ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 EOSR6Aかα7Wか

2025/02/10 20:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。カメラ初心者です。
e-m5を初めてのカメラで購入して5年ほど使用しました。カメラの使い方にも慣れてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
その中でEOSR6A(以降R6)とα7W(以降α)の2機種で悩んでいます。
主に撮影するのはテーマパークのショーやパレード、動物園、水族館です。
望遠を使うことが多く、300mm〜400mmぐらいは欲しいと感じています。
予算は40ほどで考えています(中古も視野)
ネットを見ていて色々なご意見を目にします。
現在自分なりに調べては
R6・・・AFが優秀、1番使いやすい、レンズの種類が少なくて高額、ボディは1番優秀。望遠が予算内で欲しい距離のものが100-400しかない。
ひとまず購入するとしたらボディとRF100-400←f8なのがネック。Lレンズは将来的には買うかもしれないが現状は買えない。
α・・・レンズの種類が豊富、マウント径が小さく手ぶれ補正が効きにくい、センサー清掃機能が弱く埃もつきやすい。
以上のようなイメージです。
(om-1も考えましたが、e-m5は売るつもりないのでせっかくならフルサイズ購入しようと思っています。)
みなさんが使ってみて感じたことやおすすめ等あればご教示頂けますと幸いです。
初心者質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26069851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/11 12:04(8ヶ月以上前)

>06subiさん

同じ主旨のスレッドを建てていますが、今後はどちらか一つすると良いでしょう.

 R6MarkU愛用者としては、迷うところですがR6MarkUを推すかな.でもご希望の写真を撮るにはレンズが重要でRF100-500mmは欲しいですね.
 実は、写真も何年も撮って慣れてくると、鳥とか特定の被写体でない限り望遠レンズを持ち出す頻度がとても下がります.これは、その被写体をどのようなイメージで撮りたいのかはっきりしてくることも大きく影響しています.

 私のアドバイスとしては現在のカメラでさらに撮影を続けて、マイクロフォーサーズやAPS-C、あるいはフルサイズのおのおのの特徴を実感してから買い換えても良いのでは、と思います. 

書込番号:26070554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2025/02/11 20:43(8ヶ月以上前)

キヤノンは今100−400を買ったとして、その次どうする?って時点で選択肢がほとんど無い。
100−500だって35万もするけど全然明るく無いしな!
200−800だって高いけど同じく暗黒ズームだ。
ソニーはサードパーティーが有るし、純正もキヤノンよりも買いやすい。
AFだってキヤノンよりソニーの方が上だよ!

書込番号:26071235

ナイスクチコミ!5


スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/12 07:38(7ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
どちらのメーカーのご意見も聞けたらと思い、複数立ててしまいました。今後は控えようと思います。
実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

>ウルトラマンの子供さん
こちらでもありがとうございます。
CanonはとにかくLレンズ以外の暗さがすごく気になりますよね…

書込番号:26071597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/12 21:48(7ヶ月以上前)

>06subiさん
>実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

 レンズに明るさを求めると、価格は高いレンズは重いという問題を抱えます。まあ、明るいレンズを諦めたらから安く変えるわけで。さらに書くと明るいレンズを求めると、ズームレンズはなくなり重くて高い単焦点レンズになります。まあ、どこで妥協するのか、という話です。
 一眼レフの頃はレンズが暗くなると、薄暗い場面でAFが効かなくなったりしました。けれど、ミラーレスとなりかなり暗くなってもAFが動作。この点は、随分とミラーレスの恩恵を受けています。
 また、レンズが暗くなるとシャッター速度が落ちます。それが嫌ならばISO感度を上げます。でも、あまり上げるとノイズが目立ち出します。
じゃあR6MarkUでその程度のISO感度が許容できるのかは、カメラマンの主観にかなり依存します。私個人は、被写体を止めたい時にはISO感度を12800までは普通に上げます。場合によってさらに上げます。あまりにもノイズが気になる時にはPC上のソフトウエアにてノイズを取ります。実はノイズはあまり気にしません。ノイズも写真表現の一部と考えているからです。

 なのでRF100-400mmでも何ら支障はないと思います。ただRF100-500mmを推奨するのは好みの範疇で、焦点距離400mmだと少し足りない場合があるんですね。RF100-500mmのおかげで500mmの単焦点レンズを持ち歩かなくなり荷物がとても軽くなりました。

書込番号:26072707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 17:31(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲

カモメ

ひよどり

>06subiさん
去年EOS R6 Mark II を購入しました。(初心者です)
参考になればと思い素人投稿しています。
現在は、星景写真、野鳥などを撮影しています。

RF Lレンズは高額なため「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR」を購入し
EF Lレンズなどをメインに使用してます。
EF Lレンズは種類も豊富ですし、程度の良いものも15万円以内で購入できます。

RF100-400も購入しましたが、昼間の撮影なら問題無いかと思います。
多少暗くても、ISO値でカバーできてます。

年末はシグマの(EFレンズ)150-600にテレコン装着で星景写真を撮ってますが、とても良く撮れてます。
テレコンは、CANON EFレンズx2.0 と シグマ EFレンズx1.4を持ってますが、
下記の組み合わせても問題なく動作しました。(ラッキー)
キャノンx2.0倍 テレコン ⇒ シグマ 150-600mm
(1200mmまで撮影できてます。)
シグマx1.4倍 テレコン ⇒ キャノンLレンズ 70-200mm
*焦点距離も正確に表示してます。

