ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33874スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2025/03/02 12:48(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:3件

Z50IIが人生初めてのカメラです。

そこで質問なのですが、設定メニューを変更した後に電源をOFFし少し時間がたった後に再度電源を入れると設定はリセットされるものなのでしょうか?

例えば、画質モードをnormalからFineに変更しても
電源をOFFにし一定時間後にONにすると画質モードはnormalに戻ってます。

カメラが初めてなのでこのような症状は当たり前なのでしょうか?
それとも設定内に自動保存等の設定があるのでしょうか?

ものすごく初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただきたいです。

書込番号:26095108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/02 13:29(7ヶ月以上前)

ユーザセッティング(U1、U2、U3)を、
おっしゃっているのでしたらその通りですね、

画質モードの初期設定はNORMALだと思いますので、
FINEに変更してから電源をOFF後にONにすると
画質モードはNORMALに戻ります。

ユーザセッティング登録の画質モードをFINEに登録すると、
カメラの電源をOFF後にONにすると設定はFINEに維持されます。

書込番号:26095182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/02 13:38(7ヶ月以上前)

早速返信ありがとうございます!

それが当たり前なんですね!初期不良かと不安になってました。
カメラを普段から触る方は毎度設定をしてる方が多いのでしょうか?

書込番号:26095198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/02 14:04(7ヶ月以上前)

>なはたろすけさん

ユーザーセッテイングの登録
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-03.html#18-03_013

書込番号:26095226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/02 14:13(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26095236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/02 14:15(7ヶ月以上前)

>カメラを普段から触る方は毎度設定をしてる方が多いのでしょうか?

個人的にはユーザーセッティングモードはほとんど使わず、
絞り優先オートまたはマニュアル露出で間に合っています。

書込番号:26095239

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SanDisk のSDカードとの相性

2024/09/05 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 スターミーの 

R5MarkUとSanDisk のV60のSDカードの組み合わせで撮影した場合、
jpgの場合、50枚に1枚くらいの確率で、エラーが発生しました。
RAWに至っては、ほぼ全滅でした。
また、何度行っても、同じ様な結果になりました。
R5 MarkUに、PRO GRADEのGOLD V60で試した場合では、jpg、RAW、共に全くエラー無しです。
このSanDiskのカード達を、R6 MarkUで連写テストを行いましたが、全くエラーは出ませんでした。
RAWに関しても全く問題無しです。
どなたかR5MarkUをSanDiskで撮影された方はいるでしょうか?

書込番号:25879547

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:27(1年以上前)

>mario135さん

お得なカードなら
せめてV90で試してください

書込番号:25879561

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 スターミーの 

2024/09/05 21:49(1年以上前)

CFExpressはGEN4のPRO GRADEのCOBALTですし、SDカードもPRO GRADEのCOBALT(V90)で運用しています。
V60のSanDiskの事が知りたいので質問に口コミ致しました。
V90のSanDiskは持っていませんので、テスト出来ません。
 

書込番号:25879584

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/05 22:13(1年以上前)

>mario135さん

マトモな販売店で買った【本物】でしょうか?

単なる(個体の)製造不良で無い場合は、
粗悪な偽造品のような・・・(^^;

書込番号:25879617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/09/05 22:35(1年以上前)

>mario135さん
SanDiskは信用が無い、まがい物が多いので使ってません。PRO GRADE、Kingston、Nextorage、SUNEASTなどまがい物が出回って無いメーカー使った方がいいですよ。あと最近のカメラはSDカードはケチらない方が今回のような事なくなります。

書込番号:25879643

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/09/05 23:02(1年以上前)

>mario135さん

過去に1DXUとサンディスクのCFastでもエラーがありましたね。
ボディのファームアップで改善しましたね。

R5Uで初期化してると思いますが、初期化してもエラーが出るならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

R5Uに関して言えばサンディスクでテストしたかはわかりません。
プログレードデジタルやネクストレージに比べて積極的な製品開発をしてないように思いますので、テストではプログレードデジタルで行ったりしてるではと思います。

