
このページのスレッド一覧(全33816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 14 | 2025年8月10日 16:39 |
![]() |
6 | 7 | 2025年8月10日 11:38 |
![]() |
13 | 21 | 2025年8月9日 10:08 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月9日 08:10 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2025年8月9日 01:54 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月8日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普通に使えるけど、
撮影対象とか具体的なことがわからないのでなんともです。
被写体によって満足できるかは、
夜中さん次第かな。
書込番号:26259540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近カメラを初めて知識がないですが今はsony a7ivを運用していて野鳥撮影をしたいなと思い、野鳥撮影といえばニコンのイメージが強かったのでニコンにするか引き続きsonyのカメラとレンズを揃えるべきなのか迷っています
書込番号:26259548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥撮影にニコンが良いのは、
小型軽量な超望遠単焦点レンズが充実していること
Z8、Z9のような積層型センサーの機種が安価なこと
なのかと思われます。
Z5Uと180-600、α7Wと200-600の組み合わせて比較するなら、同等かむしろ後者の方が有利だと思います。
書込番号:26259580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z8とかZ9ならわかるけど、
さらに180-600でよいかは…
α7Wを使うかは別として別として、
マウントを統一したほうがよいのでは?
書込番号:26259596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜中さん
特に問題は無いと思います
でも、そのSONY機から乗り換える意味が不明
鳥を撮るなら買い替える必要性はないですよ
AFの性能はむしろニコン機より良好では無いのですか?
昔 α7BにGM100-400使ってだけど色味以外は悪くなかった(個人の感想です 好みの問題)
ニコン機に替えても満足できるのとは思えないけどね
僕は Zfに満足してますがAFはまだまだ改善して欲しいと思ってますよ
書込番号:26259621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α7Wがあるのであれば200-600mm
予算許すのであれば400-800mmも良いですね。
Z5Uに買い換えや買い足しはないと思います。
それだったらZ5Uもしも買い足しなら
買わないでレンズだけにして野鳥で
なら高いけど将来的にα1シリーズも考えられるので。
書込番号:26259656
5点

回答ありがとうございます
本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて他のメーカーと天秤に掛けていました
書込番号:26259669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜中さん
>本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて他のメーカーと天秤に掛けていました
α7Dが間も無く出るので、購入されると良いと思います。
書込番号:26259681
0点

>夜中さん
であれば 尚更SONY機を追加すべきでは
ないでしょうか?
マルチマウントするのは冒険ですよ
2台とも同じメーカーならバッテリーや充電器など
共用できるし操作性も同じでだから戸惑う事もないです
Zfのサブ機にZ5Aならわかりますけどね
僕はそうするつもりです
書込番号:26259683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜中さん
>本当はa7iv一台だとレンズの付け替えが面倒に感じてもう一台カメラが欲しくて
尚更、マウントは同じにしないと。
書込番号:26259685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜中さん
レンズ交換の手間を考えてボディを増やすのであれば同一メーカーで揃えるのが基本だと思います。万一のトラブルを考えれば、マウントを統一しておいた方が便利だと思います。
書込番号:26259686
1点

>夜中さん
同じメーカーのカメラにしないと、
レンズの共有ができないよ。
書込番号:26259688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜中さん
気軽に野鳥撮影を始めるならP1100という手もあります
装備が軽くすむのでいいですよ
モードダイヤルに鳥モードがあるので、本当に簡単に撮影できます
書込番号:26259692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜中さん
こんにちは、初めまして。フジを2マウント、ニコンを1マウント使用してます。
考え方だと思うのですが、レンズが共用できるのがいいか、異なる描写を楽しむのがいいか。かとおもいます。個人的にはニコンを購入かな?と思います。理由は始めて間もないと言う事なので、相性の良いマウントを見つける事、これはraw現像など後々の技術向上に関わってきます。二つ目として被写体が自然界のものなのでAFは敵わないですが、画像面ではニコンが相性がいいです。特に逆光や遠景などです。AFに関しては余程の上級者でない限り差は気にしなくていいと思います。創意工夫で他人を逆転することは普通にありますし、止まっていれば関係ないです。
と言う事で、経済的に問題無ければ2マウントで被写体で使い分ける事を勧めまし、同じ被写体でも画角で2台を使い分ける事を薦めます。
書込番号:26259873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
皆様のLUMIX S9は、電源OFF時にブルッとボディ内手ぶれ補正ユニットが振動しますか?
LUMIX S5IIを使用していた時には気にならなかったのですが、S9はカメラを水平にして電源を切ると少々ブルっと振動が発生するので、正常な動作か気になった次第です。
ちなみにカメラを少し斜めに傾けた状態で電源を切ると、振動が全くしないこともあります。
別に問題はないのですが、少し気になったので質問させていただきました。
1点

