
このページのスレッド一覧(全33858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2025年4月21日 08:30 |
![]() |
3 | 5 | 2025年4月28日 07:04 |
![]() |
13 | 11 | 2025年4月21日 07:25 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2025年4月29日 13:45 |
![]() |
187 | 58 | 2025年4月29日 11:59 |
![]() ![]() |
64 | 24 | 2025年4月21日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
価格が下がり、春のキャンペーン開催中に
カメラのサイトウで購入しました。
128GBのSD、液晶保護シール、Canonカメラバック付きでお得な気分です。
実際にカメラを構えると、付属のレンズキット装着でものすごく軽いし小さい。
でもさすがフルサイズで写真はきれいに映りますね。
RF100-400mmのレンズも併せて購入し、これからの撮影が楽しみです。
Canonは初めて購入したのですが、PC用のアプリ等は提供されていないのでしょうか?
9点

>ヴォルフガング君さん
おめでとうございます。
サポートから ダウンロードできますが シリアルNo. が必要ですからご準備ください。
https://canon.jp/support
では、おたのしみください。
書込番号:26153417
1点

>ヴォルフガング君さん
キヤノンの無料アプリ、DDPですがめっちゃ重たく高性能なパソコンが必要です。
書込番号:26153499
2点

ヴォルフガング君さん
キヤノンからDPPというアプリが用意されています。
キヤノンカメラを持っていれば無料です。
昔から使っているので使いやすいですが、慣れが必要かもしれません。
なかなか使えます。
書込番号:26153805
2点

>ヴォルフガング君さん
PC用のアプリにもいろいろありますが。。
編集用なら皆さん書かれてるDPPです。
そもそもの取り込み用は、EOS Utilityというアプリになります。
書込番号:26153823
0点

>チェリオ38円さん
>多摩川うろうろさん
>ファーストサマー夏さん
>さすらいの『M』さん
みなさんレスありがとうございます。
アプリにも少しずつ慣れていきたいと思います。
書込番号:26154095
0点



>bigbear1さん
前から繋がりにくい(アドバイスもらったから設定変えたけどより繋がらないから戻した!)けど
ファームアップしたら画像転送は悪化しました!
先にiPhoneの設定でWi-Fi接続してスナップブリッジを
開いても 画像転送のとこが反転しない
何回かスナップブリッジを開けたら閉めたりしたら
突然繋がる謎仕様です
書込番号:26153375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

imaging cloud がONのままだとBluetoothがオフになってSnapBridge繋がらなくなりますけど、そこのご確認されました?
書込番号:26154922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリグリ。さん
すべてoffです
グリグリさんのZfはバージョン2.0で繋がっているんですか?
書込番号:26155128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

imaging cloudはoffです。
書込番号:26155129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ繋がらないのか?
Zfcはちゃんとつながるのに…
書込番号:26162077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
まいかたといいます。いろいろとお世話になってます。私のカメラ遍歴は、フォーサーズから始まり、一時キャノンのフルサイズを使っていたのですが( RやRP)本体はともかく、やはり望遠ズームレンズが重いので、又フォーサーズに戻りました。A3までしかプリントしないので、そこそこ見れるのですが、APS-Cの方がセンサーが大きいので、少しは画質がいいかなと思って、遅ればせながら各機種を検討しています.前置きが長くなりましたが、全画素超解像ズームというのは、見た目でほとんど画質は劣化しないのでしょうか?拡大した分、ドットを保管しているとか聞いたことがありますが。
書込番号:26153221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいかたさん
個人差が大きいので注意が必要です。
あくまで一般論ですが画素補間は効果が少ないです。
自分は信用してません。
書込番号:26153267
3点

