ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に関して

2025/01/29 21:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

スレ主 suzume100tさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
動画撮影、PCに接続してライブ配信、静止画(ハイキング、風景など)

【予算】
20万円くらいまで

【質問内容、その他コメント】
OLYMPUS EM5mk2が不調でカメラを新調したいと考えています。2月中旬には購入する予定です。
せっかくなので動画機としても使いたいと思い、はじめは2月20日発売予定のG99m2に目が止まりましたが、色々調べているうちにGH5m2(14-140mmレンズセット)に心惹かれるようになりました。実機も触って重量等は確認しています。身の回りの機材をタイプCに統一したいので、OM5は候補外です。
お伺いしたい部分ですが、
・PC接続下で給電可能か
 Zoom等のウェブカメラとしてUSB接続した場合、長時間(最低でも4時間程度)使えますでしょうか?
・動画配信、撮影に良さげなレンズ
 コンサートや演劇などを、観客席後方から撮影予定です。あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。
 保有レンズはZUIKO12-40mmPRO、ZUIKO7-14mmPRO、ZUIKO75-300mmです。
・他の機材について
 浅学ですので他におすすめがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26054886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/29 22:36(8ヶ月以上前)

動画配信は、コンサートや演劇などを配信するとのことですが許可されているんでしょうか?
手持ちで撮影でしょうか?
50mも離れたら、いくら手振れ補正がすぐれたマイクロフォーサーズでもきついです。

https://www.youtube.com/watch?v=heB4dRS_A08
こちらの動画は、横アリのほぼ最後尾(約70m)から、GH5M2と似た性能のG9で撮影したものです。
レンズはパナLEICA100-400mmで、望遠端880mm相当(約1.1倍クロップされるため)です。
手振れはひどいし、AFは怪しいし、白飛びしてますね。(画面が傾いているのは私が下手だからです。)

2日目の公演は、アリーナ4列目の神席だったので、5mの距離から撮影出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=zqHJ7Oi3ShE
さすがにシャープで綺麗ですが、この動画を見ると分かると思いますが、顔認識中は顔に露出を合わせてくれますが、顔認識が外れるとすぐ露出が変わってしまいます。
また、パナソニックはミックス光源で綺麗にホワイトバランスを補正してくれません。この動画も、顔が黄色くなってます。
この2点がパナソニックの不満です。GH7では直っているかもしれませんが。。。

書込番号:26054992

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/29 22:59(8ヶ月以上前)

機種不明

焦点距離と撮影距離⇒各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)参照

>あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。

50mというと、結構大きい方かと思います。
バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;

途中に「柱」無しの場合、建築物の構造が限定されますし。


また、レンズの焦点距離が問題になると思いますので、
添付画像内の各小画像をご参考まで。

※換算fの他に、マイクロフォーサーズ(4/3型)を含めて各実fも併記しています。

※焦点距離と撮影距離の関係を、係数として記載しているので、近似条件(40m)の小画像から任意条件を計算してみてください(^^;

書込番号:26055012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/30 01:06(8ヶ月以上前)

>suzume100tさん
・PC接続下で給電可能か
TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
参考で
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e4%b8%80%e7%9c%bc%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%82%92%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ab-panasonic%e7%b7%a8/

30WのPD対応モバイルバッテリーでのPD給電で、4時間以上長回ししてても撮影は可能です。

・動画配信、撮影に良さげなレンズ
50mの距離だと少し小さいかな、屋内など明るさ一定にしたいので、動画撮影にはオリンパスの12-100F4PRO使ってます。ステージて結構明るいのでF2.8使わなくても撮れます、レンズだけの手ぶれ補正ですがパナソニックの手ぶれ補正より効きます。
50mぐらいだと40-150F2.8PROに1.4のテレコンですかね。このレンズテレコン付きで持っていると動画以外でも結構重宝しますよ。
・他の機材について
30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
GH5と大きさ変わって無いのでリグは豊富にあります、。


書込番号:26055109

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzume100tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/30 22:07(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
回答ありがとうございます。
許可に関しては問題ありません。
三脚を使用しますので手ブレについても心配なさそうです。

