ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー消費 カメラ異常?

2025/02/21 15:35(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 signgo0153さん
クチコミ投稿数:1件

カメラを1週間程放置した状態で電池がほぼ無くなります。手持ちのGR-3では全然減らないのですがカメラの異常でしょうか?カメラは電池チェックのために起動するだけでそれ以外は使っておりません。ご回答宜しくお願いします。

書込番号:26083496

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/21 16:01(7ヶ月以上前)

微妙ですね。

とりあえず、bluetoothと無線LANをオフにしてください。

それから、設定を全部リセットしてください。一切合切です。

よくわからないのですが、1ヶ月経ってもほとんど減らない機種と、すぐ減ってしまう機種があります。どこかで消費してるんだろうと思います。

書込番号:26083510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/21 16:08(7ヶ月以上前)

カメラの電源をOFFにしても
BluetoothがONに設定されているとか?

書込番号:26083514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/21 19:59(7ヶ月以上前)

>signgo0153さん

フジの他機種ですが同じようなことがありました。
充電済みの電池を入れて数時間放置すると本体が
熱くなるか確認してみてください。
※もちろん電源OFFの状態です

書込番号:26083715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/22 08:37(7ヶ月以上前)

メーカーに聞いたほうが早くない?
で、預けてチェック、修理って流れ。

設定でどうこうってレベルではないよ。

書込番号:26084133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/22 11:09(7ヶ月以上前)

スイッチを切っても多めの暗電流が流れているようならバッテリーは早く消耗しますね。

使わないときはバッテリーを外しておけば何も問題はないはずです。バッテリーはカメラの近くに置いておくことです。

書込番号:26084334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/22 13:50(7ヶ月以上前)

>使わないときはバッテリーを外しておけば何も問題はないはずです。バッテリーはカメラの近くに置いておくことです。

そういう問題じゃない。
どうせお腹がへるから食事を与えなくても問題ない・・・わけない。

書込番号:26084510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/22 15:10(7ヶ月以上前)

> メーカーに聞いたほうが早くない?

フジに電話すると、全部リセットしてくだい、それやってから、再度電話してくださいと言われます。

本当にそうで、たいていの不具合はリセットで治ります。

一度電源オフなのに1日で電池が切れたことがあり、何やっても直らないので、修理に出したことがありますが、異常なしで戻ってきました。確かに異常なし。清掃でもしてくれたのかなと困ってます。

書込番号:26084614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 15:52(7ヶ月以上前)

メーカーに見てもらった方がいい気がします。
X-M5ほど新しくはないですが、数ヶ月放置してるカメラでも普通に電源入ります。
先日使ったX-S10は1ヶ月くらい放置して充電してませんでした。

私も以前購入したX30でも同じ症状ありましたが、明らかにおかしいなと思いました。

書込番号:26084679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

2025/02/24 02:09(7ヶ月以上前)

お疲れ様です。

自分のは減らないですね。。。

書込番号:26086743

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機種はいつ頃出るのでしょうか

2025/02/23 11:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

ニコン初心者です。

Z8の購入を考えていますが、既に2年経っており、後継機種が出るならそれまで待ちたいと思っています。
次に出るのはだいたいいつ頃と予想されるのでしょうか。
Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

ついでに別の質問ですが、
先日、Z8を少しテスト的に使える機会があり、800mmF6.3+x2コンバータを付けてZ8で撮影をしたのですが、
このくらいの焦点距離だと、AFがすごく遅いのですが、そんなものでしょうか。
遠くの被写体をとる際、ぼけた状態からシャッターボタン半押ししてもすぐに反応せず、10秒くらい待ってようやく合焦するという具合でした。

書込番号:26085710

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/23 11:15(7ヶ月以上前)