プログレードデジタルもネクストレージもAmazonで正規品が購入可能でセールで定期的に行われてるのでサンディスクを購入するユーザーは減ってるように思いますね、個人的に。

>お得なカードなら
せめてV90で試してください

お得なカード?
意味不明なんだけど。
Amazon正規品で比較するとコバルトやUHS-UProよりサンディスクのエクストリームプロV90の方が高いけど。

書き込みするなら、せめて理解できる内容にしてください。

書込番号:25879677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/09/06 01:21(1年以上前)

購入店が正規店か。
そのカードは国内向け?
並行輸入品?
使用時カメラで初期化しましたか?

書込番号:25879782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/06 02:26(1年以上前)

SANDISKは保証期間があるうちなら、交換してくれるみたいです。

そして送った結果偽物であることが判明することもあると聞きました。

信頼性のある店舗で購入することも大事ですが、最近のSANDISKはチェックすると、スペック通りのスピードが出ないという報告があり、わたしは最近は買ってません。最近はNEXTORAGEが多いです。

カードは慎重に選んだ方がいいです。今評判がいいカードも、いつ偽物が出てくるかわかりません。中国製は全てダメという事態ではなくなってますが、不安が隠せない国ですね。

書込番号:25879803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/06 05:11(1年以上前)

>mario135さん

>SanDisk のSDカードとの相性

購入されたSanDiskhは、国内流通品ですかそれとも海外流通品ですか
海外流通品には偽物が入っている場合が有りますよ。

https://www.t-nby.com/entry/20200611/1591864200

書込番号:25879838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 スターミーの 

2024/09/06 08:58(1年以上前)

いろいろなアドバイスを頂き、有り難う御座いました。

おかげさまで、原因というか、理由が分かりました。
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。
しかしながら、品質が余り良くない品物なのだと考えます。
PRO GRADEのV60では問題ないところが、SanDiskのV60では画像をちゃんと書き込み出来ていない状態で次の画像を書き込みに行くため、連写ではエラーが出るという、品質に問題がある事だと思います。
また、V60であっても、PRO GRADEのV60とSanDiskのV60とでは、上限速度に違いが有るのでしょう。

それゆえ、R5UのRAWの連写では、エラーだらけの画像が保存されるという事なんだと、理解致しました。

みなさんのアドバイスのおかげで、理由が分かりました事、誠に感謝致します。
有り難う御座いました。

書込番号:25879979

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/06 09:14(1年以上前)

「個体不良」で、交換可能なら、
普通に交換されては?

「製造不良」と「性能不良」とは似て異なります。


「一事が万事」を拡大解釈していると、確率的には「いずれ、何も買えなくなる」という、極端なことになってしまいます(^^;

書込番号:25880001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/09/06 13:33(1年以上前)

>mario135さん
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。

グッドアンサー、ありがとうございます。

海外リテールであればサンディスクでの保証対象外なので保証は受けられませんね。
風見鶏は海外リテールを販売してるショップとしては評価は悪くないようですね。

メディアも高速化、正規品でも保証が短くなってるところが多いように思います。
消耗品扱いと考えた方が良いと思いますし、以前のように「サンディスク=安心」と言う時代は過ぎたように思います。
過去にサンディスクやレキサーでフラッシュメモリー開発に携わってた方が起業したプログレードデジタルや元々ソニー系だったネクストレージがAmazonで正規品が購入できます。
セールもしててコスパも悪くないです。

この2社が中心になってくるのかなと思ってます。

書込番号:25880323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/06 16:41(1年以上前)

CFexpressはCRAW、SanDisk V60SDカードはJPGの振り分け書き込みで20カットに1カットの割合で画像エラーが出ました。
CRAWの同一書き込みは出ません。
R5の時に同じSDカードを同じように使用してましたが画像エラーは出たことがありません。

書込番号:25880533

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 スターミーの 

2024/09/06 16:59(1年以上前)

