
このページのスレッド一覧(全33888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 16 | 2025年2月4日 21:39 |
![]() |
36 | 10 | 2025年2月2日 09:51 |
![]() |
17 | 9 | 2025年2月2日 02:33 |
![]() |
69 | 6 | 2025年2月2日 00:51 |
![]() |
7 | 5 | 2025年2月2日 00:39 |
![]() ![]() |
69 | 27 | 2025年1月31日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
普段Photoshopを使ってるので、AIノイズ除去にはPhotoshopを使ってますが、
ネットでよく目にするのはLightroomの方です。
この二つで特に高感度時のAIノイズの効き具合に違いがあるんでしょうか?
また、自分はこういう状況ではこのAIノイズ除去ソフトがお気に入りというのがあったら、教えて下さい。
1点

普通に考えれば同メーカーのソフトウェア製品なので効果は同じなのではないでしょうか。
写真のレタッチは、それに特化したLightroomで行うのが一般的なのでそちらの利用が多いのだと思います。
Photoshopは写真編集というよりは、総合的な画像加工編集ソフトですよね。
書込番号:26060365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コシ光さん
効き具合に差はないよ。
フォトショップの方が多機能だから、出来ればフォトショップを使って下さい。
書込番号:26060452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Photoshopというか、CameraRAWプラグインとLightroom、Lightroom Classicは一貫してCameraRAWという共通したプログラムがベースになっているので、基本的には結果は同じになるはずです。
Photoshop内のノイズを減らす機能とノイズ除去(AI)では、対応フォーマットがRAWに限られますが、ノイズ除去(AI)の方が性能は上だと思います。
書込番号:26060786
2点

>コシ光さん
α1M2にも対応したので
DxO PureRAWが良いのでは無いですかね。
書込番号:26060851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォトショップとライトルーム(クラシック)で試してみました。
k@meさんが仰るように、同じCameraRAWを使っていると思うので、
同じ結果だと思いますが、あらゆる条件で同じかどうかは判りません。
普段、RAW現像はフォトショップしか使っていないので、ライトルームでの
現像に何か抜かりがあるかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:26061036
3点

なお、「フォトショップでRAW現像ノイズ除去」と「ライトルームで現像ノイズ除去」
を重ねて「差の絶対値」で見ると真っ黒なので違いはないと言えると思います。
「撮って出しJPEG」と重ねて「差の絶対値」で見ると違いがあることが判ります。
書込番号:26061071
3点

>よこchinさん こんばんわ
DxO PureRaw4をお試しで動かしてみたら私のパソコンのGPUではメモリが足りないんだそうです。
結局CPUだけで動かすみたいで、かなり時間がかかります。(泣)
パソコンもう買い換えた方がいいのかな?
昔は1〜2年ごとに買い換えた時代もあったけど、今じゃすっかり家電化しちゃってるので。
書込番号:26061360
1点

>コシ光さん
PCを上をみたらキリが無いですね。汗
しかしWindows11が安定して来たなと感じたので2023年半ばに導入したPCも
メモリー食いだなと感じたので
GPUは12GB・メインメモリー最初は32GBだったのに今は64GBにいつの間にか成っています。笑
書込番号:26061411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PureRawは2月中にα1Uに対応の予定です
AIナンチャラはNvidiaが絡んでいるからかグラボに依存される様になってしまいました
まあ1枚処理するのに何分もかかるのではやってられませんが突き詰めて行くと処理時間を10秒から5秒にするのに価格差10万のグラボが必要になってしまいます
ゲームをするのでないなら4070辺りから始められたら良いと思います
書込番号:26061581
4点

Lightroom classicとPure raw4の両方を使っています。
これぞという写真の時には条件を変えながら両方やってみて良いと思われるものを採っています。
どちらのソフトが良いというより、AIノイズ除去とはいえ最終的にはノイズ量とディティールのバランスになると思います。
なお、どちらにしてもグラボへの投資は必要ですね。
書込番号:26061600
2点