電源オフ時によるセンサー振動のゴミ取り機能かと思いましたが、取扱説明書には一切これについては書かれていませんでした。
ただ、「ご使用の前に」で
>電源OFF中にカメラを振ると、センサーが動いたり、「カタカタ」音がしたりします。ボディ内手ブレ補正機構によるもので、故障ではありません。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0005.html
書込番号:26236623
0点

>栃木ハンターさん
電源オフでセンサークリーニング自動で実施されると振動しクリーニング修理後に電源オフになることはあると思います。
カメラの設定、機種でも違うと思いますがオフに設定可能なカメラとかもありますので詳細は取扱説明書を見ると良いです。
また、電源オフの状態だとセンサーはフリーの状態で電源オンで固定されます。
逆に電源オフでフリーになるため振動してるのかも知れませんね。
どちらにしても仕様で問題ないと思います。
書込番号:26236629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栃木ハンターさん
手振れ補正のセンサーの動作の振動です。電源入れても振動があるかと。
S5M2とは筐体の作り、センサーの取り付け(メカシャッターレス)が違ってますので単純には比べることできないかと
>with Photoさん>キハ65さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません
書込番号:26237220
1点

皆様
ご回答ありがとうございました。
しま89さん
そうですよね、機構が違うことに伴う動作の違いですね。
ありがとうございました。安心しました。
書込番号:26237637
0点

>しま89さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません
ダストリダクションでゴミを取る機能で電源オフでのクリーニング機能は確かに無いようですね。
ただ、ライセンスとは関係ないと思いますよ。
ライセンス切れに関してはSSWFでしょうから、電源オフでゴミ取り動作することは関係ないと思いますし電源オフでクリーニング機能が動作するカメラはあるのでライセンス切れだから電源オフでのセンサークリーニング機能がない訳ではないと思いますけどね。
まあ、SSWFのクリーニング機能以上は現時点では無いようには思うけど。
書込番号:26237867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
電源OFFで自動でクリーニングの仕様までがセットでしょう。OMDSの機種は全てこの仕様です。
SSWF非搭載機種は全てこの機能が無くなって、必要な時にダストクリーニングを選んで終わったら電源OFFの不便な仕様に変わってます。ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。
書込番号:26237905
0点

>しま89さん
ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。
ダストクリーニングの仕様が特許ではなく、SSWFが特許だと思います。
どのタイミングでクリーニングするかはメーカーの考え方だと思いますし、オリンパスが開発した機能を載せたので電源オフでクリーニングする仕様だったのだと思います。
電源オフでのクリーニングは他社でも採用されてますから、特許に含まれてないと思います。
ただ、使用後にクリーニングが効率良いと判断してるため電源オフでクリーニングする仕様にしてるのだと思います。
電源オフでクリーニング機能を採用してないのは何とも言えませんが、SSWFを採用できないのであれば機能としてクリーニング効果が低いと判断してるようには思いますし、コストの問題もあるようには思いますけどね。
書込番号:26259710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
zfcの液晶画面が変色?(モニター右側が黄色ぽい)しているのですが、これは液晶の寿命なのでしょうか?
それとも何か設定によるものなのでしょうか?
ちなみに、撮った写真は問題ありません。
知り合いから譲り受けたのですが、
2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま
眠り姫状態だったようです。
お詳しい先輩方、
なにか対処法などあれば
教えてください(/_;)
書込番号:26205697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaoQさん
こんにちは。
>2022年3月購入で、シャッター回数50回ほど(試し撮り程度)で防湿庫保管のまま
LCD(背面液晶)のバックライトの
不具合ではないでしょうか。
カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
なるかと思います。
機種1:Z fc
故障内容
液晶モニター表示不具合
お見積り料金
技術料 18,300円
部品代 9,200円
小計 27,500円
消費税 2,750円
合計 30,250円
・修理お申込み ニコンピックアップサービスを利用する
修理料金について
https://nij.nikon.com/support/web_repair/MachineSelectInit?serviceType=3
書込番号:26205710
1点

