
このページのスレッド一覧(全33889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 27 | 2025年1月31日 15:40 |
![]() |
75 | 34 | 2025年1月31日 14:11 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月31日 13:32 |
![]() |
18 | 8 | 2025年1月31日 08:23 |
![]() |
8 | 7 | 2025年1月30日 22:11 |
![]() |
54 | 19 | 2025年1月30日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
20年前に子供の撮影でEOS40Dを使っていました。
部活でバスケ、バトミントン、卓球をEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影していました。
そしてスナップ写真をEFS17-55is USMで撮影していました。
子供が写真を嫌がったことと、カメラが壊れたので、防湿庫で塩漬けにしていました。
この度孫が生まれるので、再びカメラを買い替える決断をしました。
ところがミラーレスになり、どれが良いのか比較、選択ができません。
現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
今後は主にスナップ、後々は、運動会やスポーツ活動でしようしたいとおもいます。
どんなカメラがいいのか、おすすめまたはレンズを教えていただけると、嬉しいです。
ご指導よろしくお願いします。
4点

>け ん ぢさん
今もEF70-200F2.8LUをマウントアダプター経由でR7で使用しています。EF-s17-55は使用経験がありませんが、このレンズもマウントアダプター経由で問題なく使用できるはずです。
ただ、如何に防湿庫で保管していたとは言え、長期間使用してないなら、カメラ専門店などで正常作動するかどうか確認するのが先でしょう。
レンズに問題ないとして、お孫さんを撮ることしか考えてなくて、レンズの追加購入も視野に無いなら、R10で十分な気がします。
ボディ内手振れ補正至上主義の方はR7推しでしょうけど、お持ちの2本のレンズはどちらもレンズ内手振れ補正で、しかもR7のボディ内手振れ補正との協調制御の対象外レンズですからボディ内手振れ補正の意味はありませんし、お孫さんが成長したら撮影をやめてしまうなら出費は少ない方がいいです(突き詰めればスマホでいいじゃないかという話ではありますが)。
逆にお孫さん以外にも撮影範囲を広げて、カメラを趣味にするなら、来年早々に発表の噂のあるフルサイズのR6Vとか、APS-C機でも来年後半に噂のあるR7Uへのステップアップを考えればいいと思います。
書込番号:25993449
7点

>け ん ぢさん
>現在マウントアダプターを購入し、R10もしくはR7が、レンズ資産の活用ができるのではないかと考えています。
>妻はどちらでも良いと言っていますが、レンズの追加購入はしばらく難しいと考えています。
だったらEFマウントの新しい(中古を含め)ボディ入手がいいと思います
90Dなら新品で15万くらいで入手可能だと思いますし
中古なら70D、80Dくらの性能でも十分使えると思います
書込番号:25993548
6点

>カビ臭
カビの「量」と嗅覚次第です。
以前、行きつけのカメラ屋に行ったとき、革製ケース入りのレンズを(仕方なく)下取りした直後だったので、
それをネタに雑談が始まり、
革製ケースを開けた途端に異臭が・・・カビ臭(^^;
レンズは見事にカビで白濁していました(^^;
・・・いくらで下取りしたのは不明(^^;
書込番号:25993564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます。
R7 と R10 両方とも使いましたが おすすめは R10+18−150のレンズキットです。
当面レンズはなくても良いのかとも思いますが このキットのレンズはなかなか優秀で旅行などには必ず持って行きます。レンズキットで買えば 割安で購入できるので おすすめです。
R10 の方が おすすめな理由は何と言っても 価格でレンズキット付きでも R 7より安いと思います。
画素数の違いは普通に見る分にはわからないと思いますし 手ぶれ補正も レンズに入っていればなくても大丈夫です。
一番のポイントは何と言っても ストロボが内蔵されていること これは室内などで家族を撮る場合や 多少の逆光などで とても役に立ちます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをお持ちですと焦点距離がかぶる部分もありますが こちらのレンズは赤ちゃんや お子様を200mm 開放で撮ると ものすごい描写が良いと思います。マウントアダプターで問題なく使用できます 少々 重たいですが。
R10は長く使えると思うので 小学校上がって運動会などでは RF100-400 追加されると 小型 軽量 運動会 最適 マシンになります。
この機種は何気に ベテランのカメラマンが サブで使っていること多いと思います とても重宝してます。
書込番号:25993695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
それレンズがというより、革ケースがカビてた臭いじゃないかな。
革ケース付きでジャンクレンズ買ったときでも、カビた革ケースは臭いけどレンズはカビてても特にカビ臭くはなかった。
レンズの中がカビてるのは外までは臭わないんじゃないかな。
まあケースはゴミに出しますけどね。
書込番号:25993791
0点

