ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信52

お気に入りに追加

標準

フォーカスが効かなくなる状態が発生

2024/04/27 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

ファームウェアのアップデート(2.00)を行いましたが、
通信エラーがでてしまい、改良版(2.01)を入れ直して直りましたが、
 今度は
一度電源を切るとフォーカスが効かなくなる状態が発生しています。
アップデート前はこんな症状はでなかったのですが…

 応急処置としては、
 電源を落としてバッテリーを一度外して、入れ直して電源を入れ直すと
フォーカスが作動します。

 知り合いでα1を使われている方も、アップデート(2.01)をしてから
同じ症状が出ている方がいらっしゃいます。
 SONYのファームウェアのアップデートを待たなければ、解決しないのでしょうか?

書込番号:25715473

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に32件の返信があります。


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/05/24 18:22(1年以上前)

>arcoirisさん いつも情報ありがとうございます。

 本日もかわせみ撮影に出かけて、電源の不具合でやむなく電源を落とすと画面が黒くなり、フォーカスが全く反応しなくなり、
電源を落としてバッテリーを抜いて電源を入れると何とか復活しました。
 SONYが現状認めていない相かわらずの現象でした。
本日もこの作業を2回程もくりかえして何とか復活しました。当然チャンスを撮り逃がしました!
 SONYのフラッグシップがこの体たらくです!
いいかげんにSONYユザーが困っている現状を素直に認めて、早急の改善を求めます!
 いざという時に対象物にフォカスが合わないのは致命的であり、カメラの機能を果たしていません!
決して 今はやりのカスタマーハラスメントでありません!高額のフラッグシップを購入した多くのユザーの殆どが少なくとも、
この現象に悩まされています。
 SONYの技術社、スタッフの民様、社長様、よろしくお願いします。
決して対応を長引かせないで下さい! 
 

書込番号:25746584

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2024/05/24 18:58(1年以上前)

>LINNETさん

カワセミに限らずともシャッターチャンスは待ってくれないので困りますね。
愛機として使っていたのに不具合が生じると愛着が無くなると言うか、野鳥を撮りに行く気力すらそがれてしまいました。
ようやく不具合が確認出来たようで動き始めてくれたと理解したいです。
2カ月待ちました、もう少し仏の顔(もう三度は超えましたが(笑))になって吉報を待ちたいと思っています。

書込番号:25746604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/06 18:46(1年以上前)

明日秋葉原のSCに持ち込む予定です、不具合写真のRAWデータも持ち込みます。
対応などご報告しますね。

書込番号:25762860

ナイスクチコミ!1


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/07 08:22(1年以上前)

>いぬゆずさん
対応の結果が待たれます! 良い結果が出ると良いのですが、

 ちなみに私の知り合いはSONYから
連絡が入り a1と200-600レンズの動作不良を確認して、
早急にパッチソフトを作成して配給すると連絡が入ったようですが、
SONYからは未だに何の発表もありません....

 私のa1は相変わらず、電源を落とすとフォーカスが効かなくなる現象が続いています。

書込番号:25763419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/08 09:32(1年以上前)

>LINNETさん

昨日秋葉原SCに預けて来ました。
AF不具合についてはその場で受付の方に症状を見て貰いことが出来ましたので、「修理部門で再現できません、と言って来てもちゃんとSONYの方が直に症状の発生見てますと強く押し返してください」「前回データを貰えないかとの事でしたので、今回RAW/JPEGデータを提供するのできちんと解析し、まず何が原因か報告してください」と強くお願いしておきました。

報告来たらまた共有します。

書込番号:25764587

ナイスクチコミ!6


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/08 10:05(1年以上前)

>いぬゆずさん
要約 SONY側でも現実を認めざるをえない状態になってきましたね?
 実際はこの症状を把握しているのでしょうけど...
 いずれにしろSONY側の対応が悪く遅すぎます。
早く この問題を解決して、撮影に臨みたいのですが、AFの不具合が発生するたびに撮影意欲が無くなってしまいます。

書込番号:25764619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/08 17:45(1年以上前)

>LINNETさん

「お仕事でご使用ですか?」って聞かれたので「私は趣味ですけど、これもしプロが大事な場面で発生したら使えなくなりますよ」「もう購入して3年目で、最初の2年は何ともなかったので修理対応お願いしてますけど、これ購入した時にこの状態なら返品して他社機に乗り換えるレベルですよ」と言っておきました。

書込番号:25765093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/08 18:29(1年以上前)

自分は他社ユーザーなんでアレなんですがね。
まぁ、こうゆう現象はニコンやキヤノン他でも起こりうる事なんでしょうが
使っている人はたまりませんね。
自分が冬季アイスバーンの道路を数時間かけてやっとたどり着いた
フィールドでこれが発生したらと思うと怖いです。。。