>SNTIさん

先に出るのはZ9後継機だと思います。
その後、半年から1年でZ8後継機と予想してます。

2026年に冬季オリンピック開催ですから正式にZ9Uとして出すとすれば夏には発表、秋には発売かなと思いますが。

そう考えると2026年から2027年初めにZ8Uかなと予想してます。

ただ、Z8は完成度が高いカメラだとので買い替えるだけのメリットがどの程度なのかって判断は必要だと思いますし、問題なく3年間は現役で使えると思います、サポートも終了してないでしょうし。


書込番号:26085722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 11:46(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
with Photoさんもおっしゃっていますが、Z9後継機が2025年に出るという噂がデジカメinfo等で出ておりますので、Z8後継機はそれ以降になると思います。
Z9が2021年12月、Z8が2023年5月発売でしたので1年半くらいは空くのではないでしょうか。

私も野鳥撮影目的で、最近マウント移行し、Z8を購入しましたが、大変満足しています。
性能は十分ですし、ニコンの操作性も気に入りましたので、私は後継機が出るまで使うつもりです。

もう1つのご質問ですが、800mmF6.3はそんなにF値が明るくなく、2倍テレコンを付けるとF13ですので、AFはかなり影響を受けると思います。
日中の快晴ならまだいいかもしれませんが、曇りや夕暮れで小さい被写体を狙うとAFは相当迷うと思います。
800mmF6.3も所持してますが、基本テレコンは付けずに使用しています。
2倍テレコン使用でAFの高速性を求めるなら600mmF4を購入するしかないでしょうね。1.4倍テレコン内蔵ですので、さらに焦点距離も稼げます。
ちょうど今、ニコンのキャッシュバックキャンペーン中で、今回初めて600mmF4が対象になりましたので狙い目かもしれませんよ。

書込番号:26085773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 12:06(7ヶ月以上前)

Z8については完成度も高いし、ファームアップもすると思いますし、U型はしばらく出ないと思います。

キャッシュバックで安く買っておけば損はないですし、フジヤカメラさんなどでは今、下取り査定UPもあります。

全般に一世代の期間が長くなっており、ファームアップを多用するニコンにはその傾向が強いと見ています。


書込番号:26085796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 18:43(7ヶ月以上前)

SNTIさん
私も暫くは出ないと思います、
4年〜5年は間を空けると思います。

Z7
2018年 9月28日 発売

Z7旧製品
2022年8月前後

Z6
2018年11月23日発売

Z6旧製品
2022年9月前後

Z6U
2020年11月 6日 発売

Z6U旧製品
2024年6月頃に販売を終了

Z50
2019年11月22日 発売

Z50生産終了のお知らせ
2024年11月8日
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1108_01.html

書込番号:26086258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 19:43(7ヶ月以上前)

すみません、間違えました。

Z6Uは、Z6II 24-120 限定セットの方が販売終了でした。
Z6Uは現在も継続販売されています。

書込番号:26086345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/23 20:51(7ヶ月以上前)

>Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

3年以上でも現役で使えるかと、
ただスレ主さんの考え方や
機材に何を求めるかも関係してくるのでは?


後継機は早くても2年後とか?
でも、こればっかりは、
関係者以外わからないので何ともですが…

で、2、3年後で出たとして
それまで待てるなら、
Z8は必須ではないと言うことでは?

私は欲しい時で買える時に買いますね。
その分早く撮影ができますから…


>800mmF6.3+x2コンバータ

テレコンを付ければ
さらに暗いレンズとなりますからね。
AFもその分遅くなります。
更に、周囲の明るさや
被写体のコントラストの差とかも大いに影響があるかと。

書込番号:26086418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良でしょうか?