もちろん、革ケースもカビていましたが、
レンズ自体のカビも悲惨でしたよ(^^;
なお、私は嗅覚 + カビアレルギーで、カビに対応して敏感ですので、
その点を考慮してください(^^)
※カビ種により、臭いの差もあると思いますが、そこまで詳細確認はしていません。
(アレルギーですし(^^;)
書込番号:25993856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>け ん ぢさん
お孫さんの誕生おめでとうございます、楽しみですね。
アダプターあれば使えますが、まずはレンズの状態が重要に思います。
カビ無し、動作に問題なしならアダプターでの運用は良いと思います。
防湿庫保管で完璧では無く、定期的にズームを動かすなどした方が良いですし。
成長してスポーツとかするようになればR7クラスが連写も出来るので良いと思いますが、生まれたばかりとかならR10で問題ないと思います。
同居とか近所に住んでて撮り続けるならR7にした方が走り出してからも撮影しやすいのかなとは思いますからR7が良さそうに思います。
レンズが使えるならボディ単体でも良いですが、一緒に散歩したりするようになったら18-150oあると便利かなと思います。
R7+18-150oキットが良さそうに思いますし、35o単焦点とかあると生まれてからの室内撮影には良いのではと思います。
書込番号:25993871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
カメラが壊れた後は、防湿庫で保管していたので大丈夫と思ったいました。
現在荷物が置いてあり、ドアを開けることができません。
早急に確認したいと思います。
感謝です
書込番号:25994173
0点

よこchinさん、 アドバイスありがとうございます。
以前レンズに身分証不相応なレンズを買ってもらったので、最新レンズはすぐには買いたいなんて、言える雰囲気はありません。
費用を安く上げて楽しんでいきたいと思います。
対応感謝です
書込番号:25994188
1点

>最近はA03さん
書き込みありがとうございます
R7は、確かに気になります。カビ問題も確認しなければいけませんが、少し予算オーバー気味です。
迷います
書き込み感謝です
書込番号:25994494
0点

>サンシャイン62さん
書き込みありがとうございます
親は、スマホで撮ると思います
レンタルは思いつきませんでしたが、ボーナスが出たことが購入動機の大きなポイントです
40Dは、子供に貸してから調子が悪く撮影機会の消失になってしまいました
カメラでしか撮れないものを、また撮りたくなってきた次第です
アドバイスありがとうございます
書込番号:25994502
0点

>湘南MOONさん
書き込みありがとうございます
フルサイズも正直憧れています
基礎的なことですが、フルサイズのミラーレスにマウントアダプターをつけ、EFSのレンズも取り付けられるという認識ですが、あってますでしょうか
カメラ屋さんに持って行って、レンズ確認お願いするやり方を教えていただけるとありがたいです
書き込み感謝です
書込番号:25994508
0点

>け ん ぢさん
どうも(^^)
周辺環境にもよりますが、
乾燥剤式の防湿庫で、1年以上(正常な)乾燥剤の交換無しの場合、
冬場には「保湿庫~加湿庫」に変わってしまっていたりもしますので、
もし残念な結果であっても、あまりに気落ちしないようにしてください(^^;
書込番号:25994516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
書き込みありがとうございます
スマホもいいのですが、カメラの物欲も少し盛り上がっています
レンズの確認や、レンタルも検討したいと思ってきています
アドバイス感謝です
書込番号:25994518
0点

>5g@さくら餅さん
>ありがとう、世界さん
お二人とも書き込みありがとうございます
カビに対する認識が深まりました
感謝です
書込番号:25994519
0点

>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます
改めて考えると、6年くらい置きっぱなしにしています
皆さんのアドバイスでカビに対して少し、ガクブルしてきました
カメラのキ○ムラさんに、確認してみようかなって思ってきています。
妻にカメラを買うなら、生まれるまでに買ってと、少し脅さらています
もう少し悩んでみます
書き込みありがとうございます
書込番号:25994526
0点

>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます
カメラの性能として、90DとR10として差異がどうなのか
クレクレで申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです
また、中古も惹かれていますが、妻から拒否されています。
書き込み感謝です
書込番号:25994532
0点

>mikipaさん
書き込みありがとうございます
そして、ありがとうございます
確かにストロボ、安心できますよね
EF70-200は、ほぼ筋トレの修行でしたが、バスケ撮影でとても良かったでした。
有益なアドバイスありがとうございます
書き込み感謝です
書込番号:25994536
1点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます
R10に触れて、とても軽くびっくりしたことを思い出しました。
1月中旬に出産予定ですので、明るい35mm単焦点も憧れます
アドバイス感謝です
書込番号:25994542
0点