ですので海外遠征までした、いぬゆずさんの心中お察しします。。。

書込番号:25765136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/09 02:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1エミリア・ロマーニャGP、頻発と言うほどではないけど発生

F1鈴鹿、頻発して往生しました

鈴鹿SF 頻発しました

ラリーイタリア 100−400使用時に数回発生

>ブローニングさん

ありがとうございます。
今回イタリアのF1で100−400との組み合わせの時は頻発し、ラリーで70−200使った時はほぼ出ませんでした。
その前、3月のスーパーフォーミュラ、4月の鈴鹿F1の時は頻発し、往生しました。

昨年のイベントでそんなに酷かった記憶が無いんですよね。「完全に無かったか」と記憶を探ると稀にあったような気はするのですが「このバカメラが!」と罵るような頻度では無かったです(笑)。

書込番号:25765596

ナイスクチコミ!3


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/09 13:28(1年以上前)

>いぬゆずさん
プロの方の仕事でもそうですが、趣味で使うにしてもこの状態ではアウトです。
肝心な時にフォーカスが効かなくなる状態が多発するのには困ったものです。
 本日の野鳥撮影時にも3回ほどフォーカスが効かなくなり、
その都度バッテリーを入れたり出したりしていました。

>ブローニングさん
他社ユーザーで良かったです…

書込番号:25766075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/06/13 14:00(1年以上前)

ただいまSONY SCより連絡がありました。

「α1の背面AFボタン回りで埃の混入がみられ、それによる接触不良の可能性がある」
・・・ありそうな話です、この2年かなり砂埃の入る環境で使用しましたので。
ただし「AF優先設定なのに、AF作動していない状態でレリーズ出来てしまうのは何故なのか?」の答えは不明なので、取り急ぎ(他の不具合で基板交換なども含め)今回その物理的障害を修理対応し、症状の再発無いか様子見るという事で同意しました。

次回のモタスポ撮影予定は7月後半ですので、そこでの結果踏まえまたご報告します。

書込番号:25770738

ナイスクチコミ!1


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/13 14:59(1年以上前)

先ほどVer. 2.02のアップデートの情報が入りました。
内容は「本機と特定のレンズ(SEL200600G)の組み合わせで動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。」となっています、4月から約二カ月半、ようやく要望に応えてくれました。
まだアップデートはしてなくて急いでここに情報をいれましたので結果はまだですが、これでLINNETさんや皆様方も解決できることをお祈りします。

書込番号:25770764

ナイスクチコミ!7


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/13 16:34(1年以上前)

>arcoiris さん
情報ありがとうございます。これで解決出来るといいのですが、

書込番号:25770839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/13 16:38(1年以上前)

>いぬゆずさん
接触不良が原因でしたか?
>arcoirisさんから、ファームアップの情報を頂いたので、様子を見てみます。

書込番号:25770843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2024/06/13 18:42(1年以上前)

早速アップデートした結果、元通りフォーカスが合う状態に戻りました、部屋から外の景色で試してみただけですが問題無かったです。
このままフィールドで色んな場面で元通りになっていることを願っています。
取敢えず現状報告とします。

書込番号:25770994

ナイスクチコミ!4


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/13 18:54(1年以上前)

>arcoirisさん
それは良かったです。孫宅にいるので、帰宅したらアップデートしてみます。

書込番号:25771009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/07/23 09:42(1年以上前)

当機種

7月20−21日のスーパーフォーミュラ第四戦富士に行ってきました。

いやあ暑かった・・・は置いといて、症状は見られなくなりました。
使用機材はα1+100−400GM+2XTC+縦グリップで、α1は基板交換+ファームアップ、100−400GMも清掃と、多分ファームアップされています。

今の状態なら問題なくモタスポ撮影に使えます。
11月のラリージャパンに向かって安心しました・・・ラリーでは100−400あまり出番は無いのですけど(笑)。

書込番号:25821891

ナイスクチコミ!1


スレ主 LINNETさん
クチコミ投稿数:31件

2024/07/23 19:24(1年以上前)

>いぬゆずさん
 暑い中の観戦お疲れ様でした!
フォーカスが正常に働くようになって良かったですね、
こちらの方もフォーカスが復活したので、先日は関西方面まで遠征してきました。

 これで、このスレは終了ですね!!

書込番号:25822545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/07/23 21:40(1年以上前)

スレ主様のその結果報告
もう少し早くすべきでしたよね

ソニーのユーザーさんは気長なのかな

書込番号:25822740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/03/07 00:23(7ヶ月以上前)

なーんかおかしーな、壊れたかなと思ったらバグでした

書込番号:26100707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシのページ消えた・・・?