>まいかたさん
超解像ネタで「今さら」ですか(^^;
以前からと根本的には変わっていません。
(※ワンショット撮影の場合)
>APS-Cの方がセンサーが大きいので、少しは画質がいいかなと思って、
例えば、2倍にした場合、実際に利用する有効面は、【4/3型よりも小さく】なります。
4/3型と同じ有効面になるのは、
APS-C(1.5倍系)⇒約1.33倍
APS-C(1.6倍系)⇒約1.25倍・・・意外と「ショボい」ですね(^^;
↑
ここで「でも、全画素・・・」に固執すると、本質を誤ります(^^;
>見た目でほとんど画質は劣化しないのでしょうか?
見た目の解像「感」は、ヒトの視覚において、意外と低解像領域になるので、
劣化を「認識し難い」だけです。
(過去数年以上における複数回のレスの通り)
↑
等倍表示で「別の撮影でマトモに解像させた画像と比較する」と、「しょせんは補間」であることを認識できるでしょう。
なお、
・劣化を感じにくい ⇒ 宣伝広告として一応OK
・劣化しない ⇒ 事実と異なる = 宣伝広告として不適になるので、メーカーの宣伝広告として記載できない。
(不正競争防止法その他の複数の法令において違法)
>拡大した分、ドットを保管しているとか
↑
【補間】せざるを得ないのであって、
また、ワンショット撮影の場合は【本当の情報は、得られない】ことも念頭に置くべきでしょう。
書込番号:26153293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいかたさん
・・・・その1です。
使用レンズは、SONYで一番安い(笑)、α6400などのキット用レンズ、「E PZ 16-50mmF3.5-5.6」です。
書込番号:26153312
2点

>まいかたさん
・・・・その2です。
使用レンズは、同じく、SONYで一番安い(笑)、α6400などのキット用レンズ、「E PZ 16-50mmF3.5-5.6」です。
書込番号:26153316
3点

それがいいのか、悪いのか、主観も左右されるでしょう。
光学と違いデジタルです。
プリントのサイズにもよりますが、色合い・ザラつき(感度にもよる)・潰れがどこまで許容出来るのか?
自分は機種は違いますが、光学の単焦点か、光学ズームしか使いません。
書込番号:26153323
0点

>まいかたさん
・・・・まとめ。 4枚ともすべて「全画素超解像度ズーム ×2倍」です。 使用レンズはすべて「E PZ 16-50mmF3.5-5.6」。
書込番号:26153326
1点

α6700+新型タムキュー(90mmF2.8マクロ) |
α6700+新型タムキュー(90mmF2.8マクロ) |
α6700+大口径ズーム E 16-55mmF2.8 G |
α6700+シグマ大口径超広角ズーム 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary |
>まいかたさん
・・・・たしか、(新型)タムキューにも興味があるんでしたよね。
・・・・「全画素超解像度ズーム」ではありませんが、「α6700+新型タムキュー」はこんな感じです。
・・・・さらに、おまけとして、「F2.8大口径標準ズーム(Gレンズ)」と、「被写体認識(鉄道)」を使って撮るとこんな感じです。 もう一つ、シグマのF2.8 大口径超広角ズームも。
書込番号:26153476
1点

まいかたといいます。
沢山の方から、いろいろと教えていただきありがとうございました。
本来なら、お一人ごとにお礼を言わないといけないとおもうのですが、沢山の方からいろんな貴重な意見をいただいたので、失礼ですがまとめてお礼を申し上げます。
所詮はデジタル処理をしているので、いい方に解釈して、劣化は感じにくいと思っておきます。
やはり光学ズームとは違うことがよく理解出来ました。
書込番号:26153744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル処理をしているので、いい方に解釈して、劣化は感じにくいと思っておきます。
↑
いろいろな sagiに遭いやすい素地を感じましたので、注意してくださいね(^^;
書込番号:26153753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいかたさん
解決済みになってるようですが、一言。
マイクロフォーサーズ機でも、2倍デジタルズームができます。
ご自身で検証あれ。
マイクロフォーサーズでは、
前:2000万画素の解像度
後:500万画素の解像度
となっているのが分かるかと思います。
書込番号:26153890
0点