アクション系のゲームはしませんが
3060?4070Ti?
ただα1Uに対応すると要求される能力も変わってきますかね?
書込番号:26061660
1点

>コシ光さん
もうすぐ出るRTX50XX系がコスパ良さそうですよ。
書込番号:26061694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX5090は40万するんですが( ゚ー゚)←3060民
書込番号:26061766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コシ光さん
まだバリエーションは増えて来ると思いますのでXXと表記しましたが
5070でも性能が向上してるのに価格据え置きか下がる様です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1652618.html
GPUのメモリーも最低12GB以上の方がCUDAとかの動作が良いようですので安物買いでの失敗無いように。
書込番号:26061787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
>中野ゆうさん
>k@meさん
>ひめPAPAさん
>野鳥三昧さん
>ステアケイスさん
>光速の豚さん
>よこchinさん
みなさん、コメントありがとうございました。
ホント全部にGoodアンサーつけたいぐらいですが、3つまでということでご容赦ください。
結局、ひめPAPAさんの検証の結果、LightroomとPhotoshopのAIノイズ除去の効果はほぼ同じということで、
その話がいつの間にか新しくパソコンを買う話になってしまって、頭抱えてます。
ありがとうございました。
書込番号:26062268
2点



こんにちは、カメラ初心者ですが
こちらのレンズキットが欲しいのですが
公式ページで10%オフクーポンが使えるなら
最安価格とほぼ同じになるのですが、納期は
別として
やはり公式ページでの購入が無難でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26053164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cedunaさん
ニコンダイレクトのメリットは納期より
センサーにホコリが付きやすいと言われるZ50Uに最低3年は無償でやって貰える事かも知れません。
https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/?srsltid=AfmBOooDNVWcUbP75WXFmhesSG1vqgjwuMytOJMxriWNWK5EoWRFMvhu
書込番号:26053190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cedunaさん
ニコンダイレクトからの購入で最大のメリットは保証が延びることだと思います。
ソニーもソニーストアで購入すると保証が延びるのと同様にストアで購入するユーザーは多いと思います。
ベーシックが無料、水濡れなどの保証を追加すると有償になりますが、メーカー保証の延長は安心材料の一つだと思います。
今すぐ欲しいと言うので無ければ最安値と同等でニコンの保証が延びるのでニコンダイレクトからの購入がベターな選択だと思います。
書込番号:26053273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
ご掲載のページを読むと、ほこりの掃除は保証対象外と書いてあるようなんですが、言ってみれば無料になるんですか?
もし無料となると、毎月結構な数がセンサー清掃で入ってきそうですね。
書込番号:26053281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cedunaさん
すみませんニコンイメージング会員登録と混同してました。
製品登録すればどこで購入しても2年無償ですね。
書込番号:26053328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cedunaさん
公式ショップで購入すれば、保証が3年。街のカメラ屋さん(店舗)で買ってニコンに登録すれば保証が1年伸びて2年になる。これだけ見れば保証が1年違う分だけ公式ショップがお得になります。
一方、カメラのことをよく教えてくれる店員さんを見つければ、撮影の仕方やちょっと困ったときに色々教えてくれるでしょう。レンズのメインテナンスの仕方、三脚の選び方、カメラを保管する時に注意することなど。。。良い店員さんを見つけてその人からカメラを買い、こういうことを教えてもらいやすくするのも1つの方法だと思います。単にネットオンリーの店で買うのであれば公式の方がお得と思います。
書込番号:26053356
2点

みなさん返信ありがとうございます
公式ページで注文します
また何か質問したいことがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:26053469
2点

>cedunaさん
こんにちは
自分は地方に住んでるのでまともにカメラを買える店がキタムラしか無いので
今回は初めてNikonダイレクトで購入しました
メーカー保証が3年あって価格がキタムラなどと変わらなかったからです
近くのキタムラは小さい店舗だし店員さんも普通のパートさんばかりで
そこまでカメラの知識がある人も少ないのでもうネットで十分かなと考えました。
書込番号:26053824
3点

>cedunaさん
>公式ページで購入が無難ですか
ニコンダイレクト3年安心サポートが有るので良いのでは。
偶然の事故もサポート スペシャルに入ると更に安心して使えますよ。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA150AJ
書込番号:26054092
2点