参考までに撮影した写真を掲載します。

素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26076339

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO AUTO低速限界について

2022/06/26 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段の子供、時々の学校行事

【重視するポイント】
携帯性、子供がキレイに撮れること

【比較している製品型番やサービス】
α6400

【質問内容】
子ども(小学生)の写真を撮るためのカメラを購入しようと思っています。流行りにのって、短い動画を撮ったりも出来ると楽しそうだし、動画編集に手を出して新しい趣味を持つきっかけになるかもしれないと思い、ZV-e10に興味を持っているのですが、様々なWebサイトなどで情報収集をしていると、やはりISO AUTO低速限界がないことに対するデメリットコメントがいくつかあり、気になっています。

室内で子供の写真を撮影する機会もあると考えると、やはりISO AUTO低速限界の機能は重要でしょうか。もしくはZV-E10でも、設定の工夫によっては十分に気にならない撮影が出来るものでしょうか。是非皆様の経験や知識からのアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:24810913

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/26 11:03(1年以上前)

> ISO AUTO低速限界

現時点で、使い方を理解しているわけでは無い、
ということでしょうか?

今まで、シャッター速度優先モードを使っていますでしょうか?


低照度で高速シャッター(と言っても 1/500秒とか)にすると、そもそも ISO「1万」超えとかになってしまいますが、
そういう事は考慮されていますでしょうか?


なお、ZV-E10には、カメラ内の手ブレ補正(センサーシフト式)がありませんので、
そちらのほうを気にすべきかと思います(^^;

電子式は、静止画には効きませんし、
動画にも「位置調整」だけで「手ブレ補正そのものはしていない」ので、
動画の1コマを一時停止で観たり、静止画として切り出すと「手ブレ補正そのものはしていない」ことを確認できます。

書込番号:24810990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/26 12:22(1年以上前)

機種不明

室内で子供の写真を撮影する機会もあると考えると、やはりISO AUTO低速限界の機能は重要でしょうか。

→重要じゃないです
重要なのは
各シーンでの
『必要なシャッター速度を知る事です』
AモードのISOオートでは
1/焦点距離にシャッター速度は
制御されます
50mmレンズだと暗所では
1/60秒に制御されます
じっとしてる被写体ならそれで撮れますが
動いている被写体
例えば表情を色々、代えてるモデルさんでも
表情ブレが30%は有ります 
それでMモードに1/,100秒に設定すれば表情ブレが10%以下となります

カメラは
大事なシーンでは
安全策の設定です

冒険して 一発を狙いたい時だけ
無茶な設定をします

書込番号:24811108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/26 12:50(1年以上前)

>AモードのISOオートでは
>1/焦点距離にシャッター速度は
>制御されます

ヲイヲイ・・・「またまた」無責任発言が・・・(^^;

書込番号:24811138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 13:17(1年以上前)

>YHLKYさん

室内で撮影する場合、ストロボを使うのも方法の1つだと思いますし、α6400、ZV-E10ではなくボディ内手振れ補正があるα6600にするのも方法だと思います。

小学校であれば発表会もあると思います。
となればレンズ選びも重要。

ISOオート低速限界よりも手振れ補正搭載機種を選んだ方が良いように思います。

書込番号:24811176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 13:23(1年以上前)

>AモードのISOオートでは
1/焦点距離にシャッター速度は
制御されます

じゃあ、500oなら1/500にしてくれるのか。
どこのメーカーか教えて欲しいんだか。

絞り優先、ISOオートの場合って設定した絞り値に対してカメラがシャッター速度を決める。
そのシャッター速度に応じて手振れしないようにISOを決めてくれると思っていたんだけど、それは間違いだったのかな。

書込番号:24811183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 14:07(1年以上前)

手元にあるα1、isoAUTO 低速限界「標準」にしておくと、500mmなら、1/500 に合わせるようにisoが設定されますよ。

個人差により、FAST、FASTER にすれば

1/(fx2)、1/(fx4)、

SLOW、SLOWER にすればその逆にも。


ただ、これって手振れ補正のものであって、動き回る子供の被写体ブレには関係無いですので、そうならないようにシャッタースピードを適宜変えることかなと。

書込番号:24811230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 17:16(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

ソニーにはISOオートとISOオート低速限界があって通常のISOオートでAモードの場合は明るさ(絞り値)によってISO感度が変化、ISOオート低速限界の標準の場合は1/焦点距離にしてくれるってことで良いですかね。

書込番号:24811404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 20:41(1年以上前)

with Photoさん

こんばんは

別のモードではないので、絞り優先のAモード & isoAUTO にすると勝手に低速限界のシャッタースピードに収まるようになります。

もちろん、それで足りないときは、よりスローになってしまいます。

isoAUTOの許容感度でノイズ限界ラインを引けます。

単焦点やズーム倍率が小さければ、動きものにも応用はできるとは思います。

広角側では動く被写体に対して例え「1/(fx4)」とかでもスローですから。

で、α1からなのかは存じませんが、1段単位で固定SSも選択できるようになりました。
(うろ覚えなのですが、α7Riii やα99ii には気が付かなかったので、BIONZ XR からかもです)

カスタムボタンで設定呼び出ししてからダイヤル回せば1段単位のSS限界設定としてセミマニュアルのようにも使えます。

書込番号:24811687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/26 20:41(1年以上前)