2025/03/06 14:48(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

入荷なさ過ぎて納期が読めないから?店頭まで見に行ってないのでわからないんですが、もう販売はしていないんですかね。既に注文してあるものですがキャンセルになる可能性もあるのでしょうか・・・

書込番号:26100055

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/03/06 15:01(7ヶ月以上前)

予約がいっぱいになったのでしょう。「販売休止中」なだけです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008811766/

書込番号:26100068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/03/06 15:01(7ヶ月以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001008811766/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008811767/

べつに消えちゃいないが、販売休止中なので
「販売終了商品を表示しない」にチェック入れてると検索しても表示されないな。

書込番号:26100070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/06 16:16(7ヶ月以上前)

>だて様のひつじさん

大人気なZ50 II を超える圧倒的な予約が来てます。
海外では日本を上回る人気で、1年待ちらしいです。

マップカメラもキタムラも受注停止中です。

書込番号:26100157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/06 16:18(7ヶ月以上前)

>だて様のひつじさん

「販売休止中」ってなってますから「販売終了」では無いですね。
予約が捌ければ、再び予約受付とかになると思いますが、現時点ではメーカー在庫も無く予約も出来ない状況ってことでしょうね。

予約してるなら大丈夫だと思いますし、もし予約キャンセルになるのであれば連絡が来ると思いますよ。

ヨドバシの場合、入荷の目処が立たない商品が販売終了と表記されることもありますが、入荷して在庫が復活したら何事もなかったように商品ページも復活してることがありますし。

メーカーのホームページに旧製品とかになった場合は販売終了、在庫のみってことにはなると思います。

書込番号:26100160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/03/06 16:31(7ヶ月以上前)

公式通販でも想定を上回る多くの注文で納期未定なのは同じです。

書込番号:26100181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/06 16:34(7ヶ月以上前)

マップカメラは、入荷がわからないので、予約中止です。

ヨドバシも同じ状況でしょう。

実際にどれくらい売れてるんですかね。単に製造数が少ないだけの可能性もありますね。実物見ましたが、リコーのGRiiiと比較してわずかに大きく、X100Viと比較するとかなり小さいので、X100Viを待つくらいなら、こちらを購入する人がいてもおかしくないと思います。

なお、レンズの大きさに関しては上記の検討事項に入れてません。

書込番号:26100184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/06 20:07(7ヶ月以上前)

いろいろ調べてたら、X-M5は手ぶれ補正が付いてないんですね。

X-S20の後継機だとばかり思ってました。

私はX-S10ですが、強力な手ぶれ補正には感心しています。吸い付くような手ぶれ補正という表現が相応しいです。

何だかなあ。値段が高価になるからなんですかね。いい器械をどんどん製造終了にしている印象です。

今だったら、X-T50がいいような気がします。強力な手ぶれ補正は付いているし、防塵防滴がないだけなので、ヘビーな使い方しなければ一押しです。

書込番号:26100425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

2025/03/06 23:32(7ヶ月以上前)

>回答をくださった皆様
検索結果表示をちゃんと確認せずに質問してしまい、お騒がせしてすみません(~_~;)マップカメラも販売休止しているんですね。
SNSの影響で日本よりも外国からの需要がすごいと聞いてはいましたが1年待ちとは、、、経験したことがないのですが忘れた頃に届くんですかね?一緒に取り寄せしたコシナのレンズもいつ届くやら。
どうしても気に入ったので気長に待ちます。

書込番号:26100674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

野球の撮影

2025/03/03 14:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

以前、ミラーレスを所持していましたが、子供が増え荷物の多さとレンズ交換の手間から手放してしまいました。
その後は、スマホとGRIII、運動会はSH-3で賄ってました。
今回、コンパクト高倍率のコンデジTZ99の新発売につき、購入を検討していましたが、
・昼間の屋外撮影が多い
・子供が少年野球と高校野球を始める
などの理由により、EVFの必要性を感じ断念しました。
そしてG100Dのコンパクトさに魅力を感じ、購入を検討しなおしました。
理由としては、
・普段は標準ズームレンズで気軽に撮る
・試合時は望遠レンズのみ持参して3脚を使用
と、普段使いと試合で両方使えるためと欲張りな感じです。
しかし、
・普段はGRVでのスナップ写真で充分なのではないか?
・野球は防塵防滴機能が必要なのでは?
と逡巡し当該機に目星をつけました。
皆さんにお聞きしたいのは、
野球の動画撮影に適しているかどうかという点です。
私が求めているのは堅牢性とAFのある程度の速さです。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。

書込番号:26096554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/03 16:40(7ヶ月以上前)

G100Dは防塵防滴ではないし、フルHDで30分、4Kで10分しか記録できないので、論外かと思います。
GH5IIは、少しの雨なら平気ですし暑さにも強いですが、AFは少し不安です。
すでにカメラが捉えている人物が動くときの追従はSONYやCanonとそれほど変わらないと思いますが、カメラをパンしたりして画面に急に入ってきた人物を認識するスピードは他社より遅いと思います。
広角レンズで全体を撮るのでしたら、AFはぜんぜん問題ないです。