ニコンサービスセンターへ行く事が可能な方限定になりますが、サービスセンターで購入検討を伝えると「購入特典申込書」がもらえます。
これに記載された発行日以降に製品を購入し、有効期間内に領収書と保証書をサービスセンターへ持って行くと「プラザ点検パック」無料券がもらえます。
有効期限は1年で、ニコンダイレクト以外の量販店で購入した物も含めて「新品」に限り有効です。
これがあればセンサークリーニングや点検が無料でしてもらえます。
購入した製品のみに適用されるのでは無く、1枚で1製品に適用するので、仮にレンズを購入してカメラ本体の点検にも使えます。
発行してもらうタイミング(来店するタイミング)を調整すればメンテ費用がお得になります。
ニコンダイレクトで買えば3年保証が付いてきますが、最安値量販店で長期保証を付けるのと価格差を考えて検討されてもよいと思います。
量販店の場合、独自でチェックしてからニコンへ送る場合もありますから、早く修理したい場合はニコンダイレクトで購入してサービスセンターへ持ち込むのが一番時間がかからない方法ですね。
書込番号:26054360
2点

皆さん返信ありがとうございました。
先程、公式ページで注文完了しました。
届いたら色々撮影するのが楽しみです。
公式ページで購入して届いた方は
注文後届くまでどれくらい待ちましたか?
書込番号:26059106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット
s9の購入を検討中です。
子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えているのですが、18-40広角レンズキットを購入して望遠レンズを買うか、28-200望遠レンズキットを買って単焦点レンズを買うかで迷っています。予算は30万程度です。
レンズのおすすめも含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26033137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その使い方、自分だったら迷わず28-200にします。
最近の高倍率ズームはどんどん優秀になってるので、昼間の使用かつボケへのこだわりがないシーンなら使わないではないかと思います
ただしS9はファインダーがなく後付けも不可なので(ライブビューファインダーみたいな飛び道具は除いて)、自分の撮影の仕方次第ではS5IIも合わせて考えた方が良いかもです
書込番号:26033191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minemasa1124さん
レンズキットは両方使ってみましたが
画角は標準の方の
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
の方が使いやすいです。
まあ好みですけど、
>>子どもの体育祭や文化祭
お子さんは小学生ですか?
小学生の運動会と成ると望遠側焦点距離で
理想は500mm・妥協して400mm欲しいところです。
28-200も砂ほこり舞うグランドでは有りだと思いますが
私には望遠側焦点距離が足りません。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=44&pdf_Spec302=200-600&pdf_so=p1
望遠レンズを300mm以上を買ったとして、そうなるとseaflankerさんご指摘のファインダーレスが痛いです。
三脚か一脚併用で何とか撮影出来るかも知れませんけど。
書込番号:26033201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子どもの体育祭や文化祭
撮影距離と焦点距離の関係につきまして、添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)参照(^^;
・体育館の長辺は、約40m
(中学以降の、バスケコート2面の体育館の場合)
・小中学校以上の運動会では、40~80m程度の遠方撮影は普通にあり
・以上の距離要因のためか、(三十数年前から)望遠端で換算f=400mm以上が 家庭用ビデオカメラの「普通の仕様」(^^;
(一時期のみ、ズーム比10倍のまま広角化して望遠端足らずで不評となった時期を除く)
書込番号:26033211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minemasa1124さん
>> 子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えている
外(体育祭)の撮影では、
LV撮影では太陽の影響で反射する時もあるため、
EVFがないと厳しいと思います。
自作でS9のカメラ自身に「暗幕」を付けないと、
シャッターチャンスを逃す可能性もあります。
外(体育祭)の撮影ですと、
超望遠レンズも必要になるかと思います
今の世界では、
「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 」でも、
望遠力が不足する可能性もあるかと思います。
自己責任で、
シグマの望遠レンズをチョイスされるといいかと思います。
室内(文化祭)の撮影ですと、F値が小さい値のレンズは必須かと思います。
対象:「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. 」
書込番号:26033397
0点