皆さんのアドバイスがあり、カメラの点検を含め、ようやく決めることができました。
R10のレンズキットを購入しました。
レンズはEFS17-55にカビが一粒ついており、下取りに出しました
EF70-200mm F2.8L IS II USは、少し異音がしましたが、とりあえず使うことができました。
皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:26057007
3点



Z50Uボディを11月20日にカメラのキタムラで店頭予約しましたがいまだ入荷連絡なし、、
12月末にお店に確認したところ随時入荷はありますがまだ順番が回ってきていないとのこと。
よろしければ皆さんの入荷状況をお教えください。
気長に待つかな、、
5点

>バレーボール好きさん
発売間もなしでそういうものがあるのですね
下取りのこともありますが一度確認してみます。
有難うございました、、
書込番号:26028644
0点

>札幌のおっさんさん
やはり下取りを考えるとキタムラがいいかなと思ってしまいました。
支払いが下取り分少なくなりますもんね、、
私も気長に待ちます。
書込番号:26028650
2点

皆さん
予備バッテリー、液晶フィルムは手元にありますが本体が、、
気長に待つこととします。
いろいろ情報ありがとうございました!
書込番号:26028656
2点

12月1日に同じくキタムラさんでZ50II 16-50 VR レンズキットを予約しましたが
入荷の連絡はありません。発売日にキタムラのHPを確認したところ
2か月待ちとなっていたので、そろそろ入荷連絡があるかも?と期待しています。
※同じく2か月待ちとなっていた予備バッテリーを注文したところ直ぐに届きました。
書込番号:26028721
1点

>Beetlejuice0802さん
私も密かに期待しております^_^
昨夜キタムラさんから「入荷しました」と電話が掛かって来た夢を見たのですが逆夢だったようで😢
ゆっくり楽しみに待ちます^_^
書込番号:26029198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mamejiさん
こんばんは。
2ヶ月待ち覚悟で、12月22日にマップカメラに注文したら23日に発送のメールがあり
24日に届きました。 キャンセルが回ったのかもしれませんがあまりに早いので焦りました。
届いた時は充電器もまだなかったです。 ものはZ50II 16-50 VR レンズキットです。
マップとかヨドが強いのかもしれないですね。
書込番号:26029219
1点

>mamejiさん
私も下取りしてほしい時はキタムラ一択です。今回は下取りがなかったので2ヶ月待ちと表示されていた、ヤフーショップに12/5に注文を入れました。2月位だなぁ、と思いつつ。ところがなんと発売日に届きました。何度か買ったのでキャンセルのを回してくれた?Z8の時は、発売後に試しにキタムラに電話したら、今、キャンセルが出て渡せると言われ駆けつけました。タイミングってあるなと思いました。下取りがあるならしばしの待機ですね。早くゲットできますよう。
書込番号:26029463
1点

>mamejiさん
キタムラは店舗数が多いのでなかなか入らないと思います。
CanonR5Uの時は予約開始日に10時3分で予約を入れた人が発売日当日は勿論一か月たっても
入荷しないということで多くの人がキタムラには新製品のカメラはもう二度と注文しないと言っていました。
皆さんのスレではR5Uの時順調に入荷したのがマップカメラでした。
書込番号:26030067
0点

>ボロディン風にさん
キタムラも「キャンセルがあるので納期はそれほどかからないと思いますが」とのことでしたが
今日も連絡は無しでした。
気長に待つことにします
情報ありがとうございました。
書込番号:26030360
1点

>カメラlife復帰さん
キタムラは販売店で下取りをしてもらえるので下取りがある時はついついキタムラでお願いしてしまいます
タイミングですね、、
情報ありがとうございました。
気長に待ちます
書込番号:26030370
2点

>マクロ50さん
やはりマップカメラがいいようですね、、
もう少し待ってみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:26030379
2点

2024年11月12日に、Z50II 18-140 VR レンズキット をNikonダイレクトにて注文しました。
当然発売日当日に入荷すると思いきや何と4ヶ月待ちのメールが・・・
けれど本日1月17日に無事届きました。v(^^)v
1月ちょっとで何とかゲット出来ました。(^O^)
11月12日の予約時間は15時22分でした。
朝一に予約しないと発売当日は難しかったようです。
でも無事ゲット出来て嬉しいです!
書込番号:26040129
3点