>YHLKYさん

「ISO AUTO低速限界」無いことに驚きました。

この機能は、別機種(α7Uおよびα7C)で重宝していました。今は、α7CでMモード(マニュアル露出)で撮影することが多く、その際には無効(不要)です。

「子供がキレイに撮れること」とありますけれど、これが無いと、Aモード(絞り優先)で手ブレの心配があり、手軽に撮影できないです。

>もしくはZV-E10でも、設定の工夫によっては十分に気にならない撮影が出来るものでしょうか。

次の撮影モードを選ばれれば良いと思います。

Mモード(マニュアル露出): 面倒かもしれません
Sモード(シャッタースピード優先): ボケ表現を好きに決めることをあきらめる

「ISO AUTO低速限界」は大変便利と感じており、この機能がある機種にされることをお勧めします。

書込番号:24811688

ナイスクチコミ!2


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 22:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。こちらの知識・スキルの前提を書けておらず失礼しました。

今回カメラを新しく購入しようと考えている初心者で、今までシャッター速度優先モードを使っていた、ということではないです。ただ、自分なりに調べたり机上で考えたりしている中で、「AモードでISO AUTO低速限界を設定し、シャッタースピードが遅くなりすぎないようにする」という設定が、手軽に子供をキレイに撮れる設定の一つなのかな、と漠然と考えていました。
※明るいレンズを使いながら。

手振れ補正もやはり大切ですか。。
今回カメラを迷うにあたり、24日にZV-E10とα7Cが受注再開ということでα6400・ZV-E10・α7Cをソニーストアに触りに行ってきました。ISO AUTO低速限界も手振れ補正も両方対応しているα7Cも真面目に候補に考えていたのですが、手に取った第一印象で「これは子供の普段撮りのために持ち歩くにはちょっと重いかもしれない」と感じてしまい、頭の中がα6400かZV-E10かに偏っている中での質問でした。

書込番号:24811853

ナイスクチコミ!2


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 22:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
コメントありがとうございます。

>『必要なシャッター速度を知る事です』
そうですよね。。
自分で周囲の状況や被写体に応じて適切な設定が出来れば理想ですが、「まずはこの設定(ほぼ一本で)でいけばとりあえず何とかなる」というところから始めて、少しずつステップアップをして行きたいと考えているレベル感になります。。

書込番号:24811872

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 22:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは

ISOオート 低速限界「標準」で1/焦点距離になるようにISOを合わせてくれるんですね。

まさしくISOオートで便利ですね。

ありがとうございます。

書込番号:24811886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/26 22:56(1年以上前)

>YHLKYさん

どうも(^^)

他の方のレスのうち、マトモなレスからは「ISO AUTO低速限界で、広角の場合は 被写体ブレ(動体ボケ)を軽減するためのシャッター速度に足らなくなったりするので注意しましょうね、
ISO AUTO低速限界に頼ったら失敗しますよ~(^^)」という主旨の事が書かれています。


また、必要なシャッター速度が得られない/得られる以前に、

>「AモードでISO AUTO低速限界を設定し、シャッタースピードが遅くなりすぎないようにする」

これは、
・撮影場所(または被写体)の明るさと
・(ノイズなどが)許容範囲の ISO感度との兼ね合いですので、
これさえあれば大丈夫というわけではありません。

【便利の評】に 囚われ過ぎると、選択条件を見過るかもしれません。
(カメラ本体の手ブレ補正の件も含めて)


そもそも、レンズとカメラのセットで十数万円ぐらいになってしまった情勢において、
その半額ぐらいで「何も手抜きされていない」ということは、産業上そうそうありません。

「逆の立場」であれば・・・
「給料は半額ぐらいですが、仕事の量も辛さは普通です、ぜひ就職してください!!」という感じです(^^;

書込番号:24811906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/27 12:42(1年以上前)

>YHLKYさん

この機種は、主に動画用なので、基本SSは固定ってことで「ISO AUTO低速限界」を省いたんじゃないかな?

静止画の場合でも、アートフォトグラファー5353さんの言うように、付けてるレンズによってカメラが勝手に低速限界を決めてくれるようプログラムされてるので、この機能はいらないと思うよ。

書込番号:24812455

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/27 14:09(1年以上前)

>抜造さん

>静止画の場合でも、アートフォトグラファー5353さんの言うように、付けてるレンズによってカメラが勝手に低速限界を決めてくれるようプログラムされてるので、この機能はいらないと思うよ。

アートフォトグラファー5353さんは、「ISO AUTO低速限界」機能の説明をされているのではないでしょうか?

「抜造さん」は、「ISO AUTO低速限界」が無い機種での実際の動作について、何かご存じなのでしょうか?

書込番号:24812569

ナイスクチコミ!1


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 00:32(1年以上前)

>with Photoさん
>りょうマーチさん

色々とコメントありがとうございます。
お二人のやり取りで、ISO AUTO低速限界で“標準”を選んだ時に、1/焦点距離のシャッタースピードでISO感度が変わり始めるということを理解しました。


>pmp2008さん

コメントありがとうございます。やはりISO AUTO低速限界は便利ですか。。
この機種だとSモード(シャッタースピード優先)が有効というアドバイスもありがとうございます。
中々カメラ選びの最終決断をするのは難しいですね。。
※本体が決まっても、次はまたレンズで同じように迷うんだとは思いますが。。

書込番号:24814536

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 00:37(1年以上前)

>抜造さん

仰る通り、動画撮影に主眼を置いた機種ならではの機能の取捨選択なのだろうと思います。
欲張らずに自分の中で優先順位を決めるしかないなと思いました。
そして使ってみてやはり許容できない不満が出るようなら下取りに出して買いなおす、
くらいの柔軟なスタンスでいることも大事なのかなと思いました。