書込番号:26096628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 16:43(7ヶ月以上前)

>nori -pさん

スポーツ撮影だと、位相差AFのミラーレス一眼を買った方が良いよ。早朝やナイター撮影を考えると、高感度に強いのが良いな。スポーツ撮影で三脚は他人の邪魔になるから使わないのが普通。

オススメは、
EOS R10、Z50 II、X-S20、α6700、OM-5あたりかな。この5台なら、野球やサッカーは簡単に撮れますよ。

書込番号:26096632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/03 18:36(7ヶ月以上前)

動画で追従ならば
GH5M2は
苦手かと思います

書込番号:26096758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/06 22:13(7ヶ月以上前)

皆様のアドバイスを受けて、予算や本来の目的、初期衝動と自身のトレンドを鑑みて見直してみました。
高校野球の動画撮影といっても、上級者やプロカメラマンのように、守備走塁時の野手や投手のボールにズームを寄せて追いかけたりはしません。(できません)

その上で
GH5M2、G9PRO(Uではない)(中古で可)、Z50U
に絞りました。

色々、リサーチするとこの中ではZ50Uがマッチしてるのかなと思いました。実際、Z50発売時に店頭で触ったときは他のメーカーの中で1番手にフィットして購入手前までいきました。
しかし、パナソニックの防塵防滴とマイクロフォーサーズのコンパクトさも捨てきれないのです。
また、限られた小遣いの中で財布に優しいマイクロフォーサーズのレンズも魅力の一つです。

GH5M2は動画に強い、G9PROは写真に特化していると謳われているようですが、比較動画を観てみると、G9PROの方が動画でもAFが強いと評価されていました。
この、カタログスペックと評判と実際の動画とのズレに戸惑いを感じつつ、G9PROにも惹かれている自分がおり、まさに三国志の様相となっています。
もう少し時間をかけて悩む必要があります。

※スポーツ撮影時の三脚は確かに見かけませんね。アドバイスありがとうございます。


書込番号:26100590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フリッカー低減とH+ 高速連続撮影(拡張)

2025/03/06 21:59(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

現在Z50にて、LED照明ではない体育館をホームとして撮影しています。
Z50ではH+高速連続撮影(拡張)にするとフリッカー低減機能が無効となってしまいます。

Z50IIのマニュアルを読むと、有効ではあるがコマ速を優先するという主旨の書き方になっています。
実際にZ50IIを使われている方に教えて頂きたいです。
Z50IIのH+で非LED体育館の撮影したときはどのくらいの頻度でフリッカーでNGになりますか?

Z50では、H+で撮影すると、半分程度NGという感覚でした。
特に連写の最初の出だしでフリッカーの暗を食らったときは、その後9割NGということも。

書込番号:26100570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーカスエリアと瞳検知

2025/03/03 23:03(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

現在Z50を使用しています。
Z50では瞳AFを使うときは画面全体がAFエリアになるオートエリアAFのみでした。
スポーツに使用すると、周辺の関係ない人物にAFが行き、90%使い物になりませんでした。

Z50IIの取説を見ると、ワイドエリアAF時にも瞳AFができるように書かれており、
その通りであれば、絶大な効果があり、90%使いものにならなかった機能が
90%使える機能になると思いました。
実際使用されている方の感想や実際使えるのかをお伺いしたいです。

書込番号:26097118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/03/03 23:22(7ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50UでワイドエリアAFが瞳AFと共に使えますが
ワイドエリアAF(L)だと
思った所にフォーカスが合いません。

ワイドエリアAF(S)なら多少マシな感じです。

書込番号:26097134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 07:37(7ヶ月以上前)

>じい!さん

スポーツ撮影で、瞳AFを使う人は非常に珍しいです。
ワイドエリアなんて論外です。
瞳AFはポートレート撮影やダンス撮影で使うもんです。

書込番号:26097352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/04 18:39(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。

Z50ではワイドエリアSでほとんど撮影しています。
ハンドボールの撮影においては、手前にディフェンダーの背中があり、背中と背中の間からシューターが突然ジャンプして顔を出すというシチュエーションが結構あります。
こういうとき、AFが顔に行ってくれることを期待するけれども、Z50では背中からAFが離れないことがあります。かといって画面全体のオートエリア顔瞳AFでは、画面端の関係ない人物(例えば遠くの審判やベンチ)にAFが持っていかれて全く使えないという状況です。