>kaoQさん
画像見ても右側だけと判断しかねますが、セットアップメニューの『モニターのカラーカスタマイズ』が変更されてませんか?
初期値のままなら、メーカーへ相談した方が良いのかな?
書込番号:26205712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の目には色がおかしいとは見えません。
白い紙を写してみたらどうなりますか?
また、液晶の見えと撮影された画像で差があるかどうかもチェックポイントです。
書込番号:26205746
1点

>盛るもっとさん
すみません、写メ画像ではわかりづらいですよね😅
ファインダーをのぞいた画像と、実際に撮影した画像は問題ないのですが
ディスプレイ上だけあきらかに右側一部の色がおかしいのです・・😿
書込番号:26205749
1点

>kaoQさん
確かにおかしいです。
サービスに相談です。
書込番号:26205751
0点

>まさくん☆さん
コメントありがとうございます!!
写メがみづらくすみません💦
セットアップメニュー/モニターのカラーカスタマイズ確認しましたが、初期値のままのようです。
やっぱりメーカー様案件ですよね・・悲
書込番号:26205752
0点

>とびしゃこさん
大変丁寧なリプありがとうございます!!
やはり不具合っぽいですよね。。
購入して試し撮り程度(シャッター回数50回未満)で防湿庫に保管していても
こういうことってあったりするんですね。。
>カメラを初期設定に戻して、
最新ファームにアップして、
それでも右側だけ黄色なら
メーカー点検(&修理)に
>なるかと思います。
こちらも試しましたが、変わらず・・でした・・😿
料金まで詳しくありがとうございます!!
レンズ2本と共にお安く譲り受けたのですが、、結局修理代かかってしまいそうで
悲しいです・・😅
書込番号:26205756
1点

>kaoQさん
右側が黄色っぽく見えますが、白壁等を撮影しても状況が同じなら液晶の不具合ではと思いますが、液晶のメニュー表示だけでは判断しない方が良いように思います。
白壁等でも変わらないなら点検、修理が良いのではと思います。
書込番号:26205757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with photographyさん
コメントありがとうございます。
やはりおかしいですよね・・・
ファインダー内の見え方と実際の写真には問題ないとはいえ、、
やはりディスプレイを見ないわけにはいかないですもんね。。涙
書込番号:26205758
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
部屋で白壁を撮影してみましたが同じ見え方でした・・
メニュー表時には黄色も使われているので
そういうメニューデザインなのかな、と最初思っていたのですが、、
ファインダー越しの画像&実際の写真は影響ないのですが
やはり気になるので修理にだすべきですよね・・
やっとほしかったカメラが手に入り
今日は早速お写んぽ〜♪とはりきっていた矢先なのでチーン、です・・
書込番号:26205761
0点

>kaoQさん
液晶に フィルム貼ってますか?
もしかして 焼けていませんか?
剥がしてみると変わるかも知れません。
書込番号:26205765
0点

>さすらいの『M』さん
リプありがとうございます!!
あ、液晶にフィルム貼ってありました!!
出先なので、帰宅したら一度剥がしてみます!!
フィルムの変色だったらどんなにいいことか・・祈
書込番号:26205767
0点