>ジェイクンサンさん
情報ありがとうございます。
予約したものがボディのみですので時間がかかっているのかなと思います。
一層のこと18−140キットにしようかなと思いますがZ30で使用している12−28があるし、、
もう少し待ってみます(^^♪
書込番号:26041038
1点

>mamejiさん
ボディのみの方が早く入ると思いますよ。
下記納期のことです。
▽「Z50U」(ボディ本体のみ):2ヶ月程度
▽「Z50II 16-50 VR レンズキット」:2ヶ月程度
▽「Z50II ダブルズームキット」:1ヶ月程度
▽「Z50II 18-140 VR レンズキット」:4ヶ月程度
こういうメールが来てましたので!
書込番号:26041221
0点

>ジェイクンサンさん
2025.1.19
先程、キタムラさんから入荷の連絡がありました^_^
予約してほぼ2ヶ月発売から1ヶ月強、、
ほぼいつでも良いやと思ってました。
今から取りに行きます。
楽しみです^_^
皆さん情報ありがとうございました^_^
書込番号:26042682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mamejiさん
入荷の連絡があってよかったですね。
実は私のところにも、同日、キタムラから入荷の連絡がありました。
キタムラでは、この日に一斉に入荷したので、一斉に連絡したのかな、と思っています。
本日受け取りに行ってきます。
18−140のレンズキットです。ワクワク。
書込番号:26043756
2点

>mamejiさん
私のところにも今日(20日)キタムラより「今週末入荷予定・・」の連絡あり!!楽しみです。
書込番号:26044321
1点

>yamasurumeさん
>札幌のおっさんさん
キタムラに一斉に入荷した様ですね、、
色々設定中、、楽しみです^_^
書込番号:26044458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mamejiさん
予約したのが 11/21ですのでほとんど一緒のようですが 1/15に
入荷のメールが来ていたのですが見逃していて本日やっと受け取りました
ニコンダイレクトです。当初4月といわれていたのにこんなに早く
入荷してびっくりです
18-140です
書込番号:26050509
3点

>mamejiさん
今日、キタムラさんに確認したところ、商品は昨日メーカー発送され通常なら1日の土曜日着、雪の影響があるとずれるかも。
との連絡がありました。
ちなみに商品の予約は昨年12月15日「z5Uのボディーのみ」です。
1.5ヶ月ですね。
液晶用ガラスフィルムと新規購入のSDカードは予約直後に入手済です。
現所有のZ50ではAFの問題で超望遠での鳥撮りができず、散歩・旅行カメラでしたがこれからは何でもOKとなりそうです。
楽しみです。
書込番号:26056931
1点



動画ライブビュー30p以下だけ外部モニターに表示されません。
写真ライブビュー、再生画面、設定画面
また、動画ライブビューでも50p以上だと(解像度、動画形式問わず)外部モニターに表示されました。
外部モニターは3枚持っててそれぞれ別のメーカですが、全て同じ結果でした。
できれば映せるようにしたいのですが
使用なのか故障なのかもわからないので同じような環境を試せる方がいたら30p以下でも映るか試してもらえないでしょうか。
また、設定や環境の問題など原因がわかる方がいたらご教授していただきたいです。
3点

>tasisaさん
外部モニター3枚のメーカーと型番を書かないと!
まさかケーブルの不良ってオチじゃないよね?
書込番号:26054109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tasisaさん
モニターではなくTVのHDMI入力で試してみました。動画形式はH.265 10-bitです。
8Kは問題なく表示されましたが、4K 25pとFHD 25pだけはNo Signalで表示されません。
モニター側で対応していないのかもしれませんね。
書込番号:26056897
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
G99を使っています。
教えてください。
このG100Dは、コンパクトで、軽いので買い替えを検討しています。
ただ本体に手振れ補正が非搭載なので、夕方など暗くなった時にシャッタースピードを上げないと、手振れが起こりやすいのではと思っていますが、いかがでしょうか?
G99に比較して、どんなものでしょうか?
両機種とも持っておられる方がおられたら、教えていただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:26054993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいかたさん
オリンパスのカメラからの買い替えなら手ぶれ補正が強力な分2段ぐらい変わるかもしれませんが、レンズ側での手ぶれ補正もしくは、明るい単焦点レンズ使うで、基本的にはG99とそんなに変わらないだと思います。パナソニックの本体の手ぶれ補正、思ったほど効いてませんよ。
書込番号:26055092
2点

>まいかたさん
> 暗所性能について
どのような被写体かは判りませんが、手振れ補正は
静物には効きますが、動体には効果は有りません。
書込番号:26055330
3点