書込番号:24814539

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/11 17:22(1年以上前)

>YHLKYさん
自分にとっては微妙な機能。下手に低く設定しているとそれを変えたい時、メニューから入っていかなきゃならないのが面倒。
限りあるカスタムボタンに入れ込みたくないし。
昔のカメラマンはカメラを構える前から見ただけで、装填フィルムの感度に合わせたSSと絞り値をピタリとあてる能力があるのが普通でした。
自分も何十年も写真を撮って来て、カメラをはじめた時よりはおおよその値は何となくわかるようになりました。
その場の状況のSSと絞りでどれくらいISOを上げればいいのかなんとなくわかるようになっているのも必要がないと思う理由かな。
しかしとっさにカメラ取り出して設定する間もなく、すぐにもシャッター切りたい時には有効かなともおもいますが、その場合設定なしでISOがあがりすぎた写真と設定ありでかなり暗く写る写真と、どっちがいいかは疑問です。
どのみちISOオートも必要な時しか使っていません。

また動画においてカメラをパンしたら自動的に露出がかわると、あまり見た目には良くないのではないでしょうか。ここはAELをかければ良いことではありますが。

書込番号:24873465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 16:55(7ヶ月以上前)

追加情報です。

後継機の ZV-E10 II(2024年8月2日発売)には、「ISO AUTO低速限界」機能が追加されたようです。

ZV-E10M2 ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0408H_ISO_auto_minimun_SS.html
------------------------------------------------------------------------------------
ISO AUTO低速限界

撮影モードがP(プログラムオート)またはA(絞り優先)で[ISO AUTO]を選択したときに、ISO感度が変わり始めるシャッタースピードを設定できます。
この機能は、動いている被写体を撮影するときに効果的です。手ブレを抑えながら、被写体ブレも軽減することができます。
------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:26076299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
鉄道を使っての旅行のため、荷物は最小限にしたい。
荷物の量が減れば、重さは気にならない。
行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定です。

子供が鉄道好きなので、いずれは鉄道写真なども撮れたらいいなぁと思うので、ある程度の望遠は欲しい。

【重視するポイント】
悪天候や室内でも、そこそこ明るく映ると嬉しい。

【予算】
中古可で、15〜18万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
*nikkor z 24-120mm f/4 s
*nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

【質問内容、その他コメント】
10年前に購入したOLYMPUSの OM-D E-M10 を使っています。
臨時収入があり、旅行前に買い替えを検討しています。
旅行中1本で済ませられると嬉しいですが、
サイズの小さいものや軽いものなど、組み合わせでそんなにかさばらなそうなら2本も検討します。

よろしくお願いします。

書込番号:26075174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/14 19:55(7ヶ月以上前)

ZはもっていませんがFでは 24-120を使っています

200mmがほしい場面でもそう高解像度は求めませんのでトリミングでもいいかと

恒常的に200mmがほしいなら 70-200を足します

書込番号:26075201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/02/14 19:55(7ヶ月以上前)

z 24-120mm f/4 sに一票
いろいろ持って行ったけど、これしか使わなかったという人が多いですよ(^.^)

書込番号:26075202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/02/14 20:01(7ヶ月以上前)

sakusaku-sakuraさん

 お勧めは24-200mm、望遠200mmは魅力です。
開放絞りが明るくないけど、ISO感度AUTOを活用すれば問題ないと思います。
写りに不満無しですし。

欠点は最短撮影距離が短くないこと。
対策として単焦点 NIKKOR Z 40mm F/2を併用。
軽い、小さい、明るい、安いですから。

書込番号:26075212

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/14 20:12(7ヶ月以上前)

望遠をより望むかで決まるのでは?

私なら、室内の撮影も考えているならレンズの明るさ重視かな
つまり24-120F4

あれもこれも撮りたいと考えず、
撮れるものを撮るのでよいのでは?


重さとか重視ならZ24-200。
これに、余裕があるなら室内などにNIKKOR Z 40mm f/2(SE)とかをプラス…


書込番号:26075229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 20:45(7ヶ月以上前)

旅先で、富士山が見えたらどうしようという懸念をされるなら、24-200mm。
そうでなければ24-120mm。

私なら所有の24-50mm。

書込番号:26075287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/14 21:13(7ヶ月以上前)

私からのお勧めはZ28mmf/2.8Special Editionです。
単焦点の不自由さを感じつつ、
工夫して撮影する楽しさも味わえます。

書込番号:26075319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/14 22:03(7ヶ月以上前)

24-200mmはZ5で主に使っていますが、
社外製グリップ装着のZfでも、ちと片手で振り回すのに気が引けますね。
ホールドは両手でしますけどね。

書込番号:26075377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/14 23:17(7ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

僕の愛機!ストロボは有ると便利です

少しトリミングとレタッチしてます

AFの性能はバッチリです!少しトリミング有り

電車はあまり撮りませんがモノクロで撮影

>sakusaku-sakuraさん

ボディはZfという事でしょうか?
僕はいろんなレンズをZfで使いましたが
結局Z24-200F4-6.3VRに落ち着きました
中古で約8万円ほどでしたよ
Zfで使うには、少し重いのでスモールリグの
延長グリップとピークデザインのクラッチ(ボディストラップ)でグリップを改善してます!
画質的にはこれで充分ですしズーム領域も広くて万能です とても使いやすいセットです
しかし、女性が旅に使うならZ50Aのダブルズームキットの方が軽くて小さいので、そちらの方が良いかなと思います 予算的にもピッタリですよ

書込番号:26075454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/14 23:27(7ヶ月以上前)