フォトショップの拡大よりは綺麗で、光学ズーム(レンズ性能にも依存)よりは精細さが落ちる程度だと思います。
最近のアプリならAI拡大とかもできると思いますし、フォトショップで拡大してPureRawで補正するなど、複数アプリを組み合わせた方がより綺麗になるかもしれません。
ただしあくまで綺麗になるというだけで、写っていなかった小さなもの(たとえば1本だけ飛び出た髪の毛とか。)が見えるようになるわけではありません。
OMなら8000万画素のハイレゾショットをして2000万画素にクロップしても、光学ズームに近い精細さ、解像感が得られると思います。
各メーカー表現が違いますが、オリンパス/OMはデジタルテレコン、ソニーは全画素超解像ズーム、キヤノンはデジタルズームまたはアップスケーリング、パナソニックはEXテレコンが考え方として同じ機能です。
ニコンはこれに相当する機能がないようです。
書込番号:26154021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【質問内容】
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。
レンズの再購入を検討していますが、これ以外の
おすすめレンズがありましたら教えていただきたいです。
現在はRF-S 55-210mm F5-7.1 IS STMのみ所有しています。
【使いたい環境や用途】
花や街並み
子供の日常やイベント(運動会)
食べ物
【予算】
10万円以下
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26152734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は考えないのですか?
それとも修理が不可能?
同じものか
RF-S18-150とか
今より広角を求めるならRF-S14-30
シグマの18-50mm F2.8 DC DN キヤノンRF用
書込番号:26152781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S18-150だと55-210とのつながりも良くなりますね。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s18-150-f35-63
あまり背景をぼかせない組み合わせで
やはり単焦点一本は欲しいので
50/1.8を追加されても予算に収まると思います
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f18
書込番号:26152814
0点

特に不満が無いのでしたら、同じレンズの中古未使用品とか程度上のものを探してもいいかもですね。
18−150だと55−250と被る域が多いし、望遠必要ない時は、18−45は軽い。それも強みの一つと思います。
書込番号:26152872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S18-45は何故かEF-M15-45から退化させてるので
また買うのもばからしいかもね
ここはキヤノンの傑作レンズRF-S18-150かなあ
ミラーレスの標準や高倍率ズームは軒並み多くがが一眼レフ時代よりも寄れなくなったのだけども
この18-150はめちゃ寄れるんだよね
フルサイズ換算だとほぼ等倍くらいまで
寄れるレンズに魅力を感じて、かつ高倍率ズームも大丈夫ならお勧め♪
ちなみに僕は寄れるレンズは大好きなのだけども
高倍率ズームは大嫌いなので買わないですが(笑)
書込番号:26152885
0点

何を重視するかにもよりますけど、ご自身で判断が難しいなら、やはりRF-S18-150がテッパンですね。
私も使っていますけど使い勝手は良いです。
ただ、携帯性は落ちる(大体RF-S55-210ぐらい)ので、携帯性優先なら再度RF-S18-45ですね。
その他、明るさ重視なら純正でもF2.8通しの噂もありますが続報がありませんし、手ブレ補正なしでもよいならシグマ18-50F2.8も選択肢に入るかと。
広角重視なら、もうすぐ出るRF-S14-30PZもアリですね。
まぁでも、18-150を推しておきます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001635517_K0001445168_K0001682859_K0001445167&pd_ctg=V070
https://digicame-info.com/2024/11/aps-cf28-1.html
書込番号:26153046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のるみさん
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。
修理すると意外に高いです。
キタムラ等で売っている「キットバラシ」と呼ばれる未使用みたいな中古品が価格的にもオトクです。
RF-S18-45mm なら13,000円くらいかな?
書込番号:26153113
2点