まいかたさん こんにちは
G99に比べると ボディ内手振れ補正が無い分 レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分 手振れ補正は 弱くなると思います
感覚的に調べたいのでしたら G99のボディ内手振れ補正をOFFにして レンズ内手振れ補正だけでテストして無ると感覚的に分かると思います
書込番号:26055498
5点

湘南MOONさん、ありがとうございます。まいかたといいます。
被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。
出来るだけISO数値を上げずに撮りたいと思っています。
書込番号:26055565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん、ありがとうございます。まいかたといいます。
オリンパスからの買い替えなら2段分ぐらい変わるかも知れないが、レンズ側の手振れ補正や明るい単焦点レンズを使うなどすれば、基本的にG99とそんなに変わらないのではとのこと、
ありがとうございます。感覚的にわかります。
G99の前はOM-5だったのですが、使い勝手や色味が好きになれず、G99に変えた経緯があります。
書込番号:26055584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は静止画で、夕方や夜によく撮るのは、神社のお詣りや、お祭りの様子です。
↑
これまでの作例のうち、無修正でJpegのままの画像をアップされては?
その画像に撮影条件が記録されているので、
露出がソコソコ標準的であれば、被写体の明るさ(暗さ)が推算でき、
その段階で 任意のシャッター速度に対する ISO感度を推測できます。
↓
>出来るだけISO数値を上げずに撮りたい
という「気持ちの問題」と、
一定の露出を得るための【物理的な必要性の問題】とは、別々にケアするほうが良いかと。
(レンズの明るさの問題に転じるかも?)
書込番号:26055585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
まいかたといいます。 G99と比べると、手振れ補正がない分レンズとボディの協調手振れ補正が効かない分、手振れ補正は弱くなるとのこと、よく理解できます。
言われるようにG99の手振れ補正をOFFにして、レンズ側の手振れ補正だけでテストしてみてどうなのかやってみます。
書込番号:26055598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G99はG99で2025年2月にG99M2と言う3台目が出ます。G99M2はG100Dより190グラムほど重いがdual IS 2と言う本体側手ぶれ補正(と鏡筒内手ぶれ補正の協調)機能が付きます。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589788_K0001667666&pd_ctg=0049 これはパナ製の同等レンズの場合の機能です。
また元のG99はレンズキットでしたか?レンズキットで購入でレンズ毎売却で無い場合、レンズが手元に残ります。そのレンズがG100Dのレンズキットと被らない様にしないと少し損した気になると思います。LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K とダブルズームキットなら更に、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA の望遠レンズが付きます。
またG100Dの良い所としては本体マイクが凝った仕様で動画中に録音するのにカメラマン側と被写体側などマイクの指向性を動かせる。G99にはそう言う機能は無い。
しかし動画の長尺ではG99M2なら「最大記録時間:カードの空き容量に依存」と言う事で事実上制限無し。G100Dの場合には最高画質[FHD/28M/60p]では最大20分、それ以外でも最大30分の制限があります。
またG99M2の場合UHS-Uと言う規格の高速型SDカードも使えて連写や動画に対応します。G100Dはやや遅いUHS1だけになります。また両機種ともUSB-Cの480MbpsですがG99M2だけ撮影しながらモバイルバッテリー等で給電を受ける事が出来る(G100Dは本体電源オフ時だけ充電)。DMW-BGG1と言うバッテリー付縦グリップもG99M2にはオプションであり、バッテリーを足すと持続時間が二倍になります。
その他G99M2もDMW-SHGR2と言うG100Dのキットになって居る自撮り三脚に正式対応。三脚のボタンでスチルも動画も操作出来ます。
G100Dは@190g軽いA内蔵マイクが良い。G99M2は@本体手ぶれ補正公称5段A動画制限無しBバッテリー長寿命の工夫C高速型SDカード。電池の持続時間の直接比較は何故か出来る指標が公式仕様書に記載がないが撮影中バッテリー給電が可能な分と縦グリップオプションのある事でG99M2に分がある様に感じます。
書込番号:26056572
2点



仕様書を見ても記載が見当たらないので、質問させてください。
Z50を含むいくつかのNikonカメラに搭載されているセレクトカラーモード(一部の色だけを残し、全体をモノクロにして写真や動画を撮影する機能)は、Z50マーク2では省かれているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
1点

Z50と中身がほぼ同じのZfcを所有してます。
その機能、あったかな?使ってないから知らない
だけなのか?
すみません、答えになってませんね。
これ以降、諸先輩方が回答して下さると
思いますので・・・。
書込番号:26054990
0点