メーカー、機種は違いますが、参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191056634
Q:ビデオカメラの液晶の右側が黄ばんでしまっているんですが対処法はありますか?
修理は高いので無理そうです。。型番はSONY HDR-CX535です
ベストアンサー
ソニーマーケティング株式会社さん
企業公式
2018/5/30 14:10
ソニーのハンディカムサポート担当です。
ハンディカムをご愛用いただき、ありがとうございます。
ご質問の件について、回答いたします。
念のため、以下の対処法をお試しいただき、改善がみられるかご確認ください。
≪操作手順≫
1.カメラの電源を切ります。
2.バッテリーを取り外します。
3.(しばらくそのままにして)約3分後にバッテリーを取り付けます。
4.(以下、取説に従い) 設定リセット(初期化)を行います。
設定をお買い上げ時の状態に戻します。
● MENU→[セットアップ]→[一般設定]→[設定リセット]→OK を選ぶ。
≪操作完了≫
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------
機種は違いますが、同じ操作でパナのカメラの異常が直った経験があります。
書込番号:26205783
0点

>悠々2さん
リプありがとうございます!
参考URL確認させて頂きました。
メーカーさんじきじきコメント返されててすごいですね!
メーカー担当者さんたちもここ、良くのぞかれるんでしょうか・・
ニコンの関係者さん、見て頂けないかなー(笑)
初期化、ファームウェアアップデートなどいろいろ
試したのですが、変わらず・・で。。
おかしいのはディスプレイの右1/3ほどの範囲なのでこのまま使用することも可能なのですが
やはり気になってしまうので・・涙
書込番号:26205789
0点

その譲り受けた知人に液晶のこと尋ねました?
前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
ショット数たったの50っていうのがね。
書込番号:26205842
1点

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます!
カメラを譲り受けた知人が、知り合いの知り合いという感じの
立ち位置の方なので、なかなか聞きづらく(直接会う機会もなかなかないため)
聞けていません。。。
>前オーナーさんそれに気づいてて使ってなかったようにも思う。
>ショット数たったの50っていうのがね。
わたしもそれはかすめましたが、たくさんのカメラを所有されている方なので
その辺りはわかりません。。
書込番号:26205846
0点

kaoQさん こんにちは
液晶のバックライトのムラのように見えますが この部分だと個人の判断難しいと思い有すので メーカーで確認してもらうのが良いように思います
書込番号:26205931
0点

>もとラボマン 2さん
リプありがとうございます!
そうですよね・・
ずーっと欲しかったカメラなので、
一緒にお写んぽを楽しみにしていましたが・・ちょっと延びてしまいそうです・・😿
書込番号:26205988
1点

>kaoQさん
この機種はもってないですが、
量販店で同じ機種の液晶確認したらどうでしょう。
書込番号:26258748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaoQさん 始めまして
おはようございます
多分以前使用していた人は設定を変えていたのでは無いかと思われます。
全部自分なりに変えたいならセットアップメニューから初期化をするといいと思います。
以前の人はセットアップメニューのインフォ画面の表示設定でモニターの色を変えていたかと思います。
標準は黒文字・白文字なので気になるようでしたらこの設定を変えれば普通の色に戻ります。
書込番号:26258781
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
こんにちは。
S9をお持ちのみなさまに質問があります。
S9には、撮影後にピント位置を確認できる機能はありますか?
撮った写真を背面の液晶で確認する際、AF枠などの表示があるのかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26258500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>popoponkoさん
S9も含めて、最近のLUMIXの機種は再生時にAFでピントの合った位置を表示します。ただ購入時の初期設定は非表示になっているので、再生メニューのAF位置から拡大をONにする必要があります。
書込番号:26258616
1点