2025/02/23 16:54(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

APS-C機からの乗りかえで、7CRを購入しました。

届いて早速、電源を入れてみたのですが、振動と共に音がして。
電源を投入するたびに、コン、ココンとの様な音と、内部で何かが、ぶつかるような振動があります。
又、本体を振ると、電源の入っていないときには、カメラの中で何かがコトコト揺れて当たっているような音と振動があり、電源を入れると、それは無くなります。

これは、故障でしょうか?それとも、そういう物なのでしょうか?
これまで使ってきたカメラには、無かった現象なので、お尋ねします。
同機種をお使いの方、お教え頂けませんでしょうか。
ちなみに、イメージセンサーのシャッターのオンオフには関係なくです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26086128

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5

2025/02/23 17:11(7ヶ月以上前)

>satckさん
手ブレ補正のユニット音です。
他のα7W、ZV-E1ですが、電源を入れると同じ音がします。
初期不良では無いので気にしなくて大丈夫です。

書込番号:26086151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/23 17:14(7ヶ月以上前)

ご参考にどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25135416/

書込番号:26086154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/23 17:28(7ヶ月以上前)

α7CIIでも全く同じです。
手ぶれ補正ユニットが動く音です。
ソニーに限らず他社でも同じような感じです。
例えば超望遠レンズ付けて手ぶれ補正オンで電源入ったまま持って歩くと
ブブッブブッココッココッといった感じの振動と音で手ぶれ補正ユニットが動くのハッキリわかります。
故障ではありませんので、ご心配なさらず撮影楽しんでくださいね。

書込番号:26086166

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/23 18:03(7ヶ月以上前)

>satckさん

こんにちは。

>APS-C機からの乗りかえで、7CRを購入しました。

>これまで使ってきたカメラには、無かった現象なので、お尋ねします。

キヤノンかニコンのAPS-C機の一眼レフ、
又はAPS-Cミラーレス(キヤノンR7除く)でしたら
カメラボディに手振れ補正ユニットがないため
そもそもそのような音はしませんが、

カメラ内に手振れ補正ユニットを搭載している
多くの機種でそのような音がすると思います。

ニコンのフルサイズミラーレスは電源オフで
手振れ補正ユニットが固定される仕様のため
電源オフでのコトコト音はしないはずですが。

書込番号:26086207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/23 18:50(7ヶ月以上前)

>satckさん
α6400からの乗り換えでしょうか、手ぶれ補正ユニットの動作音です。取説にも記載されてますが振りすぎは故障の原因になりますのでほどほどに

書込番号:26086264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

2025/02/23 19:38(7ヶ月以上前)

皆さん、早々のご教授ありがとうございます!
初期不良かと思い、まだ設定にも手を付けてなかったのですが、安心しました。

>しま89さん
そうですα6400から。
先ずは取説を見るべきでした、何の音か気になって、結構振ってしまい・・反省しています。


念願だったフルサイズカメラ、存分に楽しみたいと思います!
本当に、ありがとうございました。

書込番号:26086338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影での瞳AFの精度

2025/02/07 16:22(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

マイクロフォーサーズのカメラ(E-M10MarkW)でスナップ撮影をしています。
先日初めてポートレート撮影(と言っても友人を1:1で撮影するだけです)をしたのですが、目へのピントがなかなか合わすに苦労しました。
最初はOM-1を中古で購入しようと思っていたのですが、ファームのver1.7を当てても眼鏡をすると目にピントが合わないということで少し予算オーバーですがこちらの機種も検討しようと思っています。
そこで質問なのですが、マーク2のAF性能(瞳AF性能)はいかがでしょうか?
シチュエーションとしては、1:1の撮影でモデルさんは眼鏡をしている(帽子をかぶることもあり)状況です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26065680

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/07 17:48(8ヶ月以上前)

>あいかなださん

>> 目へのピントがなかなか合わす

MF操作で微調整されると、解決かと思います。

書込番号:26065751

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/07 17:57(8ヶ月以上前)

>あいかなださん
無理して合わせるなら、キヤノン、ソニーに変えた方がいいですよ。今のカメラは得手不得手がはっきりしてます。

書込番号:26065763

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/07 18:38(8ヶ月以上前)

>あいかなださん
瞳認識AFにこだわれるなら、OM-1は避けた方が良いと思います。
OM-1の人認識はE-M1markVからあまり進化しておらず、OM-1markUで被写体認識と統一されて性能が向上しました。
買われるならOM-1markUまたはOM-3お勧めします。
マウント変更しても良ければ、キヤノンかソニーをお勧めします。