>ノンカロリービーフさん

ご返信を頂き、有難う御座います。
どうも、R5MarkUとSanDiskは相性が悪いみたいですね。
他のカードにした方が良いと思います。私もSanDiskはやめておきます。
情報共有出来て、ありがたいです。
誠に有り難う御座いました。

書込番号:25880560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2024/09/06 22:06(1年以上前)

NextorageのNX-F2PROシリーズ買っておけばまず間違いありません

書込番号:25880916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/02/18 12:57(7ヶ月以上前)

SanDisk V60においては、連写時にエラーが出るとの書き込みを致しましたが、
同じくSanDisk の、V30 においては、書き込みは遅いですが、エラーは出ませんでした。

なぜ、V60 がエラーが出るのかは分かりませんが、 V30 は大丈夫ですので、追記致します。

書込番号:26079924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/02/26 13:34(7ヶ月以上前)

SanDisk V30でも、エラーが発生します。
やっぱり駄目ですね。
EOS R5 MarkUに、SanDisk は使用しない事をお勧め致します。

書込番号:26090316

ナイスクチコミ!0


AYASE1230さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/27 14:14(7ヶ月以上前)

Canon USAのアナウンスより
「Canon EOS R5 Mark II で撮影した静止画は、一部の SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-II 64GB、128GB、256GB V60 カードとこのカメラとの非互換性により異常として記録される場合があります。」

https://www.usa.canon.com/support/canon-product-advisories/Steps-to-resolve-still-image-problem-when-using-certain-SanDisk-SD-cards-with-the-Canon-EOS-R5-Mark-II

SanDiskのページでも一部のv60カードが「NOT COMPATIBLE」なので問題ありと言うことでしょう。
https://support-en.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52427

書込番号:26091666

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 スターミーの 

2025/03/02 13:30(7ヶ月以上前)

>AYASE1230さん

良い情報を有り難う御座います。

やっぱり、SanDiskのExtreme Proは、問題有りだったのですね。

有り難う御座いました。

書込番号:26095183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:32件

すみません、初心者な質問で、、
三脚利用で利用しています、演奏会で曲と曲の間を動画をきりたいので、動画撮影のボタン操作をとめたり開始したりしています、三脚なので手が機器までとどきづらく、曲ごとに立って操作するので他の聞いている人にも迷惑かなという状況です。
静止画だとサードパーティーとかのワイアレス機器で操作できるようですが、動画の場合は皆様はどうやって操作していますでしようか、
Creators APPだと設定もしづらく、、です。

書込番号:26094876

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2025/03/02 11:55(7ヶ月以上前)

>PEN2022さんさん
>Creators APPだと設定もしづらく、、です。
Bluetoothリモコンで出来ますよ。
私は、これ使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008954869/
三脚にもなりリモコン部が取り外し可能で、タイプc充電可能なので便利です。

書込番号:26095044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/02 12:31(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26095085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M10 Mark IVと悩んでおります。

2025/02/03 19:59(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど(中古での購入も検討しています)
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズはオリンパスでは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えていますが、おすすめなどはありますか?OM-D E-M10 Mark IVとNikon zfcどちらがいいでしょうか?

書込番号:26061077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/03 20:55(8ヶ月以上前)

吾輩ならば
EM10mk4ダブルズームキットに
パナソニック42.5/1.7を追加します

42.5/1.7はフルサイズで言う
85mm/3.4に近くポートレートに向きますし

最短撮影距離が31cmなので
縦が約10cm強で丁度よいと思います

書込番号:26061150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/03 22:55(8ヶ月以上前)

>mermer_さん
こんばんは
>OM-D E-M10 Mark IVとNikon zfcどちらがいいでしょうか?