>のるみさん
修理代を調べたらやはり異常に高い
約25,000円送料込み
故障内容で変わるけど多分一律料金
認定修理会社なら少し安い可能性もあるが期待薄い
RF18-150mmも候補なら
キタムラキットバラシでも
50,000円とかなり高い
書込番号:26153130
1点

>のるみさん
レンズが壊れてしまうとは悲しいですね、使ったことのないレンズを購入するのも気分転換によいと思います。
レンズの購入を急いでいるのなら、少々高額になってしまいますが現在発売されている下記の2本が良いのではと思います。
・純正のRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM安心の純正レンズ。
https://kakaku.com/item/K0001445168/?lid=itemview_relation1_img
・シグマ製の18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]F値がF2.8と明るいので背景をぼかしやすい。しかし、手振れ補正が付いていない。
https://kakaku.com/item/K0001635517/?lid=itemview_relation3_img
他に5月発売予定のレンズが有ります。
・16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010837/
ソニー用の金額は、最安価格(税込):\106,920
https://kakaku.com/item/K0001678139/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
私も購入を検討しているレンズです。
一つ問題が有ります。現在トランプ関税で、カメラメーカが新製品の発売を延期する事象が起きています。
もしかしたらこのレンズも発売が延期される可能性が有ります。
書込番号:26153143
0点

>エルミネアさん
現在トランプ関税で、カメラメーカーが新製品の発売を延期する事象が起きています。
初耳でした。どこからの情報ですか?
書込番号:26153162
2点

>のるみさん
皆さんから出ていないレンズとしては、
ズームが必要でしたら
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
なんてどうでしょうか。
ズームは別になくても、ということでしたら、
RF50mm F1.8 STM
RF35mm F1.8 IS STM
も良いのではと思います。
ご予算からなら、この中で2本買えますね。
なお、低価格のレンズの修理は、おすすめできません。費用に見合わないと思います。
書込番号:26153424
1点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
すぐに使いたい予定があり、修理は考えていませんでした。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。
書込番号:26153951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。
追々単焦点レンズも試してみたいと思っていたので、
こちらも詳しく調べてみます!
URLリンクも載せていただきありがとうございます。
書込番号:26153952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。
中古未使用品、調べてみます。
RF-S18-150を検討していますが、幼児連れだと荷物も増えるので18-45の携帯性は魅力的ですね。
一度実物を見て、検討しようと思います。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:26153954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150を勧められる方が多数いらっしゃったので
こちらで検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26153956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
幼児を連れて撮影することが多いので18-45の携帯性は
とても魅力的ですね。
RF-S18-150をおすすめされる方が多数いらっしゃったので、一度こちらの実物を見に行ってみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:26153957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purplebirdさん
ご回答ありがとうございます。
「キットバラシ」というものがあるのですね!詳しく調べてみます。
修理費についても調べていただきありがとうございます。購入する方向で考えます。
書込番号:26153959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
新しいレンズを試してみたいと思っていた矢先でしたので、RF-S18-150を検討しようと思います。
URLリンクを載せていただき助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26153963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェリオ38円さん
ご回答ありがとうございます。
また新たなご提案も大変参考になります。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMについて調べてみます!
書込番号:26153966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonはRF-Sにあまり力を入れていないので、おすすめ出来るレンズが限られますね。純正ならRF18-150が順当になるのでしょう。サードパーティではSIGMA18-50F2.8が良さそうですが、これには手振れ補正がありません。
EF-RFマウントアダプターを介せばいろいろ手頃なEFマウントの標準ズームレンズは有ります。(F2.8通しとか手振れ補正有りで)中古になると思うのでマウントアダプター含めても3万円前後で入手出来ると思います。ただマウントアダプター分嵩張りますが。
書込番号:26163596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
先日気付いたのですが、SDカードスロットのところの防滴のゴムがはがれて(というか表面がぼろぼろで削れて)いました。
まだ、SDカードの抜き差しは30回くらいしかしていないと思うのですが、なんともろいことか・・・。
もう、おもちゃのような作りですね。
みなさんの、α7Ciiはそのようなことはないでしょうか?
ヨドバシの5年保証に入っていてよかったです。
もし、保証が切れていたら最低2万円はかかるでしょうね。
7点

