデックはH.264が寡占状態でした。

と言う訳で、例えば、パナソニック製のBDレコーダーならパナソニック製のカメラで撮影した4K素材が取り込めるよう配慮されて来ましたが、BDレコーダー発売から年月が経ってから発売されたカメラに、BDレコーダーが対応していない状況は、今後、増す事はあっても減る事はないと思います。

PCに取り込んでおけば、編集やバックアップが圧倒的に楽です。キヤノン等主要メーカーの機材ならLogやRAWで収録しても、主要なソフトウェアで取り扱えます。また、編集済の動画だけでなく、未編集の動画素材も、PC単体に加え、HDMI接続したTV等での視聴も可能です。GoogleフォトやYouTube等に(非公開/限定公開で)アップしておけば、スマートフォン等での視聴も可能なので、利便性が圧倒的に高まると思います。

書込番号:26166455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MOG1000さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/02 08:27(4ヶ月以上前)

書き方がまずくて申し訳ありませんでした。
もちろんデータはNASで保存しており、皆で見る「鑑賞方法」としてBlu-rayレコーダーにも保存してリビングのテレビで見ることが多いので、それが手軽にできなくなるのが残念だなと思って。
それ以外でも、PCでの取り回しが難しくなったりとか、一方で画質が向上したりとか、総合的に考えて購入の決定ができればと思っていまして。
R5markAを購入するのであれば、少なくともリビングでの鑑賞はPC経由とかにしないといけなさそうですね。
皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:26166521

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/02 09:19(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん

>書き方がまずくて
というよりも、

>データはNASで保存しており、

これらの非常に重要な事を書いていないこと(抜けていること)が、マズいですね(^^;


下記のみならず、【現状】の記載も抜けていますし、「パナのBDレコ」の機種名どころか最低の仕様も不明です。
>R5markAで
>・XF-AVC S 4:2:2
>・XF-AVC S 4:2:0
>の動画を私のSDカードで少しだけ撮らせてもらい、Blu-rayレコーダーに取り込もうとしたところ、取り込みできませんでした。


そして、かなり特殊な場合を除けば、
NAS保存できている ⇒ 動画編集ソフトで変換すれば、
>Blu-rayレコーダーにも保存してリビングのテレビで見ることが多い
が可能になるけれども、動画編集ソフトで変換する気の有無で状況が変わりますね(^^;

書込番号:26166566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/03 02:38(4ヶ月以上前)

>MOG1000さん
>Blu-rayレコーダーにも保存して
保存する必要性ありますか、カメラのメデイアにデータ残しておいてテレビとカメラをHDMIケーブルでつなげて鑑賞すれば、カメラに関係なく、cfexpressに録画した高画質のデータでも制限なく鑑賞できるのでは、もしくはパソコンとテレビが5mぐらいなら、HDMI切替器使ってテレビにつなげるとか

書込番号:26167493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ221

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5Uに合うオススメレンズ、教えて下さい!

2025/05/01 22:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

GWの陽気に間に合ってZ5Uを手にした方々、使い心地はいかがですか?

掲題のとおり質問です。
手にしてみると、予想していた以上に良い絵を描くカメラだなと感心しています。
キットレンズは買っていないのですが、このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。
もちろん個人的な好みで結構です。作例とか上げて頂けると嬉しいです。

暴走する独裁者トランプさんの関税策の影響でカメラやレンズの価格も跳ね上がりそうな予感もしますし、それで無くてもZレンズは高価です。
Z5Uをお使いの方または購入を検討されている方限定でご意見をお待ちします。
また、和気あいあいのんびりした情報交換を期待しますので、他の方の意見を論破するための書き込みはご遠慮ください。


書込番号:26166268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 22:32(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

もちろんキットレンズです。
カメラの基本はキットレンズです。

ボディと一緒には買わなかったんですね。

書込番号:26166276

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/01 22:46(4ヶ月以上前)

現在所有のレンズは無しですか?
何をどう撮るかで変わってくるのでは?
情報があまりにもないので…


それとも、もしZ5Uを使うならお勧めのレンズということなら
24-50や24-200のキットレンズでは?

