ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

F値の変え方がわかりません

2025/03/09 16:19(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までCanonを使っていたのですが、xt50の使い方に慣れず F値の変え方が分かりません。。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:26103898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/09 16:26(6ヶ月以上前)

レンズの絞りリングを回します

書込番号:26103907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 16:50(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
カメラの前にある Mにしてまわすと視度調節になり、CとSだとズームになってしまいます。
キットレンズなのですが、どちらを回してもズームします。

書込番号:26103929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/09 16:50(6ヶ月以上前)

>syoshin.comさん

レンズに絞りリングがあるなら絞りリングで変更できませんか?
絞りリング付きレンズでも絞りリングをAにすればコマンドダイヤルに変更できたと思います。

メーカーが違えば操作は変わります。
慣れないなら取説読んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:26103930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/09 17:00(6ヶ月以上前)

>syoshin.comさん

メニュー画面のセットアップ、操作ボタンダイヤル設定から、コマンドダイヤル設定を選択。
フロントコマンドダイヤルでF値を追加すれば、フロントコマンドダイヤルを押すことでF値変更ができるようになります。

書込番号:26103943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 17:01(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

取説読んでるんですが、ならなくて、、
どちらもズームしちゃうんです。

キットレンズで2箇所回すところはあるのですが、どちらもズームしちゃいます。
Aにするボタンなどはついていません。

書込番号:26103946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 17:06(6ヶ月以上前)

コマンドは設定していたのですが、押すのは知りませんでした!!
押したら変更できました!!
ありがとうございます!!

書込番号:26103949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


古海さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/21 10:49(6ヶ月以上前)

キットレンズというとXC15-45でしょうか
これは絞りリングがついてないレンズなんで戸惑いますよね

コマンドダイヤル設定のカスタマイズで解決されたようですが一応
「操作ボタン・ダイヤル設定」内の「絞り設定」でも、
絞りリングのついていないレンズを着けているときの絞り操作について設定できますよ
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_setup/button-dial_setting/#aperture_setting

書込番号:26117988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 13:13(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
みてみます!!

書込番号:26118119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/31 06:36(6ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

X-T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

>syoshin.comさん

XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZなら、X-T50をAF-Cにすると、先端のズームリングで手動ズームに出来ます。

また、XF35mm F1.4 RやSAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE IIなら、レンズ側の絞りリングを回すだけで被写界深度が変わります。

2~4枚目の作例はいずれもJpeg撮って出しです。

https://kakaku.com/item/K0000723158/

書込番号:26129586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターを使用してのPureRaw

2025/03/30 20:16(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 tmyamさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここでの投稿で合っているか分かりませんが、
GX8にマウントアダプターを使用してシグマ55-200のレンズで撮影しています。
その場合にPureRawを通してもノイズは消えますがシャープネスが変わりません。純正レンズである45-150ではしっかりシャープになっています。
これはレンズが対応してないということでしょうか?
それとも何かPureRawの設定を変更しなくてはいけないのでしょうか?
原因が分からないので、回答よろしくお願いします。

書込番号:26129246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/31 01:27(6ヶ月以上前)

>tmyamさん
PureRAWはカメラとレンズの組み合わせでサポートですので、正規の組み合わせでないと対応して無いですし、アダプター付けてもありますがフォーサーズのレンズですよね。解像度はPureRAWかけても期待はできないと思いますが

書込番号:26129510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

【困っているポイント】

調子が悪いXPro2を使って、風景・花・街角スナップほか楽しんで撮影しています。
最近、プロのバスケットボール試合を2階席から撮影しておりますが、XC50‐230で連射すると、画面に線みたいなものが出てきてしまいました(1〜3)

【使用期間】
XPro2・・・10年間使用
XC50‐230・・・1年間使用


【利用環境や状況】
同じカメラ・レンズの組み合わせで、晴天の中で撮影しても線は出てきませんでした(4)


【質問内容、その他コメント】
この症状はレンズに問題があるのか、カメラなのか。。。
わかる方がいたら対策をご教示いただけませんか。

よろしくお願いいたします

書込番号:26120558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/23 15:15(6ヶ月以上前)

フリッカー現象

蛍光灯が原因

書込番号:26120572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:29(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

早々にありがとうございます!
ここは誰も見ていないかも・・・と心配しておりました。
フリッカー現象、聞いたことがありますが
50230のF値から、SSを最高500にしないと動きを撮ることができません。