動画拝見させていただきました。
70m離れているとのことですが、とてもよく撮れているように感じました。
私どもの今回の撮影(配信)ではステージ全景が映れば良いので、手持ちのレンズでもなんとかなりそうです。

予算が許せばGH7いきたいですが、今のところは厳しそうです…

書込番号:26056327

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume100tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/30 22:12(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。

>50mというと、結構大きい方かと思います。
>バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;

ご指摘のとおり、体育館に近いです。

画像確認しました。大変参考になります。
前述のとおり、今回はステージ全景を撮れれば良いので、手持ちのレンズで対応できそうです。

書込番号:26056331

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume100tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/30 22:24(8ヶ月以上前)

>しま89さん
回答ありがとうございます。

>TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
G99が非対応だったことが、GH5M2に心惹かれた一因です。
PCにUSB接続したときに給電できるのかが気になるところです…
ダメそうならUSBにPD対応モバイルバッテリー、HDMIにキャプチャーボード噛ませてPCに接続するのが安心でしょうか?

>40-150F2.8PROに1.4のテレコン
やはりOLYMPUS(OMsystem)PRO レンズは良さそうですね。
今回一緒には流石に購入できませんが、いずれ欲しいところです。

>30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
情報ありがとうございます。予算の範囲内で装備を充実させていきます!

書込番号:26056345

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/30 22:47(8ヶ月以上前)

>suzume100tさん

どうも(^^)

思ったより大きな場所のようですね。


>今回はステージ全景を撮れれば良いので、

各小画像の右下に「長辺の撮影範囲」を表示させています。
50m離れて長辺10mでも余裕かと思います(^^)

書込番号:26056368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/31 01:38(8ヶ月以上前)

>suzume100tさん
基本的なところ、各メーカーほぼ同じでメーカーのWebcamソフトを使うことでUSB Video Class(UVC)制御のWebcamになります。市販のWebCAM同様カメラ本体での制御でなくPCからの制御になりますし、市販のWebCAMは電源持って無くPCからの供給ですよね。
PD給電も同じですが、給電中はバッテリーに充電しませんので長時間使用の時バッテリーの容量が少ないと電源が落ちますのでバッテリーは満充電で使う必要ありますので、バッテリーは最低2個は必要です。

書込番号:26056450

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzume100tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/09 20:37(8ヶ月以上前)

>しま89さん
返信が遅くなって大変申し訳ありません。
EM5mk2の時にウェブカメラとしてPC接続した際には給電されず(カメラが非対応だからだと思いますが)どうなのかなぁと考えておりました。
カメラ側が給電対応なら大丈夫そうですね。
どちらにせよバッテリーは充電しておきます!

本当にありがとうございます!

書込番号:26068627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

creators' appの接続が切れる件について

2025/01/14 12:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 APPLECOREさん
クチコミ投稿数:26件

iPhoneやiPadとα6700をcreators' appを利用して接続して画像を取り込みしようとすると必ず一度目は接続が切れてしまいます。再度接続すると安定して利用できます。
使用する周波数帯2.4GHzから5GHzに変更して試してみましたが同じ現象が発生しています。
他の方で同じような状況は発生していますでしょうか。また、解決するためにできそうなことがありましたらご教示ください。

書込番号:26036570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/14 12:37(8ヶ月以上前)

APPLECOREさん

このソフトは、滅多に使いませんが「Bluetooth接続」と併用された状態で
接続しようとされているのではないでしょうか?
ご利用の際は、一旦「Bluetooth接続」を切の状態で使っても安定しないでしょうか?
他、
・[インターネット共有]がオフになっているかご確認ください。
・[Creators' App]で、[位置情報]と[ローカルネットワーク]がオンになっているかご確認ください。

くらいが思い当たりますがぁ(;^_^A

書込番号:26036605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/09 19:29(8ヶ月以上前)

その現象、よくなってストレスでした!
iPhoneが変わりタイプCになったので
直接有線接続ができるようになり、解消しました。

根本の解決ではなくて
申し訳ないです。

書込番号:26068516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズを売ってしまうかどうか

2025/02/09 15:04(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

スレ主 ひろ503さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
まだ使っていないキットレンズ
PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSII SELP16502 を売るかどうか。