ありがとうございます。
Zfcの仕様を見ると、セレクトカラーという撮影モードは見当たらないので搭載されていないのかもしれません。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html
Z50の仕様では、露出モード/撮影モードという項目にセレクトカラーというモードがあります。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
書込番号:26055417
1点

以前はもっとシンプルに色を選ぶだけでしたが、Z50ではこういう設定で色を抽出するようです。
Z50mark2ではどうでしょう。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/06_shooting_controls_01.html#adjusting_selective_color_settings
書込番号:26055453
0点

以前チョット流行ったかんじありましよね。
TVコマーシャルでも宣伝したい商品だけ、
色付だっり・・・。
ブームも去ったし「必要ナシ」となったので
しょうか?
Z50にあってZfcにない機能は珍しい。
「誰か〜、Z50II持ってる人〜、答え
ちょ〜だ〜い」
書込番号:26055610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元のZ50iiで画像編集メニュー内を探した感じだと、セレクトカラーは無いですね。
Zfcにも無し。
D7500にはありました。
カメラ内で画像編集は殆どしないので知らなかったのですが、Z50iiの画像合成メニューが豊富で、個人的にはビックリしました。
書込番号:26055673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Cマルさん
Z50U活用ガイド内で検索をしましたが、
セレクトカラーはありませんでした。
書込番号:26056151
1点

やはりZ50Uにはセレクトカラー機能は搭載されていないようですね。
エフェクトモードは迷うほど増えているのに、残念です。
他社ではパートカラーなどとも呼ばれているこの機能、撮影後に編集するのではなく、撮影時の現場のフィーリングで楽しめるので、私は好きなんです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:26056330
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
こちらのカメラの購入を検討しています。
バスケットボールの試合を動画撮影したいのですが、熱停止について気になっているため、使用している方の感想をお伺いしたいです。
(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
4K60fps、8bitで撮影予定です。
停止せず撮影できるでしょうか?
3点

まだ悩んでいたのですね。
動画を長く録りたいなら、熱に強いビデオがいいです。
カメラの動画のほうが画質がいいと思っていますか。
センサーが大きいので。
見る環境によってはビデオの動画画質と、カメラの動画画質の差わかりますか?
人の話でなく自分でわかりますか?
カメラはセンサーが大きいので、深度が浅いので、設定をきちんと合わせないと、微妙にピンの甘い動画が撮れます。
動きの早い被写体を録る場合はとくに。
ま、熱にシビアなのカメラで録りたいなら、お好きに。
自分はスポーツを静止画で撮る時は1D系と長玉、室内なら70-200のF2.8、動画の時は位相差AFの1型ビデオで、使い分けしています。
もちろん、露出だけでなく、AFなど細かな設定も現場で合わせます。
1台で何でも狙うには無理があります。
書込番号:25962478
4点

>nao_yamaさん
α6700で動画撮影しています。
>(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
今の季節なら撮れるかも知れませが、熱停止する可能性があります。
長時間撮影の場合、ウランジ電動ファン付けて撮影していますが熱停止した事はありません。
https://www.ulanzi.jp/products/ulanzi-camera-cooling-fan-for-sony-canon-fujifilm-c072gbb2?srsltid=AfmBOopQ2XiovCMCX7w0iSEsaDm4Yvb3R2AuxTJTgXz-_gY7o1nccI0y
回し放しなら50分位でバッテリーが無くなるので、2つあると便利、バッテリーが無くなったらモバイルバッテリーで充電して使ってます。
書込番号:25962506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nao_yamaさん
>バスケットボールの試合を動画撮影したいのですが、>熱停止について気になっているため、
リアルではハンディカムの動画撮影が大半だけど
ソニーFXシリーズみたいな専用機は別として、大抵のミラーレスの動画は短めの動画をこまめに撮って後で編集するのが前提。
バスケの試合みたいに撮りっぱなしにしたいならハンディカムが最適解。
書込番号:25962744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nao_yamaさん
>(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
試合の場合は休憩中に決定的瞬間がきたりすることもあるから、ミラーレスはどうかな?
運動会みたいにプログラムが決まってるものならミラーレスでもいけるけど。
書込番号:25962745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
4K60fps、8bitで撮影可能なハンディカムってあるの?
その機種の連続撮影時間はどれくらいで熱停止は全くしないの?
あと休憩中の決定的瞬間って具体的に何?
当然そのビデオカメラを持っているよね?
試しにその機種をスマホで撮って写真でアップしてみてよ。
そのくらい簡単に出来るでしょ?
自分は持っていないし使ったこともないけど、
ネットで調べたら出てきたとかは参考にならないよ。
スレ主さんは使用している方の感想を聞いているのだから。
書込番号:25962759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nao_yamaさん
>バスケットボールの試合を動画撮影したいのです
素直にビデオカメラでの撮影を勧めます。
FDR-AX45A
HC-VX3
が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_J0000046309&pd_ctg=2020
書込番号:25962772
1点