Z50IIにてワイドエリアS等で領域を制限したうえで顔瞳AFができれば、下記のシチュエーションでよりいいAFが期待できそうですね。

 ・ディフェンスの間から飛び出すシューターの顔に
 ・シュートで胸を張っているところで、胸じゃなく瞳に
 ・手を前に伸ばしたディフェンスやGKで、手じゃなく顔に
 ・ゴールネット越しのシュートで、ネットじゃなく顔に
 ・7mスロー(サッカーで言うPK)のシューターの手や胸じゃなく顔に
 ・同 ギャラリーの顔じゃなくシューターの顔に

Z50IIとてもほしくなってきました。

もう一つお分かりでしたら教えてください。

Z50の顔瞳AFではレリーズ半押しする前から常時顔を探して合わせてしまいます。
これが非常に邪魔で、撮りたくない人に持っていかれたまま追尾してしまい、肝心の被写体に合わせることができません。
レリーズ半押ししてから顔を探してくれれば、それだけでもだいぶ狙った人に合わせやすいと思うのですが、Z50IIではどうでしょうか?
実際にお持ちの方や実機にお試しされた方情報頂けるとありがたいです。

書込番号:26097970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/03/04 20:09(7ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50Uは一度AF捕まえてからのトラッキングは優秀だと思いますが
一度目の捕まえるポイントがCANON・SONYに比べてマダマダの感は有りますね、

書込番号:26098095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/03/05 08:49(7ヶ月以上前)

>じい!さん

ハンドボールのように複数人がフレーム内に入り乱れるようなシーンで、カメラ任せの被写体認識機能に頼るのは無理があると思います。
ここは基本に立ち戻り測距点をご自分で狙った被写体に合わせるのが一番でしょう。

ニコンにはダイナミックAFという動体撮影に特化した優秀なAFシステムがあります。
これを使うことに慣れていくことをお勧めします。

>シュートで胸を張っているところで、胸じゃなく瞳に

これは全く気にする必要はないでしょう。
コートサイドからの撮影距離なら胸にピントが合えば顔(瞳)は被写界深度内ですから心配はいりません。
無理に顔や瞳に合わせようとせず、合わせ易いユニホームなどに合わせておけば大丈夫です。

瞳AFは大口径レンズで至近距離で撮るポートレートなどの時に有効であって、スポーツ撮影ではそこまで神経質にならなくてもいいですよ。

書込番号:26098518

ナイスクチコミ!5


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/05 20:55(7ヶ月以上前)

>kyonkiさん
レスありがとうございます。
状況に誤解ありそうなので、返信させていただきます。
Z50で30万ショットを超えるハンドボール撮影をしています。
前カメラを合わせるとハンドボールだけで50万ショットを超える撮影をしています。
現在のレンズはZ70-200F2.8です。
ハンドボールの地区協会に所属しており、県大会等で撮影しています。
コートサイドやゴール脇からの撮影が95%です。
全国大会等出先で許可取れなかったときに観客席から撮影してます。
しかしプロではないので、機材にそれほどお金をかけられません。
Z9ではなくZ50IIを狙うのはそのためです。

>カメラ任せの〜
Z50の顔瞳はカメラ任せしか選択できませんでした。
Z50IIはワイドエリアと併用ができることで、エリアを狭めて撮影者の意図を
反映した顔瞳AFができるのではと期待しています。

>ダイナミックAF優秀〜
かなり試しましたが、Z50のはハンドボールにはあまりよくありません。
要因としては、ダイナミックの起点となる□が小さいことです。
前述のように複数のディフェンダーの間から突然シューターが飛び出すので、□がせますぎてシューターに合わせるのは、かなり難しいです。ワイドエリアSのほどよい大きさがこれまでの経験からすると最適でした。ワイドエリアS+ダイナミックがあればいいのに、って思います。

>胸にピントが合えば顔は〜
状況に誤解の説明でお分かりとは思いますが、ゴール脇で狙っていてシューターをF2.8で撮ると、胸にAF来たら顔はぼけてしまいます。特にポストシュート、サイドシュート、7mTはそうです。


このため、無理かもしれませんが、Z50IIの顔瞳AF+ワイドエリアの組合せにはとても期待しています。

書込番号:26099286

ナイスクチコミ!0


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2025/03/05 21:58(7ヶ月以上前)

>じい!さん
自分はほとんど鳥さんしか撮りませんが、Z50UのワイドエリアAFは鳥さんの瞳も検知してくれますし、優秀だと思っています。個人的には、Z8(持ってます)と遜色ないと感じています。早く買って活用するのが吉かと…
ちなみに他社カメラは、良いレンズをお持ちなので、選択肢にならないですよね。

書込番号:26099367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/03/05 23:09(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
質問なんですが
>Z50Uは一度AF捕まえてからのトラッキングは優秀だと思いますが
一度目の捕まえるポイントがCANON・SONYに比べてマダマダの感は有りますね

これは勿論、Z50Uと同じエントリークラスのCANON、SONY機との比較なんですよね?
R10などと比べてもマダマダなんでしょうか?