なにか対処法がありましたら、ご教示いただけますか。

書込番号:26120595

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 15:45(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん
メニューー撮影設定ーフリッカー低減をONにして下さい。

書込番号:26120623

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/03/23 15:49(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

 電子シャッター使用なら、メカシャッターに切り替えて、撮影設定の項目に「フリッカー低減」があるはずなので、オンにする。
 そのうえで沢山撮影して影響が少ないカットを残す。

書込番号:26120627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2025/03/23 15:49(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん
カメラにフリッカー低減機能がありませんか?
あれば出にくくなります。
基本、シャッター速度と照明のちらつきがシンクロ出来ていないので発生する現象です。
特に水銀灯を使っている体育館等では出やすい。

今はLED化して来ていますが、対策が出来ていないLEDでも発生します。
対策は、フリッカー低減を使う、シンクロ出来るSSで撮影するしかありません。

書込番号:26120629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:49(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ありがとうございます!
そんなメニューがあったとは・・・
無事設定できました。

次の土曜日の試合では思い切り撮影できます。

御礼申し上げます。

書込番号:26120632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 15:56(6ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

実はメカシャッターが不調で、今は電子シャッターで撮影しておりました。
なんとかカメラ側の設定が完了して、試し撮りしましたがシャッターは作動しています。
シャッター不調は以前からのトラブルでしたが、この方法で撮影してみて
問題が発声するようなら、フリッカーは諦めます。
どうもありがとうございます!

書込番号:26120636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/23 16:04(6ヶ月以上前)

>α7RWさん

設定わかりました!
ただ、シャッター不具合が以前より発生しておりましたので
無事にフリッカー低減撮影ができるか・・・試してみないとですね。

会場の体育館は新しい施設ですが、ご指摘どおりに水銀を使っている可能性がありますね。


〉シンクロ出来るSSで撮影するしかありません。
当方は東日本ですので50Hz・・・1/100にしないといけないのか。。。
相当やっかいですね笑

どうもありがとうございました!

書込番号:26120648

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/23 19:08(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

昔から、水銀燈はフリッカー注意の常連ですが、
LEDでも【高周波電源を使っていない場合は、フリッカーが出易い】ので、これも注意です。

※カメラ購入時に【フリッカー低減機能】のチェックが重要、
ただし、フリッカーが皆無になるわけではなく、あくまでも【低減機能】であることに注意を(^^;

※フリッカー低減機能は、フリッカーの発生タイミングを避けてシャッターを切る仕様なので、
何百分の一秒かシャッタータイミングがズレますが、
フリッカーの鬱陶しさを考慮すると妥協することになるでしょう。

書込番号:26120929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 20:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>カメラ購入時に【フリッカー低減機能】のチェックが重要、
ただし、フリッカーが皆無になるわけではなく、あくまでも【低減機能】であることに注意を(^^;

読めばわかること。
フリッカーを防止するもっと良い方法があるなら具体的な方法をコメントされれば!

書込番号:26121008

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/23 20:14(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

どんな回答を期待しているのか不明ですが、
人間が、フリッカー低減機能の代用をしようとしたら、
【数撃ちゃ当たる】しかないのでは?


フリッカーの発生頻度のタイミングを認識してシャッターを切ることは、人間には無理です(^^;

※せいぜい、フリッカーの少ないの確率を上げるぐらい?
例えば、通常は千枚に1枚マシが、百枚に1枚マシでも驚異的かも?

書込番号:26121032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/24 22:10(6ヶ月以上前)

普段開かないこのページですが、たまたま開き、このスレを見ました。

もとまろ501さん
水銀灯など・電源50Hz照明フリッカー 対策

◎ メカシャッター・フリッカー低減ON にする。 --- 既に皆さんが書いています。
  a. 照明の明暗の例えば照明ピーク付近でいつもシャッターが切れるように、カメラF/Wが自動的にタイミングを待ちます。 これが、このフリッカー低減の原理です。
  b. このため、ユーザーがシャッターを切ったとき、0〜10ms (平均 5ms=1/200s) のシャッター切れ遅れが発生します。

◎ 電子シャッター・1/100s、1/50s、1/25s のシャッター速度で撮影する (絞りやISO感度の調整あり)。
  a. これらシャッター速度のとき、画面の上から下までのどこでも照明量が同じになり、照明ムラ(=フリッカー)がなくなります。
  b. 動画でもこれらシャッター速度で照明ムラ(=フリッカー)がなくなります。