【利用環境や状況】
レンズは3本買いました。
PZ 10-20mm F4 G 広角側だと人物のいる構図を撮るのがなかなか難しいと感じました
35mm F1.8  これまで使ったがことがないF値のレンズで、室内で重宝してます
PZ 18-105mm F4 G さっき発注したばかりでまだ届いていません
外出先で使う、子どもの動画を撮る(屋内)、フリマサイトの出品物を撮る、のが用途です。

【質問内容】
前にα-5000 と SELP1650 を使っていたときはなんだか当たり障りのない写真しか撮れない印象で
E16mm F2.8 を付けて使ってました(訳あって全て売却済み)。

それを踏まえて、SELP16502 を未使用のうちに売りに出して、違う単焦点でも買おうか
もしくは手元にあれば何かの役に立つのか?ZV-E10M2では重宝するのか?
迷ってます。

書込番号:26068104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 15:32(8ヶ月以上前)

>ひろ503さん

早く売ってスッキリして下さい。

書込番号:26068149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 15:44(8ヶ月以上前)

>ひろ503さん

こんにちは。

>PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSII SELP16502 を売るかどうか。

>PZ 18-105mm F4 G さっき発注したばかりでまだ届いていません

>もしくは手元にあれば何かの役に立つのか?ZV-E10M2では重宝するのか?

PZ 18-105mm F4 GOSSは
そこそこ長くて重めですので
届いたら実際に装着されてみると

薄くてコンパクトな16-50mmの
必要性の有無がはっきりする
かなと思います。

書込番号:26068162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/09 16:15(8ヶ月以上前)

1年持ってて全く使わないなら売ればいい。この手のレンズは1年経過してもたいして値下がりしませんよ。元々が安いしね。

中古品で2万円前後売りってことは買取は1万円以下でしょう。

この手のパンケーキレンズは割と重宝しますよ。スナップショットを撮るとき便利です。安いレンズですから気軽に使えていいんじゃないですかね?ボディを買い替えたときにサブ機として使うのにもいいでしょう。


私はMフォーサーズですが、このレンズを長年愛用してます。
https://kakaku.com/item/K0000617301/

書込番号:26068215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/09 16:16(8ヶ月以上前)

>ひろ503さん

なおアマチュアによる作例です。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_pz_16-50mm_f3.5-5.6_oss_ii_selp16502/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:26068218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/09 17:11(8ヶ月以上前)

単焦点/ズーム、広角/望遠問わず自分の意図した画が撮れるなら、買い足そうが手放そうが大した問題では無いと思います。

ただ、どんなレンズでも意図した画にならない、レンズを使いこなせていないなら、買い足したところで同じ結果を辿る可能性もそれなりに高い、と言う点は注意した方が良いかも知れません。

書込番号:26068314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ503さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/09 17:36(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>KIMONOSTEREOさん
手軽さで役立つ時もあるでしょうということで、持っておくことにしました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26068345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

本機の購入を検討しています。
主な用途は、登山中の風景撮影、星空撮影、旅行時の風景写真撮影です。
現在は、eos 60D を使っていますが、登山では重たくて難儀しているのでこちらに
しようと検討しています。

そこで一緒に購入するレンズについてアドバイスをお願いします。
費用の面もあり、まずは、14-150mm Uレンズキットかなと思っていますが、
これでは広角側が物足りないような気がしています。
このキットを買わず、ボディーと〇〇レンズと〇〇レンズの組み合わせがいいよとか、
とりあえず、このレンズキットでいいよとか アドバイスをお願いします。

ほぼ写真と撮るのは登山中です。

よろしくお願いします。

書込番号:26004141

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/18 12:08(9ヶ月以上前)

必要とする、レンズの焦点距離は人それぞれですから
まず
60Dで使用しているレンズから
必要な画角が推測できるのでは?
焦点距離の換算方法もご存じですよね?