書込番号:26099472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/03/05 23:45(7ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

>>これは勿論、Z50Uと同じエントリークラスのCANON、SONY機との比較なんですよね?
>>R10などと比べてもマダマダなんでしょうか?

私の感想では、そうなります。
鳥撮りさんには評価良さそうですが

人物に対しては私が普段気軽に持ち出して使っているα6400よりも使いたく無い感じです。
Z50Uは少し逆光気味で使うと手や肩とかにAFポイントが行って
意図を平気で外してくれます。

書込番号:26099511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/03/06 19:20(7ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50からZ50Uに買い換えました。被写体認識性能は格段に向上しています。
AFモードをAF-A(AF-C)にしてAFエリアをオートエリアにすると、AFポイントが動いている被写体に合います。

ワイドエリアAF-C1、C2はAFエリアのサイズをカスタマイズでき、シングルポイントから画面いっぱい(ほぼオートエリアAFの範囲)まで設定できます。
ワイドエリアAF(S)よりも狭い範囲を被写体認識させたいときはC1,C2を使用するとよいでしょう。

Z50UにはAFエリアモード循環選択という機能があります。例えばワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(C1)、3DトラッキングAF、オートエリアAFを選択し、カスタムボタンに割り当てます。こうすることによりカスタムボタンを押すことによりその撮影シーンで一番良いAFエリアモードを素早く設定することができます。

いずれにせよニコンのHPからZ50Uのマニュアルをダウンロードしてご自身で確認されることをお勧めします。

書込番号:26100371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/03/06 19:32(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
>人物に対しては私が普段気軽に持ち出して使っているα6400よりも使いたく無い感じです。
Z50Uは少し逆光気味で使うと手や肩とかにAFポイントが行って
意図を平気で外してくれます。

AFエリアモードをワイドエリアAF(S)にすれば良いと思いますがダメなんだろうか?

書込番号:26100391

ナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/06 21:14(7ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

>mukatakaさん
鳥さんとハンドボールさんは予測し難い動きをするという点で似ていると思うので、とても参考になります。
早く買いたいです。資金貯まり次第購入したいです。

>珍しい苗字さん
実際に同じように買い替えた方のご意見は、最高に参考になります。
カスタムボタンを使った操作まで、色々と情報ありがとうございます。
マニュアルはダウンロードしてみておりますが、もっと読み込んでみます。それぞれの機能については操作方法がわかるのですが、どれとどれが併用できるとかできないというのがいまいち探し出せなくて、ここで質問させていただきました。

>ねこさくらさん
私もそう思いました。撮影者の意図を示す手段があれば、私としては問題なく使えると思いました。

書込番号:26100509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/03/06 21:26(7ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

気軽に持ち出す機種の設定追い込む気が無いだけです。
※CANON・SONYは全面ワイドで用を足してくれます。

書込番号:26100530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンレンズとキャプチャーワン

2025/02/13 21:16(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:178件

ご意見をお聞かせください。
某カメラ系ユーチューバーさんがキヤノンのズームレンズを使用してキャプチャーワンでRAWデータを現像するときに「1枚ごとに歪曲補正が必要になるので使えない」と言うようにな持論をお話されておりました。
これは間違いではないでしょうか?

知らない方は、それを信じて「キヤノンレンズは使えないレンズ」と結論付けてしまうのではないでしょうか?
テザーでもカードリーダーからでも「デフォルトのレンズ補正を無効にする」のチェックを外せば問題ないはずです。

ただし、ソフトによる歪曲補正の精度が完璧かと言われれば完璧ではないかもしれませんが、方眼紙を撮影して判別できない程度には補正されているようです。

書込番号:26073931

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/13 23:01(7ヶ月以上前)

Capture One ProのレンズプロファイルはLightroomに比べると絶望的に少ないですね

書込番号:26074091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/13 23:03(7ヶ月以上前)

西田さんは「キヤノンのレンズが悪い」と発言していますが、むしろ無意識で「キャプチャーワンは使えないソフト」と言っていると感じております。

今の時代、ソフトウエアが性能を左右するので、西田さんも早く気付くと良いと思います。

DPPは非常に重いソフトで、使い勝手は今一かもしれませんが、レンズプロファイルも完璧ですし、DLOやニューラルネットワークノイズ低減など、キヤノン機のボディ・レンズ性能を引き出すという部分では純正の良さがあると思います。

書込番号:26074092

ナイスクチコミ!16


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/13 23:11(7ヶ月以上前)

https://youtu.be/KT23LbfPfOQ?t=1980

キヤノンは1枚1枚歪曲を補正する必要があった
ニコンの24-50
24の樽型歪曲収差を補正した設定を50で撮った糸巻き型収差が出てる画像にペーストした
ニコンはこんなんだけど、キヤノンの場合は糸巻き収差がより大きくなる