>minemasa1124さん
> レンズとの組み合わせについて
子どもの体育祭や文化祭も入れるとなると
標準ズームレンズキットにS-R70300が良いのでは。
予算は少しオーバーしますが、300oまであるので
何とかなるのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265885_K0001608126_K0001657950_K0001130071_K0001333407&pd_ctg=1050
書込番号:26033420
1点

>minemasa1124さん
こんにちは。
>子どもの体育祭や文化祭、
お子さんの体育祭が入るなら、
パナソニックS9はご検討から
外されたほうが良いと思います。
理由は本機が電子シャッターのみで、
フルサイズ画角の動画が30Pのみで
あることから、「S9の電子シャッターの
スキャン速度が1/30秒程度である」
ことが予想されるからです。
(ご参考)
・【レビュー】SIGMA fpとLUMIX S9のローリングシャッターを比較する
(プラナリアさんのHPより)
https://note.com/plnra/n/n31e66a6abdcf
ファインダーレスについては慣れで
解決できる体力のある方も
いらっしゃるかもしれませんが、
電子シャッター速度の遅さは
動体撮影での作画上は
どうにもなりません。
電子シャッタースキャン速度が
1/60秒のパナソニックG9で
保育園から小学校まで運動会の
撮影をしてきましたが、
おおむね使えるものの足の速い子や
撮影倍率により、足や手の先が
思いもよらぬ変形をするカットが
混じることがありました。
動体撮影なら少なくとも1/60秒程度、
出来れば1/125秒程度以上の
スキャン速度が望ましいです。
電子シャッタースキャン速度が
1/30秒程度の機種も他機種で
いくつか撮影経験がありますが、
そのような機種で動体を撮る場合
必ずメカシャッターにしています。
また、仲間、友達の撮影でも
フラッシュが完全非対応なのも、
例えば逆光気味で、でも背景は
校舎や特定のイベント設置物を
背景に撮影したい、という場合も
照明的に不利です。
パナソニックのフルサイズなら、
ボディはS5markII辺りにされるのが
良いかなと思います。
(メカシャッターあり、外部フラッシュ対応)
レンズは協議全体を撮り、お子さんも
リレーのお友達とみんなで撮影ぐらいなら
28-200もよいかとおもいますが、
もう少しアップに撮りたい、等の
撮影意図であればS70-300程度の
望遠はあったほうが不満が少ないかな
とおもいます。
アップ気味構図の場合換算400mm程度以上が
理想ですが、撮影後のトリミングやAPS-Cクロップも
使ってカバーするということも出来ます。
書込番号:26033569
3点

minemasa1124さん こんにちは
18-40o広角レンズキットと望遠レンズだと 標準域が不足し 不便感じると思いますので 超広角域が必要ないのでしたら まずは 28-200o望遠レンズキットの方が 良いように思います
書込番号:26033664
2点

>minemasa1124さん
28-200で良いのでは、ハイブリットズームで500から600使えるかるかなー たしかめてないですが、
20-60は 20-120位で使用出来ます。
余り明るいレンズではないですが・・・
書込番号:26039149
0点

>minemasa1124さん
予算30万まででしたら、S5M2H 高倍率ズームレンズキットをオススメします。最新のバージョンアップでS9に付いてるハイブリッドズーム、クロップズームが追加しましたので、200mmのレンズで3倍の600mmまでは使えますが画質的には今ひとつで、2倍ズームの400mmまででしたら十分に使えますから運動会ぐらいでしたら400mmあれば十分かと。
S9は操作性含めて思ったより使いにくいカメラです、電子シャッターのみですので屋内はフリッカーをどう抑えるか結構大変です。子どもの体育祭や文化祭での使い方考えると、高倍率ズーム付いてるS5M2をオススメします。
広角必要なら予算は少しオーバーしますがシグマの20mm、24mm F2 DG DN と安い単焦点ありますし。
あとS9と同じ車、電車、飛行機の認識機能もS5M2に追加されてますので、EVFとシャッターの違いだけになってます
書込番号:26058897
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