書込番号:26004288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/12/18 12:50(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん

山ならOM-5とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIがおすすめの万能レンズですが、ちょっと高いですね。
これならOM-5と12-45mm F4.0 PRO のキットがいいと思います。
軽さとかっちりした写りでいいですよ。
防滴だし、コンパクトで雨が降ったらすぐに仕舞えます。

書込番号:26004344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/18 14:21(9ヶ月以上前)

ズームレンジは好みとしか言いようがないので
今使ってるレンズを元に自分で決めるしかない

ちなみに注意点としてはアスペクト比が違うので換算焦点距離が同じでもOMの方が画角が狭く感じるかもしれない

個人的には登山で軽くしたいなら現行だとG100にするかな♪

書込番号:26004430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/18 14:44(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん

MFT機にしてしまうと、
メリットとして、
本体・レンズの重さは軽く、
被写界深度は深くなりますが、
デメリットとして、
高感度耐性が劣ってしまいます。

書込番号:26004465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/18 18:08(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん


こんばんは。

私の現在は、主に鳥撮りが中心で下界での活動が中心ですが、サブ機として
OMー5mk2の発売を待っています。
最近情報では来年早々にもmk2が発売されそうな気配が出てきましたので
慌てずご検討ください。

このスレッドのすぐ下にある2つのスレとブログを参考になさってください。
「OMー5mk2発売情報が出ました」
「サブ機として次期OM−5に期待」
https://www.dimountainphotos.com/entry/OLYMPUS-E-M5-katta



>まずは、14-150mm Uレンズキットかなと思っていますが、
 これでは広角側が物足りないような気がしています。

正しくその通りだと思いますよ。
「まずは」ではなく、よーく考えられた方が良いと思いますが・・・
同じセットなら「多摩川うろうろさん」がおっしゃるように「12−45f4」を選択されたほうが
幸せになるかと思います。

山岳写真では望遠より広角域を多用スケースが多いかと思います。
望遠域を使うケースは、立ち入り出来ない崖に咲く高山植物とかライチョウ出現時ぐらいしか
私は使わなかったですね。
一応古〜い「パナの45−175」210gを着替えの間に入れて置きましたけど。

「しま89さん」「Seagullsさん」ご推薦のパナ9mmf1.7こそ、遠景・星空用にポケット・
ザックの中に





書込番号:26004675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/18 18:16(9ヶ月以上前)

間違って「投稿」ボタンに触れてしまいました。

続きです。
ザックの中に忍ばせて置くのが宜しいかと思います。

書込番号:26004682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/18 19:16(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん
私の場合はM5Vですが、12-40F2.8と40-150F4PROを2台のM5Vに付けて持っていきます。山では撮影チャンスは突然の場合が多いのでレンズ交換をなるべくしたくないのといざの時の予備機にもなるので2台持ちです。レンズはPROレンズかお勧めですカメラはレンズが命ですから。
バッテリーも共通で使えるので良いですね。後レンズ単焦点のルミックス9mm F1.7を持って行っています。
風景や星の撮影に適しています。
この組み合わせではポケットに入るような小さな三脚でも撮影可能です。
これら全てで2kgもありません、さすがのOMシステムですね。
ご参考まで。

書込番号:26004764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/18 21:18(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

12−100F4

12−100F4その2

>ばたやん2525さん

私のm4/3での現用品

ボディ、パナG9、パナGX7、パナGF1、オリE−M1X

レンズ

1)オリ12−100F4

2)オリ旧14−150

3)オリ旧12−50マクロ付き

4)パナ7−14F4

個人的には1)と4)だけで十分足りると思います。

書込番号:26004930

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/18 21:29(9ヶ月以上前)

私のレビューは以下、山岳関連は他の方のレビューに素晴らしい作例が有ります。

オリ12−100
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/?Page=2#997026

パナ7−14
https://review.kakaku.com/review/K0000027534/#757045

書込番号:26004950

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/18 21:53(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん
マイクロフォーサーズマウントのカメラを3台使用しておりますが利点は小型軽量な点でしょうか。
ただ他社の追従などで勢いは弱く感じますので何らかの押しが無ければ他マウントも選択肢はありでしょうね。

防塵防滴(決して防水ではありません!)、小型軽量を魅力に感じておられるならOM SYSTEM OM-5は十分候補になるかと。

新品での購入なら12-45mm/F4とのレンズキットがお手頃では?
https://kakaku.com/item/J0000039968/

便利ズームが欲しいなら14-150mm/F4-5.6とのセットですが割高と感じます。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