なお、家に古い蛍光灯があり非高周波照明方式の場合、この蛍光灯照明を当てた白紙を撮影して、フリッカー有無のチェックができます。

書込番号:26122361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/28 14:34(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

書き込みありがとうございます。
カメラ側の低減機能は万能でないこと、承知しました。
ただ、私の愛用しているXPro2がかなりくたびれた状態なので
メカシャッターでは押せない可能性もあります。
(実際、最近は電子シャッターのみを使用していました)

いろいろチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:26126370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/28 14:37(6ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

ありがとうございます。
電子シャッター・1/100s、1/50s、1/25s のシャッター速度で撮影する ・・・
完全な対策ではないこと承知しました。
フリッカーは初めてのことですが、原因と対策がわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:26126373

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/28 15:35(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

どうも(^^)

書込番号:26120595で、
>SSを最高500にしないと動きを撮ることができません。

と書かれており、これは もとまろ501さんに限らず【室内競技場】で動きの速いスポーツ撮影自体に関わってきますので、
お手持ちの機種では(調子を含めて)対処困難ならば、
とりあえず、フリッカー軽減機能付きの機種を【レンタル】して試されては?


なお、室内競技場内の照明にもよりますので、
フリッカー軽減機能の【ON/OFF】で数枚以上の状態の確認もお勧めします。

室内競技場内の照明が、高周波電源仕様であればフリッカーフリー相当なので、
フリッカー軽減機能の効果が判らない

書込番号:26126435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
おかげさまで、不調続きのXPro2でもフリッカー退治ができましたw

大変感謝です!

書込番号:26129153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:02(6ヶ月以上前)

当機種

1

【フリッカー対策】
カメラ側設定で無事クリアできましたことを報告させていただきます(1)。

今まで気が付かなかったのですが、会場天井には水銀灯らしきものを発見(2)。
これが諸悪の根源ですが、今回はいろいろ勉強となりました。

バスケットボールの1日めはXC50−230で撮影しましたが
2日めの試合にはマクロ(XF60 F2.4)縛りで、SSを上げての撮影ができました(3〜7)。
いつもは絞り優先ですが、久しぶりにマニュアル撮影ができワクワク楽しい時間でした。

【スポーツ撮影こそOVFの出番か】
OVFはこれまで、スナップ撮影で使ってきました。定期的ではなく、思い出した時に少しだけ。
今回のバスケ会場のトラブル発生のときに考えましたが、「動きの激しいスポーツこそ、OVFが有効ではないか」と仮説を立て実践してみました。すると、ボールを持った選手の周囲を見ることができ、撮影の枠を広げることができました。
特に、ボールから離れた位置にいる注目選手を追う時に効果を発揮します。

スレチとなったら恐縮です。
皆さんの中で、OVFをこんな使い方をしている!という方がいればご指南いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26129157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 19:13(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2

画像が複数枚アップできなかったので、再投稿失礼します。

書込番号:26129179

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/30 22:25(6ヶ月以上前)

>もとまろ501さん

添付画像では、
1/3200秒でもフリッカーが見えないようで、良かったですね(^^)

書込番号:26129378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/31 00:34(6ヶ月以上前)

電子シャッターをお使いとのことですが。

LED光源はスリットの走行速度の速いシャッターの走行時間(4ms)よりも短い数百~数千Hzの間隔で明滅していますので、カメラが明滅周期を検知できたとしても照明が明るく点灯している間でスリットを端から端まで走行させることができず、フリッカーの影響を低減する効果が得られません。
(ソニーのホームページから引用)

電子シャッターの幕速はメカシャッターの10倍近く遅いです。
なので1/60秒程度を境に、先幕が走り切る前に後幕をスタートさせてスリットを作り露光します。
実際には物理幕は無いんですが、イメージです。

スリット走行中に明滅が起きるとシマシマになります。
全開中に明滅が起きてもシマシマにはなりませんので問題になりにくい。

メカシャッターは幕速が速いんで幕全開にできる時間が長い=許容範囲が広いです。

屋内スポーツ撮影で高速シャッターが必要な場合、メカシャッターが必須です。
最近の機種は電子シャッターでも幕速は上がってますが、この機種ではメカシャッター使うしかないです。