>taka0730さん
前にα7CRで似たようなスレッドが有りましたね。
私もソニー機を使っているので気にかけています。
書込番号:26152541
2点

>taka0730さん
アドレスを付け忘れていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042249/SortID=25716627/#tab
書込番号:26152542
2点

・・・・それ、「加水分解」(湿気や日光による劣化)じゃないんですかね。
・・・・「日光」は考えづらいですから、「湿気」ということになるかも。
・・・・まあ、「防湿庫」に入れてた、という答えが返ってきそうですが、「使用時の周囲の急激な温度差による結露」は、「住んでいる環境」によるところが大きいですから、防ぐのは難しいでしょうね。
・・・・「住んでいる県による」「使用者によって大きく違う」ということです。
書込番号:26152545
3点

>それ、「加水分解」(湿気や日光による劣化)じゃないんですかね。
発売日からすると早すぎませんか?
書込番号:26152552
9点

>taka0730さん
すぐにメーカーに確認してもらいましょう。
書込番号:26152555
2点

>>それ、「加水分解」(湿気や日光による劣化)じゃないんですかね。
>発売日からすると早すぎませんか?
・・・・さあ? でも、現象はそれ「加水分解」ですね。 「使用状況」によるんじゃないんですか。
書込番号:26152569
3点

まだ購入してから1年4か月で、合計使用時間は15時間くらいだし、普段は防湿ケースに入れているので、加水分解はないと思います。
おそらく素材自体が最初からもろくて、SDカードの抜き差し時に摩擦でぼろぼろになるのだと思います。
書込番号:26152582
6点

・・・・まあ、そう思ってれば良いんじゃあないでしょうか。
・・・・もし、「スレ主さん」の言う通りならば、「同じような報告」が多数上がると思います。
・・・・「使用環境による加水分解」であれば、「同じような報告」は少ない(ゼロ)だと思います。
・・・・で、現状はどちらでしょうか。 それが答えです。
以上
書込番号:26152592
3点

同じような報告がないのは、それに気づいていないか、または、爪でカードを押し込むことをしない人でしょう。
書込番号:26152599
7点

ぱっと見『加水分解』かと思われました。
そう言えば1年程前に、類似スレッドで書き込んでおりました…その時点では加水分解と言うキーワードは考えた事はありませんでしたが…
例えばメディアを取り出す際に、指先に僅かに付着していた水分とか汗とかが、その防滴パーツ(別スレでは発泡系の素材??)に付着して、数か月かけて加水分解を開始したとか、じゃないかと。
渓流釣り用の竿の握り手にゴムコーティングを施してあり、10年以上使わずに居たら、ベタベタになってました。
文具の消しゴムなどはうっかりプラスチック製の容器に接触させておくと、数か月くらいから加水分解が始まり見事にプラ容器と溶着してしまいます。なので消しゴムを包むパッケージと言うのは結構重要な意味合いを持つのだと理解しました。
輪ゴム等でも放置しておくとボロボロに成ったり数個まとまってくっ付いたり、と昨今夏場は猛暑で湿度も高いので、加水分解が発生しやすい気候条件になったんじゃないでしょうか。
書込番号:26152623
1点