>nao_yamaさん
撮影環境の室内温度とか影響も考慮しないと…
状況によっては、途中休憩があっても
その間にある程度放冷出来ないと、
止まってしまうこともあるかも…
熱停止を危惧するなら
ビデオカメラでの撮影が無難かと思います。
レンズ交換式のカメラでないとだめなら
フルサイズで価格は上がるけど
冷却ファンなどで放熱に配慮した
プロフェッショナルカムコーダーFX3とかあるけど…
余談ですが
一つのクォーター中20分の撮影としているけど、
ボールがコート外にでたり、
ファールやタイムアウトなどその都度撮影は止めるのかな…
止めないとなると、20分とかでは済まないのでは?
書込番号:25962814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60fpsが必須なら
ここで大丈夫と言われても
実際の撮影で絶対逃したく無いなら
1台は自前・2台目はレンタルとかでどうかな?
カメラの設定は高温、背面液晶を開くのは当然として。
書込番号:25962844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao_yamaさん
一ヶ月、自分なりに操作したり、調べながら理解を深めようと思います。
また壁にぶつかったら質問させてください。
前スレから悩んでるみたいですが、
スレ主の撮影スタイルでは要望を満たすことは不可能ですよ!
カメラをソニーのα6700に替えても全く改善されません。
民生ビデオカメラでは該当機種がありません。
出来る事は、
スレ主の撮影スタイルを変えるか?
ボンヤリした悪い画質でも妥協して我慢するか?
また不思議なのは
キヤノンからソニーのミラーレスに変更すれば画質的に満足出来ると
安直に思い込んだ理由です。
多分前スレの
>中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。
>ZV-E10で4K撮影、30fps60Mbpsで撮影してみたところ、kissM2よりもずっと綺麗な映像が撮れました。
これ、使ったレンズが違うからでしょ!
キヤノンは超広角ズームレンズ、ソニーは標準ズームレンズレンズでしかもクロップしてる。
数字の大きさが全然違うので、しっかりと認識できるのは当然です。
サンプル画像を見ても、画角が倍くらい違うし!
逆にソニーのFHDがキヤノンより悪いのが異常な事、そんなに悪いですか?
それより、ソニーの色味が寒色系に極端に濁っていて感じ悪いですが、気にならないですか?
→ これソニーの大きな欠点で多くの人が我慢できないみたいですが、
やはり、撮影スタイルを変えない限り不可能かな?と個人的には思われます。
最後に、
停止せず撮影できるでしょうか?
以前の問題ですよ!
書込番号:25962894
1点

返信ありがとうございます。
撮影状況の説明が不足しており申し訳ありませんでした。
2階から固定撮影でズームはせず、コート全体を撮影しています。
(全体を撮影して欲しいというチームからの要望と、私自身が下の子を連れているため撮影開始・停止ボタンを押すくらいしかできないためです)
そのため、ビデオカメラだと画角が足りないため、選択肢から除いています。
また、公式戦の際はバッテリー切れ等に備えて、ホットシューにiPhoneを取り付けてスタンバイはしています。
>α7RWさん
実体験参考になります。冷却ファンの購入も考えています。ファンの音は気になりませんか?
>サンシャイン62さん
>okiomaさん
熱停止しない、このメリット一択でFX30を選ぶのはありでしょうか?
業務機というイメージのため、宝の持ち腐れな感じがしてしまうのです。
今はU15なので、試合時間が8分です。1ピリ20分で収まっていますが、高校生になれば30分×4ピリになると思います。
そうなると結局α6700では厳しいかなとも思います。
>@/@@/@さん
おっしゃる通りです。
ビデオカメラで画角を諦めるか、子どもを預けてカメラを振って撮影するか、誰かに撮影をお願いするか。
それが現状できないため、機械で解決しないか調べた次第ですが、該当機種がないというのは良くわかりました。
書込番号:25962962
2点