コンパクトさからOM-D E-M10 Mark IVは所有、使用してました。
ですが、拡大AFを使うと露出が2倍になったりと欠陥もあったりしたので、
同様のコンパクトさからZ50(画質はzfcと全く同一)を導入しました。
ひとことで言うと、描写がまるで違います。
それとOM-D E-M10 Mark IVは偽合焦(ピントが合ってないのにカメラが合ったと判断してしまう)
が非常に多かったです。
故に、zfcをお勧めします。

書込番号:26061273

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/04 00:01(8ヶ月以上前)

>mermer_さん
マクロ撮影前提なら、オリンパスの方がカメラに撮影用のおまけ機能付いてるのとレンズが揃っているというのがあります。
予算もありますが、E-M10Mk4より、OM-5か中古のE-M5mk3(OM-5はE-M5MK3のモデルチェンジ版です)の方がフォーカスブラケットとか深度合成モードなどが付いてますし、夜景撮影に便利なライブコンポジットというずるい機能付いてます。

書込番号:26061329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2025/02/04 01:05(8ヶ月以上前)

私もEM-10MarkWなら他の方の言う通りAFが良く無いので
取り敢えずOM-5のM.Zuiko digitalED12-45mmF4.0PRO
のレンズキット購入してPROレンズなので描写がシャープなので良いですので。
しばらくレンズキットで使って様子見て資金貯めて単焦点を後から買い足す。
OM-5なら像面位相差AFですし。6.5段のボデイ内5軸手ぶれ補正があり
センサークリーニングも超音波式なので屋外のレンズ交換も安心です。
又はZ fc 16-50 VR レンズキットが良いと思います。
ただ個人的にはNIKONなら最新のEXPEED7を積んだ
Z50U16-50 VR レンズキットも良いでしょうね。

書込番号:26061347

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 08:02(8ヶ月以上前)

>mermer_さん
>レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
>マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

カメラはレンズ選びが大切です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を使うために
E-M10を選ぶ。

センサーにゴミも付着しにくく、本体での手ぶれ補正も素晴らしい。
最適解ですね。

書込番号:26061465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/04 12:25(8ヶ月以上前)

mermer_さん こんにちは

単焦点レンズ選ぶのでしたら マイクロフォーサーズの方が種類も多く良いように思います

また 花のマクロ撮影する場合 マイクロフォーサーズの方が センサーが小さい分 拡大率が稼げて良いと思いますよ

後 レンズですが オリンパスの45oF1.8 レモンボケも発生しませんし 非球面使われていないので 玉ねぎボケも出ず 価格的にも安い方なのでお勧めです

書込番号:26061686

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/04 13:10(8ヶ月以上前)

少しでも動くものを撮るなら
→OM-D E-M10 Mark IV
は止めておきましょう。

コントラストAFしかなく、AF性能は
現状最も低いレベルです。

書込番号:26061746

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 18:26(8ヶ月以上前)

コントラストAF、

特性を理解して、使いこなせるようになったら、

一人前とか、なんとか。

書込番号:26062044

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/04 22:46(8ヶ月以上前)

GRですらハイブリッドAF積んでますけどね・・・?
OMはエントリー機のユーザーをなめすぎです。

書込番号:26062344

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 10:06(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

mermer_さん、こんにちは
 私はマクロ撮影が趣味でして、最近マクロ撮影用のレンズとカメラを購入しました。
マクロレンズ:M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロとM.zuiko ED 30mmF3.5マクロ
カメラ:OM-D E-M1 markU(友人から譲ってもらった中古)
費用:約11.5万円
<コメント>
コストも考慮して書きます。
カメラについて
・オリンパスなら新品のOM-D E-M10 Mark IVより、程度が良い中古でもよいので上級機を推奨。
 理由:機能豊富で使いやすい
・Zfcは描写力は良いが、リモートレリーズで連写が出来ないのでマクロ撮影には不向きです。
 (同じ仕様のZ50を買ったことが有りますが直ぐ手放した)
レンズについて
・M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロ:とても優秀なのでお勧めします。
・10〜40cmのドールだと30mmマクロが使いやすいので、同時購入をお勧めします。(低価格ですし)
・Zfcに装着できるZマウントのマクロレンズはフルサイズ用しかなく高価です、写りは抜群に良いですが。
その他
マクロ撮影は照明機材を揃えると良いですよ。
GodoxnoのMF12:2個セット+ワイヤレスコマンダーを推奨します。
予算15万円とのことなので、カメラを中古にすれば何とか予算内に収まるかもしれませんね。
装着した画像を貼っておきます。