>taka0730さん
私のα7C IIでも、SDカードスロットのパッキンゴムが一部剥離してます。発売日に購入し、数か月(つまりはメーカー保証期間内)で現象が発生しました。
撮影そのものに概ね支障はないし、秋葉原のサービスステーションに持ち込むのが面倒で、放置して今に至ります。現象発生箇所には手を触れないこと、防滴を当てにできないので雨の日には使わない、といった配慮でやり過ごしてます。
製品のコンセプトや機能は良いのに、こうした細部での素材選択や品質の詰めの甘いところが、良くも悪くもソニーっぽいなあと思いつつ、α7C IIを使っています。
書込番号:26152650 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>taka0730さん
ここに投稿されるのが氷山の一角なのでしょうね。
私は何十年も写真を撮っていますが、昨年(2024年)春頃に初めて価格コムの口コミを読み始めましたから。
知っていても興味の無い人のが多いのでは。
多くの人が、誰にも相談せずに速やかに修理に出す人や、修理代が高いからまあいいやとか、しょせんこの程度普通だよと思っているかもしれませんね。
以前の私なら写真仲間に、外れ引いちまったよと話す程度で、さっさと修理に出してしまいます。
メーカーもパッキン程度でリコールを出したくないでしょうしね。
書込番号:26152679
6点

僕なら、適当な材料を百均で買ってきて自分で直します。修理に出して、他のところに傷がついて帰ってきたこともあります。自分で手が入れられる簡単な処置は自分でやるのが一番ですね。一生物でも無いでしょうに。時間と費用の無駄な感じがします。フィルムカメラの時代ならモルトの張り替えぐらいは自分でやったものです。
書込番号:26152764
2点

私はA7cでしたが、確か購入して1年以内に同じ症状になりました。ちなみに防湿庫保管でした。もう処分したので今は手元にありません。
書込番号:26152770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
>SDカードスロットのところの防滴のゴムがはがれて(というか表面がぼろぼろで削れて)いました。
これは酷いですね。
別機種(α7C)を 2020年10月から使用していますので、ちょうど4年半になり、その間、小雨の中で何回か撮影しています。
今日現在、この部分は、見た目ですが、何も問題ありません。
α7CUは、写真を見ますと、この部分の形状が少し違うようですので、α7Cのものとは別の部品に変更された、のでしょう。
その際に部品の素材も変更された、しかし、メーカーは耐久性を十分に確認していない、といったところでしょうか。
書込番号:26152984
1点

α7Cですが
このゴムと言うか薄いスポンジのような材質じゃないでしょうか爪でかりっとやるとすぐ傷ついちゃった記憶があります
カード扱う時の持ち方によっては指の先や爪が当たってしまうのかも
書込番号:26152998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご報告ありがとうございます。
爪でカードを押すのが悪いのかなと思うので、今後は指のはらで押そうと思います。
α7Vが発売されたら売りに出す予定ですが、この部分を直さないと販売価格は2万円くらい違ってくると思うので、保証で直そうと思います。
書込番号:26153005
2点

>ほoちさん
>α7Cですが
>このゴムと言うか薄いスポンジのような材質じゃないでしょうか
私のα7Cは発売日に入手したので、初期ロットですが、この部分はゴムです。薄いスポンジのような材質ではありません。
>爪でかりっとやるとすぐ傷ついちゃった記憶があります
私のα7Cは、そんなことはありません。
もしかすると、α7Cは、途中で、素材が変更された、のかもしれません。
ほoちさんは、α7Cをいつ頃購入されましたか?
書込番号:26153029
2点

>taka0730さん
>爪でカードを押すのが悪いのかなと思うので、
仮にそうだとしても、
>今後は指のはらで押そうと思います。
そんなことに、ユーザーが気を使わないと壊れていく製品、を販売するのは問題、かと思います。
書込番号:26153036
4点