>sakusaku-sakuraさん

>行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定です。


・・・・・・広角ズームが必要だと思います。ニコン NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 中古で¥12万程度

・・・・・・で、あとは高倍率の ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 中古で¥8万程度



書込番号:26075466

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/14 23:52(7ヶ月以上前)

私は逆にOM-1を買って、旅行にニコンは要らないんじゃないか(クルマじゃない場合)と思ったりもしますが・・・

Zfは持っていませんが、ニコンで旅行に行ってレンズ1本なら24-120/4じゃないかなと・・・(Z8に付けています)

200が必要な場面はスルーか、とりあえず120で撮ってトリミング。





書込番号:26075488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/15 00:49(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z5+FTZ+35mm1.8

トリミング

Z5+FTZ+シグマ40mm1.4

トリミング

>sakusaku-sakuraさん

私は単焦点レンズの透明感、解像度にはまっています。ZfでしたらZ35mm1.8Sレンズは如何でしょう?トリミングで結構いける筈です。
旅先では広角が必要ですし。私はZ5+FTZ+Fレンズです。Zレンズは、まだ24−50mmしか持っていません。

書込番号:26075514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/15 07:19(7ヶ月以上前)

機種不明

カメラ禁止の店でもスマホならOK

>sakusaku-sakuraさん

バンコク旅行に、富士フイルムX-S10とタムロン 18-300mm(換算27-450mm)、XF35mm F1.4 R(換算53mm)を持って行きましたが、スマホで撮影することが圧倒的に多かったです。

ですから、Zfならレンズは軽めのレンズ1本、35mm F1.8か50mm F1.8だけで良いと思います。

書込番号:26075642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/15 08:38(7ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

>> 鉄道を使っての旅行

飛行機を利用されるより、
多く持って行くことが可能かと思います。

>> 行く先々での風景写真、寺院や庭園などに行く予定
>> *nikkor z 24-120mm f/4 s
>> *nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

24mmより広く撮れる超広角レンズも必要あるかと思います。

>> 悪天候や室内でも、そこそこ明るく映ると嬉しい。

特に室内で使う、F値の数値が小さい値の広角・標準レンズも必要あるかと思います。

書込番号:26075724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/15 09:40(7ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん
初めまして
すみません、質問の内容ですがNikonZFをお持ちでこれからレンズを選びたのでしょうか?
予算内ではZFとレンズの購入はほぼ出来ないと思いますから
質問に質問でお答えしてすみません。
それにカメラをお使いになるのは息子さんなのでしょうか、ご自身なのでしょうか、息子さんの年齢も気にはなります。
小学生の低学年でしたら軽いカメラとレンズが良いとは思いますよ。
息子さんと良く話し合ってどんな写真が撮りたいかを話し合ってお決めになられるのが良いのではありません?
電車移動でもカメラはかなりの荷物になりますよ
特にフルサイズと専用のレンズは

書込番号:26075803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/15 10:06(7ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

今まで北海道から日本国内の海外(本州・四国・九州・沖縄)へ旅する時は、
フィルムでは、OM-1Nに50mmf1.8、
OM-1Nに28mmf2/50mmf1.2/90mmf2マクロ、
デジタルでは、
コンデジを使ったり、
D200にDX18-105、
パナGF7のキット2本に100-300を使う感じです。
(広島の宮島から西方面には、行ったことなし)

唯一、トワイライトエクスプレス(札幌ー大阪)では、D200+DX18-105を使いました。
それ以外は、飛行機と併用なので、機内持ち込み可能な機器で対応しています。
まあ、バス移動もありましたけど・・・

まあ、鉄道移動では、機内持ち込みの制限はないですが、
必要に応じて、最寄りの駅ロッカーに預けるのもありかと思います。

書込番号:26075824

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/15 10:57(7ヶ月以上前)

> *nikkor z 24-120mm f/4 s
> *nikkor z 24-200mm f/4-6.3 vr

Z6IIで両方使ってます。

基本的にZ24-120の方が明確に質の高い絵が撮れると思いますが、Z24-200はVRが付いて
いるために手持ち動画ならこちらの方が安定した絵が撮れます。なのでスチルが主体なら
前者をお勧めしますし動画を重視するなら後者をお勧めします。

Z24-200の望遠は望遠といっても高々200mmまででありF値も大きめです。
ということは120mmの絵をクロップしても印象的にはそんなに違いが出ないということです。
ですので鉄道用望遠まで考えるなら根本的に考え直した方がいいと思います。
標準+望遠のような2本で考えるか、Z28-400mmやタムロン50-400mmのような高倍率ズーム
を考えるか、みたいな検討をすることになると思います。

書込番号:26075877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:19(7ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

写真を撮ることは好きですが、撮りたいタイミングで撮りたいものを自由に撮っているだけでして、
カメラのスペックや、機能的なことはサッパリです💦

コメントをいただいてから、最短距離の違いでどうかわるのか、作例を探して沢山見ました。
私が撮りたいと思う雰囲気に近いものが24-120に多く、
また明るさも色合いも(加工しているでしょうけど)好みだったので、今回は24-120にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26075905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:23(7ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

今まで撮影したものはそのままの事がほとんどだったので、
トリミングでもいいというのは目からウロコでした。

作例を見た結果、24-120の方が好みだったので今回は24-120にして、
いずれ、やはり望遠が欲しいとなった時は、買い出しを検討することにします。
ありがとうございました。

書込番号:26075909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 11:47(7ヶ月以上前)