>ぐっさん価格さん
使ってみて思うのはメカシャツターもホットシューも要らないけど
レンズキット15〜16万円なら売れただろうなと思いました。
※ZE-V10初代のフルサイズ版として
書込番号:25953627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はいろいろ削ったくせに小型軽量が中途半端なとこかなあ
まあ逆に言えばこれだけ大きく重いならいろいろ削るなって話でもあるがな
書込番号:25953646
6点

>を至急検討することをここに提言させて頂く。
タイトルに書いてるから省いてるのか知らんけど、スレ立てるなら省くのは不親切でスレ主として失格。
この手の書き方するなら個人のブログでやるべき。
まあ、メカシャッターもホットシューを省くいた段階でパナソニックは不必要と判断してるんだろな。
どちらかと言えば動画向けに作ったカメラに思うからホットシュー省いたとしてもマイク端子は搭載すべきだったと思うけどな。
まあ、メカシャッターとホットシュー搭載なら上位機として出すんじゃないか。
ああ、定説言うなら根拠示してね。
根拠無いなら、いち個人の感想でしか無いしな。
書込番号:25954324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

使ってみると、ホットシュー、メカシャッターは、こういうカメラにはいらないなと思いました。ちなみに、マイク端子はありますね。
書込番号:25955481 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ぼんてんぼんさん
ありがとうございます。
マイク端子、ありますね。
書込番号:25955902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M43ではそうやってG100として登場しましたから。
そのうち出しますよ。
20万くらいで売れるのですから。
でもペンタ部に飛び出させないでほしいですね。
機械式シャッターは1/500くらいでもいいんですよ。
書込番号:26058856
2点



Nikon Z fcのシャッター音について質問です。
先日、Z fcを新品購入し、キタムラにて中古のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRも購入して取り付けております。
ただ、こちら装着直後からシャッター音が鳴らず、設定画面のシャッター方式を確認したところ、メカニカルシャッターの選択部分がグレーアウトしており、押したところ、"現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません”となります。
静止画撮影メニューのサイレント撮影もOFFになっているので、設定的には問題ないと思っていますが、これはカメラもしくはレンズが原因でしょうか?
何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
1点

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/
ここにある通り、Z DX 16-50装着時はオートか電子先幕のみになります。
書込番号:26058748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
以前、レンズキットのカメラを借りた際にシャッター音がしていたと思っていたのですが、気のせいだったんですね、、
書込番号:26058780
0点

>けんたろすすすさん
おそらく電子シャッターと電子先幕シャッターを混同されているかと思います。
メカニカルのフォーカルプレーンシャッターは先幕と後幕の二重構造ですが、電子先幕シャッター使用時は先幕のみ電子的に行うのでメカの先幕は動きませんが、後幕はメカなのでシャッター音はします。
オートはこの先幕を電子でやるかメカを使うかをカメラ側がシャッタースピードに従い自動で決めるモードです。
一方電子シャッターはその名の通りです
ここでいう電子シャッターは、Z fcでいうところのサイレントモードですね。
書込番号:26058789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
申し訳ございません、私の勉強不足で混同しておりました。
"電子先幕シャッター使用時は先幕のみ電子的に行うのでメカの先幕は動きませんが、後幕はメカなのでシャッター音はします。"
-> シャッター方式を電子先幕シャッターに設定して再度シャッターを切りましたが、シャッター音が鳴らないのはカメラの設定上の問題でしょうか?
書込番号:26058828
0点

すみません!シャッタースピードダイヤルを回したらなんかシャッター音や電子音が鳴るようになりました!
書込番号:26058844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
20年前に子供の撮影でEOS40Dを使っていました。
部活でバスケ、バトミントン、卓球をEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影していました。
そしてスナップ写真をEFS17-55is USMで撮影していました。
子供が写真を嫌がったことと、カメラが壊れたので、防湿庫で塩漬けにしていました。
この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。
ところがミラーレスになり、どれが良いのか比較、選択ができません。
現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。
どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズを教えていただけると、嬉しいです。
ご指導よろしくお願いします。
4点