>pmp2008さん
私も初日購入ですので同じものだと思います
表面はツルツルですけど、
スポンジというかやや発泡性のゴムと言うか
いずれにせよそもそも引っ掻きのような強い力には耐えられなそうな素材感ですね
個体差や経年変化じゃなくて、人によっては触れやすくて傷つけやすいのかなと思いました
防水性に関わるパーツなので困りますね
書込番号:26153047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
【質問内容、その他コメント】
フジフィルムのX-T50のカメラを購入しようと考えています。価格ドットコムを利用するのが初めてでできるだけ安く買いたいと思っているのですが、ここに出てくるお店は知らないところばかりですが信用できるのでしょうか?
また、正規販売店でないとリスクもあるのでしょうか?
初めてなので教えていただきたいです。
書込番号:26151447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に危険ではないですが、自分なら初期不良の返品規定は必ず確認しています。
「初期不良もメーカー対応となります」みたいな記載の店舗は避けています。
メーカー保証も、基本的にはその製品の納品書と納品書があれば対応してくれます。
パナソニックだとキャッシュバックキャンペーンでいわゆる「正規取扱店」での購入である必要がありますが、富士フイルムはそのようなことはありませんでした。
書込番号:26151452
6点

kakaku.comは店舗を紹介しているだけです。
店舗毎にショップ情報とレビューが用意されており、レビューを低い評価で絞ることで悪い面も見えてきます。
https://kakaku.com/shop/8090/?pdid=K0001625875&lid=shop_itemview_shopname
格安の店舗は特殊な流通業者を利用することもあるので、リストは高くなります。初期不良交換不可の店舗もあるので店舗の吟味は重要です。
安全に買うのなら、公式通販・マップカメラ・量販店あたりになると思います。公式通販は会員クーポン前提になりますが、これらの実質価格は同じです。
書込番号:26151456
5点

初期不良の対応がどうなのかですね。
安くても、売りっぱなしだけの店は避けますね。
私なら、
リスクを少しでも避けるため、
ネットから買うにしても
実店舗のあるカメラ店で購入しますね。
価格.comで記載されているお店は
単に広告として記載しているだけです。
書込番号:26151507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこたねこみさん
このカメラ、上位のバッタ屋と正規量販店のエディオンと
2万ちょっとしか変わらないので、エディオンで買ったほうが絶対良いですよ。
初期不良対応で手間がかかって嫌な思いするの嫌でしょ?
バッタ屋購入はメーカー保証受けられないこういうこともありますので、やめた方が無難。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566943/SortID=25898934/#tab
書込番号:26151641
7点

>ねこたねこみさん
他の方も書かれてますが、価格は紹介サイトですので安いお店を使うのはご自身の判断ですが、フジは初期不良の書き込みが多いメーカーですとだけ言っておきます
書込番号:26151705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねこたねこみさん
こんにちは。
>価格ドットコムを利用するのが初めてでできるだけ安く買いたいと思っているのですが、
>また、正規販売店でないとリスクもあるのでしょうか?
明らかな初期不良があった場合も
返品交換できないとか、修理対応は
ご自身でメーカーとやり取りになるなど
デメリットがあると思います。
カメラ量販店がベストでしょうが、
エディオンなどにも在庫があるようですし、
キタムラさんにメールを会員登録しておくと
「会員限定」価格などで購入可能です。
昨日はX-T50ブラックボディのみでしたが、
19.0万(税込み)で価格最安近いですので、
気長に待てればレンズキットもそのうち
でるかもしれません。
書込番号:26151735
6点

10回程度は価格.com登録店で購入していますが、問題なしです。
但し、店舗訪問・現金購入です。
書込番号:26151851
2点

こんにちは。
通販専門の安い店は、他の方も仰るように初期不良の際のリスクが一番大きいと思います。
常識的に見て初期不良で交換になるような場合でも、まずユーザーがメーカーに連絡して、
初期不良との認定を得ないと交換に応じないとか、初期不良であっても店では一切関知せず、
すべてメーカーと直接やりとりしてくれみたいなのが多いです。←この場合交換ではなく修理になります。
ミラーレスを初めて買うのであれば、不具合自体も判断できない可能性もありますので、
少々高くても実店舗がいいです。ネットなら有名店で買うのが無難ですね。
マップ、ヨドバシ、キタムラ、ビックなど。
探せば価格.comの最安店より安い店もたまにありますよ。
大阪ならカメラの大林とか安いときがあります。
大都市圏の実店舗を回られるのも一手かもしれません。価格交渉できる店もあると思いますし。
書込番号:26151875
4点

