
このページのスレッド一覧(全33830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月4日 11:18 |
![]() |
18 | 18 | 2025年7月3日 23:13 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月3日 14:41 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月2日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月2日 19:42 |
![]() |
22 | 9 | 2025年7月2日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ
LUMIX S1RII Bluetooth経由タイムコード同期のファームウェアバージョンのようなことは有り得るでしょうか?
UltraSync BLUEの対応を願っていますがその点に関して情報をお持ちの方は情報提供お願いします。
また諦めた方が良いのかとも思っています。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです
書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naこはなさん
天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?
「シャッター速度の設定」もされていないですよね?
あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)
書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした😭
そして遠縁レンズは使っていなかったです。
書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naこはなさん
詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。
例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?
フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…
シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?
カメラ任せだと難しいかも。
書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naこはなさん
少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。
書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。
まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。
カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。
またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。
書込番号:26187975
1点

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。
書込番号:26187984
0点

>naこはなさん
どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?
>天気はしっかり曇りでした😭
カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」
↑
せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。
※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」
書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naこはなさん
このカメラ、
撮り鉄でも、使えますが、
SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。
>> 子供の体育祭
お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?
>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。
書込番号:26188002
0点

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。
書込番号:26188085
0点

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います
書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naこはなさん
>DAWGBEARさん
私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。
パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド
↓
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85
P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る
書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。
遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。
書込番号:26188177
0点

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!
書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。
書込番号:26188282
0点

>DAWGBEARさん
どうも(^^)
過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。
・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?
>naこはなさん
次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;
書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naこはなさん
「シャッター(速度)優先モード」について。
操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。
スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;
日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。
※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。
※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;
※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)
書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して
・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。
このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。
これで割とくっきり写るかと思います。
書込番号:26228141
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
題名の通りです。
FX3とZV-E1のどちらかで購入を検討しております。
普段はa7RVで写真も動画も撮影してきたのですが、夜間に強いカメラを導入したく、、
検索したら出てくるある程度の違いは理解しております。
センサーも同じものを使っているとのことで、
同じ絵が出てくるということなのですが、本当にそうなのでしょうか?
金額もほぼ倍のFX3が優れているところもあるかとは思いますが、逆に新しいZv-e1の方が優れているところも含めて教えていただきたいです。
書込番号:26205891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ検討をしてZV-E1を選んだものです。
個人的には気軽さだと思います。
機能などについては自分より詳しい人が多いので割愛しますが
ZV-E1だと電子シャッターではありますがカメラとして持ち歩いて使い、ふと動画を撮りたい時に撮れるというのがメリットだと思います。解像度は低いですが逆にデータを転送しやすくて気に入ってます。カメラ内蔵のマイク性能がよく指向性が選べるのもポイントが高いです。
ただ実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。
あとはもしズームなどの必要がないのであればosmo pocket3が大きさ、価格帯、手ブレ補正もありオススメです。
以上簡易的ではありますが参考になれば幸いです。
書込番号:26205948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sjdhmさん
実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。
その通り
書込番号:26206501
1点

FX-3はディスコンの発表があったので、今更買うカメラではないと思います。近いうちに新機種がでるでしょう。
ZV-E1の優れてるところは、圧倒的な軽さと価格。AI AF。ダイナミックアクティブ手ブレ補正、指向性マイク内蔵、新機種までの寿命ぐらいですかね。正直、写真もこだわるなら両方ないですね。綺麗な写真は撮れますが、EVFがないのでストレスが溜まると思います。a7s3もありますが、出た時期も悪かったのでAIAFがないですし不遇のカメラだと思います。
書込番号:26224648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sjdhmさん
私も持っているカメラは、α7RVとZV-E1になります。
高画素機と低画素機のある意味両極端な性能で気に入っています。
fx3と比べ、カスタムボタンや前ダイヤル等がないの操作性は悪いのとグリップが浅い(コンパクトなので仕方ない)、動画熱耐性は悪いですが、4K24fps程度なら超炎天下でない限り必要十分に使えます。
スチルとして使う時は、RVより好みの色味になる時が結構あるんですよね…(さすがSONYの名作センサーです。)
動画用途が主のカメラだと思いますが、200g前後の小さい単焦点レンズつけてスナップ撮影のコンパクトフルサイズカメラとして使うのも面白いです。
(fx3はメカシャッターも付いてますが、そこそこ大きいので正直コンパクトカメラとしては使えない)
メカシャッターレスの電子シャッターですが、高画素機と比べよっぽどのハイスピードなものを撮らない限りローリングは抑えられてます。
AIAF、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正、他にもありますが、コスパ的にはこちらと思っています。
刺さる人には刺さるカメラだと思います!
書込番号:26227664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
今度発売するX-E5 の商品説明に「FS1-FS3のポジションに、フィルムシミュレーションと画質設定の項目を個別に登録することができ、自分だけの「FSレシピ」として保存することができます。」とありました。
FUJIFILM X-T50 のダイヤルにも、FS1-FS3のポジションが有りますが同じように
レシピが3種類登録できるのですか?
それともあくまで、フィルムシミュレーション種類設定のみで、レシピは「C」のカスタム設定1つのみの使い方なんでしょうか?
教えてください。
1点