>け ん ぢさん
今もEF70-200F2.8LUをマウントアダプター経由でR7で使用しています。EF-s17-55は使用経験がありませんが、このレンズもマウントアダプター経由で問題なく使用できるはずです。
ただ、如何に防湿庫で保管していたとは言え、長期間使用してないなら、カメラ専門店などで正常作動するかどうか確認するのが先でしょう。
レンズに問題ないとして、お孫さんを撮ることしか考えてなくて、レンズの追加購入も視野に無いなら、R10で十分な気がします。
ボディ内手振れ補正至上主義の方はR7推しでしょうけど、お持ちの2本のレンズはどちらもレンズ内手振れ補正で、しかもR7のボディ内手振れ補正との協調制御の対象外レンズですからボディ内手振れ補正の意味はありませんし、お孫さんが成長したら撮影をやめてしまうなら出費は少ない方がいいです(突き詰めればスマホでいいじゃないかという話ではありますが)。
逆にお孫さん以外にも撮影範囲を広げて、カメラを趣味にするなら、来年早々に発表の噂のあるフルサイズのR6Vとか、APS-C機でも来年後半に噂のあるR7Uへのステップアップを考えればいいと思います。
書込番号:25993449
7点

>け ん ぢさん
>現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
>妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
だったらEFマウントの新しい(中古を含め)ボディ入手がいいと思います
90Dなら新品で15万くらいで入手可能だと思いますし
中古なら70D、80Dくらの性能でも十分使えると思います
書込番号:25993548
6点

>カビ臭
カビの「量」と嗅覚次第です。
以前、行きつけのカメラ屋に行ったとき、革製ケース入りのレンズを(仕方なく)下取りした直後だったので、
それをネタに雑談が始まり、
革製ケースを開けた途端に異臭が・・・カビ臭(^^;
レンズは見事にカビで白濁していました(^^;
・・・いくらで下取りしたのは不明(^^;
書込番号:25993564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます。
R7 と R10 両方とも使いましたが おすすめは R10+18−150のレンズキットです。
当面レンズはなくても良いのかとも思いますが このキットのレンズはなかなか優秀で旅行などには必ず持って行きます。レンズキットで買えば 割安で購入できるので おすすめです。
R10 の方が おすすめな理由は何と言っても 価格でレンズキット付きでも R 7より安いと思います。
画素数の違いは普通に見る分にはわからないと思いますし 手ぶれ補正も レンズに入っていればなくても大丈夫です。
一番のポイントは何と言っても ストロボが内蔵されていること これは室内などで家族を撮る場合や 多少の逆光などで とても役に立ちます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをお持ちですと焦点距離がかぶる部分もありますが こちらのレンズは赤ちゃんや お子様を200mm 開放で撮ると ものすごい描写が良いと思います。マウントアダプターで問題なく使用できます 少々 重たいですが。
R10は長く使えると思うので 小学校上がって運動会などでは RF100-400 追加されると 小型 軽量 運動会 最適 マシンになります。
この機種は何気に ベテランのカメラマンが サブで使っていること多いと思います とても重宝してます。
書込番号:25993695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
それレンズがというより、革ケースがカビてた臭いじゃないかな。
革ケース付きでジャンクレンズ買ったときでも、カビた革ケースは臭いけどレンズはカビてても特にカビ臭くはなかった。
レンズの中がカビてるのは外までは臭わないんじゃないかな。
まあケースはゴミに出しますけどね。
書込番号:25993791
0点

もちろん、革ケースもカビていましたが、
レンズ自体のカビも悲惨でしたよ(^^;
なお、私は嗅覚 + カビアレルギーで、カビに対応して敏感ですので、
その点を考慮してください(^^)
※カビ種により、臭いの差もあると思いますが、そこまで詳細確認はしていません。
(アレルギーですし(^^;)
書込番号:25993856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます、楽しみですね。
アダプターあれば使えますが、まずはレンズの状態が重要に思います。
カビ無し、動作に問題なしならアダプターでの運用は良いと思います。
防湿庫保管で完璧では無く、定期的にズームを動かすなどした方が良いですし。
成長してスポーツとかするようになればR7クラスが連写も出来るので良いと思いますが、生まれたばかりとかならR10で問題ないと思います。
同居とか近所に住んでて撮り続けるならR7にした方が走り出してからも撮影しやすいのかなとは思いますからR7が良さそうに思います。
レンズが使えるならボディ単体でも良いですが、一緒に散歩したりするようになったら18-150oあると便利かなと思います。
R7+18-150oキットが良さそうに思いますし、35o単焦点とかあると生まれてからの室内撮影には良いのではと思います。
書込番号:25993871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
カメラが壊れた後は、防湿庫で保管していたので大丈夫と思ったいました。
現在荷物が置いてあり、ドアを開けることができません。
早急に確認したいと思います。
感謝です
書込番号:25994173
0点