書込番号:26166282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 22:50(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

書き込み、ありがとうございます。

えーー、それは確かにそうなんですけど。
はい、買いませんでした。

24-50は軽量小型で価格の割にはキレキレで実用性が高い優れ物と見ていましたが、ボケ味が好みで無かったことと、これなら単焦点で良く無くないか?40ミリの描写の方が良いか、と。
超便利な24-200には関心がありながらも、中望遠を日常的に使う頻度が無いことから購入機会を逃しました。
今後手にするかもしれませんが。



書込番号:26166286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/01 22:55(4ヶ月以上前)

使ってきた中ではZ 26/2.8とZ 50/1.2 Sかな

書込番号:26166290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:01(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

こんばんは。書き込みありがとうございます。

僕が今持っているレンズは、次のとおりです。
NIKKOR Z 14 - 30m f/ 4 S
NIKKOR Z 24 - 70m f/ 4 S
TAMRON 28 - 75m F/ 2.8 Di V VXD G2
NIKKOR Z 26m f/ 2.8
NIKKOR Z 40m f/ 2.0
NIKKOR Z 50m f/ 1.2 S
TAMRON 90m F/ 2.8 MACRO (Model F072)
NIKKOR Z 135m f/ 1.8 S Plena

何をどう撮るかで必要になるレンズが決まるのは、おっしゃる通りです。
まあでもみなさん、様々なモノこと人を撮りますよね。
このボディに合う、皆さんそれぞれお気に入りのレンズがあればと。


書込番号:26166294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 23:02(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

こんにちは。

>このボディに最適と思われるお勧めレンズが有りましたらご教示ください。

Z24-120/4が人気のようです。
ボディサイズもそこそこありますので、
バランスもとれるのではないでしょうか。

書込番号:26166295

ナイスクチコミ!5


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:06(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

書き込みありがとうございます。
オススメレンズ、了解です。
僕も愛用しているので、なんとなく理由もわかる気がします。
26は極小型軽量なので収まりが抜群ですし、Z 50/1.2 Sは逆にボディを選ばない逸物と。


書込番号:26166298

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/01 23:12(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

つい先日手放した24-120をお勧めされるのは痛いところです。
そう、このレンズは文句無しの描写力だけで無く、サイズが有りながらも軽くて使い易いです。
Z5Uは逆にサイズが小さいけれど結構重いので、この組み合わせは悪くないと思います。
買い戻そうかな。

書込番号:26166300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/01 23:33(4ヶ月以上前)



・・・「画質ガー」「フルサイズガー」って言う割に「キットレンズ」って(笑)  モノも考えもプア過ぎ。


1.ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

2.ニコン NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

・・・まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。

あとは、好みで、そこへF1.4の単焦点か、タムキューかニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S、あるいは

3.ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

書込番号:26166309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 23:39(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>藍月夜さん

諸事情で泣く泣くZ24-70/2.8を手放し
Z24-120を買いなおしていたので
使ってきました(^^)

バランスと言うか、相性はやはり良いですね。(ポートレートにはZ24-70/2.8を買い戻したいところですが・・・)

書込番号:26166311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 23:43(4ヶ月以上前)

情報が消えていました
89mmf4
120mmf4
36mmf5.6
です

書込番号:26166318

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 00:18(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

書き込みありがとうございます。

『モノも考えもプア過ぎ。』『まず、これらがなけりゃあ、ロクなの撮れないよねえ。』

そんなことはあり得ません。その言葉にも説得力を感じません。
敢えて言えば、歪んだ間違った意見と思います。
お勧めされたレンズはすべて購入して使ったことがあります。
優れたレンズとは知っていますが、Z5Uに丁度いいかは疑問です。



書込番号:26166343

ナイスクチコミ!35


スレ主 藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件

2025/05/02 00:30(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんばんは。書き込みありがとうございます。また作例ナイスです!