>komcomさん
T-50のFS1〜3ですが、20種類あるフィルムシミュレーションでFSダイヤルに
割りついていないものを割り付けるだけです。
(割りついてるものも設定できますが)
レシピ的にいじれるようにはなっていません。
ですので、これはぜひT-50にも入れて欲しい機能です。
ちなみに、レシピ的な設定にしたいときは、Qメニューから呼び出すカスタム設定で
あらかじめフィルムシミュレーションをカスタムに割り付けた後に、レシピに該当する設定を変更し
FSダイヤルの「C」ポジションで呼び出すことで、レシピ選択同等の機能となります。
書込番号:26227169
2点



ファームウェアアップデートをするには、パソコンにcfexpress type b対応のカードリーダーを接続しないとダメですか?パソコンにZ9を接続してZ9に入っているcfexpress type bにファームウェアアップデートのデータを入れる事は可能でしょうか?
書込番号:26222575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
結論から言うと「できません」でした。
Windows11のPCとZ9をUSB-Cケーブルで接続し、エクスプローラーでCFexpressカード内のファイルを見ることは
できます。
撮影済みのJPGやRAWをPCにコピーする(書き出す)ことはできますが、PC内のBINファイルを書き込むことは
できませんでした。
書込番号:26222713
0点

>40D大好きさん
出来ないんですね。ありがとうございました。
書込番号:26222864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
解決済みになっていますが、Snap Bridgeを使用してのバージョンアップはどうでしょうか?
書込番号:26226145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度やってもエラーで出来ないんですよね。
書込番号:26226973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
夏のボーナスを元手に久しぶりにコンデジからカメラ復帰しようと本機種購入を検討、
キャッシュバック中の新品か、中古品かで迷っています。
ただ、中古品をみると「液晶」「ファインダー」部分の交換や修理されているものが多く、
元の所有者の使い方にもよるところも大きいのは承知しますが、
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
これまでX-T5以外は購入し、それぞれ2年程度使っていましたが、
T2のときのフリーズ以外、故障などには当たったことがありませんでした。
所有者の方、特にTシリーズ複数お持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

>cypherunknownさん
常識を超えた乱暴な人がいるのも事実です。
中古品は買いません。
書込番号:26224745
2点

中古は買わないのが一番。
中古で壊れやすいは、考えるだけ無駄!
書込番号:26224790
3点

>MiEVさん
>heiseimiyabiさん
言葉足らずで申し訳ありません。
新品購入でも壊れやすいのかビルドクオリテイについて
お伺いしている次第です。
書込番号:26224798
2点

>cypherunknownさん
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
平気で壊れるような使い方をしてる人がいます。
落下、衝撃、結露や水没
そんなカメラを買いますか?
書込番号:26224801
3点

Webで軽く調べた感じ、
X-T5とX-H2のファインダーの被膜が剥がれやすいのかな。
書込番号:26225044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のスレッドに、
現象並びに対策部品と思われるものがでています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26205894/
書込番号:26225479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあり新品購入しました。
ビルドクオリティは自分で確認することにします。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:26226826
2点

>cypherunknownさん
>ビルドクオリティは自分で確認することにします。
個人が確認するのは難しいと思いますが、今後の参考にどの様にして確認されるか教えて下さい。
書込番号:26226835
0点

>Kazkun33さん
「実際に自分で使ってみる」という以上の意味合いはないですよ
是非、今後のコミュニケーションの参考にしてください。
書込番号:26226851
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)