>nao_yamaさん
>ファンの音は気になりませんか?
通常撮影ならファンの音が気になる事はありません。
書込番号:25962979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nao_yamaさん
α6700にすれば、kissM2での問題は解決したということですか?
で、熱停止がどうなるか…
α6700にして、後付けの冷却ファンが有効かは、
真夏の体育館で実際に試さないことには
判断できないかもしれませんね。
それでもダメなら、ボディを2台にして、休憩毎に交互に変えるとか…
あと、
APS-C機のFX30もありましたね。
これとて、ソニーでは13時間の録画が可能としていますが、
環境条件が厳しくなるとどうなるか…
また業務機とか関係ないと思います。
それよりも、
撮影を頼まれたとはいえ、
またいくらご自身の子さんを撮るにしても、
nao_yamaさんが、そこまで貢献する必要がありますか?
撮影はビデオカメラにして、他の方も巻き込んで撮影を頼むべきでは?
書込番号:25963049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
KissM2の4K撮影は1.5倍クロップがかかり、11-22mmのレンズでもコートが収まらないため買い替えを検討したのが始まりです。
協力してくれる方はいるのですが、バッテリー切れになったり、録画ボタン押し忘れてたり、凄く傾いていたり、結局は私が動画クオリティに拘りたい気持ちが強いため、有志の方にそこまで強要は出来ず自分で撮影している次第です。
自身の拘りですから、お金を出して機材で解決出来るならそうしたかったのですが、先にも書いた通り、そのような機材がないということもよく分かりました。
書込番号:25963107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのGH5mk2がよいと思います。
熱にも強いし画質のクオリティもα6700と変わりません。手振れ補正も優れています。
書込番号:25963139
2点

>nao_yamaさん
他の方に任せられないことも分かりました。
状況からして
私なら、頼まれたからといって
チームの為に、コート全体を撮ることはしませんね。
あくまでも自分の子供を中心撮れる範囲で撮り、
つまり1試合の全てを撮ることもしないと思います。
今更かもしれませんが
チームとして本当に撮影が必要とするなら、
チーム内で機材や撮影をどうするか
考えるべきではないでしょうか?
nao_yamaさんが機材を変えるのは
また別のこととしてもよいのでは?
書込番号:25963194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
(本題から反れてしまいますが…)
夫が指導をしているため、コート全体を撮影しています。
息子は0度からの3Pシュートが多いので、画角も広く撮りたいですし、
私自身が息子が所属しているチームの子どもたちやプレイを見ることが好きなので、一試合すべて撮影したいです。
選手・保護者からも動画共有は喜ばれますが、それ以上に動画観賞が私自身の最大の趣味となっています。
周りから強要されている訳ではなく(iPhoneで撮影して共有してくれる方は何人かいます)
画質や画角に満足できない私自身の拘りのため、機材で解決できればと考えた次第です。
ハード面で解決しないことも承知しましたので、ソフト面での解決も検討してみます。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25963591
0点

>nao_yamaさん
解決済みですが、熱を気にするなら、明るいF2.8の換算80-300mmとか、70-200mmのズームレンズが安い、LUMIXのGH5Mk2をオススメします。モバイルバッテリー使って4時間は平気で撮影できます。
ソニーですとあまりオススメはしませんが液晶開いて、浅沼商会のカメラクーラーですかね。センサーを直接冷やして無いのでどこまでかは自己責任になりますが。
https://www.asanumashoukai.co.jp/f/cameracooler
書込番号:25963874
1点

実際に使っている者からするとa6700で撮影は可能かと思います。
ただし、いくつか条件と機材が必要です。
まず、「Ulanzi カメラ用冷却ファン」
で検索して貰うと解りますが、背面の液晶パネルを格納していた所に嵌め込む形の冷却ファンが有ります。
これを最大風量で回し続けて冷却を行う必要が有ります。
次に、本体設定の熱停止する温度を高に設定変更が必要です。
さらに出来るならばAIはoffにした方が無難です。
また、給電撮影だとバッテリー自体も熱くなって来ますので避けた方が良いですし、途中バッテリー交換を行って冷えているバッテリーを挿し込んであげると良いかと思います。
上記をやったら4K120Pかつビットレート200mppsでも普通に撮影出来てます。
書込番号:25993917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですがまだ悩んでいるかもしれんので投稿しときます。
パナ機を勧めている方がいらっしゃいますが俺も推しときます。
フルサイズにはなってしまうけれどもS5Uなら全て叶いますよ。
花火大会を丸撮りしてますが、ファン内蔵してるしモバイルバッテリー使用で2時間以上はぶっ通しで撮れます、しかも夏。
4k60p10bitいけるし価格も驚くほどは変わらんのではないかなぁ。
形とメーカーが気に入らなければしかたないですが
レンズもそんなに高くないしね。
その後どんな選択をしたのか気にはなる。
書込番号:26056212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)