書込番号:26065804

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/07 18:53(8ヶ月以上前)

瞳認識なら、EOSR10やα6700などでも
バシっと決まります。
OMシリーズの場合、偽合焦の場合があり
ピントが合っていると出ているのにズレている
事がたまに報告れます。

書込番号:26065824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 18:53(8ヶ月以上前)

>あいかなださん

動物写真を撮る人以外は、OMDS(旧オリンパス)は向いていません。
キヤノンやソニーやニコンの2022年以降に発売されたフルサイズ機なら人物瞳AFは百発百中です。

特にニコンZfやソニーα7c II、キヤノンEOS R8は安価なのでオススメです。

書込番号:26065825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/07 19:33(8ヶ月以上前)

>あいかなださん
OM-1のAFは良く無いとコメントしましたが、使い方次第で瞳にピントが合います。
OM-1より古いE-M1Xも使用していますが、ポートレートであればAF-SでAFターゲットをシングルにして撮ると瞳にピントを合わせられます。
E-M10MarkWでも同じですので、一度試してみて下さい。

書込番号:26065864

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 19:45(8ヶ月以上前)

>あいかなださん
https://www.youtube.com/watch?v=1vZA9m1cccQ
こちらのOM-3紹介動画15分位のところにスレ主さんが撮りたいシチュエーションに近いだろうと勝手に想像するシーンがあります。
反射のあるガラス越しではありますし撮影設定も不明ですし動画ではしっかり瞳にピントがあっているかどうかまではわかりませんが良い雰囲気で写っているような気はします。
人物をほとんど撮らないのですがOM-1とOM-1mark2の人物認識AFは次元が違うレベルです。
確かに定評があるのはCANONとSONYですが、実際に使わず過去の機種からOM-1mark2の被写体認識性能を想像するのは難しいと思います。
個人的な感覚では、OM-1までは人物認識を使おうとは思いませんでしたが、OM-1mark2なら積極的に使ってみようかという感じです。まだ使うシーンが無いので確信をもってお勧めできるってわけでは無いですが(^^;)

書込番号:26065880

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 21:36(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=AjbmnRecYug

もうすこし参考になりそうな動画を見つけました。
認識具合はわかると思います。精度はわかりませんが。
5:45と12:30辺りです。

書込番号:26066029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/07 21:39(8ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

キャノン機は持っているのでAFが良いのはわかっています。
マイクロフォーサーズで使える機種を探しています。
※もちろんキャノンほどの性能は求めていませんが、少なくとも瞳を認識しないのは避けたいです。

>Kazkun33さん
ありがとうございます。
癖でAF-Cにしていました。一度AF-Sで撮影してみます。

>mosyupaさん
OM-1とは次元が違うんですね。
OM-3も候補としてはよさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:26066037

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 22:24(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ocJskDYZsC8

さらに追加
なんか怪しげな中華のおっさんですがこの人の撮る写真ええです。
モデル撮影中の人物認識がわかるシーンが多数あります。

書込番号:26066107

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/08 02:52(8ヶ月以上前)

>マイクロフォーサーズで使える機種
G9M2ですかね。S5M2みたいな無意味なAF方式の切り替えは少なくなってますから、OM-1よりは多少はましです。

書込番号:26066269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/08 09:28(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>あいかなださん
ポートレート撮影の瞳認識AF(瞳の奥にピントが合って鼻先がボケる)かどうかではなく
スナップ撮影の顔認識AF(顔全体にピントが合う)かどうか、という質問にしか読み取れませんので
「瞳」を「顔」に置き換えてOM-1markUの精度について回答します。