すみません、
皆さんに返事とお礼をさせていたらだきたかったのですが、
思いがけず多くの方から様々な意見をいただきましたので、
まとめてのお礼と報告をさせていただくことにします。

普段からカメラは持ち歩いており、良いなと思った瞬間を記録に残すという感じで楽しんでいます。
今、公共機関を利用した旅で使っているOLYMPUSのミラーレスもそうですが、ヘリテージデザインが好みなんだと思います。
Z fが発売された時から、いつか欲しいと思っていました。
持っていてテンションが上がる見た目であることの方が、私にとっては重要なようです💦
というわけで、Z fの購入は決定事項であり、
先程作例をいくつも確認して、24-120のレンズと共にポチってしまいました。

車で出かける時は、20年ほど前に購入したフルサイズの一眼レフにレンズをいくつか持って出かけています。
Z fにも慣れてきたら、提案いただいたレンズたちを検討しています増やしていけたらいいなと思ってます。

また質問することがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:26075944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/15 12:00(7ヶ月以上前)

>sakusaku-sakuraさん

解決おめでとうございます

Zf とZ24-120Sが早く来ると良いですね

困った事やご相談ごと有ればいつでもお気軽にどうぞ

お役に立てそうな内容なら喜んでお答えします

書込番号:26075968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス性能について

2025/02/12 22:16(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:344件

完璧にピントを合わせ、
大画面液晶で見るのが好きなんですが、
今使ってるR3では失敗が多いです。

R3より高画素ですが、
このカメラのオートフォーカスは、
狙ったところをガチピンで合わせてくれますか?

書込番号:26072758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2025/02/13 01:01(7ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
高画素の方がピントはシビアですよ。その前にレンズと撮り方見直されては。

書込番号:26072884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 03:04(7ヶ月以上前)

カメラはそれぞれ、得意不得意がありますよ。

暗いところでもAFが有効なカメラ、高速で移動するものにガチピンのカメラとか。

何が撮影対象かで選択する必要があるでしょう。レンズの選択も重要です。どんな撮影対象でもバッチリというのは使ったことも聞いたこともないです。

現在キヤノンユーザーなら、R1を考慮するのが良いと思います。カネにいとめをつけないなら、α1iiが現時点ではベストじゃないですかね。在庫ないですが。ソニーは、一般的に暗いところだとAF弱い印象です。先日α7ciiにNDフィルター付けたら、フォーカスが全然合わないので、マニュアルフォーカスで撮影しました。α7シリーズはゴミが付きやすいのが、困りものですね。

マウント替え覚悟なら、そういうわけでα1iiがベストです。ソニーの高級機は、ゴミがつきにくいです。暗いところでAFが弱いのはあらかじめ知っておいた方がいいです。

書込番号:26072916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 04:01(7ヶ月以上前)

訂正

間違い:

α7シリーズはゴミが付きやすいのが

正しい:

α7cシリーズはゴミが付きやすいのが

すいません。

書込番号:26072935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2025/02/13 11:54(7ヶ月以上前)

説明が紛らわしくてすみません、
使ってるのはα7R3でした。
ソニーの古いカメラとの比較です。

書込番号:26073252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/13 12:54(7ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
 どのような写真撮られるのでしょうか、?
被写体は、何でしょうか、動体とか、?

>今使ってるR3では失敗が多いです。
そんなお写真、見させていただけますか?

書込番号:26073332

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/13 14:17(7ヶ月以上前)

高画素機ばかり気にしているとダメかもね。

更には、設定とか被写体や使用するレンズも関係してくるかも?

必要に応じてマニュアルでピントを追い込む必要も?

書込番号:26073423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 01:39(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α7CII (F4, 1/40, ISO800, EV6+1/3段)

α7CII (F4, 1/15, ISO12800) 可変ND (ND32+1/3段相当)

α1mkII (ISO5000, F5.6, 1/640)

>アフリカン人さん

こんにちは。
α7R3はソニーでかつてメイン機で、
現在はα7CRと兄弟機のα7CIIと
高画素機のα1II使用中です。

>R3より高画素ですが、
>このカメラのオートフォーカスは、

α7R3は高画素、また、現在基準でいうと
AFは遅め、弱め、手振れ補正は弱め、で
マイクロフォーサーズからメイン機を
移行した当初、手振れが起きやすく
(=低画質)、とてもビックリしました。

ピント、ぶれなくレリーズが決まれば
最高でしたが、あれっと思うことも・・。

α7CRはα7CIIとだいぶ迷ってソニストでも
比べましたが、その際α7R3のような
扱いにくさはα7CRには感じませんでした。

α7R3やα1で高画素慣れもあるでしょうが、
シンプルにAF、手振れ補正強化のせいで
扱いやすかったです。

良いと思いますけどね。


>sonyもnikonもさん

>先日α7ciiにNDフィルター付けたら、
>フォーカスが全然合わないので、
>マニュアルフォーカスで撮影しました。

NDフィルターを付けるということは、
明るい環境でF1.4開放での撮影か、
動画で1/60秒などキープするためで
暗い環境で使うことはまずないと思いますが・・・

添付の写真は

1枚目は室内でEV6ちょっとの明るさ、
(水平はご容赦ください、)

2枚目はケンコーPro-1DバリアブルNXIIで
ND32+1/3段相当のNDをかけた暗さです。
EV1ぐらいでしょうか。
(広角なのにND効果を上げすぎて、
画面に可変ND特有のムラもでています)