よこchinさん、 アドバイスありがとうございます。
以前レンズに身分証不相応なレンズを買ってもらったので、最新レンズはすぐには買いたいなんて、言える雰囲気はありません。
費用を安く上げて楽しんでいきたいと思います。
対応感謝です
書込番号:25994188
1点

>最近はA03さん
書き込みありがとうございます
R7は、確かに気になります。カビ問題も確認しなければいけませんが、少し予算オーバー気味です。
迷います
書き込み感謝です
書込番号:25994494
0点

>サンシャイン62さん
書き込みありがとうございます
親は、スマホで撮ると思います
レンタルは思いつきませんでしたが、ボーナスが出たことが購入動機の大きなポイントです
40Dは、子供に貸してから調子が悪く撮影機会の消失になってしまいました
カメラでしか撮れないものを、また撮りたくなってきた次第です
アドバイスありがとうございます
書込番号:25994502
0点

>湘南MOONさん
書き込みありがとうございます
フルサイズも正直憧れています
基礎的なことですが、フルサイズのミラーレスにマウントアダプターをつけ、EFSのレンズも取り付けられるという認識ですが、あってますでしょうか
カメラ屋さんに持って行って、レンズ確認お願いするやり方を教えていただけるとありがたいです
書き込み感謝です
書込番号:25994508
0点

>け ん ぢさん
どうも(^^)
周辺環境にもよりますが、
乾燥剤式の防湿庫で、1年以上(正常な)乾燥剤の交換無しの場合、
冬場には「保湿庫~加湿庫」に変わってしまっていたりもしますので、
もし残念な結果であっても、あまりに気落ちしないようにしてください(^^;
書込番号:25994516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
書き込みありがとうございます
スマホもいいのですが、カメラの物欲も少し盛り上がっています
レンズの確認や、レンタルも検討したいと思ってきています
アドバイス感謝です
書込番号:25994518
0点

>5g@さくら餅さん
>ありがとう、世界さん
お二人とも書き込みありがとうございます
カビに対する認識が深まりました
感謝です
書込番号:25994519
0点

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます
改めて考えると、6年くらい置きっぱなしにしています
皆さんのアドバイスでカビに対して少し、ガクブルしてきました
カメラのキ○ムラさんに、確認してみようかなって思ってきています。
妻にカメラを買うなら、生まれるまでに買ってと、少し脅さらています
もう少し悩んでみます
書き込みありがとうございます
書込番号:25994526
0点

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます
カメラの性能として、90DとR10として差異がどうなのか
クレクレで申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです
また、中古も惹かれていますが、妻から拒否されています。
書き込み感謝です
書込番号:25994532
0点

>mikipaさん
書き込みありがとうございます
そして、ありがとうございます
確かにストロボ、安心できますよね
EF70-200は、ほぼ筋トレの修行でしたが、バスケ撮影でとても良かったでした。
有益なアドバイスありがとうございます
書き込み感謝です
書込番号:25994536
1点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます
R10に触れて、とても軽くびっくりしたことを思い出しました。
1月中旬に出産予定ですので、明るい35mm単焦点も憧れます
アドバイス感謝です
書込番号:25994542
0点

皆さんのアドバイスがあり、カメラの点検を含め、ようやく決めることができました。
R10のレンズキットを購入しました。
レンズはEFS17-55にカビが一粒ついており、下取りに出しました
EF70-200mm F2.8L IS II USは、少し異音がしましたが、とりあえず使うことができました。
皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:26057007
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)