1年前の購入直後あちこち「顔」撮影に出かけました。OM-1とは全く違います。
顔認識精度は抜群に良く合焦します。ヘルメット被ってゴーグル掛けている競輪選手は楽勝。
但し後頭部は認識しません。競輪選手が前傾姿勢になって顔が見えなくなるとお手上げ。
サッカーだと後ろ向きの選手は華麗にスルーして顔の見えている選手に合ってくれます。
参考画像を貼っておきます(設定はAF枠カスタム縦9横5/検索はAF枠のみ/追従はALLターゲット)

他機種についてですが、まず顔認識と合焦は違います(ここ重要)。顔認識したのが合焦している
かどうかはPCで確認しないと判らない(現場では無理)。Youtube動画見ても判断不能。
OM-1とE-M1markV(PanaのG9-PROも同様)は顔認識精度は良いが前後に動く人物は合焦しないことが多い。
モデルが動かないポートレート用機種。
E-M1XとE-M1markUは小さい顔の認識は今一だが、顔認識したらほぼ合焦するので、動く人物に使える。

以上です

書込番号:26066445

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/08 14:04(8ヶ月以上前)

>☆アルファさん

>顔認識したのが合焦しているかどうかはPCで確認しないと判らない(現場では無理)。

別機種(α7C)ですが、AF合焦が気になるときは、撮影直後に画像を拡大して、ピントを確認しています。

この再生時のピント拡大倍率は8段階あり、正確な拡大倍率は不明ですが、
マニュアルフォーカス撮影時のピント拡大倍率、1.0倍、5.9倍、11.7倍から推測しますと、
およそ8倍から15倍くらい、かと思います。

これにより、後ほどPCで確認しないと、顔/瞳にきちんと合焦したのか判らない、ということは、今までありませんでした。

OM-1markUには、同様な機能は無いのでしょうか?

書込番号:26066781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/08 15:11(8ヶ月以上前)

>あいかなださん

>> モデルさんは眼鏡をしている

メガネのレンズは、平面のレンズでないので、
瞳AFでのピント合わせは難しいかと思います。

裸眼の瞳ですと、瞳AFでも解決するかと思います。

書込番号:26066850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/08 21:35(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
E-M1markU時代から最大14倍で再生確認は可能ですが、撮影現場では再生画像を見るよりも優先度の高い作業がたくさんありますので、必要最少限の画像しかチェックいたしません。
それとPCチェックではMakerNoteの距離情報を見ることで、どの程度前ピンか後ピンか、ピントではなく動体ブレだったといった切り分けができます(実際しています)が、デジカメの拡大再生ではそこまでチェックはできませんね。

書込番号:26067328

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/09 10:42(8ヶ月以上前)

>☆アルファさん

>顔認識したのが合焦しているかどうかはPCで確認しないと判らない(現場では無理)。
>E-M1markU時代から最大14倍で再生確認は可能ですが、

それでしたら、カメラのモニター画面で、撮影した画像が、顔/瞳にきちんと合焦しているか確認できる、と思います。

>撮影現場では再生画像を見るよりも優先度の高い作業がたくさんありますので、必要最少限の画像しかチェックいたしません。

それは、☆アルファさんの使い方です。

カメラの機能を使って現場で確認できる、のと、あえて現場では確認しない、とは違います。

書込番号:26067777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/09 11:16(8ヶ月以上前)




>あいかなださん



・・・・・「マイクロフォーサーズ」「有効画素数 2,521万画素」「779点 位相差AF」「防塵防滴性・耐低温性能」「ボディ内手ブレ補正 8段」「368万ドット EVF」「瞳AF あり」「人物/動物/車/バイク/列車/飛行機」

・・・・・「通称 G9PROII」と呼ばれる「静止画フラッグシップ機 LUMIX DC-G9M2」というのもある。
https://kakaku.com/item/K0001567157/




書込番号:26067820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/09 17:27(8ヶ月以上前)

>あいかなださん
E-M10MarkWてコントラストAFのみですよね。
私はE-M10MarkWは持っていませんが同じようなコントラストAF機であるE-P5は持っています。AFCで瞳に合わせるのはしんどいです。