AF-Cで普通にピントがあうのですが、
「α7CIIにNDフィルターを使うと
AFが全然合わずにMFに切り替えた」、
とはどういった撮影状況なのでしょうか。

暗所でND400などを使われたのでしょうか。


>α7シリーズはゴミが付きやすいのが、困りものですね。

こちらも異なる印象がありまして、
α7R3は確かにダストが付きやすく、
自分もブロアーを持ち歩いてましたが、

α7CIIはキヤノン機と同じように
シャッターのセンサーカバー機能があり、
そこまでダストは気になりません。

α1IIでもつくこともあってセンサーカバー機能を
使っている場合はそこまで差を感じません。


>暗いところでAFが弱いのはあらかじめ知っておいた方がいいです。

R1だとEV−2〜3のような月夜を飛ぶフクロウなどが
ISO20万ぐらいで連写でバシバシ綺麗にとれるのでしょうか。
どういう撮影条件で差が出るのか、気になります。

自分はα7CIIやα1IIのAFは普通によいと感じているのですが。
(積層は積層なりに、非積層は非積層なりに)。

書込番号:26074217

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電子接点カバーの収納

2025/01/17 21:25(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 
別機種

昔のOM-1のように、付けたほうがバランス良さげ?
といことで、HLD-10を購入しましたが・・・・

HLD-10本体にゴムカバーの収納がなさそうな。

昔のOMのワインダーも蓋の収納はなかった記憶が。

どこかに収納できたりするのでしょうか?

HLD-10を外した時の便宜を考え、とりあえずフィルムケースに入れてカメラバッグに収めましたが・・・

ニコンだと、外した部品はモードラ、グリップ等に収納できたりしますけど。

書込番号:26040700

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/17 21:51(8ヶ月以上前)

機種不明

本体との接触面のくぼみにはまりませんか?

書込番号:26040727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2025/01/17 22:07(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
ありがとうございます。
ゴムカバー、入りますね。

残るは、HLD-10のプラスチックカバーなんですが・・・・

書込番号:26040744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/18 15:15(8ヶ月以上前)

>ssdkfzさん
こんにちは
私はOM-1購入時にHLDー10も併せて購入し、しっかりグリップできるので気にいっています。
さて、接点保護プラキャップですが、私はフィルムケースに入れています。

書込番号:26041460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2025/01/18 19:51(8ヶ月以上前)

>肩透かしPICSさん

コメントありがとうございます。

やはりフィルムケースですか。

OM-1、デザイン的にHLD-10も付けた格好で完結するような感じですね。
ちょっと我慢していたんですが、結局買ってしまいました。

書込番号:26041804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/19 22:46(8ヶ月以上前)

別機種

☆ ssdkfzさん

プラスチックカバーですけど、
百均で売ってる、イヤホンケースに入れてカメラバッグに吊っておくとか。 (普段は防湿庫の中にいます)
自分は、予備バッテリー入れてますけど。
https://jp.daisonet.com/products/4550480189017?srsltid=AfmBOoofm5aBOOkxIr28C_jzIwgYPcXAJZkR4mkitM8KQKo51E9y8LWk

書込番号:26043307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2025/01/20 07:16(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

コメントありがとうございます。

予備バッテリー、どこかに行ってしまって捜索中です (^^;

ケースは良さげですね。
探してみます・・・

書込番号:26043516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/05 19:42(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

テレコンも同居

☆ ssdkfzさん

グッドアンサー恐縮です。

あと、ベタですけど財布(コインケース)に入れておくとか... (基本紛失しないだろうと言う意味で)
それとメディアケースとかにでしょうか。 

若いこ頃ですと、ポケットの多いバッグが管理しやすくて有難かったんですが、
年々、あれどこに入れたっけ? どのバッグのどの場所に? ていう状態に陥る事が多くなり、
百均のクリアケースで見える化して、適当に色々突っ込んで(同居状態)って事多くなりました。。。 (^^;

書込番号:26063341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2025/02/09 11:44(8ヶ月以上前)

当機種

初見の電車

>You Know My Name.さん

見える化、大事ですよね。

100均の透明袋とか、最近重宝しています。

OM-1、縦グリ込みがしっくりくるようで(昔のOM-1もワインダー付けていました)。

書込番号:26067853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/11 22:09(8ヶ月以上前)

別機種

5年ぶりに見ました。 トラツグミ。

☆ ssdkfzさん

>OM-1、縦グリ込みがしっくりくるようで(昔のOM-1もワインダー付けていました)。

そうですねぇ、縦グリにより手のひらのホールド面積も増えますので支えやすくなる分もあるのかなと。
私も最近は、付けたままです。 
初代OM-1はファインダーも凄かったですけど、モードラは単3電池4本で5コマ/秒とエコで速かったですね。
私のF2のモードラは安い方で単三 電池10本バッテリーでも4コマ秒でしたから。

書込番号:26071346

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/12 12:43(7ヶ月以上前)

こんにちは

私が初めて買ったフィルム一眼レフ機がOM-2(ブラック)でした。

>You Know My Name.さん
> 初代OM-1はファインダーも凄かったですけど、モードラは単3電池4本で5コマ/秒とエコで速かったですね。

モータードライブ2は高くて買えなかったのですが、ワインダー2は持っていました。
それで、確かワインダー2は単三電池4本で秒2.5コマの巻き上げ速度で、Canon AE-1(元祖連写一眼)用のパワーワインダーAの秒2コマより少し速かったです。
モータードライブ2の方が秒5コマで、これの電源はM.15V Ni-Cdパワーパックか、M.18Vコントロールグリップ(単三電池12本)が必要でした。
というわけで、当時は各社ともワインダーが電池4本で秒2コマくらい、本格的なモータードライブが電池12本で秒5コマくらいというのが相場だったように記憶しています。