>しま89さん
あるのですね。lumixも選択肢のひとつになりそうです。ありがとうございます。
書込番号:26258709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
・EOS R5 MarkU
・Nextorage 512GB CF express typeb
・サンディスク SANDISK SanDisk エクトリーム プロ CFexpress Type B カードリーダー/ライタ SDDR-F451-JNGEN
・Rocketek CFexpress Type B & SD カードリーダ 2 in 1
・Lightroom(iPhoneアプリ版、windows版)
【質問内容、その他コメント】
上記環境でSanDiskのカードリーダーに挿してiPhoneにて読込ませようと思っても、どちらのカードリーダーを使用しても認識してくれず、読み込むことができません(SanDiskへ通電していることは確認できます)。対処法を教えていただけましたら大変ありがたいです。ご参考ですが、Rocketekに挿したSDカードは認識しました。
書込番号:26255361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmd2929さん
下記の
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://macfan.book.mynavi.jp/brand_article/46397/
と間違って購入されたのでしょうか?
書込番号:26255425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jmd2929さん
CFexpress type Bの動作電圧は3.3vだったと思います。
iPhoneに直接カードリーダーを挿して場合、電圧不足で読み込みができないのではと思います。
自分は古いカメラ使っててCFカード(CFexpressじゃない)を使っててiPhoneにカードリーダーで読み込ませる場合、電源供給させないと読み込みできません。
iPhoneはLightningなのでLightning - USB 3カメラアダプタを使ってカードリーダーとLightning接続で電源供給することで読み込み可能になります。
SDはLightning SD カードリーダーで読み込み可能で電源供給せずに使えてます。
必ずとは言えませんが、電圧不足が原因で読み込めないのではと思います。
書込番号:26255452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone16
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/
↑
>USB-Cコネクタ
※iPhone15以降は、USB TypeCに。
https://www.bbc.com/japanese/66714162
↑
EUの端子規制と iPhoneについて
書込番号:26255461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。いいえ、Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので、こちらを購入しました。Magsafe対応のほうを買ったほうがよかったですかね。
書込番号:26255494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので
↑
悪手かと(^^;
(誤爆の可能性や、愉快犯の可能性もあり)
最低でも「メーカーHPの仕様確認」は必須かと思います(^^;
書込番号:26255495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。ためしに自宅にあったオス側もメス側もUSB A 3.0のハブを使い、sandiskのカードリーダー→片側USB Cでもう片方がUSB A 3.0のケーブル + 充電器→同じケーブル →ハブ → 両側が USB A 3.0のケーブル→ メス側USB A でオス側 USB Cのアダプタ(※)→iPhone16 で試したところ、結局データを読み込むことはできなかったのですが、「電力が足りない」との趣旨のメッセージが出てきました(一歩前進?)
この場合、アンカー Anker Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011のような製品を買うことで解決できるのでしょうか?
冗長な説明になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
なお、(※)とRocketekのカードリーダーを組み合わせた結果、なぜか読み込むことができました。実用に耐える読込み速度でない(1秒にC-RAW 2-3枚程度)ので、継続検討中ですが⋯
書込番号:26255496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、軽率でした。次からメーカーHPを確認するようにします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26255498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご提案いただいたMagsafe対応のものは、Magsafeで給電しつつ、タイプCケーブルでデータ転送を行う仕組なのですね。おかげさまで少しだけ理解できるようになりました!
書込番号:26255500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?
書込番号:26255555
2点

当方
カメラ R5Mark2
リーダー Rocketek製
メモリ Renice512G を R5Mark2でフォーマット
iPhone15PROMax
USBーCでカード内データ読めます
書込番号:26255571
0点