>ねこたねこみさん
価格.comは価格が安い順番のショップを掲載してるだけです。
価格優先で購入したいなら選択する価値はあるとは思いますが、初期不良やカメラによっては長期在庫だったりするリスクを考えると通常の店頭で購入するのが良いのではと思います。
エディオン価格が目安でヨドバシも10%ポイント還元で同価格になります。
近くに大手量販店が無いにしてもヨドバシドットコやエディオンなどで購入した方が初期不良対応などを考えると良いのではと思います。
価格は安いけど、初期不良で即修理とか面倒なことがゼロでは無いので購入するなら大手の方が自分は良いと思ってます。
書込番号:26151990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
大手家電量販店との違いなど全く知らずでした…
初めてカメラを自力で買うので、最安値よりも3万円ほど高くてもエディオンで買った方が良いのかなという気がしてきました…(初期不良の手続きなども嫌な思いしそうなので…)
まだまだちょっとグラフを見ていると値段が下がりそうな気もするのでエディオン監視しつつ他のサイトの価格も見ていこうかなと思います…!
書込番号:26152044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正規店であるEDIONの価格は、公式オンラインショップと同額です。公式価格が下がらない限り、安くなることは無いでしょう。
書込番号:26152111
1点

>ねこたねこみさん
3万円の差は大きいですが、ポイントや延長保証なども加味して、
その差を埋めていくようにするのがいいと思います。
例えばエディオンだとエディオンカードを持っているなら延長保証が
付いてきますよね。
別で掛けるとけっこういいお値段します。
あと来週からの大型連休はセールをしたりするので狙い目かも。
表示は安くなっていなくても店員さんをつかまえて値段交渉してみましょう。
連休のノルマがあったりしますので、値引きやポイント増加など
してくれるかもしれないです。
エディオンは楽天、Vポイント、dポイントのいずれかが付きますね。
あとはレンズフィルターや清掃用具など、アクセサリーのおまけも
言うだけ言ってみましょう。
書込番号:26152133
1点

なるほど…
しかしエディオンが近くになく、ネットで買うしかという感じなんですよね。
ヨドバシは近いのですが、ポイント還元分を引くとエディオンと同じくらいにはなるのですが、カメラ自体の価格が下がることってあるんですかね?
あとゴールデンウィークに使いたいのでできれば今週買いたいけどやっぱり待った方が良さそうなんですね!
書込番号:26152152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラではポイントアップキャンペーンをやっていると思います。
また初めての購入であれば、清掃用品などのアクセサリー類のセット販売もやっていると、安価に購入出来る可能性が有ります。
一度店頭に行かれてみては如何でしょう。
書込番号:26152163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこたねこみさん
こんにちは、
ヨドバシで価格交渉はできますよ。
たとえば、他の家電量販店でこの価格だけどと言って、この価格コムの画面を見せると、
今購入してくれれば、ポイント無しで同価格から1円安くとかにしたりしてくれます。
そして、初期不良などで困った時に頼りになるのが大手の懐の深さだ思いますので、
後々の保証の事を考えると大手での購入がよろしいかと思いますよ。
書込番号:26152186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!
例えば今価格ドットコムの最安値が216474円ですがそれを216473円にしてくれることもあるかも?ということですかね?
書込番号:26152194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこたねこみさん
ネットのみの小さいところは相手にしてないかもしれません。
でも、コジマとかケーズ、ヤマダなど量販店は対抗するようです。
あとは実際に店頭で価格コムの画面を見せていくらまで引けるかの交渉をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26152207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エディオンのポイントは、自社クレジットカードの1%還元によるもので一般的なポイントサービスではありません。
この商品は多くの家電量販店において販売終了済みです。
書込番号:26152266
1点

なるほど!明日ヨドバシに行ってみます!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:26152651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)