書込番号:26062679

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:12(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

ストロボ無し

マクロストロボGodox MF12を2灯発光

mermer_さん、こんにちは
M.zuiko ED 60mmmF2.8マクロで、高さ21cmの人形を撮ってみました。
ワーキングディスタンス(レンズ前面と被写体との距離)が約79cmと長いので撮り辛いような気がします。
先ほど紹介したマクロ用ストロボセットMF12x2個、ストロボの有無を撮り比べてみました。
撮って出し、ノートリミングです。
参考になれば幸いです。
カメラ:OM-D E-M1 markU
<撮影設定>
・F2.8/1/20秒/ISO:200/低振動モード
・JPEG Fine/ピクチャーモード:Natural
・三脚とリモートレリーズを使用
・ワーキングディスタンス:約79cm

書込番号:26062759

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:18(8ヶ月以上前)

mermer_さん
 補足説明します。
先ほど掲載した2枚の画像は、長辺1200ピクセルに縮小した画像です。

書込番号:26062765

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/05 11:46(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

ノートリミング、ストロボ発光無し

ノートリミング、マクロストロボMF12を2灯発光

mermer_さん
 M.zuiko ED 30mmF3.5マクロでも撮ってみました。
※ワーキングディスタンスは約39cmでした。
・画像は取って出しのJPEG Fine/Natural。
・ノートリミング、長辺を1200ピクセルに縮小。

書込番号:26062786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/02/24 21:00(7ヶ月以上前)

>mermer_さん
OM-D E-M10 Mark IV、Nikon zfc どちらも持っています。
最近、E-M10 Mark IVを追加導入しました。
どちらもいいカメラです。ファインダー性能、シャッターの感覚、カメラのカタチ、どちらも甲乙つけがたいです。
AFについてはたぶんzfcがいいでしょう。私はMF撮影が多いので気にしていません。
でもやはり、OM-D E-M10 Mark IVのほうが一回り小さくて軽いです。。
気軽に持ち出せるカメラとしてはE-M10 Mark IVのほうに分がありますね。
レンズですが、E-M10 Mark IV用にはパナライカの15mm F1.8と、TTArtisan 25mm F2 を使っています。追加で、オリンパスの 17mm F1.8 注文しました。
E-M10 Mark IVはボタン一つでクロップ撮影できるので(15mmレンズは30mmレンズとして撮れちゃう)、とりあえずのレンズは広角寄りのレンズがあればいいと思いますよ。
E-M10 Mark IVは新品が7万円台で売られています。買うなら今しかないと思います。
zfcはまだもう少しは販売されるでしょう。
私はE-M10 Mark IV買ってよかったと思っています。 ホントにいいカメラだと思います。
zfcもいいですけどね。両方あるのがほんとはハッピーかも。。

書込番号:26087936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/03/02 11:32(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

初めまして。
OM-D-E-M10 IVの経験はありませんが、IIIを僅かな期間使っていました。
僅かな期間というのは添付の写真が理由です。
写真は近所の池にいたカモを「どんな感じで映るかな〜?」と何枚か撮ってみた一部です。
RAWをAdobe Lightroom Classhicで開いて無加工でjpeg書き出ししたものですが、水面が「なんじゃこりゃ?!」状態になってしまっています。
ISOはどれも320〜400なので、そんなに無理させてるわけではないと思います。
細かく波立つ水面を撮るとこんな感じになってしまうため手放しました。
小型軽量で魅力的なカメラではあったのですが・・・
もしかするとIVになって改善しているのかもしれませんので、レンタルなど利用して実機でいろいろ撮ってみるのがいいのではないかと思います。