やはり24-120は優れ物ですね。これ以上ない精緻な描写と思います。
24-70f2.8は別格ですよね。その絞り開放の立体感は大好きです。僕も愛用して、今は手放しています。
でも格好いいけどデカくて少し重いので、小型なZ5Uに装着すると頭でっかちかなあと。

確かに用途ジャンルで分けると、24-120と24-70f2.8は相互代替品となり得えないかもですね。
24-120は記録用、24-70f2.8は記憶用、みたいな。


書込番号:26166346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/05/02 00:45(4ヶ月以上前)

Z5IIを購入して、初撮りはキットレンズの24-50mmを付けていきました。

そこでやっぱりもう少し望遠がほしいなと思ったので、定番ですが24-120mmをオススメしたいです。

あと、使ったことないのですが、Z 26mm f/2.8を推す方も多いですよね。コンパクトなZ5IIにはピッタリだと
思います。

ちょっと高いので躊躇していますが、26mmパンケーキレンズのオススメポイントを知りたいです。

書込番号:26166353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 いろいろ 

2025/05/02 04:52(4ヶ月以上前)

当機種

>藍月夜さん
はじめまして。

僕は今回Z5iiを、Z8のサブカメラとして、普段気軽に持ち出す目的で買いましたので、軽めの単焦点レンズと合わせることを考えています。

具体的には、既に持っていた40/2.0、26/2.8に、追加で、興味があった50/1.4を購入しました。
あとは85/1.8あたり追加したいところです。

下取りが思ったより高く買ってもらえたので、24-200とのキットで購入したのですが、24-200との組み合わせは普段カバンに気軽に放り込んでおくには少し大きめの印象です。

書込番号:26166404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/02 05:00(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん

既に多くのレンズをお持ちですね。


何をどう撮るか、
そのためにどのレンズを使うか
同じ被写体を同じか距離から撮るにしても、
同じ焦点距離で撮るとは限らないので…

私なら、お勧めというより、
必要なレンズは、望遠系です。

24-120 F4(F2.8クラスは多分買わない)
これに70-200F2.8と
500から600mmまでのズームをまず手に入れますね。
これに追加するなら50mm のF1.4の単焦点


つまりこのボディに合うとかより、
撮りたいものに合わせるために考えます。

書込番号:26166407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/02 05:48(4ヶ月以上前)

別機種

ZfとZ24-200で撮影(トリミング有り)超便利です

>藍月夜さん

僕はZfユーザーでZ24-200を使ってますが
グリップの強いZ5Aにこそ、このZ 24-200を
使って欲しいですね 後はZ28-400も良さげだと
思いますよ

書込番号:26166420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 07:14(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
Z5ii、店頭ですが使ってみました。
Z6iiの後継機のような感じに使えましたね。
Z6iiと同じセンサー?みたいな情報も見ましたので、コメントします。

私はz6ii、z6iiiを使用したことがありますが、高感度には強く万能機として使ってます。
z6系とZ9の写真を見比べて見ますと、多少の写りの違いはあるものの、Z6系の2400万画素は24-70mmf2.8Sの性能を使いきれてる感じはしませんでした。

結局、標準ズームは
TAMRON 28-75mm f2.8 VXD G2 になりました。

軽くてバランスが良く、近づけるので重宝してます。

書込番号:26166466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/02 07:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

40mmF2.0

24-120mmF4.0

24-120mmF4.0

重さ的にバランス良いと思います

バランス的にも汎用性を考えても、
24-120mmF4.0じゃないでしょうか?
小生は
24-120mmF4.0を主軸に、
スナップ用に28mmF2.8・40mmF2.0、
野球観戦等用にタムロン70-300mm F4.5-6.3
を使用しています。
主に登山や旅行、ワンコの写真を撮っています。