パナソニックで選ぶならLUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキットがお得ですね。
https://kakaku.com/item/K0001476130/

マイクロフォーサーズマウントで広角側が焦点距離12〜18mm未満、AF対応などで検索してみました。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_so=p1

広角12mm〜中望遠32mmで望遠側は短いもパンケーキレンズは魅力的です。
おまけに価格もかなり安価です。
https://kakaku.com/item/K0000586789/
https://kakaku.com/item/K0000586788/

広角12mm〜望遠60mmまでと範囲は広め、パナソニック12-60mm/F3.5-5.6。
https://kakaku.com/item/K0000858322/

おまけは私も使っております12-50mm/F3.5-6.3です。
もう中古でしか手に入りませんが広角12mmとテレマクロ機能が便利です。
https://kakaku.com/item/K0000323108/

書込番号:26004974

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/19 11:50(9ヶ月以上前)

別機種

12-50マクロ付きで撮影、ほぼ自作のお人形さん

>12-50mm/F3.5-6.3(マクロ付き)

これ良いですね、長さ不変で防塵防滴、マウント部にゴムのリングも装備。

こうした事は悪環境に強いので山行には良いと思います。

レビューにも書きましたが伸び縮みするレンズは幾ら防塵防滴を謡っていても水蒸気を吸い込み内部で結露します。

途中で見つけたお花もマクロで撮れます。

中古品で程度の良い物を見付ければアリだと思います。新品時にも高く無かったです。

もっと評価されるべきレンズと思います。

↓星の数は厳しいですが、私のレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0000323108/?Page=2#975880

書込番号:26005502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/19 17:33(9ヶ月以上前)

こんばんは。山登りはしないし、EOS 60D も OM-5 も持ってませんが・・・

パノラマ合成でウルトラワイド風景写真ができます。
換算50mmほどでも撮れるので、
超広角のレンズやズームは必須ではなくなって、
山登りも廉価軽量なレンズで済みそうです。

超広角レンズでありそうな、
空と地面が上下大部分を占める構図ともオサラバできます、たぶん。

手前味噌ではありますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/#tab

まぁ、そんな考えも方もあるということで・・・。

機器選択には疎いので、具体的な機種はわかりません、あしからず。

書込番号:26005811

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/20 00:41(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7

パノラマ例Lightroom使用

パノラマ元

>ばたやん2525さん
14-150mm Uレンズキットか12−45oF4レンズキットかで悩みますが、星空も撮りたいとの事で皆さんがお勧めされているパナライカ9mm F1.7がマストアイテム的だと思うのでズームの広角側は拘らず14−150oUの方が使い勝手が良いような気がします。
レンズ交換なしでより広範囲を撮りたい場合にはパノラマ撮影という手段でかわせないことも無いと思いますし。
広角中心で撮影時にきっちり構図を確定されるタイプの方なら広角ズームレンズ8−25oF4がよさそうですが、そのへんはもうそのひと次第ということで。

あとは、観光地スナップ用途で20mmF1.4辺りがあれば盤石に近いかと。

書込番号:26006181

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/20 16:01(9ヶ月以上前)

別機種

「逆もまた真なり」でして、私もm4/3は有り難がって使わせて頂いているクチですが・・・

左α7U(フルサイズ)右EーM1X(m4/3)

何方が良いとかでは無く・・・どっちも好きですね。

書込番号:26006798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/21 11:45(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん

>> 登山中の風景撮影、星空撮影、旅行時の風景写真撮影です。

登山中の風景撮影と旅行時の風景写真撮影では、OM-5にされ、
星空撮影だけは、フルサイズの方がいいかと思います。

恐らく、6084さんがいっぱいカメラを持っているので、
作例を出して貰えるかと思います。

書込番号:26007679

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/21 12:01(9ヶ月以上前)

ご自身で作例を出されない方にアレコレ言われる筋は有りません。

さて、

私はフルサイズ信者でもm4/3信者でも無く、人夫々どれでもOKと思っていますが、

以下私のパナG9のレビューをご参照下さい。人物、ブツ撮り、スポーツで6084レベルでは大差無しです。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

私はテレマークスキーをやらなくなって数年経過し、山岳写真の作例は有りません。

また星景写真も撮れませんので、その作例は有りませんので、これらに関する「知ったかぶり」は控えます。

書込番号:26007691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/22 07:57(9ヶ月以上前)

>ばたやん2525さん
こんにちは!
私も12-100F4オススメです!