>jmd2929さん
iPhoneの場合、【MFi認証】の確認が重要のようです(^^;
なお、USB Type C規格「だから」と 安易に判断して失敗すれば、
少なくとも 失敗の原因を「客観的」に認識すべきかと(^^;
書込番号:26255642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
下記、同意です(^^)
>ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?
そのカードリーダー/ライター
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-extreme-pro-cfexpress-card-reader?sku=SDDR-F451-JNGEN
は、
>USB-C™ 接続
>最新のノートパソコンやデバイスに接続可能なCFexpress® Card Readerで、最新のUSB-C™テクノロジーに対応します。
とあっても、同一ページ内に「iPhone」の文字は見当たりません。
対して、
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-pro-cinema-cfexpress-type-b-card-recorder?sku=SDDR-F941-JNKNN
は、
冒頭から「iPhone 15 ProとPro MaxでProRes録画機能を活用できる、取り外しが簡単なリーダー/ライター」と明示され、他にも数箇所の「iPhone」表記があります。
※「iPhone 16」 については、検証が終われば追加されるかも?
書込番号:26255660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
手元にあるNextorageの512GB B2SEと同社のカードリーダー NX-SB1SEにて動作検証しました。
まず、『ファイル』アプリでは、問題なくフォルダ構造や画像を認証し、データの閲覧と『フォルダ』内でのRAWやJPEGデータの移動やコピーは出来ました。
また、JPEGデータであればカメラロールへのコピーは問題なく出来ました。
次に、『カメラロール』内の『読み込む』についてはフォルダは認識していてもJPEG、RAWともにフォルダ内のデータは認識してません。
jmd2929さんの読み込めないという手順が書かれてないので推測なのですが、『フォルダ』アプリからは認識できて、カメラロールからは認識できないという感じでしょうか?
書込番号:26255674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmd2929さん
スマホを書き忘れていました。
iPhone16PRO 256GBです。
それと、上記環境でLightroomを起動して、読み込み先を『フォルダ』にして、RAWデータを認識し、編集後に書き出せました。
それと、先ほどの書き込みの修正をいたします。
『カメラロール』での『デバイス』からのカード内読み込みも、カードの中の枚数が少なければすぐに読み込んで、RAWデータの表示とカメラロールへの保存が出来ました。
先ほどは枚数が多かったから読み込みに時間がかかった?? この辺りは検証が必要かもです。
書込番号:26255681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認ありがとうございました。検証せずに書き込んでしまい申し訳ございませんが、Sandiskのカードリーダーを使って読み込みに失敗したのは「NX-B3SE512G」で、カードを「NX-B2SE512G」に入れ替えたところ、「ファイル」「Lightroom」共に読み込むことができました。なので、CF expressカードのほうに原因があるのかもしれません。
前者のカードは、カメラ内では読み込むことができるのですが、iPhone16proとwindows11では読み込むことができず、その原因を特定できておりません。フォーマットを行ったのですが、状況に変化なしです。何がおかしいのでしょうか?知識が浅く基礎的なこともわかっていないのかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26255841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmd2929さん
こんにちは。
読み取れないのはB 3SEなのですね。
私はCFexpress 4.0のカードを持っていませんので検証できません。
下位互換をうたってますが、何か4.0由来のがあるのかもしれないですね。
力になれず申し訳ございません。
書込番号:26255870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斜め読みした印象なのですが、
CFexpressのバージョンが高いと
転送レーン数が増えるので消費電力が増えるはず。
iPhoneで外部ストレージを使う際に、
最大消費電力4.5Wの制限があるので、
この辺りを中心に調べると良いかと思います。
書込番号:26258124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中華リーダーとB3 SEの組み合わせでiPhone 16 Proで認識しました。取り込みまではやってませんが、一応できそうな感じでした
書込番号:26258586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご確認ありがとうございます。
B3SEのほうは、Rocketek+安いアダプターなら低速ではあるものの読み込めたので、リーダーのほうに原因があるのかもしれませんね。
とはいえ今更リーダー買い直すのもなあ。
書込番号:26258601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

去年12月に注文して7月とメールが来て
実際には5月上旬に納品されました。
今品薄のようですが基本的に最も遅い日程での
納期予定だと思うので多分早くなるのではないでしょうか。
そんなに売れまくる値段ではないので、次のロットで
また潤沢に出回ってくると思います。
書込番号:26244338
1点

>a-ikoさん
情報ありがとうございます。
早く届いたら嬉しいですね
書込番号:26244558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、
最新の情報です。
6/23にSONYストアに注文、当初は8月末の予定でしたが、本日発送したとの連絡がありました。
8月頭のS-GTにも間に合いそうです。
明日は一日中在宅して発送を待つ予定です。
書込番号:26248069
1点

>初のデジ1さん
情報ありがとうございます。
羨ましいです。
約1ヶ月の納期ですね
書込番号:26248523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月23日に ソニーストアー名古屋で注文しました。8月末の予定でしたが 7月27日に佐川急便が届きましたよ(笑)
書込番号:26249372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月21日購入
8月7日に発生されました。
書込番号:26257865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期が気になりこちら拝見しておりました。
私も発送連絡ありました。
7/25購入
8/7発送連絡
書込番号:26258147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)