書込番号:26166485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/02 07:42(4ヶ月以上前)

他スレにも書いていますが、Z 24-50mmでしょう。二本目を最近追加しました。
単40mm・28mmも所有ですが、Z5系には24-50mm。
あと24-200mmをイベントなどの汎用用途に使っています。

書込番号:26166488

ナイスクチコミ!3


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

AF切り替えボタンが無い

2025/05/01 21:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:17件

Z5UにはZ8やD500などに有る AF切り替えボタンが有りません 
 仕方ないので上部にピクチャーコントロールボタンに割り振ってます。皆さんはどのような設定してますか?

書込番号:26166205

ナイスクチコミ!4


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/01 21:45(4ヶ月以上前)

iに入れてますよ。

書込番号:26166233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 21:48(4ヶ月以上前)

こんばんは、

僕はAF-Aというのが目新しいのでよく使っていますが、最近はMで撮影することが少なくなったので、普通にメニューの底で変更しています。マニュアルでじっくり撮るときは心に余裕がありますから。
切り替えボタンは触らないので、敢えて別ボタンに割り振ることもないです。
つまらない意見ですみません。

書込番号:26166237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/01 21:50(4ヶ月以上前)

Fn1で切り替えてます(^^)

書込番号:26166241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/01 22:16(4ヶ月以上前)

ニコンの他機種ですが、

普通にシャッター切る時はシングルポイント・AF-C。
親指AFボタンをトラッキング+AFON。
Fn1にワイドエリアAF+AFON。

3つを使い分けています。

AF-Sをたまに使う時には、iメニューでの切り替えです。

書込番号:26166264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/02 11:37(4ヶ月以上前)

>SPねこにゃんさん

Zは、AFの切り替えに関してFマウント機とは考え方が変わっているようです。
予め割り当てられるようになっているみたいです。

レフ機の左前のレバーは暗闇でのマニュアルフォーカス切り替えなどが楽でしたが、
(レンズ横だと上から何番目のスイッチがAFなのか分からなっくなることがあるから楽でした。)
設定で無限遠とかにもできるみたいなので、慣れればZの方が楽な気がします。

書込番号:26166691

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/02 11:56(4ヶ月以上前)

それよりも、従来機と同様に、
再生とゴミ箱ボタンを左上に並べてほしいな。
それぞれカスタム設定で入れ替えは出来るけど、
ボタンのアイコンがそのままになる。
ボタンの入れ替え出来ないかな。

書込番号:26166711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/05/04 19:26(4ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございました
参考にします

書込番号:26169125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンクションキーの割り当て

2025/05/01 19:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

【質問内容】

@
ファンクションキーにDXクロップを1発でオンオフを切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーはできる)

A
ファンクションキーにモノクロームなどに1発で切り替えられるようにできますか?
できるならやり方を教えて下さい(ソニーもできない)

書込番号:26166083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2025/05/01 20:10(4ヶ月以上前)

@だけのコメントです。

「g2:カスタムボタンの機能」で「FX/DX切り換え」を指定したらいけるのではないかと。
下記も参考にどうぞ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmg_custom_controls_274.html

書込番号:26166124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/01 20:26(4ヶ月以上前)

ユーザーセッティングU1、U2、U3、いずれかに、
撮像範囲設定(DXクロップ)、モノクロームを登録しますと、

ダイヤルを切り換えるだけで登録した設定で撮影出来ます。

@はZ6では出来ない、Z50Uでは出来ました。

Aいずれの機種でも出来ました。

書込番号:26166137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/01 21:08(4ヶ月以上前)

Z5元祖では、Fn1または2を撮像範囲に設定したら⇒ダイアルでFX/DX/--て感じ。メニュよりは早い。
Z5IIも同じじゃないかな。

書込番号:26166182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/01 21:13(4ヶ月以上前)

なお、FX DXの表示はEVF/LCDの隅っこに常時表示されます。Z5元祖では。IIも同じでしょう。

書込番号:26166188

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:18(4ヶ月以上前)

>でそでそさん
早速のお返事ありがとうございます。
g2は「動画モード」用でした。
静止画ではできないのでしょうか?