防塵防滴性能と、何より描写力と手振れ補正がかなり強力です。
1/15などは本当に余裕です!

登山では様々シーンがあると思いますので、水辺でスローシャッターを切りたい時もこのレンズならいけるかと!
対応力を考えるとイチバンかと感じています!

書込番号:26008792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/01/04 18:17(9ヶ月以上前)

皆様、色々なアドバイス有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、
昨年末に12-45mm F4.0 PRO レンズキットとパナライカ9mm F1.7
を購入しました。やっと手元に届きましたので、撮影はこれからですが、
2週間後に冬山登山に行くので撮影が楽しみです。コンディションが
良ければ星空撮影にも挑戦したいと思っています。
今回は予算の都合で望遠側のレンズは購入できませんでしたが、また
皆さんにアドバイスを頂き購入したいと思います。

本当に参考になりました。有難うございました。

書込番号:26024522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2025/01/04 19:36(9ヶ月以上前)

ばたやん2525さん

>12-45mm F4.0 PRO レンズキットとパナライカ9mm F1.7
いい選択ですね。
設定できる部分が多くキヤノンのカメラと使い方がけっこう違いますので、
冬山に行く前にできるだけ慣れていってくださいね。

書込番号:26024623

ナイスクチコミ!2


権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/09 13:54(8ヶ月以上前)

私はOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を使用しています。どの程度まで求めるかですが、個人的には十分満足しています。案外軽くて良いですよ。

書込番号:26068015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

標準

レトロデザインが欲しい方むけ?

2025/02/06 17:39(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:688件

現時点で、OM-1mark2との実売価格差が1万円
連写性能等、OM-1m2を上位に作ってある。
レトロデザインが欲しい方は購入するのでしょうけど、絶対性能見た時、この価格差はどうなのだろうか。

書込番号:26064524

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/06 18:14(8ヶ月以上前)

まぁまだ出たばかりですからね。実勢価格もじきに定価(公式ストア価格)の価格差になるんじゃないですかね。

書込番号:26064567

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/06 18:33(8ヶ月以上前)

まさかのフラッシュ内蔵でしょうか?

書込番号:26064584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件

2025/02/06 18:35(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

でも、Xとか見ると、予約しましたって人が結構いるけど、
レトロデザイン希望で買ってるのかなぁ?

書込番号:26064587

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/06 18:41(8ヶ月以上前)

>くちだけさん

絶対的には安いとは思いませんけど、八百富さんですと価格差は4万円弱(37,620円)ありますから、性能を考えるとなかなかいい線ではないでしょうか。
100gくらい軽いのと、モードダイヤルにC5追加ももうれしいですね。
電子シャッターなら連写速度も同じですし、差はメカシャッターの連写速度と手振れ補正の段数くらいですかね。
私は予算がないのですが、この内容ならヘリテージデザインは抜きにしても OM-1mark IIのサブカメラとして購入される方もいるのでは。

書込番号:26064591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件

2025/02/06 20:23(8ヶ月以上前)

>hirappaさん
私もそれを期待してx100V手放そうといちおう予約しましたが、内蔵はないようです。キャンセルしようと思ってます。どうせでかいレンズはつけられないんだからx100Vであと5年は戦える・・・かな?

書込番号:26064734

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/06 20:31(8ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

内蔵フラッシュではないのですね。

ごめんなさい。私は内蔵フラッシュ不用派なんです。

書込番号:26064745

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/02/06 21:01(8ヶ月以上前)

このセンサーと前面のカラー/モノクロプロファイルコントロール搭載でEVF付きのOM-3をリリースするということは、Pen-F、E-PL7は期待できそうにないですかね。OMDSは箱形カメラは売れないとみてるのでしょうか。

書込番号:26064789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/06 21:10(8ヶ月以上前)

個人的には、もっと冒険して欲しかったですね。 ネーミングも含めて。 

モニターをチルト式にするとか、ストロボ内蔵させないなら FL-LM3は付属にしても良かったんじゃないかと思います。
バッテリーがOM-1系と共用なのは良いと思いますが、メディアのスロットが1個というのは...