いっぽうで象面位相差AF搭載のE-M1 Mark IIも持っています。こちらは家族の写真を撮るときなどゆっくりした動作であればAFCで困ることはありません。なので、それ以降のMarkIIIやOM-1、さらにMarkIIやOM3になってもあまり欲しいとは思わず。ただ、動画用途で買ってみたパナソニックのGH7でびっくりたまげました。E-M1 Mark IIとは天と地ほどの認識・合焦・追従能力があります。

E-M1 Mark IIで今まで不自由なく撮れてたんですが、GH7(象面位相差とコントラストのダブルAF)になって撮れるテンポが速くなりました。子供がモコモコのジャンパーでフードを被っていても体勢が横顔でも顔認識・追従しますし、公園で14-140mmズームで撮っているときに離れたところから広角14mmにして子供が端っこに小さく映るような状況下でもパパッと認識して合焦してくれます。ゆっくりポーズをとってもらい撮るような状況では瞳AFは余裕で決まります。

ひょっとしたらOM1-IIも同等に進化しているかもしれません。ただ、個人的にはOMDSの現行機がSDカードのみというのがネックポイントです。CFexpress Type Bで記録できるGH7の場合、機会は少ないですが連写利用時のバッファ開放が早いです。パソコンへの取り込み速度も違ってきます。

大きさ重さを気にされないのであればGH7やG9IIにパナの25-50mmF1.7レンズを装着したらポートレート撮り満足できると思います。私は以前「パナは修理費高いからいらねーオリンパスだけでいいや」ということでパナ機体・レンズは全て売却した口ですが、GH7と25-50mmの組み合わせが今1番使う頻度が高いです。

書込番号:26068338

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/23 16:11(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
もろんのん さんのは、動画部分はGoProで撮ってますよ。画質が油絵調につぶれていたので見てすぐに分かりました。
静止画のみOM-3で撮っています。

書込番号:26086092

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/23 18:21(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
『反射のあるガラス越しではありますし撮影設定も不明ですし動画ではしっかり瞳にピントがあっているかどうかまではわかりませんが良い雰囲気で写っているような気はします。』(以前の僕のコメント)

ここで言いたかった「動画」は、動画撮影された部分という意味では無く、youtube「動画」内ではという意味合いです。
別サイトで静止画サンプルとしてピクセル等倍画像でもあれば...ということです。
動画部分はGoProで撮ってるだろうなとは思っていましたが、そこを意識してみているわけでは無い範囲では画質の違いでは判別できませんでした。

書込番号:26086231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

このZ8用のレンズのうち、焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。
また、できるだけ小さいのがいいのですが、小さくて描写がシャープなのはどれでしょう。
単焦点で構いません。

書込番号:26038412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/15 20:16(8ヶ月以上前)

50mmは長いでしょうか?
解像感が高くシャープだと思います。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001359147/

書込番号:26038450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:35(8ヶ月以上前)

>SNTIさん

こんにちは。

>焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。

AFならZ35/1.8(Z35/1.4やZ40/2は開放は甘めだったかと思います)、
MFでもよければフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical IINew
で決まりではないでしょうか。

書込番号:26038478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/15 21:46(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
Z35mmF1.8一択ではないですか!

私は娘と孫を撮るためにZ50mmF1.2を購入。ピント面はカリッと、そこからなだらかに綺麗にポケていく立体感のある描写、あと美しい玉ボケ、大満足の1本です。

しかしスナップでは大きくちょっと長い焦点距離もあり、Z35mmF1.8を購入。
これもZ特有の写りで期待を裏切りません。
最近は常時35mmを付けています。本当におすすめの1本です


ぜひお試しあれ!