書込番号:26129488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:228件

GX8を6年ぐらい愛用してきました。
今でも本当にいいカメラだなぁと思いますが、
・人物認識の精度がやや低い
・もう少しだけ小型なら良かった
とも思っています。

ただ、パナのm43事業の整理・縮小の噂もある中、GX8の後継機への期待も半分諦め、小型のG9iiを待っていましたが、、これもとても残念でした。。

一方、これでパナの小型軽量な、ミドルクラス以上(オリで言えば、EM5やPEN-F)の機種が長期不在となるため、逆に、もしかしてGX8の後継機まだある?と妄想し始まっているところです…


ついでに、スペックなども妄想して見ましたが、皆さんはどんな後継機なら期待しますでしょうか
_______________________________
【コンセプト】
・GHシリーズ
最高の動画性能とトップレベルのスチル性能を有した動画カメラ
・Gシリーズ
最高のスチル性能とトップレベルの動画性能を有したスチルカメラ
・GXシリーズ
最高のスチル性能との最高のデザインを有した趣味性カメラ

【外形とサイズ】
・外形は(GXシリーズで一番格好いい)GX1をベースにしてほしい、特にグリップ
・質感はGX1同等以上(PEN-Fを意識してほしい)
・サイズはGX1とGX8の間ぐらい
・重さもGX1とGX8の間ぐらい
・EVFの形はPEN-Fを参考してほしい
・液晶はフリーアングル

【スペック】
・スチル性能はG9ii同等レベル
・EVF、液晶性能はG8同等以上
・メカSSは 1/8000S
・SSWF採用(G9iiでは不採用。。)
・画素数を増やし過ぎない(現状でも十分)
・手ぶれ補正は必要最小限でよい(小型軽量優先)
・動画性能も最低限でよい(小型軽量優先)

書込番号:25436292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/24 19:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂)  スペックはG9同等レベル!
|/ 
|

書込番号:25436464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 20:03(1年以上前)

夏の氷河さん こんばんは

自分は今もGX8使っていますが このカメラのサイズ感が使いやすいので 変わらないでほしいです

しいて言えば 露出補正ダイヤルが 内側のダイヤルの下ではなく 外側のダイヤルの下で有れば 親指で回しやすいです。

書込番号:25436479

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/24 21:02(1年以上前)

>夏の氷河さん

包括協業を締結して製品が被らないようにしたり、LUMIXの値崩れを防ぐ方策を取りつつ、
ライカ銘レンズへの切り替えを進めているので、
自分の予想では、GX8後継機はそのうちライカブランドで出るのかなと。

書込番号:25436563

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/25 00:20(1年以上前)

>夏の氷河さん
GX8はカメラが売れている時代にLUMIXが迷走してた時の名機ですよね。大き過ぎるということで、コンパクトなGX7M2、GX7M3に統合して型番がなくなっているので、GX8の名前での後継機は出そうに無いですね。
GX7の後継機が一眼でだすのか、コンデジのLX100、D-LUXでだすのか、ライカとの協業の内容に関係していくと思います。1インチセンサーのコンデジも販売中止になりましたから、パナソニックとライカがコンデジ含めて今後の展開をどうするかだと思います。

書込番号:25436815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2023/09/25 22:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

サイズはともかく、まず後継機あることを祈りたいですね!

ライカブランドで出してくれたら、なお嬉しいです!

書込番号:25437896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2023/09/26 00:23(1年以上前)

>夏の氷河さん

こんにちは。

GX8のEVF、良かったですね。
箱型が好きで後継機が出たらうれしいです。
GX7mk3はEVFがまだちょっとですね。

位相差AFつけて、協調手振れ補正、
OMDSと仲直りして?SSWF採用、
電子シャッターG9II並み、あるいは
メカAF-C追従連写10コマ/秒、
大きさはそのままでもいいです。
(握りやすかったので)

書込番号:25437972

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/26 22:28(1年以上前)

GX8の後継が出るなら
それとボディを共有するフルサイズのSなんちゃらが魅力的だなぁ

書込番号:25439051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/27 00:19(1年以上前)

個人的にはG9M2の位相差AFセンサー使った、20Mぐらいの画素数のマルチアスペクトのLX100がでて欲しい

書込番号:25439157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/15 20:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂)  スペックはG9同等レベル!
|/ 
|

書込番号:25547286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


himonさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/28 19:47(1年以上前)

機種不明

この流れでなぜかそうならなかった「握りやすいグリップに防塵防滴とストロボかせめてDMW-FL70クラスの小型ストロボが使えるシューとチルトEV/EVFを備えた完璧なMFTレンジファインダー型静画スナップ特化機」…が厳しいならせめてα6000系みたいな感じで使える実質G99機みたいなやつは欲しいですねぇ。