メカ的にはOM-1 MARKU近い物がありますが、1年後は差がついてしまうかも知れませんね。

じっくり写真を創造するカメラかも知れませんね。 
操作感がアクティブなOM-1に対してOM-3はクリエィティブと言った感じでしょうか。

書込番号:26064800

ナイスクチコミ!5


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 21:14(8ヶ月以上前)

LUTとなんちゃってレトロデザインだけでは
売りにならないでしょう・・・

外装だけ綺麗に仕立てても、
ファインダーを考えるとOM−1II
の方が、まだ現実的です。

書込番号:26064805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 08:45(8ヶ月以上前)

レトロたけど、かんむりがomじゃがっかり、OLYMPUSじゃないですから、、、赤城さんがom1MarkUは買わない、軍艦部がOLYMPUSじゃないからと対談で言ってました。よく理解できます。

書込番号:26066406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/08 12:24(8ヶ月以上前)

>くちだけさん

> レトロデザインが欲しい方は購入するのでしょうけど

そういう言い方もあるけど、私は欲しくなりました
G9proUのサブというかグリップレスな別腹というか^_^



書込番号:26066676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/08 13:23(8ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

私もレトロないしヘリテージデザインにあまりこだわりはないので事前情報ではそれほど気にしていなかったのですが、内容を見てサブボディーとして欲しくなりました。
しかし、いろいろと買わない理由を見つけては、何とか抑えています(^^;

・現状シルバーのみ
・小型軽量といえるレンズはM.ZUIKO 8mm FIsheyeとM.ZUIKO 60mmマクロしか持っていないので、新たなレンズ沼が発生
・噂のM.ZUIKO 50-200mmや、来年の今頃出るかもしれないOM-1 mark IIIにも備えないといけない
・などなど

書込番号:26066740

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/08 13:35(8ヶ月以上前)

くちだけさん こんにちは

>レトロデザインが欲しい方は購入するのでしょうけど

レトロデザインとっても フィルムカメラ時代 使い易さ重視で設計したら この形になっただけですので 使いやすい形だと思いますよ

でも シャッタースピードが 細かくなり コマンドダイヤルの方が操作しやすくなったり デジタルになりフィルムの出し入れが不要になるなど変わってきているため デザインが現行品のようになりましたが 自分の場合 フィルムカメラの時代が長かったため OM-3の形 気になっています

書込番号:26066752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/08 14:30(8ヶ月以上前)


デザインがレトロだろうが最先端だろうが、成果をしっかり出せる人は出せるし、そうでない人はそれなりの結果しか出せない、それだけの事かと。

お値段についても、例え100万円だろうがポケットマネー感覚でホイホイ買える人も居れば、遮二無二働きまくって何年も掛けて購入する人も居る。

…自分の価値感覚・金銭感覚はあくまで自分の範囲だけのお話で、他所様はまた別の感覚を持ってると思っておいた方が無難だと思われます。

書込番号:26066805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2025/02/08 15:09(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん

> いろいろと買わない理由を見つけては、何とか抑えています(^^;

それはそれは^^;
私の場合は、

> ・現状シルバーのみ

シルバーだから良いので…

> ・小型軽量といえるレンズは

Lumix Gですが、8.5mm、9mm、15mm、20mm、42.5mm、と持っていて…(・_・;
これらにG9proUだとちょっと…

書込番号:26066848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

入荷どんな感じですか?