書込番号:26095007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

昨日OM-3が届き、ワクワクしながら設定をいじっているところなんですが
OM-1ではマルチセレクターでAFターゲット枠を移動させた後、セレクターの中央を押せばAFターゲット枠は中央位置に戻りました。

OM-3ではマルチセレクターがないので、上下左右ボタンでAFターゲット枠を移動させますが、真ん中のOKボタンを押すと移動した位置で確定させる動作となります。

ボタン一つで中央に戻すには、「AFターゲットHOME登録」設定でターゲット位置のみを中央に登録し、「AFターゲットHP」機能をどこかのボタンに登録する方法はありますが、ボタンをそれで一つ使ってしまうことになりますので、OKボタンで中央位置に戻せると便利なのですが、そのように設定する方法をご存じのかたはいらっしゃいませんか?

今の仕様でできなければファームウェア改修してほしいな。。。

書込番号:26094913

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/02 10:38(7ヶ月以上前)

OKボタンを長押しとか。

書込番号:26094922

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2025/03/02 10:44(7ヶ月以上前)

>hirappaさん
OK長押しで中央に戻りました!ありがとうございます。
これでボタンを一つ有効に使えます。

書込番号:26094932

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離表示について

2025/03/01 01:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

R5 Mark II には装着しているレンズの焦点距離がモニターやファインダー内に表示できますが、ズームレンズを装着してズーミングしたとき、焦点距離が連続して表示されません。
例えば、RF24-105/F4 を装着して24mm側からズームアップしていくと、33mmまでは 1mm刻みで表示されますが、そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。
105mm側からズームダウンしていっても同じで、どんなに慎重にズームリングを動かしても、特定の焦点距離を飛ばします。
でも、RF14-35mm/F4 だとこのようなことは起こりません。
だからと言って、何ら困ることはなく、怒っている訳でもないですが、こういうものなのでしょうか。
レンズの個体差もあるのでしょうか。

書込番号:26093371

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 07:45(7ヶ月以上前)

>大福もちあん子さん

こんにちは。

>24mm側からズームアップしていくと、33mmまでは 1mm刻みで表示されますが、
>そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。

>でも、RF14-35mm/F4 だとこのようなことは起こりません。

ズームの焦点距離を刻んで表示するのは
それを検知するエンコーダーをどのくらい
細かく設定するかによると思います。

超広角域では1mmの違いで画角が明らかに変わるため
当然1mm刻みですが、(準)標準画角から望遠域では
1mmの違いで画角やF値が大きく変わることもないため、
コストも考えて常識的な細かさに設定しているのだろうと
思います。

24-10/45Lでそうなら、普及版の望遠100-400mmなども
おそらく1mm刻みなどにはなっていないのではないかと
想像します(397,398,399,400mmとならなくても、
実写上も撮影データ管理上も大して問題にならなそう)。

>>こういうものなのでしょうか。

上記の理由でそうだろうと思います。

書込番号:26093503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2025/03/01 08:11(7ヶ月以上前)




>大福もちあん子さん



・・・・推測ですが「ズーム幅が広いレンズは表示がまばら」 「ズーム幅が狭いレンズは表示が細かい」

・・・・「精度の問題」なのでは。  「ズーム幅が2倍、3倍も違うレンズ同士」であっても、「作り込み精度は同じ」だから、「表示できる数字の精度は逆に 1/2、1/3 になってしまう」ので「ズーム幅が広いレンズは表示がまばら」になるのだと思います。



書込番号:26093525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/01 12:30(7ヶ月以上前)

大福もちあん子さん こんにちは

予想ですが 望遠より広角側の方が 1oの焦点距離の差が大きくなりますので 広角側の方は細かく表示されるような気がします

また 焦点距離のステップ表示も 表示に限界が有る可能性が有るので 広角側重視の表示かもしれません

書込番号:26093783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/01 14:05(7ヶ月以上前)

>そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。

そのメーカーさん機材を持っていない素人の完全推測では御座いますが、

多分レンズの焦点距離センシングの為の情報用の『刻み』(それが機械的なのか電子的なのか不明)が、その焦点距離を割り出すのがやっとだった。それ以上細かい『刻み』になると、お隣りの焦点距離と重複して出来なかった…

だから妙に不規則な具合になっているに一票。

書込番号:26093890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/01 15:58(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

指数関数的な変化? (表内の変化率は換算f=24mm始まり例)

本件とは直接の関係の無い別件(換算f=35mm規準)

>大福もちあん子さん

ちょうど別件(未公開)の検討中と被る内容かもしれないので、下記ご参考まで(^^)

機械制御系は門外漢なのですが、
【ヒトの感覚】と「mm単位の変化そのまま」は合わないのではないかと。

添付画像は変化率を変え、左右各表内の右端では 2^(1/16)≒4.43%毎の変化率の場合ですが、
換算f=24mm始まりのステップに似ているのでは?と思います(^^;



実際に 2^(1/16)≒4.43%毎の変化率かどうかは知りませんが、指数関数的な変化率なのでは?と思います。

※他のカメラ関連の「数値丸め表示」にすると、概ね同様かも?


ちなみに、別件(未公開)の検討とは、換算f=35mm規準という考え方に関してになり、本件とは直接の関係はありません(^^;

書込番号:26094021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/01 16:29(7ヶ月以上前)

こんにちばんは。 EOS R5 Mark II も RF24-105/F4 も持ってませんが

直感でわかりやすいことからなら

ズームレンズのズームリングの目盛り
焦点距離と目盛り数字の間隔が等間隔でないことに気づくでしょう

たとえば35〜50mmと70〜85mm
どちらも15mmの幅ですが
目盛りの間隔は同じではないのでは
(実機をもってないので推測ですが)

つまり広角側で1mmステップで表示されても
望遠側では1mmより広くなるってことがありそう


他に難しく考えるなら
既に指摘があったように

広角側の1mmと望遠側の1mmでは
写真に撮った時のその違いのわかりやすさが違う

ズームの焦点距離はズームリング回転角で検出している
ロータリーエンコーダーとか言ったか
デジタルで検出するセンサー
その精度とコストの兼ね合い
24〜105mmを1mm単位で検出するなら
81ステップですか、それ以上の
精度が必要になります

望遠側を荒くすることで
そこまでの精度は必要なくなります
部品のコストが安くなります


さらにまだ指摘されてなかったと思いますが

業界団体CIPAってとこの取り決めで
表示誤差とでも言うんでしょうか
焦点距離表示値と実際の焦点距離の差
±5%以内となっているようです
24mmの5%は±1.2mm、
105mmのソレは±5.25mm

誤差が許容されてるのですから
細かい数値に意味・信頼があるかということです
こんなのも関係するかもしれません

どの説で納得するかはスレ主さんしだいです


書込番号:26094047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:33(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>超広角域では1mmの違いで画角が明らかに変わる
>標準画角から望遠域では1mmの違いで画角やF値が大きく変わることもない

確かにそうですね。だから RF14-35mm/F4 はきっちり 1mm刻みなんですね。
RF200-800mmだとどんな表示になるのか見てみたい気もします。
でも、取説に一言あっても良さそうな…と思いました。

書込番号:26094622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:35(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

おっしゃる通り、ズームリングは望遠側になるほど目盛りは詰まっていくので、それをデジタルの数字に置き換えた…と考えると理解しやすくなりました。
CIPAの焦点距離の誤差に関する取り決めについては初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26094624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:45(7ヶ月以上前)

>返信くださった皆さん、ありがとうございます。

ちょっとした素朴な疑問から投稿させていただいた次第です。
いろいろと中身の濃いコメントをいただき、ありがとうございました。
結局のところ、一つの目安と考えればいいのでしょうね。
一応 RF24-105mm/F4 だと、28, 35, 50, 70, 85mmといった“レンズとしてキリの良い焦点距離”は表示されます。

書込番号:26094628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)