フィールドカメラとしてMFTを探してるとG9はストロボなし&小型ストロボ使えず頑丈だけど重い(しかもUはストロボ接点増えた代わりにあちこち突出が増えた)、G99は防塵防滴でストロボを内蔵してる唯一の選択肢だったけどサイズがG9と大差ない上にEVF部の出っ張りが収納時に邪魔、GX8は防塵防滴あるけどストロボは外付けでUSB給電不可、GX7はだいたい全部揃ってるしEVもチルトだけど肝心の防塵防滴がない、G100Dはやれることはそこそこあるけどカメラとしてしょっぱい、OM/EMは軽いけど防塵防滴のある1も5もストロボないのとバリアングルだったり無改造設定だと右手だけで起動〜撮影が瞬時にできない、EM-10はあの見た目のくせして防塵防滴がついてない……みたいな感じで、「目の前に被写体が突然現れた瞬間にその時クビから下げてるものだけでどんな状況でも素早くきちんと撮れる」みたいな機種がなかなか出てきてくれないんですよね。

書込番号:25790299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/03/30 20:57(6ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂)  スペックはG9同等レベル!
|/ 
|

書込番号:26129288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラとスマホとの写真転送について。

2025/03/30 02:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

みなさんカメラからの写真転送はLUMIX Labアプリで問題無くペアリングし、問題無く写真転送もできていますか?
Androidを使用しているのですが、全くペアリングできず困っています。別のAndroidスマホで試しても同様です。

書込番号:26128142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/03/30 02:36(6ヶ月以上前)

星1率4割のアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.lumixlab&hl=ja

レビューしている人のほとんどがまともに使えていません。ios版も同じです。

ペアリングに関しては位置情報を「常に」にすることと権限の設定の説明があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/lumix_lab/faq.html?r

また、LUMIX Syncとの同時利用はできないので入れていたらアンインストールしてください。

書込番号:26128147

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/30 02:55(6ヶ月以上前)

>おうおしさん
スマホの位置情報ONで使ってますか。位置情報入れて無いと繋がりにくいですよ

書込番号:26128153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 03:04(6ヶ月以上前)

>しま89さん
位置情報ONで行っています。

書込番号:26128155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/30 11:43(6ヶ月以上前)

パナソニックに限らず、この手のアプリで評価の高いものって少ない気がする。

シンプルに転送に特化したものとかにした方が良さそうに思うんだけどな。

書込番号:26128575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:43(6ヶ月以上前)

>おうおしさん

こんにちは。

>Androidを使用しているのですが、全くペアリングできず困っています。別のAndroidスマホで試しても同様です

この手のソフトは完成度がまちまちのようですね。
レビューを見るとスマホの再起動でつながった、
というのもありますので試してみられては
いかがでしょう。


書込番号:26128773

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/30 18:59(6ヶ月以上前)

>おうおしさん
最新版ダウンロードしてますか、Bluetoothの設定はどうですか
接続はLUMIX Labの場合BluetoothでペアリングしてからWi−Fi接続になります
各メーカーのソフト一長一短ですがパナソニックは接続しやすい方だと思います
ありりん00615さんも書かれてますがLUMIX Syncの機能をLUMIX Labに統合しましたのでLUMIX Syncは不要です

書込番号:26129152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 19:28(6ヶ月以上前)

>しま89さん
アプリの再インストール、スマホの再起動、
全て試しました。
普段使っていないもう一個のAndroidスマホでは時々繋がるようになったため今使っているスマホとの相性の問題が大きいのかもしれません。

書込番号:26129200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RF-s 18-150でストロボは?

2025/03/30 17:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

RF-S 18-45で使ってきましたが、望遠が必要で、18-150を買いました。値段がものすごく違い、1万円台と5万円台なんですね。同じ18mmでも18-150の方が性能がいいとか。
ところで、R10の内蔵ストロボを使うとき、18-150ではケラレることはありませんか?、フードをつけたらもっと?

書込番号:26129032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/30 18:17(6ヶ月以上前)

>1万円台と5万円台
中古での価格のことでしょうか?
キットなら安く買えますが、ボディのみとの差額が大体それに近いですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167&pd_ctg=V070

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

あと、フラッシュ使用時にフードを外すのは当然ですが、私が試した範囲では、一番伸ばした150mmでもケラレることはありませんでした。

書込番号:26129100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2025/03/30 18:41(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

安心して18-45を手離すことにします。

書込番号:26129131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)