書込番号:26166194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/01 21:20(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
ソニーユーザーだったのでファンクションキーに慣れなかったのですが、ダイヤルなら馴染めそうです。
ありがとうございます。

書込番号:26166198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/01 21:23(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

@は出来ますよ。
小生はDISPボタンに割り当てしてます。

書込番号:26166202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/02 15:29(4ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます、f2項目で無事設定できました!
グッドアンサーにさせてもらいます。

書込番号:26166931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部ストロボ等につい

2025/05/01 16:51(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 RS911さん
クチコミ投稿数:189件

ストロボを使用して撮影したいと思っています。

STーE3-RTと600EX-RTを7D Mark2で、
使用していました。

R7に取り付けても、使用可能でした。

専用のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1を
取り付けて使用するのが、メーカー指定のようです。

自己責任で使用しても、故障を起こさないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26165904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/01 17:08(4ヶ月以上前)

>RS911さん

R7はマルチアクセサリーシュー以外に従来の接点があるので使用可能だと思いますが、従来の防塵防滴機能を備えたストロボにはAD-E1を使うのがキヤノン側の回答です。

おそらく防塵防滴が機能しないと言うかパッキンで上手く保護できないのではと思ってます。
ただ、装着可能で接点が合うのでしょうから発光するんだと思います。

キヤノンはAD-E1の使用が前提なので使用せずに使うのは自己責任で故障する可能性はゼロとは言えないと思います。

書込番号:26165919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 19:58(4ヶ月以上前)

>RS911さん

こんにちは。

>自己責任で使用しても、故障を起こさないでしょうか?

互換バッテリー使用などと同じで、
故障時のリスクを負って行うのが
自己責任、なのではないでしょうか。

ここで故障は起きません、大丈夫、
と回答があってももし故障した際に
使用機材や状況を尋ねられるのは
ご本人になりますので・・。

1.問題なく使えるなら使う(=自己責任)
2.万一の保証外は嫌なのでメーカー推奨法で使用する(他責的?使用法)

のいずれかを選ぶことになると思います。

書込番号:26166106

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/01 20:06(4ヶ月以上前)

フラッシュはとても危険なので、メーカーも壊れないような何らかの工夫はしているのでしょうが、万が一にでも何かあった際には誰も補償してはくれません。

フラッシュは大電流が流れるので、機材が故障や破損する程度で済むならラッキーで、身体に危険が伴う事故の懸念も有りますよね。

事故も故障も含めたもの全てが自己責任なのだと思います。

書込番号:26166117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/01 20:58(4ヶ月以上前)

RS911さん こんばんは

従来のアクセサリーシュー通信用接点が付いているタイプの防塵・防滴タイプだとおもいますが 接点は同じなので 付けることが出来れば使える値は思いますが 防滴部分のパッキンに負荷がかかるので なるべくでしたら AD-E1使うのが良いように思います

書込番号:26166173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/01 21:33(4ヶ月以上前)

>RS911さん
キャノン公式ページ
【カメラ】マルチアクセサリーシューとは?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103069/p/3711?_gl=1*ywqwpb*_ga*MTEwNzI0Nzg5NC4xNzM2MTEzNjc1*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NjEwMTgyNi4zLjEuMTc0NjEwMTk0My41NC4wLjA.*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NjEwMTgyNi4zLjEuMTc0NjEwMTkzNy4wLjAuMA..
こちらを見ると使えそうですが、
注意点はwith Photoさん、
もとラボマン 2さんが指摘されているところだと思います。
カメラ側のシューを挟む部分のデザインが旧とは違うように思いますので、そこが思わね負荷がかかってもOKかどうかなどは現物を持ってない私には未知数ですけど。