2025/01/31 20:44(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 konwataさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討してます。
SONYストアなど6ヶ月待ちとなってますが6ヶ月待ちになるんですかね?
予約するならどこの店舗がいいんですかね?
店舗によって入荷具合は結構変わるものですかね。
現時点ではマップカメラで予約しようかと考えてます。

書込番号:26057292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 22:02(8ヶ月以上前)

>konwataさん

>入荷どんな感じですか

ソニーストアで6ヶ月待ちですから
マップカメラですとそれ以上では、ゆっくり待ってください。

書込番号:26057385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/01 15:50(8ヶ月以上前)

どこも同じなのでは?ヨドバシでも6ヶ月待ちの表示が出ます。

延長保証をつけないのであれば、二年保証がついてくるマップカメラがよいでしょう。
逆に延長保証をつけるなら、ソニーストアのワイド保証はまさに最強なので直販がよいかと!

書込番号:26058214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/01 19:07(8ヶ月以上前)

>konwataさん

アマゾンなら4998米ドルで在庫ありになっています。
日本への送料込だと5572ドルになりますが、日本語が選択できるかは分かりません。

同様に、中国や香港はかなり安く販売されており、iPhone 16は日本円に換算しても9万円台です。日本では124000円します。

書込番号:26058471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/02 06:07(8ヶ月以上前)

>konwataさん

入荷具合だけじゃないですよ、キャンセルも出ますので。
私はソニーストアで申し込んでたので、某大型店でキャンセルが出てるけどというお話をお断りしてしまいました。
初夏まで新鮮な気持ちで待たせてもらいますわ。

書込番号:26058933

ナイスクチコミ!1


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 20:37(8ヶ月以上前)

「6ヶ月待ち」ではなく「納期目安:6か月以上」です。

つまり7か月以上もありえる表示です。実際は生産の都合によりもっと伸びるかもしれません。
よほどのことが無ければ大きく早まることはないでしょう。

以前に70-200GM2が似たような表示になっていたときは本当に6か月かかって納品されましたね。

ちなみに他のかたの回答にあるような海外モデルは日本語表示できませんし、国内で修理受付もできません。また、屋外で無線機能を使うと技適マークがないので違法になります。

書込番号:26059950

ナイスクチコミ!3


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 20:59(8ヶ月以上前)

niwtさん
お伺いしたいのですが
外国の人が自国で購入して日本に観光などで
持ってきて使う場合も違法という解釈で良いのでしょうか。
他にも世界中からくる観光者のスマホなども、対象になるのでしょうか。
また日本人が外国に持って行く場合も国などにより
違法案件になると怖いのですが
どうなのでしょうか。

書込番号:26059980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/02 23:00(8ヶ月以上前)

90日以内で、一定の水準を満たしていれば、海外性の携帯電話、WiFi機器の使用は認められています。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/

日本人が技適マークのついていない機械を継続して使用するのは認められていません。電波法違反は、懲役の対象になってますので、要注意ですね。

書込番号:26060101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/02 23:08(8ヶ月以上前)

>konwataさん
sonyもnikonもさんの出してるリンクの通りです。
技術基準適合証明を受けていないモバイル機器で90日間に限ってローミングで使えるというのは観光客等に向けたあくまで例外規定、お目溢しとしてのOKで、本来はダメなものです

技適マーク表示はソフトウェア表示も認められるようになったので(最近のスマートフォンの本体に技適マークがないのはこれ)、認証情報として表示できるはずです。
手元にあったZ fでみてみましたが、本体にマークはなしで認証情報でソフトウェア表示でした

ただ、セルラーのネットワークを使う携帯電話と違ってカメラは基本無線LANだけだし日本以外向けのものも技適表示大丈夫かもしれませんね。そんなんでモデルを分けるなんて非効率なので。
ただし、あくまで「かも」です

日本人が持っていくというのは、その機器が相手先国の電波関連法律の認証を受けているかどうかとしか言いようがないので一律に答えることはできません
けど基本米国や欧州韓国中国みたいな主要国の認証を通過させない理由は特にないでしょう
よくカメラでも韓国や中国の認証で新製品の存在が表になったりなんてのはありますよね

書込番号:26060111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 12:17(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
たまにα9系などの外国仕様が安く売っているので
買ってみようかなと思いましたがやめた方が良さそうですね。

書込番号:26060534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 10:07(8ヶ月以上前)

僕は11月26日の18時にジャックスでの予約完了組ですが、納期未定です、、、そんな感じの納期状況です汗

書込番号:26066484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)