書込番号:26038567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 22:54(8ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。それらを候補にしてみます。

ちなみに、40 F2は、ちょっと甘い感じでしょうか。

あと、8K動画を撮影するとき、画角はそのままでしょうか。少し拡大されたりしないでしょうか。
今はソニーのを使っているのですが、4K動画を撮影する際は、50mmレンズが実質85mm程度の画角になるんです。

書込番号:26038622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/16 01:51(8ヶ月以上前)

アポランター、って言おうとしたら先に言われてましたね。
ピントピークがあまりに鋭すぎて距離計連動カメラのライカ用では精度が出ないからソニーニコン用のものから光学系を少し変えて若干性能を落としてるなんて曰くのついたレンズです

ソニーでクロップされてしまうって...ブリージングの男子補正ですかね?アレは確かにクロップされてしまいますね。
ソニーはあまりレンズ側で光学的にブリージング抑制する気がなく、クロップしてでも電子補正に頼る傾向の一方でニコンは光学的に補正する傾向で、逆にボディ側に電子補正の機能はありません

書込番号:26038713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/16 10:49(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種

原画

トリミングの例

>SNTIさん

ニコンの単焦点Sレンズに賛成、Z35mm1.8は私も次の候補です。軽くて使いやすいと思います。

現在、私はZ5+FTZ+35mm1.8ですが、望遠代用にも使っています(個人的にこのレベルで満足です)。

書込番号:26038965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 12:33(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
8K撮影でクロップされないと思います。スチル比較、画面の比率は変わりますけどね。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

私はZ35mmF1.8を先日までやっていた、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。

急ぎでなければ次回のキャンペーンを利用するのがいいかもしれません。

では良い選択を!

書込番号:26039083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 13:05(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
一部修正です。
>あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングが少なく、ソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

書込番号:26039120

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/17 17:01(8ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>ガジェットじいさんさん

ありがとうございました。
いまのところ、Z35mm F1.8を候補に検討しています。
本当は、もうちょい小型軽量が良いと思ったのですが、画質優先なので、許容範囲ですね。

>seaflankerさん

アポランター良さそうですね、でも8k動画がメインなので、やはりAFが欲しいですね。
ソニーのクロップの件、α7RIIIなどでは、動画撮影時にsuper35mmモードというのがあり、
これを選ぶと画角がAPS-C並みに拡大されてしまいますが、画質はぐっと良くなるのです。
Z8にはそういう「クロップするが画質は良くなる」機能は無いんですね。

書込番号:26040443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/17 18:16(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミングの例

原画

トリミングの例

>SNTIさん

私はDf、D810も使うのでFレンズですが、いずれZに。Z5+FTZ+35mm1.8ではこんなのも。

書込番号:26040504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/17 19:05(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
ニコンの場合は8kは、フルサイズで記録ができる、4Kだと8Kで読み出したデータをオーバーサンプリングして、4K UHD動画を生成します。つまり高画質で記録ができるのがメリットではないでしょうか。

書込番号:26040541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/28 14:58(8ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
>FantomRidersさん

ありがとうございました!

書込番号:26053305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/23 15:33(7ヶ月以上前)

質問したときの条件と少し違うのですが、

・50mmF2.8
・35mmF1.8

のどちらの描写がよりシャープでしょうか。

書込番号:26086035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/23 15:51(7ヶ月以上前)

全部Lenstipの受け売りですが、
MTF50だと35も50もF2.8くらいでピーク、開放からF2は50の方が高い値だけど争いのレベルが高いので35でも問題なさそう
ピント位置から外れたボケの軸上色収差は35は多少目につく、50はほぼない
コマ収差は大差なし
まあ50か35かでいえば50の方が設計しやすそうですしね

F1.8 S-Lineは統一した絵作りっぽいし、極めて現代設計で""シャープさ""で比べても大差ないので画角で選んだ方がいいんじゃないですか

書込番号:26086058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コダックブルーの濃い青が望みです

2025/02/09 13:22(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種

ISO64で撮った10年ほど前のミュー画像ですが、こんなイメージの写真撮れますか?

書込番号:26067979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2025/02/23 11:17(7ヶ月以上前)

当機種

OM-5でISO64で撮ってコントラストをUPしました。

書込番号:26085723

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)