書込番号:26071994

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/12 12:54(7ヶ月以上前)

引き続き昔話になりますが、一点追加があります。

>ssdkfzさん
> 昔のOMのワインダーも蓋の収納はなかった記憶が。

確かに、ワインダー2の上面にはOMボディ側のカプラーカバーをはめる凹みはないのですが、電池ケースを取り出すとワインダー2の天板の裏側あたりにカプラーカバーを収納するスロットが隠してあったように記憶しています。

書込番号:26072011

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/12 13:02(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

OM-2Nとワインダー2

手前の丸いのが蓋

赤で囲った場所に収納

解決済みですが

OM-1や2N、10を使用していました。
現在は2Nのみ手元にありますが、
防湿庫に鎮座していて何年も使用していません。

ワインダーの話が出ましたので
ボディの蓋は、ワインダーの電池室の所に収納することができます。

写真はワインダー2ですが、ワインダー1も同様であったかと。

蓋はボディと同色の黒なので、写真は蓋を裏返しで収しています。

ご参考までに、、

書込番号:26072022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2025/02/13 12:50(7ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

当時は、天下のニコンを使うのは憚られ、性能的に良さげなOM-1を買いました。

その8か月後にはNikonFなどを買っていたりするのですが (^^;



>okiomaさん
>YoungWayさん

蓋の収納場所、あったんですね・・・

気づかずに使ってました。
OM-1は40年前に手放してしまいましたが(F-501の下取りに)。

書込番号:26073323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFとモニターについて

2025/02/07 10:01(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:87件

キスMから乗り換えました。

モニターとEVFについて質問ですが、キスMは設定したシャッタースピードに応じた画像がモニターに映るのですが、OM5はそういう設定は無いのでしょうか?

キスMのモニターは速い(遅い)シャッタースピードに設定すると実際撮るものと同等の暗さ(明るさ)のものが映るので写真のイメージがしやすいんですが、OM5のモニターは撮ってみないと実際どの程度の明るさになっているのか分からなくて困ってます。

書込番号:26065292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/07 10:12(8ヶ月以上前)




>うぃっこうさん



・・・メニューから「LVブースト」を「Off」にしてください。



書込番号:26065306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/02/07 10:22(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん

早速の返信ありがとうございます
Mモードだと多少反映されますけど、あくまでも「多少」ですね。
Sモードで任意のシャッタースピードにしても全く反映されないです。

書込番号:26065323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/07 10:31(8ヶ月以上前)




>うぃっこうさん



・・・「ISOオートなら正常」だと思います。

なので、「ISOオート」をやめて、ISO200とかに固定すれば良いのでは。



書込番号:26065333

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 11:07(8ヶ月以上前)

>うぃっこうさん
Sモードでの露出調整はAEが算出した適正と思われる露出から露出補正で行います。
絞り(や感度オート)での露出調整範囲内であればシャッター速度を変えればそれに伴って絞りが調整され(ISOオートの場合は条件によっては感度変更)でAEが判断した適正露出で表示・撮影されます。よってシャッター速度によって表示画面の明るさが変化しないのは仕様というより原理です。
Sモードではシャッター速度で露出は変化しないのが通常だと思います。いわばその為のSモードですから。
調整範囲を超えてしまうと絞り値表示部分が点滅して注意を促してきます。

キスMでシャッター速度に応じた明るさというのは、実は露出補正を行っていて、露出補正の為にシャッター速度が変化していたということでは無いでしょうか?

書込番号:26065371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/07 11:51(8ヶ月以上前)

うぃっこうさん こんにちは

>キスMのモニターは速い(遅い)シャッタースピードに設定すると実際撮るものと同等の暗さ(明るさ)

シャッタースピード変えても オートでは 明るさが変わらないと思いますが もしかして マニュアル露出の時のファインダーやモニターの明るさの変化と言う事でしょうか?

書込番号:26065423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/02/07 19:00(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん

キスMはom5購入して手放したのでもう検証できないんですよね。
露出補正でそう見えていただけなんですかね。
1/1000にしたらそれなりに暗く、10秒にしたらそれなりに明るく見えて写真を撮る前に明るさがイメージ出来たと思ったんですけど…。

書込番号:26065833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 19:20(8ヶ月以上前)

>うぃっこうさん
シャッター速度を変えていって、カメラが判断した適正露出を得るための条件(明るい方なら最低感度・最大絞り値,暗い方なら最高感度・解放絞り値)を超えた場合、オリンパス機ではカメラがAEで判断する適正露出を得られない条件の場合適正露出での画面表示のまま露出の絞り値表示やISO表示が点滅して警告してくるのですが、キスMでは適正露出を得られない場合にその設定のまま撮った時の撮影画像の明るさを反映しているのかもしれませんんね。
OM-5の場合は、警告点滅が出ていない状態で露出補正をして明るさ調整を行います。
その場合には撮影画像の明るさがライブビューに反映されると思います。(+−3までだったかもですが)

書込番号:26065848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/02/12 23:36(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

まだ現役で使っているソニーのWX500で試しましたが、設定したシャッタースピードに応じたものがモニターに映りますね。
露出の補正がされることなく、撮ったものとほぼ同一の露出状態のものが映し出されます。

キスMもそうだったので、そういうものだと思っていましたが、この点はom5にはがっかりですね。

書込番号:26072827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)