書込番号:26166214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS911さん
クチコミ投稿数:189件

2025/05/03 15:11(4ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございました。
参考にして、使用を続けるか検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26167974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ZマウントにPentaのDA Limitedを

2025/05/01 13:29(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:5件

Zfcに、PentaxのDA Limitedレンズをつけて撮影したいのですが、レンズ側に絞りがないため、ちょうどいい電子マウントアダプターはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26165742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/05/01 15:50(4ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん

PENTAX k-1m2とNikon Z7の2台持ちです。
自分も同じ方向性のモノを探していますが、今のところ存在しないようです。

強いて上げると

@LA-KE1 電子マウントアダプター (ペンタックスKマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
AMegadap ETZ21 Pro 電子マウントアダプター (ソニーE マウントレンズ → ニコンZ マウント変換) ETZ21-P

という組み合わせを見つけてはいますがまだ実験された方はいないようで、ネット検索してもブログの類も含めてヒットしません。

それぞれのメーカーさんからは想定外の使い方なので、使用出来ない可能性もあるので参考程度にして下さい。

書込番号:26165849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/01 17:39(4ヶ月以上前)

>ちょうどいい電子マウントアダプターはありますでしょうか。

『電子マウントアダプター』で該当品は有りません。
そもそもDAレンズ用アダプタというのが希少なのです。
絞り環がない上にDAレンズ自体市場で出回ってる数が少ないらしく、通常のKマウントならそれなりにアダプタはあります。しかしサードパーティにすると絞り環連動の仕掛けを作るのは精度的にも加工的にも難しいようで、途端に数が絞られてしまいます。


間口を少し拡げると、マニュアルフォーカス・マニュアル露出OKなら以下が有ります。

  K&F Concept マウントアダプター KF-DAZ (ペンタックスKマウント(DAレンズ対応)レンズ → ニコンZ変換)


Zボディは未だ所有してませんが、Z50-IIを将来購入の予定で、まずこのアダプタを先行購入しました。
残数は少ない模様です。現在手持ちのDAレンズとK-S2がギリギリ稼働してますが、K-S2がそろそろお釈迦になる予兆が出始めてるので、急遽DAレンズ延命のためにこのアダプタを購入しました。

因みに普段からマニュアルフォーカス・マニュアル露出中心なので全然危惧してませんし、既に別マウントで同様の異マウントボディ・レンズの組み合わせでフィールドで撮影してます。


…と言うか、市場に出回るDAレンズのように絶対数が少ない場合は、電子制御で『楽しよう』とすることは考えない方が良いでしょう。

マニュアル撮影経験が少ない・したことがないのであれば、素直にに売却して別マウントに乗り換えるか、腹括ってフィールドで経験を積むしかありません。

書込番号:26165946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 18:52(4ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん

不人気のペンタレンズ用の電子アダプタなんて、あったら奇跡ですね。
ペンタは早く売却して、ニコンで揃えた方が良いです。
Zfcでも、K-3 Mark3より高性能。新品13万円のZ50 IIなら、さらに高性能です。

書込番号:26166027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/02 01:28(4ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん
需要の少ないレンズですので電子接点はあきらめてK&F Concept KF-DAZ というDAレンズが使える貴重な絞りリング付きのマウントアダプターをまずは使ってみるとか、お値段もお安いですしAmazonでも販売してますし。

書込番号:26166377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2025/05/05 22:46(4ヶ月以上前)

>フ ラ ンさん


自分はKIPONのマウントアダプター PK/DA-MというDA用絞りリング付きライカMマウントアダプターをFotodiox LM-NKZ-PRNに取り付けられるよう小改造してZマウント機でAF撮影できるようにしています。

LM-NKZ-PRNのAF機能とレンズのヘリコイド操作を併用するとレンズの最短撮影距離短縮もできるので面白いです。AFスピードはレンズ本体ごと前後させる力技なので早くはありませんが。

書込番号:26170196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)