西田さんが何に困ってるかイマイチ伝わってこないけど、そりゃそうなるよねと思うなぁ
氏がここにきて質問してくれれば、カカクコムの皆さんが瞬時に解決しそうな気もする^^

書込番号:26074104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/14 03:33(7ヶ月以上前)

謎なのはレンズプロファイルのあるRF 24-240mm F4-6.3 IS USMも1枚1枚歪曲補正を手動で行ったとか、同様にレンズプロファイルのあるRF 28-70mm F2.8 IS STMをJpeg撮って出し専用レンズと述べている点です。
そうなるとキャプチャーワンは多くの人にとって全く使えない編集ソフトとなってしまいます。

書込番号:26074242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/14 07:28(7ヶ月以上前)

>ご意見をお聞かせください。

そもそも大して素性も知らない人物が発信する情報を、例えYouTubeと言えども鵜呑みにする方にも問題が有るように思えます。

この掲示板の使い方と同じように、決して信用することなく自分で情報の裏付けを取るなりした上で、その情報を信じる/捨てるを決めるべきかと。

書込番号:26074322

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:53件

2025/02/14 10:18(7ヶ月以上前)

>ジャコベーさん
私のCaptureOne(最新)ではキヤノンのEF、RFのレンズプロファイルが全て揃ってます。
また、カメラプロファイルも現在発売されているカメラは全て揃ってました。
もちろんRAWデータのExifから自動適用されます。

買切りの永久ライセンスの場合、世代が古くなると新しいプロファイルが提供されなくなるので、その場合は自分でカスタムのプロファイルを作成できます。
カスタムだと自動適用はないのでプロファイルを選択する必要がある為機材の更新時にバージョンアップする方も多いです。

話題のユーチューバーさんは世代遅れのCaptureOneではないでしょうか?

書込番号:26074479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/14 11:26(7ヶ月以上前)

Capture Oneのサブスクめっちゃ高いからなあ...割引20%ですらまだ厳しい...

書込番号:26074573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/14 14:25(7ヶ月以上前)

単焦点では良いけどズームだと困る というようなこと言ってますね

レンズプロファイル対応していればそれぞれのズーム域に合わせた歪み補正が自動でされますよね?

なんか24mmに手動で合わせた歪み補正を、コピーして70mmの写真に適用するとゆがみが出ちゃうって言ってるだけのような気がしますけど
ニコンは大丈夫と言ってるのでそれも違うか、、。

書込番号:26074818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/02/14 15:22(7ヶ月以上前)

機種不明

試しにRF 28-70mm F2.8 IS STMのRAWデータをCapture Oneで読み込ませると、普通にプロファイルが適用され歪曲補正がかかって真っ直ぐなのですが、西田さんは何をもってこのレンズがCapture Oneだと歪みくまくってJpeg撮って出ししか使えないレンズと言っているのかわかりません。
大昔の買取バージョンを使い続けていたというオチなのでしょうか。

書込番号:26074886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/02/14 17:51(7ヶ月以上前)

>ジャコベーさん
C1はレンズプロファイル対応してますよ。

単純に使ってないから知らないんですよ。知らない事を知っているかのように話される方がYouTuberでは多いですね。

書込番号:26075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 18:06(7ヶ月以上前)

28ミリの歪曲補正をコピーしてバッチ処理すると他の焦点域35・50・70ミリにも28ミリの補正値が適用されちゃうけど、
ニコンの場合は24ミリの歪曲補正をコピーしてバッチ処理すると各焦点域28・35・50ミリにそれぞれに適した補正値が適用されるって言ってるみたいですが。
キャプチャーワン持ってないので分からんですが。

書込番号:26075058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/02/14 18:43(7ヶ月以上前)

西田さんが
C1の使い方判ってないだけの気がするなぁ( ゚ー゚)
そんなに面倒か?CaptureOne?( ゚ー゚)

色々と曰くのある方なので
云う事を鵜呑みにする事は自分は無いですが( ゚ー゚)

書込番号:26075093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件

2025/02/14 19:55(7ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
キヤノンレンスをお持ちで、キャプチャーワンを検討している、もしくはお使いの方が「キヤノンレンズは歪むから使えない」をそおまま信じないようにお伝えしたいと思った次第です。
キヤノンズームレンズでLightroomと同様にレンズ補正は使えます。
1枚1枚を補正する必要はないです。
※ただし、RF24-50のように一部レンズプロファイルが入っていないレンズもありますのでご注意ください。

@レンズプロファイルが入っていることを確認
A「レンズ補正」ツールの右の三つ点をクリック
B「デフォルトのレンズ補正を無効にする」にチェックがされていたらチェックを外す
Cディストーションのスライダーを100に設定する
以上の設定をすれば、その後の読み込みに全てレンズ補正が反映されます。

注意:テザー撮影などの読み込み時の注意
「キャプチャー設定」の「その他」の設定を「最後からコピー」などにしておくとレンズや焦点距離によっては歪曲補正が重複して補正されてひどく歪みます。
この場合には「キャプチャー設定」の「その他」の設定で「最後から特定の設定をコピー」をクリックして『レンズ補正>ディストーション」のチェックを外すと解決します。
一旦理解すると難しい設定ではありませんので試してみてください。

こう言ったことの業界の端くれにいるので、気になってコメントしました。長文失礼しました。

書込番号:26075200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/15 00:17(7ヶ月以上前)

>@レンズプロファイルが入っていることを確認
>A「レンズ補正」ツールの右の三つ点をクリック
>B「デフォルトのレンズ補正を無効にする」にチェックがされていたらチェックを外す
>Cディストーションのスライダーを100に設定する
>以上の設定をすれば、その後の読み込みに全てレンズ補正が反映されます。

>※ただし、RF24-50のように一部レンズプロファイルが入っていないレンズもありますのでご注意ください。

…と言う一連の但し書きが製造元HPの何処か/公式マニュアル・ドキュメントに整然と書き連ねてあれば一言、
    『キャプチャーワンでレンズ歪補正を有効にするには、ドコソコのXXX頁を見よう』

で解決なんでしょうな。
因みに@〜Cは手順として製品マニュアルか取説に記載されてるんでしょうかね?

Cの『スライダーを100に』なんてのは、100と言う数字は中央値なんでしょうか、それともマジックナンバーなんでしょうか?何か意味の有る設定値なのかな?

新たな疑問を持ってしまいましたが、忘れる事にします。
   『いやキャプチャーワン+キヤノンカメラではそういうもんだ』
でしたら承知しました。

書込番号:26075498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2025/02/15 00:41(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
製品マニュアルか取説に記載あるか?・・とのことですが、キャプチャーワンには公式のマニュアルや取説は存在しないはずです。
ただし、英語のチュートリアル動画はありますが・・。
また、スライダーの100と言う数字は中央値か?・・と言うことですが、いわゆる中央値と考えて良いと思います。
大変失礼ですが、くらはっさんさんはキャプチャーワンをご使用でしょうか?
もしご使用されていて、上記以外の他の方法をご存知でしたらご教授ください。

書込番号:26075511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2025/02/15 00:52(7ヶ月以上前)

大変失礼しました。すみませんでした。
オンラインマニュアルがありました。
こちらにディストーションの補正に関しての記載がありました。
それでも、上記の@〜Cの考え方で問題は無いと思いますが、気になる方は以下のサイトからご確認ください。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/360002583378-Distortion-correction

書込番号:26075516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 13:38(7ヶ月以上前)

私も少し困ってます。
Nikon使いでGFX 45-100mmを追加しました。
皆様、ご存知の通りズームレンズはそれぞれで歪曲が異なります。。
調べたところ45mmで-0.36%、60mm-0.06%、80mm-0.04%、100mmで+0.01%(影響なし)です。
C1のディストーションプロファイルは45mmのみに合わせているのか、適応量100パーセントにすると、45mmはぴったし、それ以外はやりすぎで適応量の調整が必要です。。
このことを彼も言いたかったと思い、Nikonではどの焦点距離も適応100%でいけたのですが、対応方法ご教示ください。

書込番号:26091622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/02/28 22:36(7ヶ月以上前)

追伸、私の誤りで45mmのアオリがコピーされているだけでした。
ただ、レンズ補正ゆコピーをしない設定にしてもコピーされてしまい、今後も試行錯誤が続きそうです💦

書込番号:26093271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 15:51(7ヶ月以上前)

>てし0204さん
>レンズ補正ゆコピーをしない設定にしてもコピーされてしまい、

"調整クリップボード"で個別に選択できそうですけど これが期待通り機能しないということでしょうか??

書込番号:26094015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2025/03/06 21:10(7ヶ月以上前)

訂正動画がアップされましたね。
ただ、いまだにキャプチャーワンの設定が理解されていないようです。
「よくわからないけど再度読み込んだら直ってた」みたいな表現でした。
せっかくだから設定方法を解説した方が建設的だったように思いますが、間違いは間違いとして認めた点は評価できると思います。
逆に、以前から散々言っていたのに多くの視聴者の方がツッコミを入れてないことが理解出来ない点です。
もしかしたらこのユーチューバーさんの動画見ている方もチャプチャーワンのこととかよく分かってなくて見ているのでしょうか?知らなかったら知らない方が幸せなのかもしれませんね。

書込番号:26100500

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)